全30件 (30件中 1-30件目)
1

大して雨が降らず、全然梅雨らしくないと思ってきたが3日前からじめじめして梅雨らしい。そして昨日からよく降る。きょうは90%の雨の予報だ。予報は外れることもあるから困る。金曜日は「ばば友会」の日だから。おばあちゃんたちが来る10時から作っていては間に合わない。まぁ、そんな時は一品料理にすればいいけれど。朝から大粒の雨が降るので、休むという電話がかかった。たまにピタッとやむので、その時にゴミ出しに行ったり倒れた花をくくったりした。百日草が風雨で倒れているので、花を切って支柱を立てた。水に浸かる部分の葉っぱを取ったら、葉っぱがなくなる。タマスダレでも一緒に入れればよかった。胡瓜が安かったので胡瓜水を作る。でも胡瓜水は晴れて汗だらだらの日に飲んだ方がおいしい。味が抜けて美味しくないだろうと思う胡瓜を食べてみたらシャキシャキと歯触りが良くていける。(^^)v物価高の報道をするときに、卵を取り上げるのをそろそろやめたらと思う。他の物価も上がっているのに卵が良く取り上げられて生産者に気の毒だ。エサ代も高いのにひよこから育て、病気にも気を配らねばならない。日本の卵は衛生的にも良くて生でも食べられる。それには物凄く手がかかっている。それなのに高い!高い!っていう人は自分で作ってみればいいと思う。物価の基準にしているのはわかるが報道を聞くたびに気の毒に思う私。
2023年06月30日
コメント(16)

睡眠導入剤は何錠飲んだら死ぬの?世の中が騒がしいけれど、素朴な疑問。私は入院中になかなか眠れなかったので、睡眠導入剤を出してもらった。何回かはすぐに寝たように思うが夜中の2時や3時に目覚めてしまい、その後眠れずに困った。NHKは夜中にも放送しているので(外国の風景や遺跡などが多い)地上波とBSを交代で見ていた。睡眠導入剤というのだから、入眠をよくするためのものよね。ところがそのうちにこれを飲んでも1時間たっても眠れなかった。そんなに効果がないのなら余計なものは体に入れないでおこうと薬は断った。9時に消灯なので早く寝たら早く起きてしまうのだと11時ごろまで頑張って寝ないでいたが、それも大して効果がない。テレビを見るしか時間つぶしがない。入院は2か月だったからつらかった。夜中に本を読むほど明るくできないし、今度の入院ではその気力がなかった。股関節の時は外科的治療だから本を何冊も読んだ。高温と雨で胡瓜が豊作みたい。でもピーマンは安くない。トマトは例年より安い気がする。紫蘇の保存法が「これ!」というものがないが細く小さく刻んで冷凍する、と言うのをネットで見てやってみた。色が悪くなるけれど納豆や冷ややっこに良さそう。白のフロックスセロシアの種を蒔いたが背が高くなって困ったな。一番上の花を摘めばいいのかな。脇芽が沢山出ている。セロシアって何語?ノゲイトウのことだそうね。種類が違うと思っていた。肥料も水も少なめでいいらしい。ロシアに対して欧米は(日本も)輸出制限をしているがなんとアメリカの半導体は以前の2倍ほどロシアに入っているそうだ。日本製も。他国を経由してロシアに入っている。窮すれば工夫して手に入れる方法はいくらでもあるようだ。値段は高くなるだろうけれど。テレビショッピングでカニを大サービスして売っているがあれはロシアから来てるのでは?と勘繰る。(知らんけど)
2023年06月29日
コメント(18)

同じ班のご夫婦で奥さんが先に亡くなられた方がいる。やっぱり奥さんが先に逝くとダメね。旦那さんの老け方がひどくて驚いた。こんなに姿に現れるものかと思った。(5年ぐらい経つかな)そのご主人は先日から大きな庭木も切ってしまい(業者に頼んで)今日は不用な家財も処分していた。子供さんもいないので施設に行く予定だ。なんだか切ないが、皆こうなるのだと思って見ていた。明日は我が身よ。Daisoの絞り咲き百日草真ん中の葉っぱはモミジアオイあちこちに季節を間違えて咲いているビオラ今まではそんなに気温が高くなっていないからかも?プリゴジンは誰かに乗せられたのか?プーチンは絶対許さないという感じに見えてきた。
2023年06月28日
コメント(14)

もうすぐ家につくという頃、小動物がこっちに走ってくる。猫よりも小さい。イタチよりも小さいよ。オゴジョだと思った。実物を見るのは初めて。イタチはずいぶん昔に見た。ココアを見つけに来た娘がイタチを見たと言っていた。すぐに走り抜けて遠くへ行った。あわててスマホで写す。どこにいるかわかる?ネズミか何か咥えているように見えたが写真では大きなものを咥えているように見える。イタチの仲間でイタチより小さい。近くは雑木が生えて森のようになっているので住処があるのだろう。先日の種からのポーチュラカはボケた柄だったけれどこの花の種を採っていたのだった。柄がはっきりした美人さん。全部これだと思っていたら、種を混ぜてしまったようで色々咲いている。私のやることはテキトーだ。マリーゴールドは1株だけこぼれ種から咲いた。フロックスが咲き始めた。\(^o^)/去年挿したばかりの紫陽花がいい色になった。ルリマツリのようにきれいだと思う。いつもの大工さんがやってくるとドキッとするこの頃の私。スーパーでの買い物と違って、家をいじると大金が飛んでいく。窓掃除や草刈りをサービスでしてくれるからと、次々に指摘されるままに仕事を頼んでいたがキリがない。(古い家だからいくらでもやるところは出てくる)退院後もすぐにやってきて仕事を頼んだ。(させた)。他に見積もりを取るわけでもないので、安いのかどうか?言葉遣いが以前から気になっていた。丁寧に言っているつもりで、言葉の使い方を間違っている。「学校の勉強は嫌いだったでしょ?」と間違いを指摘してしまった。中学校までの勉強をちゃんとやっておけば事足りるのにそうでないと会話の中でバレてしまう。もっと施主の事を考え、趣味のことも勉強しないと仕事はもらえないよ。競争相手はいっぱいいるのだから。ここら辺は家の補修やリフォームの激戦区で建築関係の人が良く来る。
2023年06月27日
コメント(12)

