2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全23件 (23件中 1-23件目)
1

幻の米「愛山」仕込みの限定純米吟醸が入荷致しました。愛山はその昔心白が広いということで兵庫を中心に造られていたお米ですが、コスト的に高いこともあり、徐々に時代の狭間に消えていきました。十四代の蔵元が使用したことで再び知名度が高まったようで、近年愛山仕込みの日本酒がジワジワ増えてきています。その中でも天吹さんの「愛山」はさすが。2005年秋東京市販酒飲食店の部純米吟醸クラスで一位をとったのは伊達じゃないですね。愛山純米吟醸無濾過 1.8L 3750円
2005.11.28
コメント(0)
最近は建築のことやらなにやらで人間不信になる人も多いと思います。人生最大の買い物を欺されちゃそれもやむなし。業界自体の癒着がなんともし難いことになっていますしね。改善はほど遠いでしょ。まあ、お酒の業界も大手に引っかき回されている感がありますし、どっこいどっこいですが・・・。と、それは置いて置いて別の話題。汚い言葉を吐き捨てるのはあまりかっこいいものじゃないし、好きじゃないけれど・・・・でも、こんな時には大きな声で叫んでもいいですよね?↓孫の預貯金400万円横領 後見人祖母と伯父夫婦逮捕福島地検は22日、未成年後見人として管理していた孫の少年(14)の預貯金約400万円を着服したとして、業務上横領の疑いでホテル従業員の祖母(71)=福島市=と会社員の伯父(46)、郵便局員で伯父の妻(48)の3人を逮捕した。調べでは、祖母らは2002年12月から03年11月までの間、少年名義の農協などの口座から3回にわたり計393万円を引き出し、着服した疑い。横領した現金は伯父の子どもの学費などに充てられていたという。貯金は少年の母親が少年のためにこつこつとため、その後死亡した母親の保険金も含まれていた。地検は余罪があるとみて調べている。 (共同通信) うん、一言。こん、人間のクズどもが!あんたらいい年してなんばしよっとね人が信じられない時代…_| ̄|○ こんな人そんなにいないやろー、と思わせるハリーポッターのオープニングのような親戚、現実にしっかいりいるんだね…。実の祖母までも加わってるし…。頼むから支え合って生きていこうよ。
2005.11.25
コメント(2)

川鶴・無濾過純米地元の消費者との交流として蔵元が作っている山田錦と、契約栽培している山田錦を100%使用したオーガニック日本酒。65%精白とは思えない綺麗な風味、完成度もかなり高いです。甘い辛いでははかりきれない豊かな味が奥に隠れています。これが常温で旨い!これまた個人的にヒットです。※ラムネ色の透明瓶に入っているお酒って隠し事無し、味で勝負じゃ~。という感じがするのでいいですね~。紫外線などの問題はありますけれど・・720ml 1260円 1.8L 2520円試飲用に一本開けました。ご興味のある方は是非。
2005.11.22
コメント(0)

満寿泉スペシャルボトル美しい・・・・それが第一印象。輝くばかり黄金色。来年の干支「犬」が浮かぶ素敵なボトル。中身もスペシャルな大吟醸。それも熟成させればさせただけ旨みが増すタイプのお酒。美味しいだけではなく、思い出の残る美酒です。ちなみに、お犬様は3通りいますのでお選びください。干支ボトル(化粧箱入り) 5250円こちらは、ボトルの中に年号の入ったグラスが入っている優れもの。大晦日の夜に大事な人と二人っきりでお楽しみください。2006年ボトル(化粧箱入り) 5250円
2005.11.21
コメント(6)

