全18件 (18件中 1-18件目)
1

5/5公開『宇宙兄弟』を見てきました。幼少時代にUFOを見てから、月へ行くと約束した兄弟。絆ストーリー。映画では、JAXAへの道のりが難関だと言う事が伝わりにくいですが、密閉空間でどれだけ耐えれるか、精神状態~身体状態、食事、チームワーク等、全てを監視された中で行うトレーニング的テストは面白い。JAXA「誰が宇宙飛行士に向いていると思いますか?」の質問で、「宇宙飛行士に一番ふさわしいのは俺じゃない。でも一番、なりたがっているのは俺です。」この答え、情熱的でいいですよね。最後に1つだけ質問されるのですが、その答えもすごく良くて・・・(お楽しみ)短期間でドラマもあり、初めて見る人は泣けるシーンも!! もちろん、笑いありです。 【クリアカバー付】【送料無料】【あす楽対応】【新刊】宇宙兄弟 全巻セット(1~17巻)/小山宙哉マンガ、もしくはTVアニメをご覧になられた方はご存知だと思いますが、主人公の南波六太(むっちゃん)のキャラが、私の中では既に大泉洋のイメージが出来あがっていたのですが、小栗旬がいつの間にかハマっていて気にならなくなるのは流石です。ちなみに、麻生久美子演じる女医はイメージ通りのキャラです。出演:小栗旬、岡田将生、麻生久美子、濱田岳、新井浩文、井上芳雄、塩見三省、堤真一、 バズ・オルドリン、他上記出演者のバズ・オルドリン(Buzz. Aldrin)氏は、人類初の月面歩行を行った米国人です。「トイ・ストーリー」の「バズ・ライトイヤー」は彼の名が由来です。ちなみに宇宙飛行士、アメリカとロシアとでは同じ意味ですが言い方が違います。アメリカの宇宙飛行士・・・Astronautロシアの宇宙飛行士・・・・Cosmonautこの映画では、NASAがでてくるのでアメリカ側。なのでAstronautと言われています。
2012年04月26日
コメント(2)

4/7公開『アーティスト』ようやく観てきました。アカデミー賞作品賞、他計5部門受賞作品 音楽だけで映像が意味する内容がわかる白黒無声(サイレント)映画。まぁ、サイレントなのでセリフがないとわかりにくい部分は言葉の映像が少しあります。従来の暗いイメージのフランス映画を拭い去る内容で すごく良かったです~サイレントといいつつ、一部音が出るシーンの意外性、名前も売れてないエキストラのペピーが背広と戯れるシーン 特に良かった~ しかも上手い思わず、家に帰ってあんな雰囲気に出来るかやってみたよ時代の流れで落ちぶれて行くジャンの背景には「lonely actor」の看板がでてたりジョージ(ジャン・デュジャルダン)の相棒の犬アギーもかなりいい味だしてて観てるだけで感情が揺さぶられ、ある意味、感受性豊になれます。キャスト:ジャン・デュジャルダン(主演男優賞受賞)、ベレニス・ベジョ、ジョン・グッドマン、 ジェームズ・クロムウェル、アギー(犬:ジャック・ラッセル・テリア)、他
2012年04月25日
コメント(2)

Google のトップページ見ました 本日限定ファスナーです。開くかどうか試してみた。 おっ開くよ~どんどん開く~ ページが開くようになってる~♪ちょこっと次のページが見えてるのが粋ですよねこのデザインの感性に拍手だわ~線状のファスナーを開発し、ほぼ現在普及している形にまで改良したスウェーデン生まれのギデオン・サンドバックさん生誕132周年を記念したものだそうです。
2012年04月24日
コメント(0)

1ヶ月後の今日(5/21)は25年ぶりの『金環日食』が日本全国で見られます。しかも、大阪は出勤前の時間帯。(7:29am 前後約3分間)東京は綺麗なリングで見えるそうです。各地の時間帯はこちらで、日頃から天体に興味のある私。日食プレートを今買うか、直前になって買うか悩んでいました。間近になると、売切れ続出になるだろうし、安く買えるものも安く買えなかったらショックだし・・・と悩んだあげくお天気が気になる1ヶ月後だけど、晴れ女の自分を信じ、買ってしまった日食プレート本屋さんでは、日食メガネ315円~詳しい解説付1575円 と金額も幅広く。しかし、写真も撮りたいと思っていたので、デジカメ・携帯電話撮影対応のプレート付をチョイスこれから購入予定の方はカメラに対応してないものが多いので、写真撮りたい方はよく吟味する事をおすすめします。 ところで、皆既日食と金環日食の違いってご存知ですかそもそも「日食」は、月によって太陽の一部(または全部)が隠される現象です。皆既日食・・・太陽が月によって全部隠されるとき金環日食・・・月のまわりから太陽がはみ出して見えるとき部分日食・・・太陽の一部だけが月に隠されるとき(日本海側ではこの見え方)当日は晴れるといいなぁ~
2012年04月21日
コメント(0)