滅多に使わないのに固定電話をそのままにしている。今日またスマホの置き場所を忘れて固定電話からかけてスマホを探した。スマホ探しのために固定電話を置いているようなものだわ。夫の両親が元気なころは盆正月に我が家に25人ぐらい集まっていた。もっと多かったかも。楽しくおしゃべりしながら飲み食いをしているけれど1時間以上経つと両親は帰ると言い出す。「まだよかたい!」と皆に留められるが両親は世代の違う子供や孫との会話が楽しくない(わからない)のだ。子供たちが気を遣って昔の話を聞いてあげる。それがなかなか長い。あんな風にならないようにパソコンができなくてはと始めた。時代について行かないと、子供と会話ができなくなると思ったのだ。パソコンは出来るようになったけれどその後の進歩も早く、中々ついて行けない。子供とはまだ会話で来ているけれど(子供が気を遣っているかも)大学生以上になった孫とは共通の話題がなく何を話せばいいのかわからなくなった。孫の興味があることがわかっても、私はきっと理解できない。世の中に流行っていることは(自分が興味がなくても)一応知っておこうと思っているが、気持ちがついて行かないとダメだな。切っても切っても増えるカンナ敷地内にはとても植えられないので、原っぱに追いやっている。カンナはいくら切っても花芽ができる。このたくましさが羨ましい。プリゴジンはもうこの世にいないかもしれない。
2023年06月26日
コメント(16)

夜中からずっと雨が降っている。やっと梅雨らしい雨。今日はどこにも出かけず、小降りの時に庭を見て回っただけ。あとは縫物をしたりして過ごした。屋根から落ちてくる雨をためている。プランターで育てているトマトの一つが尻ぐされ病になったので青いうちに切り取った。病気が伝染したら困ると思って。尻ぐされ病は伝染しないので切り離す必要はなかったみたい。(カルシウム不足などが原因)よく見たら青いうちに(緑だけど)スターマークが見えた。それでそのまま置いていたら4日目にいい色になったので食べたら美味しかった。買っても美味しくないトマトはどうしたらできるのだろう?青いうちに収穫しても美味しかったのに。美味しいトマトは種の部分の緑が濃いと思う。プリゴジンのあっという間の心変わりに驚いた。大波乱があると楽しみにしていたのにガッカリだ。でもこれで治まるとは思えない。
2023年06月25日
コメント(14)

ワグネルを率いるプリゴジンがプーチンに反旗を翻してロシアを攻め始めたとか。面白くなってきた。(不謹慎だけど)そして全ロシア将校協会が●ウクライナ侵攻をやめることと●プーチンの辞任を求める書簡を掲載した。これはロシアのメディアにもまだ公表されていないらしい。ロシア将校協会がプーチンへの忠誠心をなくした。種まきが遅くてやっと咲き始めた。右の百日草は絞り咲きになっていないけれど。ニゲラの種を欲しいと近所のKさんが言っていたので持って行く。以前は植えていたのに消えたって、そんなことある?雑草のように出てくるイメージが私にはあるけれど。そしたら今度は、ほうれん草、ピーマン、茄子 をもらった。(^^)v赤(濃いピンク)のリクニスの種も出来ていたのでこれももらう。種は普通にもらってくれるけれど料理は「いらん」というので困ったもんだ。今日の夕食。明日はナスを食べよう。インゲン豆も食べなきゃ!量が多かったので、さっとゆでて冷凍しておこうかな。
2023年06月24日
コメント(8)

きょうも日差しは強くなく、過ごしやすい日だった。(^^)v作業をすれば汗が出るけど。見上げればシマトネリコに花がいっぱい。シマトネリコの花も梅雨に咲くそうだ。そうだったのか。紫陽花の季節はそろそろ終わり。小ぶりの紫陽花(名前が不明)は遅く咲き始めたので今もきれい。朱色のゼラニウムはとってもよく増えるので鉢植えしてあちこちに置いている。今日はおばあちゃんたちの都合で「ばば友会」は休み。(老人会の行事)惣菜を一品作ってMさん宅へ。Mさんからも野菜をもらうので、ちょっとしたお礼。そしたら、インゲンマメが出来過ぎなのでもらって!と言われた。喜んでいただきます。食事と運動で病気も克服したMさん(80歳)は相当の距離を歩いても疲れないし、週一のバドミントンを楽しんでいるとのこと。ご主人と二人で子供たちにバドミントンを教えてきたので上手!午前も午後も畑仕事に精出していた。疲れないそうだ。何事も「どうしたらうまくいくか?」を考える人でお手本と励ましになる。活を入れてもらうために、Mさんと時々おしゃべりすることだ。
2023年06月23日
コメント(16)