インパクトあふれるネーミングのこのお酒は、あまりの美味しさに旦那さんがとられてしまうとのことから名づけられたとか?(嘘です、女性でも泣くほど美味しいという意味らしいです)辛口で全国的に有名な蔵元から年に一度だけ出す限定酒。中辛口でバランスのとれたお酒。数は少ないのでお早めにどうぞ。「箱根八里は馬でも越すが、越すに越せない大井川」その大井川ほとりに、この蔵元があります。おんな泣かせ 純米大吟醸720ml 1835円 1.8L 4080円
2005.11.19
コメント(2)
検査機関の社長「当社に過失ない」…耐震強度偽装いや~、久々にあきれた。あきれまくっちゃいましたね。いるんですよね~、ああいう大人。子供が知恵を付けただけのようなもので責任というものを放棄する大人。「俺、エリートだぜ、お前らなにいってんの。他にも悪いことしてるやついるじゃない。そいつらの取材にいけば」的なオーラを振りまく彼のコメント。あの冷めた目が印象的ですね。ある種の大量殺人になりうる彼の処罰はどの程度のものになるんでしょ?これからの同行が気になります。一級建築士をとると言うことはかなりいい頭をしているはずなのに、責任能力ゼロ。テレビのコメントで見る限り皆無。そして、それを検査する会社もたまたまのミスで我が社の責任じゃない。それなら、あなたの会社のお仕事は何ですか?一回だけ見過ごした訳じゃないでしょと。欺した建築士は最悪。それをチェックしなかった検査機関も怠慢。おかしいと思っていてもいいなりに施工した業者もちょっと・・・。職人無き日本・・・大丈夫か?日本。といいたくなる本日の戯言。
2005.11.18
コメント(4)

「きろく」無濾過・無調節を飲んでみた。同じ25°なのに少しトロリとした舌触り。他の蔵の新酒に比べて荒さも立たないで落ち着いている感じ。去年よりも少しおとなしいような気がします。ヌーボーにも出来たてのインパクトだけではなく、旨みを乗せてきているところがさすが焼酎の親分という気がします。※店頭のみ販売・売り切れごめんです
2005.11.18
コメント(0)
「キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!」いつのまにやら2万アクセスを突破していました!!いつもの駄文に付き合って頂きありがとうございます。もう(人∀-)謝謝(-∀人)謝謝でございますこれからもお付き合いの程よろしくおねがいします。
2005.11.18
コメント(4)
いや~昨日はいそがしかったです。テレビ等で非常に出来がいいということをいったそうで在庫がもうほとんどなくなっちゃいました。昨日↓を開けてみました。ご興味のある方は試飲してみてください♪樹齢100年を越える葡萄の実日本限定のヌーヴォーキュヴェ・サントネール 3400円「サントネール」は「100年」という意味で、なんと樹齢100年から110年のブドウから作られます。樹によっては2房しか実をつけないという極端に少ない収穫量。樹齢を重ねると収穫量が減ってきますが、その数少ない果実には風土の恵みが全て凝縮されており、若木には決して得られない極上のブドウが結実します。しかし収穫量の少なさ故、井テット社では農家に保証金を支払って貴重な古木を維持しています。地元との深い繋がりのあるルイテット社だからこそ確保が出来るワインなのです。その数少ない「サントネール」は今年全量日本へ。日本でしか飲めない究極のヌーヴォを是非お試しください。
2005.11.18
コメント(2)