4/21公開『タイタンの逆襲』観てきました。この映画ではないですが、女子高生限定や女子限定で試写会募集してる事多いのですが、この映画に限っては、体育会系男子限定で募集している提携企業がありました。注)今日の試写会は、男子限定ではありません(^_^;)いかに男性向けかがわかる程、激しい闘い。といって、R15指定という訳でもない。そもそも、何で闘う事になったのか、疲れ気味の私の頭では理解出来ず…(^_^;)タイタン(神々の生みの親:巨神)対 神、神と人間のハーフ、人とのサバイバル・バトル。とりあえず闘い系好きにはたまらん内容かも!意味はないけど面白い!と言う声もチラホラ。キャスト:サム・ワーシントン、レイフ・ファインズ、リーアム・ニーソン、ダニー・ヒューストン、 エドガー・ラミレス、ビル・ナイ、トビー・ケベル、ロザムンド・パイク、ジョン・ベル、他
2012年04月18日
コメント(0)

4/21公開『僕等がいた 後篇』を観てきました。早くも1ヶ月ですが、短いようで長い ひと月。高校生活の<前篇>に続き、後編は大学生の就活シーンから始まる。皆さん、前篇見られましたか?東京に引っ越した矢野(生田斗真)はいつしか高橋(吉高由里子)との連絡が途絶える。一方、矢野の周りでは色んな事が起こり、矢野自身も…。東京での社会人生活が始まり、高橋と竹内(高岡蒼佑)との同棲生活が始まる竹内が高橋のお誕生日に サプライズを考えてる中、矢野が見つかった。揺れ動く高橋。6年間思い続けた竹内の高橋に対する思い。高橋の矢野を待ち続ける思い。恋の行方はどうなるラストは原作とは違う映画オリジナルに仕上がっています。彼らの運命の赤い糸はどちらに繋がっているのでしょうか・・・出演:生田斗真、吉高由里子、高岡蒼佑、本仮屋ユイカ、小松彩夏、柄本佑、比嘉愛未、 須藤理彩、麻生祐未、他
2012年04月16日
コメント(0)

先日京都に行った際に、何か京都的なお土産ないかな~とデパ地下をうろうろ。そこで見つけた「みそバター」お味噌は本田味噌本店の西京白味噌使用。その「味噌バター」と「味そ乃ラスク」がセットになってるものを購入白味噌なのでほのかな甘み に バターの塩分とマッチし、お酒のアテや食パンのこんがりトースト、クラッカーにつけて食べてもGoodラスクもほのかな味噌味がなかなかよ販売員「これ、先日まで売り切れでなかなか手に入らなかったんですぅ~」どうやらTVで放送されたらしい。 メディアの力って凄いわね。
2012年04月15日
コメント(2)

5/18公開『ファミリー・ツリー』を観てきました。1ヶ月程も前なのに早くも試写会公開。早いわ~ハワイのカメハメハ王家とイギリスの実業家の血を引く名家の子孫が抱える人生物語。妻の死、先祖から受け継いだ土地の売却、妻の浮気とその相手探し。頭はいっぱいいっぱい。妻の浮気相手探しがきっかけでバラバラだった家族が一つになるストーリーも面白い。ジョージ・クルーニーが走る姿が何だか滑稽で笑えます。浮気相手は見つかるか?見つけてどうする?広大な土地は??ちなみに姉妹の妹スコッティ役のアマラ・ミラー、全くの素人さんですがいい味だしてますよハワイの美しい景色やイオラニ宮殿など、ハワイならではの景色も堪能できます。キャスト:ジョージ・クルーニー、シャイリーン・ウッドリー、アマラ・ミラー、 ニック・クラウス、ボー・ブリッジズ、ロバート・フォスター、 ジュディ・グリア、マシュー・リラード、他本題「THE DESCENDANTS」の descendants とは、子孫、末裔、子々孫々 の意味。
2012年04月12日
コメント(0)