今日は室内は26度までしか上がらず風が吹けば涼しくさえ感じた。こんな天気がいいな。健康に良いからと年中トマトを食べている人がいるけれど冬のトマトは美味しいの?私は石油で作られたものをできるだけ食べないようにしているので冬のトマトは買わない。中々美味しいトマトに出会わないので(超高いものは買わない)あまり買わずにいたがこれは美味しかった。トマトを買う時はスターマークが入っていないものは買わない。全くスターマークの入っていないトマトばかりで買えない時がある。甘いだけでなく酸味があるのがいい。果物も同じ。やっと花が咲いた。今年は遅いような気がする。アンジェラが思い出したように咲いている。
2023年06月22日
コメント(14)

予報通りに夜中から雨が降っている。なかなか降らない梅雨だったが、ちょっと一息ついた感じ。他所のように大洪水にならないのでありがたい限り。フランスではこんなに大きな雹が降ってプラスチック製のテーブルは穴だらけ。日本でもこんな大きな雹が降ったことがある?大洪水も起きて農作物も大きな被害を受けている。世界のあちこちでこんな風に大きな災害が続いている。インドでは45℃の熱波で170人ほどが死亡。もう地球の未来はないんじゃないの。恐ろしい。もしインド人が全員豊かでエアコンを使えば人口が多すぎるので、途端に電気が不足しそうだ。可愛いペチュニアの種を採種していた。種まきが遅かったのでやっと最初の花が咲いた。ピンクの部分が赤のはずだが天気が悪いからかな。次の花に期待しよう。秋蒔きの種は時を逸したらうまくいかないが春蒔きは気温が高いので遅くても構わないみたい。種を蒔いたので苗が沢山あるが、近所のKさんは切り花になる花しか欲しがらない。種を蒔いたら余る苗を処分する勇気が必要だ。ナスタチュームは種まきから短期間で花が咲いた。葉っぱが病気かなぁ。近所に咲いているノウゼンカズラ。この色が好き。15センチ以上ある大きなヒマワリ。Kさんのは何でも大きい。曇りだからか?ヒマワリなのに下を向いている。プランターで育てているとまとが赤くなったので食べたら美味しい!最近のトマトは子供の頃に食べたトマトのように美味しくないと思っていたら枝で熟していないからね。高いのを買えば美味しいのかな。野菜なのに果物のように高いトマトは許せない!
2023年06月21日
コメント(10)

普段は水を飲む方ではないが、暑くなったので水もいいなという気分。輪切りの冷凍レモンが残っていたので、これを入れて飲んだら爽やか。いつだったかホテルの大きなウオーターピッチャーに大きな輪切りの胡瓜が入れてあった。そんなのを知らない私は「なにこれ?」と思ったけれど飲んだら美味しかった。多くの人が飲んだので空になり水を入れられたら、もう味がしない。胡瓜水は美味しいのだと初めて知った。自宅で胡瓜が食べきれないほどできる人、たくさんもらう人には試してみたらいいですよ。エキスの出てしまったキュウリはもう美味しくないだろう。でも胡瓜の栄養は水に溶けだしていると思う。サフィニアでもカリブラコアでもないペチュニアの改良種。ラベルを見れば名前はわかるけど、長たらしかった。値段だけあるきれいな花だけど1日中日の当たる場所では、しおれ気味で色が薄くなってしまう。もっと違う色もあったが、迷った挙句この2種類にした。4月末に買っている。ひょろひょろだけど、こぼれ種から咲いたもの。去年植えたサフィニアの子供かも。(花が小さい)色が渋いのは何かと混ざったのだろう。2年前にもらった?紫陽花。花も葉っぱも小さくて可愛い。花弁は薔薇の咲き始めのような可愛さだ。庭の作業着がボロボロになったけれど、買いに行っても思うようなものはすぐに見つからないよなぁ・・・安い布を見つけて去年は4枚新しい家義を作ったので色も少し冷めて飽きてきたものでリフォームしよう。土曜日からコツコツとほどいて取り掛かる。時間がかかるので、買った方がマシとか思いながら・・・下の部分を切って袖を足して長袖にする。つけていたファスナーはジャンパーのように開かないので前の部分は作り直し。布をほどくには昔ながらの安全カミソリが一番いいと思うが他の人はどうしているのだろう。安全カミソリは切れ味がいいが、そのうちに切れ味が落ちる。手術用のメスも同じらしい。脂肪の多い人はメスがすぐ切れなくなるので手術料を割り増ししたいらしいよ。リフォームより新しく作るのが何倍も簡単だ。知らずにスーパーで安全カミソリを買ったら高かったがDaisoに7本入り110円であった。。(´▽`) ホッ左のもそのうちに作業着になりそう。
2023年06月20日
コメント(18)