ボージョレ、いよいよ明日解禁!!毎年一番人気のルイテット社ルイテット・ヌーヴォー 2400円ルイテット・ヴィラージュ・ヌーヴォー 2600円ヌーヴォー船便 (12月中旬到着) 1400円ルイテット社のヌーヴォーは「ポット」と呼ばれる透明の瓶に詰められています。これは、約、100年前までボージョレ地方で使われていた瓶で、今では高品質と認められたボージョレだけにしようが許されています。ルイ・テット社の評価は高く、セレナ・クリストフ著「ブルゴーニュワイン」でも、「そのボージョレワインの選択眼は他の対津井を許さず、一目置かれている。ワインは果実実を最大限に引き出すため低温で発酵。その結果ワイン自体の骨格もしっかりとしたものになっている。」と賞賛されています。ヌーヴォーは透明感のあるルビー色、爽やかな果実実と素直で柔らかな味わい。ヴィラージュはコクがあり、豊かな果実実が特徴です樹齢100年を越える葡萄の実日本限定究極のヌーヴォーキュヴェ・サントネール 3400円「サントネール」は「100年」という意味で、なんと樹齢100年から110年のブドウから作られます。樹によっては2房しか実をつけないという極端に少ない収穫量。樹齢を重ねると収穫量が減ってきますが、その数少ない果実には風土の恵みが全て凝縮されており、若木には決して得られない極上のブドウが結実します。しかし収穫量の少なさ故、井テット社では農家に保証金を支払って貴重な古木を維持しています。地元との深い繋がりのあるルイテット社だからこそ確保が出来るワインなのです。その数少ない「サントネール」は今年全量日本へ。日本でしか飲めない究極のヌーヴォを是非お試しください。ワインコンクール第一位シャサーニュ・ヌーヴォー 3200円2002年ワインコンクール(Concourt des Bouteilles)で第一位を獲得したドメーヌ・シャサーニュ。25年の歴史をもつこのコンクールのボージョレー・ヴィラージュ部門800本中の第一位、しかも1997年に続く2回目の受賞となり、一躍注目を集めました。シャサーニュ家は、最上のボージョレー・ヴィラージュを産するランティニエ村でワイン造りをしています。パトリック・シャサーニュとマダムと娘のサンドリーヌの3人で畑仕事から出荷まで全ての作業を行い、ブドウは有機農法で栽培しています。醸造の過程で清澄せず、瓶詰め前にフィルターも通しません。これはヌーヴォーとして非常に珍しく、ブドウの持ち味をそのままワインに残したいという彼らの気持ちが込められています。濃く美しい赤紫色、深いコクとあふれる果実実。ノンフィルターですので、折が出ることがありますが、品質には問題ありません。有機栽培と伝統の技の融合キュヴェ・トラディッション 3500円ポール・サパンのボージョレが「濃厚・複雑・洗練」と称される理由は「畑」にあります。ボージョレーの原料ブドウ「ガメイ種」の栽培の最適な条件に恵まれるクリュ・ボージョレー格付け「サンタムール」「ブルイイ」「モルゴン」4村の畑からとれるブドウを主に使用。ブドウは有機栽培で育てられ、収穫の2ヶ月前からは完全無農薬。収穫時期を遅らせて完熟を待って手摘みされます。醸造責任者は、ボージョレーで生まれ育った醸造家ティエリー・クローン。異なる4村のブドウの個性を匠に合わせて醸すのは、ボージョレーを知り尽くした彼の真骨頂。この「キュヴェ・トラディション」は30余年あまり前の製法を再現した限定品で、一般のボージョレ・ヌーヴォーよりもはるかに凝縮された果実実と重厚な口当たりが特徴。ボトルキャップも伝統にならって、ロウで固められています。白のヌーヴォーを楽しむマコン・ヴィラージュ 3400円限られた生産量のみがフランスのワイン通に販売されていたヌーヴォー白の定番。通常はAOCヴィレ・クレッセとして出荷されているワインのヌーヴォーです。そして、シャルドネの樹の樹齢は平均40年以上ですので、ワインにするのに一番良いブドウが採れる樹齢とも言われています。伝統的な手法で作られており、もちろんブドウの収穫は一房一房手作業にて行っています。化学肥料や農薬を使わずに「テッラ・ヴィティス」(自然農法)の考えを基本に栽培されています。南イタリアの一味違うヌーヴォーヴィーノ・ノヴェッロ 2400円果実味いっぱい!毎年人気のカストリスのノヴェッロ。長靴の形をしたイタリアの地図を思い浮かべると、ちょうど踵にあたるところがプーリア州です。イタリアの中でも温暖で果実味の豊かなワインが産まれます。レオーネ・デ・カストリスは、そのプーリャ州で1665年よりワイン造りを行っており、この地域で最も重要な生産者として広く知られています。ワインガイドでも毎年高い評価がされており、最も影響力のあるワインガイド、ガンベロ・ロッソの「ヴィニディタリア」では、最高評価のトレ ビッキエリを毎年獲得しています。色が濃く、フレッシュで元気な果実味とたくましいボディがある、とびっきりのノヴェッロです。
2005.11.16
コメント(2)

天竜特産長野県毛涯農園の特大銀杏等級3L 500g箱入 1300円この季節。やっぱりお酒のつまみにはこれでしょ。固い皮を割って現れるエメラルド色の森の宝石。それは銀杏。そりゃお酒がすすむわ~♪
2005.11.15
コメント(0)
今日の話題はこれしかないでしょ。紀宮様、黒田さん、結婚おめでとうございます。日本中が祝福しているかのようです。思い描く理想的な結婚の姿。今年の結婚率は間違いなくあがるだろうなぁ・・・
2005.11.15
コメント(2)

槽汲みの酒・ひやおろし入荷我が家のお父上どのが、春先の出来たてピチピチのお酒を蔵元まで行ってそのまま瓶詰めし、じっくりと熟成させました。一夏越えて味がのりにのったこのタイミングで飲む。なんともいえない枯れた風味。今年から杜の蔵さんは九州唯一の純米蔵となりました。その意気がこのお酒の中に詰まっています。720ml瓶 1530円
2005.11.15
コメント(0)