大阪で話題の『ツタンカーメン展 -黄金の秘宝と少年王の真実-』に行ってきました。行った人の話では「2時間並ぶよ」エジプトに行った人説では「カイロ美術館の比じゃない」 と意外に不評。私はエジプトに行った事ないので新鮮な目で見れるとは思うけど…ちょっと不安。実際、午後からの平日で30分待ち。というのも、観覧前にディズニーのホーンテッドマンションのような小さなスペースに入って3分間の映像を見るので、どんな場合も待たなければいけない。って言うのが理由。ツタンカーメンは9歳で王位に付き、18歳で亡くなっているので、全てにおいて展示物(使用物)が小さい。その小さい展示物の前を皆立ち止まって動かないので見るのも必至。今回、ウリにしているチラシやチケットに載っている『ツタンカーメンの棺型カノポス容器』内臓を入れる容器な為、想像していたより小さい。(上写真)高さ20cm位かなぁ~…。子供だし、そりゃあ内臓も小さいか~…。これにはちょっとビックリよ。改めて映像マジック(勝手にそう呼んでいる)の凄さを感じました。初めての私は、まぁこんなもんかなぁ~って感じ。一緒に行った友人は大英博物館で観たことあり。その友人いわく大英博物館の方がもっと地味な感じで、今回は黄金の装飾とか観れたし良かった。との事。やっぱり人それぞれですね。美術館のお土産コーナーでは大阪ならでは?な「ツタンカーメン麺」や、おちゃらけポストカードが売られてました。東京でも販売するのかしら 友人のお気に入りはNOMINICATIONです。
2012年04月12日
コメント(2)

海に向かって海遊館と反対側に日本一低い山『天保山』があります。実は知識だけは知っていたんだけど、どこにあるかは知らず今回、初登頂。って、高さ4.53mですから~(^w^)うふふ。 桜満開、頂上よりも高い所にある展望台からの見晴らし、最高よ~(*^o^*)海沿いなので、海も見えるの~ 友人との待ち合わせ時間より早く着いてしまったので寄り道したけど、人も少なく(あっ、平日ですから~)ぽかぽか陽気の中、癒やしの時間潰し。最高~お昼時には近くのOLさんやサラリーマンがお弁当持ってやってきます。この時期、毎日お花見でいいですよね。港には、豪華客船が停泊していました。あまりにデカすぎて写真に収まりきれません。どこを行き来してる船なんだろう・・・と思って調べたら、韓国だって。飛行機だとあっという間に着くのにって考えるのは私だけ??
2012年04月12日
コメント(0)

大阪では天保山のミュージアムで行われている『ツタンカーメン展』が話題を呼んでいる。美術館と同じ降車駅、地下鉄中央線「大阪港」界隈は古くから港湾関係の会社が軒を連ねていました。昭和初期のレトロ建物がまだ残っているので紹介です。『赤レンガ倉庫(旧住友倉庫)』1923年(大正12年)10月築の住友倉庫。大阪でも随一のレンガ建築です。 平成11年(1999年)に倉庫としての役目を終え、現在大阪市が保存・再生に向け管理。耐震強度が十分でないため、倉庫の中には入れません。『商船三井築港ビル(旧大阪商船ビル)』昭和8年築。 建物2階部分に入り口が設けられているが、これは付近が埋立により嵩上げされたらしい。当初は港湾関連施設として使用、現在はギャラリーなどとして活用されている『天満屋ビル』1936年(昭和11年)築 竣工当時は鉄筋コンクリート3階建てだったのが、1950年(昭和25年)に、この地域を浸水から守るために盛土されたために、もとの1階が半地下になり2階の窓だったところを玄関に改造、階段で上がるようになっています。実は天満屋ビルと商船三井ビルはお隣同士です。海遊館とは反対方向ですが、たまには港散歩もいいかもっ
2012年04月12日
コメント(0)

貝殻を使ってリースや写真立てのフレームを飾ったりして楽しんでる友人に、拾った貝殻をプレゼントしたのですが、違う友人を介してなので、まだ手元に渡ってないよう。その友人から「どこで拾うの?」「拾った貝殻をどうするの?」と立て続けに質問拾うのはもちろん海岸の砂浜以外には考えられないのですが…その拾った貝殻をどうしているかというと、たまたま使用しているカラーボックスがブルーな為、海に見立てて海ゾーンにし、飾っています。といっても散りばめると掃除が面倒くさいので、海で拾った丸くなったガラスと砂をお皿に入れ、そこに散りばめてます。よく拾う貝殻は、宝貝(タカラガイ)が多くて・・・水族館で見つけて買ったガラスの置物や海洋生物のガチャガチャ(ガチャポンともいう)でGETしたクマノミ(レア)やザトウクジラも飾ったりして…ちなみに、砂は五島列島出身の友人が里帰りした際に、地元の海砂を少し持って帰ってきてくれたもの。(感謝)で、その話をしたら「見たい!」というのでblogにUPしてみました。他にカエルちゃんゾーンもあるよ
2012年04月11日
コメント(2)