今までは他所の地域をしり目に快適な日々を過ごしていたが今日はとうとう30度になった。ひぇ~~鉢植えの花は枯れてしまいそう。日の当たっている時には水を掛けてはいけないというけれど掛けずにはいられない。小さなスダレがDaisoにあったのでこれで日影を作ってやれないものかと買ってみた。朝夕の水やりは勘弁して欲しい。大変過ぎる。伸びきって格好が悪かったので短く切り戻していたらまた咲きそろってきたペチュニア。サーモンピンクっぽくていい色だ。種を採りたい。鉢の中にポーチュラカやトレニアの出てきたのが見える。少し紫がかっているが、紺色に写ってしまった。カメラによってこの色は難しいようだ。花びらの淵に少し色がついて可愛いベゴニアだが写真ではわかりにくい。何もしなかったが越冬して咲いた。今度の冬は優しくしてあげよう。陽が落ちるのが遅いので、水やりが早い時間にできない。生活時間がずれて嫌だ。今日は整形外科にいく日。レントゲン(1年半後の股関節)を撮った後ヒアルロン酸注射が終わり会計を待っていた。いつもより時間がかかるので忘れられていない?と訊こうと思っていたら血液検査、尿検査、骨密度の検査がまだだという。聞いていなかった。誰かが言うのを忘れている。内科のように待たされたわけでなく、骨密度が今までで一番良かったので怒らずに済んだけど。
2023年06月19日
コメント(14)

朝からパラパラしてきたので、雨を期待して喜んだがぬか喜びだった。ガッカリ!水やりが面倒くさい。でもまだエアコンをつけるほど暑くはならず少しむっとしてきたらクールリングをつければ間に合っている。健康のためにといろんなことを続けてきた。飲む点滴と言われる甘酒を作って飲んだり主食を玄米にしたり。バナナ酢が血圧に効果があるというので半年は続けたが私には効果がなかった。黒砂糖を使ったたのでカロリーオーバーになっただけ?サラダ油と砂糖を極力摂取しないようにしてから1か月弱。今度は効果が見えてきた。血圧が正常範囲になったのだ。胃腸だけには自信があるが、ますます調子が良くなった。\(^o^)/フライパンを使えば最初にサラダ油を入れる癖がついてしまっていた。油を使えば簡単に味が良くなるから困ったものだ。今日のポツンと一軒家の住人が捜索隊に筍ご飯を炊いてご馳走していた。そしてギボウシのサラダ。ギボウシの茎を洗って刻んだだけのものに酢味噌をかけていた。庭のギボウシも食べることが出来るんじゃないの?私も以前には植えていたが場所を取るので抜いた。(食べられるなら残しておけばよかったかな)ゴマダレや酢味噌は日本のドレッシングだ。マヨネーズはやめてこれらを使えば健康になる。きょうのタチアオイ薄ピンクとピンク色は早くから咲いているのでそろそろ終わり。寂しい感じになってきた。
2023年06月18日
コメント(18)

ココアがいた時、ココアは何にもしないのに娘が家の猫を連れて来たら、なんだか恐れていた。ニャンともウーッとも言わないし、知らん顔なのに面白い。ところが昨日は落ち着いてリラ~ックスしていた。でも3時間が過ぎて連れて帰ろうとするとまたあの猫が見つからない。かくれんぼがとても上手。皆で探しても見つからないので困ったちゃんだ。名前を呼んでも返事はしない。ここは見つけやすい。先日「あさイチ」で放送された「揚げないから揚げ」を作った。高野豆腐を下ろして粉にしたものをまぶして、電子レンジにかける。味つけは普通のから揚げと同じようにする。油で揚げた唐揚げのように売れなかった。(_ _。)・・・シュンでも健康のために私は今後このやり方にする。ガステーブルも汚れなくていいわ。油を高温にすると老化物質が出る。タチアオイには一重と二重があるけれどKさんも私も一重が好き。【アース製薬】マモルーム ダニ用 1440時間用セット(1セット)【日用品】ダニ駆除にはマモルームが評価が良いみたい。【令和・早い者勝ちセール】アース製薬 ダニアース スプレー ハーブの香り 300mL 医薬部外品 ( 4901080010919)※パッケージ変更の場合あり
2023年06月17日
コメント(14)

他所は大雨の被害が大きいのに、ここは本当に梅雨?というほどの穏やかな天気。ありがたや~~たまには雹も見たいものだ。(大きすぎないのをお願いします)KさんとTさんは今同じ施設に行っている。午前中で終わるので昼食はなし。食事がない分とても安い。(午後に行く人もいる)整骨院のように器械にかかってマッサージをしてもらえるそう。送迎してもらえるのに料金が安い。こんなに安くて介護保険は大丈夫?耳の遠いKさんは新しい補聴器をつけてきたのに大して聞こえていない。補聴器は難しい?耳自体がどうしようもないのかも。ポテトサラダはいつもと違って、青紫蘇を刻んでいれた。豚ロース肉はそのままの大きさでは食べにくいだろうと細く切って焼いた。今日は家族で猫たちを連れてくる(バルサンを炊く間の避難)という。夕食の準備をしておこう。病院の待ち時間の問題どこの病院も医者も患者を待たせない方法はないものか考えたことはあると思う。時間を予想して決めた時に、その時に来ていない人をどうするか、その調整も難しいだろう。私が2時間以上待つ病院は、20年~30年前?は朝早くに病院へ行って予約を取り出直さなければならなかった。それは患者や家族に負担なので今の形になったのだと思う。歯医者はほぼ予約時間通りで待つことはほとんどない。待っても10分ぐらいのこと。整形外科はネット予約ができる。ここが一番いい。9時から受け付け開始だから時計を見ながら9時ジャストに予約できるように頑張る。うまくいっても25番。うっかり数秒経っていたら35番とかになる。ここも病院へ出向いて予約を取る人がいるのでその人たちが優先される。それは構わない。番号から予測して出かければいいのだから。「予約の10番前になりました。」などと随時メールが届く。
2023年06月16日
コメント(18)