花めくすず音12月1日入荷長らくお待たせしました。花めくすず音が12月1日に再入荷致します。すず音をさらに可憐なピンク色に仕上げた「花めくすず音」は、さらに特別な一時を彩るスペシャルなお酒です。目にも華やかなピンク色は、地元産の黒豆と紫黒米を用いて作った物で、合成着色料などは一切使用しておらず、天然色素ならではの柔らかで優しい色合いが大きな特徴です。その味わいは、これまでに味わったことのない新しさと、どこか懐かしい風味をたたえ、花のような、果実実のようなやさしい香りと飲み心地がとても新鮮なお酒です。「花めくすず音」 300ml瓶 840円
2005.11.15
コメント(0)

鍋島協会酵母純米・ひやおろし純米酒が再入荷しました。今年の出来があまりにも良くて入荷以来好評→すぐに完売してしまった鍋島ひやおろし。蔵内に残っていたラスト小瓶6本を分けてもらいました。飲みたい方は是非。★試飲用のお酒は飲み尽くされちゃいました。720ml瓶 1310円
2005.11.14
コメント(0)

一火・純米吟醸どんなに努力しても人だけでは造りだすことの出来ないものがあります。それは刻だけが醸しだせる悠久の味わい。蔵内の秘蔵庫にて静寂に育まれた風味。その味わいをそのまま表現すべく一度のみ火を入れました。円熟のまろやかな風味をお楽しみください720ml瓶 1890円 1.8L瓶 3780円
2005.11.14
コメント(0)

筑豊近辺の酒販店主らでつきうる「うりぼうの会」(倉重雅一会長)は、13日午前9時~午後2時半、嘉穂町の「玉の井酒造」や田圃で、新酒の試飲や瓶詰め、炊きたてのご飯を楽しくイベント「実りの里で逢いましょう2005」を開く。12日まで参加者募集中。地元の農産物や酒生産過程を広く知ってもらうためのイベントで今年で3回目。当日は、午前9時に同酒造に集合。出来たての日本酒をタンクからくみ出して試飲し、持ち帰りようの瓶に栓をうったり、ラベルを貼ったりする。その後、近くの田圃に移り、農家の指導で正月用のしめ縄造りに挑戦。普段は口にする機会が少ない醸造用米「山田錦」を日本酒の仕込み水で炊いて食べる。同町産の食材を使った特製のみそ汁や奈良漬けも振る舞われる。倉重会長は「親子おや友人同士で地産地消を考えるきっかけにしたい」と話している。参加費は大人2500円「持ち帰4合瓶の日本酒代含む)、子供500円。はしや茶碗は各自持参。申し込みやお問い合わせは同会0948-24-0651うり坊の会公式ホームページというわけで朝日新聞に掲載されました♪今年も美味しいお酒とお米と嘉穂の空気に乾杯しましょ。
2005.11.10
コメント(0)

昨日は定例のお酒の会「地酒を楽しく飲もう会 鍋島」で盛り上がりました。参加してくれた皆様ありがとうございました。参加出来なかった方、来年是非ともご参加ください。ラインナップ・鍋島微発泡酒・鍋島特別純米・鍋島ひやおろし熊本酵母・鍋島中汲み純米吟醸・鍋島ちょうこう・鍋島清酒・鍋島特別本醸造・鍋島金賞受賞大吟醸酒・鍋島特別本醸造原酒かなり豪華なラインナップです。これでお一人様1000円なら安い?それもこれも、皆さんお手製のおつまみのおかげです。ありがとうございます!鍋島のプチプチにごり。開けた瞬間ボンと噴射しました。お約束通り。クリーミーで優しいながらにフレッシュな口当たり。真ん中の方が杜氏もつとめている「飯盛直喜」氏。若い方ですがお酒造りはいい腕してます。行橋名産らしい?芝海老。皆さん特徴あるおつまみを用意してくれましたのでもう満腹です。お宝金賞受賞酒プレゼント!獲得したのは中津の居酒屋「どんたく」ご夫妻。いやいや、なんて運のいい・・・うらやましい・・・みんな揃ってはいチーズ。今回も大いに盛り上がりました。そしてわたくしは討ち死にしました。。。。美味しいお酒は和を造る。「和醸良酒」うん、鍋島さんのおかげでとても和やか会になりました。これからもよろしくお願いします。
2005.11.07
コメント(2)

鍋島さんより秘蔵のお酒が何点か届きました。明日の地酒を楽しむ会は楽しいぞ~♪
2005.11.05
コメント(0)