京都水族館を堪能し、お散歩しつくした後は、もちろんお茶。友人があらかじめ京都水族館~京都駅に近くて私が好きなレトロ建築で何かないかと、探してくれた所へ直行。『旧村井銀行 七条支店』1914年(大正3年)築 京都市指定文化財 昔の銀行の金庫、デカ 今まで見てきた中で一番大きく感じる。金庫を厨房として使用されてました。ここで、お食事とお茶、夜からは洋風酒場になるみたいです。 ティータイムメニューはおからを使用したものが多く、ヘルシーな感じ。お茶茶ぱふぇ の手前のアイスクリームはほうじ茶アイス。これ美味しい~お茶した後は歩いて京都駅へ。その途中で登録有形文化財の建物を発見しばし建物探訪。『富士ラビット』登録有形文化財 第26-0037号「旧日光社」社屋 1923年(大正12年)築T型フォードの輸入代理店、及びタクシー業を行っていましたが、戦後、主としてスクーター販売(ラビットスクーター)を始めた建物 車関係だからか、使用されているステンドグラスもタイヤや車、工場の絵になってます。ラビット(Rabbit)とは、富士産業(現在の富士重工業)が生産した二輪車のブランド名。
2012年04月10日
コメント(0)

3/14にオープンした京都の『京都水族館』梅小路公園の一角にあるので、花ざかりの公園内を通り水族館へ。 春休みも終わり、空いてるかなぁ~!と思い、平日の今日行ってきました。お天気バッチリで半袖でもいいぐらい暖かかった~水族館は「サンシャイン水族館」並みの小さな水族館ですが、なかなか楽しめる。他の水族館と違う点は、イルカのショーが楽しめるイルカスタジアムが公園に面してて、奥には東寺、そしてJR線沿いなので新幹線にローカル線、貨物列車と色んな電車が行き交う中、イルカがジャンプする。 鉄男・鉄子でなくても新幹線が通るとちょっと嬉しい。鉄子の素質ありかしらん京都駅は新幹線停車駅なので、スピードも遅いので撮り鉄にはいいかも可愛いサカナとサンショウウオのタイルが進行方向を案内してくれます。ペンギンゾーンでは、横を向いてる所を撮ろうとするとカメラ好き?の彼が振り向くの。 正面顔、撮ったど~ 何度とってもカメラ目線よこじんまりした旭山動物園風 と 美ら海風 海獣ゾーン近くのカフェでは魚達の可愛い「スイゾクパン」が売られてて全種類買いたいぐらい可愛い が、1個280円と結構するのね。水族館を楽しんだ後は、公園にシートを広げてお弁当を食べる家族連れやおばさま達も多く、今の時期ならではの楽しみ方ができますよ。(ペット禁止)私達は公園内の庭園(有料)が楽しめるカフェでお食事。 水族館の近くには『旧二条駅舎』を復興させた「梅小路蒸気機関車館」なるものもあり、鉄男・鉄子も楽しめそうでした。 1904年(明治37年)築、現存する和風駅舎では日本最古のものだそうです。(京都市有形文化財指定)
2012年04月10日
コメント(0)

以前から気になってた『OHZAN(オウザン)』のクロワッサンラスク目新しさと可愛さでか、1個のお値段はケーキ程もするのに東京では長蛇の列。そんな中、友人が並んで買ってきてくれた。クロワッサンラスクの為にクロワッサンから作るラスク形も見た目もクロワッサン。乾燥された分思ったより小さい(約8~10cm)が、確かにクロワッサン。もともとクロワッサンはバターの層になってサクサクがウリ。それがラスクになってザクザク感UP。クロワッサンを横に切って乾燥させて2枚併せてあの厚み(約5cm)なので、通常のパンの時はかなりの厚みと見た。現地では出来たてが頂ける様で、それは本当に美味しいって友人が言ってました。出来立てじゃないけど充分美味しかった & 友人にありがとう
2012年04月08日
コメント(0)