待ちに待ったえんじ色のタチアオイの開花。子供のように喜んでいるσ(^_^)アタシうれしいなぁ。幸せの沸点が低いσ(^_^)アタシ赤紫のガザニアこの色も好き!この色はあまり好きではないが袋に一緒に入っていてセットで買ったのだと思う。今年も早くから三時草を食べている。三時草はこんな植物三時頃に花が咲くので三時草。名前は日本全国で20ほどある。茹でた後すぐに食べないと色が黒くなるので野菜として根付かなかったのだと思う。ほうれん草の代わりになるのに。(最近はイノシシがほうれん草も食べるという)病院の待ち時間が長いことで、お怒りの方が多いと思う。私もそうだけど原因は長生きしていることだと思う。患者数が絶対的に多いのだ。昔のように乳幼児は死なないし、医学が発達し予防接種も普及したので死ぬことが少ない。健康保険法も確立しているので(日本ほど良いところはないのでは?)誰でも気軽に病院に行ける。これはアメリカよりいいと思う。医者の数も増えているのに、それでも患者がもっと増えている。現代の医学(薬)がなかったら、私はきっと12歳の時に死んでいた。その時運よく助かっていても、去年の暮れには死んだだろう。話を聞くと周囲には何回も何回も手術して今普通の生活をしている人がいる。年を取ったら病気にかかる回数も増える。今は高齢化社会だから、病院はいつも満杯なのだ。たまに若い患者さんを見かけると、年寄りのせいで診察時刻が遅くなってごめんなさいね!と思う。(保険料はたくさん払わされているのに)今の病院に文句を言いたい人は自分の子供を医者にしましょう。(本人は無理っぽいので)医学の進歩も良いことなのかどうか、と考えることがある。
2023年06月15日
コメント(20)

きょうは内科に行く日で、検査を受けることになっているので朝食抜き。検査の日には早めの予約ができるし、全体的に早く終わるので検査のある日の方が好き。少々の血液を採られるくらいなんてことはない。毎回検査を受けたいほどだ。ところが検査の日なのに遅い。1時間半経っても採血がない。やっと呼ばれて中に入ると、救急患者があって遅くなっているとのこと。2時間半でやっと診察。このところ朝目覚めた時に必ずといっていいほどふくらはぎが攣る。それを訴えるとこれを出してもらえた。会計が終わったのは受付から2時間50分経っていた。その後薬局に行ったがなぜか薬局は空いていた。同じ病院の患者が行く薬局なのに。家を出てから5時間後に帰宅した。(往復時間と買い物)┐(´∀`)┌ヤレヤレもう1本1mほどの小さいタチアオイがあって、毎日毎日楽しみに待っていた。「是非別の色が咲きますように・・・((((* ̄ー ̄*)†~~~」あした近所のKさん(一緒にタチアオイを咲かせている)に自慢して見せよう。子供かKさんには赤のタチアオイが咲いて悔しかったのよ。実は去年もこの色は咲いたけれど、もっと小さかったし種の出来る前に枯れてしまった。来年には早く咲いて欲しい。色が微妙に変わる紫陽花は、こんな風に色が混ざっている。こぼれ種からあちこちに今もビオラが咲いている。何かの陰になっている場所は居心地がいいようだ。
2023年06月14日
コメント(21)

猫のノミダニ退治のために、バルサンをやりたいのでその間猫たちを避難させてと言う。(5匹全部シャンプーしたけれどまだ痒い)それは構わないけど5匹もどんな風に連れてくる?私の歯医者の後迎えに来てもらい一緒に我が家へ行くことにした。新車の内部はフェイクの観葉植物を飾ったお部屋のよう。洗濯ネットに入れたら動かずにいる。動けないのでおとなしくなるようだ。次々に捕まえて車に乗せたけれど、もう1匹が見つからない。他の猫が捕まえられているのを見て恐れて隠れたようだ。全部捕まえてからバルサンに水を入れればよかったのにあと1匹というところで始めた。その1匹が見つからず(出てこず)「死んでしまう」と娘は涙目。ついに網戸にしてバルサンは外に放出。今日の計画はあえなく断念!家族がいる時にやるというけれど、次は猫たちも捕まらないと思う。一部屋ずつやるしかないのでは?バルサンは結構高いので家中で何個使ったか知らないけれど大出費よね。「でも命の方が大事!」と娘。猫が大好きなのだ。😺今の季節になったらマットを敷いているキッチンに立っていると痒くてたまらず、マットを洗い、ココアに薬を投与(首に)していた。動物を飼うって大変だ。3mはあるタチアオイ。もうすぐてっぺんまで咲き終わるので梅雨が終わるかな。下はダンスパーティ。これもダンスパーティ色が変化する紫陽花ピンクばかりの紫陽花だ。もう花が終わって地植えしたが、今年もらったポップコーンは青。万華鏡とスターリットスカイも青なので、来年は絶対に咲かせなきゃ!!
2023年06月13日
コメント(14)

数日前に見たトウモロコシの値段は1本150円以上だったのでせめて100円になってから買おうと思っていた。今日は2本入り128円というのがあるじゃないの!!袋入りのトウモロコシは皮を一部剥いで中の粒の状態が見えるようにしてあるのに剥いでない。この値段で大丈夫かなぁと思ったが、思い切って買った。こんなことに勇気を出さなければならないなんてプアだなぁ。ところが実はギッシリ詰まっていた。こちらは梅雨といっても普通の雨がたまに降る感じなので農作物にも悪影響がない。他の野菜も安くて消費者は嬉しい限り。庭をパトロールすると夏の花のメランポジウムとトレニアの芽が出ている。植物はお利口さんだ。よく季節がわかるものだ。秋の花も咲いてない?ベゴニア
2023年06月12日
コメント(14)