宮城県酒造好適米 蔵の華 仕込みの純米原酒隠し酒一ノ蔵 特別純米原酒 蔵の華 毎年恒例500本限定で出荷される隠し酒です一ノ蔵から蔵の華で仕込んだ特別純米酒隠し酒の原酒をご紹介宮城県が開発した酒造好適米「蔵の華」で仕込んだ特別純米酒の原酒で、精米歩合は大吟醸並みの50%。日本酒度-2が示すとおり、やや旨口に仕上がっております。勿論冷やしても良いですが、常温でも、少しぬるめの燗でも良い『万能型』。旨み広がる期待たっぷりの特別純米原酒です。720m瓶 1500円★試飲用に一本開けましたのでご興味のある方は飲んでください。
2005.11.05
コメント(0)

純米吟醸無濾過生雄町720ml瓶 1575円(税込) 山田錦の親である岡山県産雄町で純米吟醸を仕込みました。雄町独特のやさしい旨味とまろやかな味わいに仕上がりました。 純米吟醸無濾過生美山錦720ml瓶 1575円(税込) 酒造好適米である秋田県産美山錦で純米吟醸を仕込みました。美山錦特有の軽やかな味わいに仕上がりました。
2005.11.05
コメント(0)

寒い日の必須アイテム。それはお燗と鍋とこたつ。皆さん、もう3種の神器は取り揃えましたか?我が家は今晩から全てのアイテムが揃いました。これで猛寒波が来ても恐くないです♪ぷかぷか鶏鍋■材料■鶏むね肉:1枚 はんぺん:1枚 卵:1個白菜:2枚 にんじん:5センチ 春菊:半束長ネギ:1本 玉葱:半分サラダ油:大さじ1 七味唐辛子:適量A{だし汁:4カップ 酒:1/4カップ みりん:1/4カップ 薄口醤油:1/4カップ}■作り方■1:鶏胸肉は皮をとり、適当な大きさに切る。皮は後で使うためにとっておく。2:白菜はざく切り、にんじんはたてに薄切り、春菊は葉をちぎり、長ネギは切り込みを入れて3センチ長さに切る。3:フライパンにサラダ油を熱し、みじん切りにした玉葱に少々塩を加えて炒め、バットなどに取り出し、あら熱をとる。4:フードプロセッサーに1の肉、はんぺん、卵、塩を少々入れて、すり身にして3の玉葱に加え、軽く混ぜ合わせる。5:鍋にAを合わせて火に掛け、1皮を入れる。沸騰したら4を適量ずつ丸めながら加えていき、火が通ったら河は取り出す。2の野菜を入れて仕上げる。6:七味唐辛子を適量掛けて出来上がり。
2005.11.03
コメント(0)
中国から韓国国内に輸出されているキムチに寄生虫の卵が入っていたことに批判が高まると、「いやいや、韓国から輸入したキムチにも入っているよ」と発表。しかし、韓国側は中国には出していないという。なんなんですか、これは。子供の喧嘩ですよ。真実はどうかは知りませんが、韓国の手造りキムチ文化までマイナスのイメージが付いちゃいます。真面目に作っている人にはいい迷惑な言い争いですな。それにしても、韓国が中国産キムチの寄生虫を発見してから1週間ぐらいで韓国産キムチの寄生虫が見つかるとはタイミングいいですね。これ、仮に本当だとしても、それまでの検査のずさんさを表してますよ。被害をこうむるのは何も知らない国民ばかり・・・・結論→自称、世界の中心の国は最近ますますひどいですね。中韓キムチ摩擦が激化 寄生虫卵で「報復措置」 【ソウル1日共同】韓国で中国産のキムチから寄生虫の卵が検出され消費者の批判が高まる中、今度は中国政府が、韓国産キムチから卵が検出されたと発表。韓国側は中国の「報復措置」だと反発し、両国の摩擦が激化している。 中国の検疫当局は10月31日、韓国産のキムチや焼き肉のたれなど計10種類から寄生虫の卵が検出されたと発表、関連食品の輸入禁止措置を取った。 だが、製品から卵が検出されたとされた韓国の大手食品企業は「中国へ輸出した実績もないのになぜこうした発表があるのか理解できない。中国産から卵が検出されたことへの報復措置だ」と批判。韓国マスコミは1日「韓中『キムチ戦争』の兆し」(文化日報)とトップニュースで報じた。 共同通信
2005.11.01
コメント(0)
全23件 (23件中 1-23件目)
1