犬山城を後にし、念願の『明治村』へ。ここは、和・洋の重要文化財、他の建築物が軒を連ねる村で建築物好きにはたまらないレトロ建造物の施設になっている。入口の門から既に1908年(明治41年)設立の「旧制第八高等学校の正門」を利用。凄く広い敷地の中に沢山の建物が点在し、1~5丁目まである為、村営バスが走っている。この村営バス、ゆっくりと村内を走り、建物のガイド案内放送を流してくれる上、親切な運転手さんが窓から写真を撮りやすい位置に一時停車して下さる。「あの建物いいわぁ~」って指差しながら友人と話してたら運転手さんが「あれは○○のCMで出てきますよ。良かったら気をつけて見てみて下さい。」とか「○○にこんなんあったんやねぇ~」「今でもありますよ」などプチ情報も教えて下さり、なかなか良い。 (ウザい人にはウザいかも…!?)村の数ある建物の一部を紹介。『西郷從道(つぐみち)邸』重要文化財 1877~1886年(明治10年代)のはじめ築、西郷隆盛の弟の邸宅中の調度品は赤坂迎賓館などで実際に使用されてたものを寄贈され、展示。 「お手を触れないで下さい」が普通なのに、明治天皇が座られたかもしれない菊のご紋入りの椅子に「座ってみて下さい」と快く座り心地を体感させて下さる。 『帝国ホテル中央玄関』1923年(大正12年)築、フランク・ロイド・ライト設計 重要文化財ではないが、彼の作品は自然光の取り入れや見えない所も装飾で見せる(魅せる)技法が特徴で、手抜きのない設計がとても素晴らしいんです。 左の写真は階段の裏側です。一度行った事のある友人は、「前こんなん違うかった気がするわ~しょーもないイメージしか残ってなかったのに、こんなに良かったっけ」って言ってたので一度行った事ある方も、改めて見直すと良いかも他にも沢山あり、きりがないので2作品だけ紹介しましたが、西洋建築だけでなく和建築あり、鉄道関係あり、と色んな方々が楽しめる施設でした。この時期、「呉服座」の裏に「カタクリの花」の群生が観られますよ! かたくり粉の花を見たのは初めてでした。 この球根か根っこが片栗粉になるのね。花言葉・・・ 「初恋」「嫉妬」「寂しさに耐える」 なんだかなぁ~
2012年04月06日
コメント(0)

兼ねてから行きたかった『明治村』へ、ようやく念願叶い行く事に。その道中にある 国宝『犬山城』へ少し立ち寄り。 まだ満開ではないが、3、4分咲(一部7分咲き)の桜が咲いててお城が一層映えて見える。ここへ向かうまで雨だったのに、着いたら晴天。(恐るべし晴れ女パワー)真っ青な空とお城の白壁、桜の薄桃色のコントラストがいいわぁ~日本ならではの情緒ある風景。凄く小ぶりなお城でしたが、大阪城や姫路城とはまた違った感じのシンプルな造り。瓦の先に付いてるこれはビワかしら??お城から眺める景色も見応えあり。 ちょうど「犬山遊園駅」を発車した列車が橋を通過するタイミングに合い、またもや鉄子化し、撮り鉄。実は自分では気付いてない隠れ鉄子なのかしら 木曽川沿いの桜が満開だったら、もっと風景も違って見えたかも~っ!木曽川のどこかでは「ライン下り」も行われており、日本三大急流に数えられる木曽川はスリリングなんだそうです。今日は風も強く、寒かったので誰も下ってませんでした。船も見えません。もっと上流の方かもしれませんね。城下町にある「カラクリ展示館」 ここでは、面白い仕掛けの人形が沢山展示されています。写真は「茶運び人形」自分で動かして体験できるものもあり、意外に手足の動作が難しい。犬山城界隈では、4/7・8と「犬山祭」の予定で、その準備に忙しそうでした。
2012年04月06日
コメント(0)

4/20公開『Black & White/ブラック&ホワイト』 観てきました。史上最大の”職権乱用”CIAの2人が彼女争奪戦を繰り広げるアクション・コメディー予告だけで笑えます。彼女争奪戦だけでなく、しっかり仕事もこなします。下ネタも満載。結果、見えてるけどかなり笑えます。 笑いはストレス解消にもキャスト:リース・ウィザースプーン、クリス・パイン、トム・ハーディ、 ティル・シュヴァイガー、チェルシー・ハンドラー、アンジェラ・バセット、他
2012年04月03日
コメント(2)
全18件 (18件中 1-18件目)
1


![]()