今日は暑かったし、昨日やりたいことはやったので今日は少し草取りをしただけ。去年の紫陽花が終わった頃に、娘の友達が紫陽花を挿して欲しいと言うものだから、保険をかけてたくさん挿した。良い形のものからあげて、残りはもったいないので隙間を見つけて植えておいた。その後のことを聞いていないけれど咲いたかな。挿して1年後でも半分以上咲いているように思う。白の紫陽花と思ったが少し色が見える。(ピンク色はタチアオイの花が落ちたもの)これは昔ながらの紫陽花。ピークが過ぎてシミが出ているわ。まだ色がついていないので、どの花かわからない。これはハッキリわかる。名前を知らないけれど。薄いピンクが咲いたけれど、もらったブルーを挿したもののような気がする。左のは今年は咲かなかった。ダンスパーティはあげたのかどうか。私の庭ではダンスパーティが3年目でかなり大きくなって見事に咲いている。2年前絶対欲しくて買った「万華鏡」と「スターリットスカイ」が今年は咲かせられなかった。紫陽花は冬にはもう花芽をつけて越冬するから不織布でカバーしてあげた方がいいとか趣味の園芸に書いてある。(趣味の園芸のメールが届く)少し寒さに弱いかもしれない品種はこの冬は気を使ってあげよう。真ん中のコリウスは脇芽が出てきたのでそのうちにカットして挿して増やそう。コリウスも1日中日が当たる場所では、しおれて色が抜けてしまうので半日蔭ぐらいが良さそう。プーチン政権の高官たちは辞職を禁じられた。動員令が出された後に国外に出た人は賢かった。
2023年06月11日
コメント(10)

起床後血圧を測った後は、すぐ外に出て庭の手入れをする。1時間半から2時間ぐらい。今日は完全な曇り空で暑くもないのでお昼前にも1時間。春先にも剪定していたが、もっと全体を短くしてスッキリさせたかったカナメモチも剪定することにした。2~3日に分けてやるつもりだったのに一気にやってしまった。切るだけならいいけれど片付けるのが大変。ペースメーカーの体になってからこんなに動いたのは初めてよ。余りに頑張りすぎたら怖くて自粛していたが、大丈夫な感じがする。ドクターに剪定は禁止されていたのにもうそろそろよかろうと勝手に判断して剪定しまくっている。業者に頼んだとしたら相当働いたことになるよ。写真ではわからないだろうけれど、透明なキャンディのようにかわいく舐めたら甘いんじゃないかと思うくらい。昔からある紫陽花。去年もらった紫陽花で「きらきら星」と思っていたらどうも違うようだ。色のついたので8cmほどしかない小柄な紫陽花。ラベルはあるけれど写真付きではなかった。白のゼラニウムを挿して地植えしていた。入院前に植木鉢を被せていたのが幸いして雪が降っても枯れず、このようにきれいに咲いた。冬には小ぶりにして植木鉢を被せておけばいいということが分かった。退院したときにセロシア(背の低い鶏頭)は種になっていた。そのこぼれ種から芽が出たのだろうと思うが伸びすぎだ。ビオラはこぼれ種から咲いて結構きれい!セダムがあちこちにあるので、鉢の土が乾かないようにこれを乗せたらどうかとやってみている。これは去年から咲き続けている。夏の花を植えるのに植木鉢がなくなったらビオラを処分してこれに植える。これも咲き続けている。暑い日がそんなに続かないからかな。根がついた葱を買って5cmほど残しプランターで育てている。根が広がりすぎるので、根を少しにして上は食べて又植え替えた。どこまでもSDGsが好きな私。楽しんでいます。昨日と同じ梅酢味噌で食べた。
2023年06月10日
コメント(16)

きょうは雨も降らず日差しも強くなくて、良い日だ。Yさんは近道になるので日曜日に草刈りをしたところを通って来た。Kさんは草ぼうぼうの時に通ったので、しばらくはスッキリして歩きやすいよと言っておいた。Yさんから毎年金柑を1kgずつもらっている。1本の木で10kgほどなるそうだ。ちょうどこの時期に私は入院していたのでもらえなかったと思っていたらなぜか今年はスカスカで全然美味しくなく、人様に上げられるものではなかったそうだ。近所の人も同じような出来だったそう。気候のせいかな。いつも獲れない魚の大漁のニュースがあるし、色々とおかしい。テリーヌ風サラダはコンソメスープにゼラチンを入れて野菜を固めるもの。こんな感じで見た目がいい。器から出した方が食べやすいかと思って、ぬるま湯につけて外す。中にはゆでたまご、胡瓜、ブロッコリー、ミニトマトを入れた。先日もらった梅ジャムと味噌を混ぜて、胡瓜とキャベツをあえた。鶏肉は唐揚げの味付けをしたものを揚げず、片栗粉を混ぜてフライパンで焼いた。油はできるだけ使わずに調理する。手羽元のスープ煮、ゼラチンでコラーゲンたっぷりの日だった。球根が増えないようでここ何年も1本しか咲かない。この色は植えた覚えがないが、自家受粉で珍しい色が出た。ゼラニウムの鉢に出てきたので、別の鉢に植えてあげなければ!やるべきことはたくさんあるのに、暑さと虫対策のことを考えたら作業がはかどらない。
2023年06月09日
コメント(18)

きのうお尋ねした紫陽花の名前はコンペイトウでした。ありがとうございました。(*- -)(*_ _)ペコリこれも増やさねば!でもまだ全体が小さいのよ。このガクアジサイの名前は?きのうは挿すばかりに整えた菊を水につけて作業終了。(半分は土に挿した)7時に終えたがまだ明るい。真夏には8時まで手元が見えるので作業をすることがあるがそれでは入浴食事が遅くなってしまう。(いっそ食べなければいいのにそうはいかない)沖縄は何時まで明るいのだろう。北海道は何時に暗くなるの?今度は自分で調べた。今日の日の出日の入り時刻。札幌 3:56(出) 19:12(入)東京 4:25(出) 18:55(入)長崎 5:12(出) 19:27(入)那覇 5:36(出) 19:20(入) 日の出の時刻はずいぶん違うのに日の入りはあまり変わらない。それよりも間違いじゃないのと思うような時刻があるので何度も見直した。緯度の関係でこうなるのかな。夜のとばりは一斉に降りるようだ。一年中見たら意外なことがわかるかもしれないがそこまで興味がない。_(^^;)ゞきょうは午後から雨が降ると思っていたらしとしとの雨が降っていた。これが挿し木には一番いいのよね。濡れてもいいほどの雨の時にちゃちゃっと菊を挿した。この天候で2~3日たてば挿し芽は大成功!菊は和の花だからずっと植えずにいたが、仏壇用にいい。(長持ちするし)お正月用に脇芽を摘んで大きな花を咲かせてみようかな。(今思っただけ、やるかどうかわからない)これは照明で咲く時期を遅くしなければいけないので難しいのだった。
2023年06月08日
コメント(10)

シーッ!の跡にダムが爆発された。ロシアはなんてことをしてくれるのだ!!走り回る子供はいないし、猫がいなければ週一の掃除で済むくらいと思っていたのに、猫の毛の代わりに私の髪が多くてショック!養毛剤はどれがいいのかと考えるこの頃。カランコエを挿し直して来年のために日影に置いている。寒くなったら家の中に入れる。そのままでも来年も咲くが伸びすぎて形が悪い。でも又咲くつもり?年中咲いていたら飽きられるよ。5色のカランコエがあるので結構な鉢数になる。カランコエはあまり根はないのにすぐにつく。根がビッシリ生えて鉢の土が使えなくなるのは撫子。土のコスパが悪いのでナデシコはやめようかな。暑くて気分は乗らなかったが菊をカットして挿した。色のしるしをつけていたつもりなのにどれがどれやらわからなくなった。_(^^;)ゞ量が多くて捨てるのが多い。きょうは花数が多いオステオスペルマム白の紫陽花米を作っている人が「米ほど安いものはない」と言っている。本当にそうだ。米農家が気の毒になる。
2023年06月07日
コメント(16)

同じ紫陽花の色違い。薄ピンク色がかわいくて(写真以上に)毎年この色で咲いて欲しい。今日は用事があって出かけた。暑くはないので歩いて路線バスに乗りたかったが結構な雨が降っていてバス停まで歩くと15分かかる。これではかなり濡れそうなので乗り合いタクシーに乗った。(歩く時間がとても短くなる)乗り合いタクシーに乗ったら「負け」の気分だが今日は往復乗ってしまった。それにしてもこちらは大した雨量ではなく静かな雨なので水やりしなくていいから助かるという気持ち。きのう家に寄ったMさんから、食べ方を変えて(健康的に)体重は5kg減ったし、糖も出なくなった。ヒザ痛も体操で消えた。などととても刺激を受ける話を聞いた。私は糖の値を指摘されたことはないけれど、食べ物に気を付けて治すというのはとても難しそうに見える。気持ちはあってもお口が言うことを聞かないから。私もMさんに負けないように頑張る!と決意してMさん宅から帰った。Mさんは蒸し野菜を薄味で食べるのが基本。もともとマヨネーズは嫌いだそうだ。結局、大谷くんのような食べ方が健康にはいいのよね、という話になった。菊は黄色と白が咲いたが、花びらの形がなんだかきれいじゃない。今挿す時期だけどどうしたらいいものか。このままにしておいたら伸び放題になるので、やっぱり切らなくてはいけないこのペチュニアより先に植えたものは、伸びすぎて形が悪いので切り戻している。美術館に保存されていた「聖三位一体」の絵をプーチンが無理やり教会に移したそうだ。ロシア正教会にとってはとても大切な絵。この絵は劣化が激しいので動かしたらはがれたりする。それでもこの絵があればロシアは勝てる!とプーチンは思っている。最近のプーチンは神がかったことを言うようになったが奇跡を信じているのだろうとのこと。ロシアはインドやミャンマーに売っていた武器を買い戻しているとか。ロシアから安く買った原油をインドは正規の値段で他所に売っているってね。そうだろうと思っていた。
2023年06月06日
コメント(14)

長い茎のタチアオイは梅雨葵と呼ばれる。梅雨入りの頃に下から咲き始め、上まで咲いたら梅雨明けとも、と新聞記事にあった。ダンスパーティかなぁ。某薬局に今年も切り花が飾ってあった。薬剤師さんの家にたくさん咲いているようで去年はもっとたくさんあった。これから1か月はここに行かないので別の紫陽花を見ることが出来ない。ちょっと残念!私のダンスパーティも半分は青く咲かせたいものだ。坂道(階段)を歩いて帰っていると、Mさんが畑の作業中だったが「家に寄りませんか」と話をしたそうだ。昨日の作業はおしゃべりしながら楽しかったのに一人の人のために最後が悪かった。自分は作業に出てこなかったくせに作業のため(池の周囲の木を切る)に電気を使わせてもらったことでその家の大きな木を切って片付けまでみんなですることになった。その人は悪びれもせずお礼も言わない。剪定代を班にもらいたいところだ。みんな協力的と昨日は書いたけれど、そうはいかないのが世の中よ。出来れば班にも入りたくないというその人。出来るだけ関わらないでおこう。ハナキリンという植物をご存知ですか? Mさんのお宅にあるこのハナキリンは1.5メートルほどある。茎も葉っぱも太い。売ってあるものなら買いたいというと、植え替える時期だからそのときに切ってあげると約束してもらった。私が20年ほど挿し直しながら育てているハナキリンは15cmしかない。たくさんもらった梅でジャムを作ったからと味見させてもらったら美味しい。砂糖ではないもので甘みを付けたそうだ。パンはあまり食べないし、味噌と混ぜて野菜を和えたらいいと思う。梅4キロで作ったそうで少し分けてもらった。(^^)v梅は健康にいいと言っても塩気の多い梅干も考えるし砂糖をたくさん入れて作るジュースもねぇ。大概の事に人間慣れてゆく一日がなんだかんだで過ぎてゆく本当に・・・それでいいのだ。
2023年06月05日
コメント(14)

去年と違い今日はほとんどの人が出てきて、あちこちスッキリした。私のすぐ下の山道は草刈り機で払ってもらったのでその草を谷に捨てて(何も作っていない場所で地主の許可あり)スッキリ。すぐに草は生えるけどね。我が家が庭に引いている池とは別の場所にも池がありそこに伸びすぎた木があるのを切ろうということにもなった。私たちの班の家が建っているわけでもなく池も利用しないのに。私たちの班は案外仲良しだし、良く動く人ばかり。国道に降りていく坂道の草も刈らねばならず、本当に大変!でも高齢者ばかりでいつまでできることやら。山道の奥の方にこれがあった。何やら食べられそう。Kさんを呼んだが知らないそうだ。こわごわ口にしてみた。表面がぬるっとしたが甘くて美味しい。(ゼリー状の実)Googleにお尋ねしたらヒメコウゾという名前でやっぱり食べられる。今まで全然知らない植物に出会えてラッキーだった。コウゾというから和紙ができるようだ。透き通った淡い色の花弁で、まるで10代の少女のように見えた。白の紫陽花。緑色がやっと白くなってきた。これもペチュニアの改良種よね。小さくてかわいい。実は9個ついているけれど鉢植えなのでちゃんと赤くなるものやら・・・外に出れば暑いけれど部屋の中は涼しいくらい。この3日間は爽やかでとてもいい気分です。
2023年06月04日
コメント(14)

上岡龍太郎さんが間質性肺炎(肺がんもあったけれど)で亡くなった。間質性肺炎は怖い病気なのだと改めて思う。私は生還出来て良かった。色づき始めた紫陽花。他所より遅いようでまだ緑色のもある。とは同じ紫陽花 場所によって色が違うこれは次々に色が変わるマジカルハイドランジア(3年前にプレゼントされた紫陽花)2年前に気に入って買ったスターリットスカイと万華鏡は今年は咲かないかもしれない。生きながらえてはいるけれど、うまくいかない。ダンスパーティは簡単に挿してついたので4本に増えているけれど。紫陽花も色々だ。 これは花弁が変わっている。名前がわからない。これはだんだんと変化して面白い。今年もらったポップコーンという紫陽花は名前がピッタリなので覚えやすいが去年もらったきらきら星というのはどんな花だったかな。まだ緑色の蕾でわからない。買った花以上にプレゼントしてもらった花は大切にしなければ!おにぎり屋さんが流行っているらしい。大きくて具も美味しいようだけど、何時間も並んで買うほどのことがある?呆れて開いた口が塞がらない。1個300円するのもある。何時間も並んで時間を無駄にするより自分でご飯を炊いて握ってみようと思わないのかな!?ご飯を炊けば1個分は30円ぐらい。働いて得たお金を無駄遣いする人の多いことよ!無駄遣いしてくれないと経済が回らない?反プーチン体制のロシア軍がロシアを攻撃するようになった。やれやれ~!と言う気持ちよ。自分の身も危ないしプーチンはおどおどしてるんじゃないの?国内からの動きがないと戦争は終わらないと最初から言われていたが、これだけ犠牲者を出して、こんなに時間がかからないと動けなかったのだ。自由ロシア軍とロシア義勇軍はアメリカから供与した武器を使うななどと以前から本当はウクライナに勝たせたくないんじゃないの?と思うような変なことを言うアメリカ。欧州の方が支援に積極的な気がする。
2023年06月03日
コメント(18)

午前中こそ曇っていたが昼過ぎにはこんなに晴れた。他所は雨量が多くて大変そう。梅の木があるKさんは少し塩漬けして近くの人が買ってくれるというので2kg500円で売ったという。(Kさんは80歳ごろまでリヤカーで野菜売りをしていた)持ちまわって売れなかったらくたびれるだけだから。豚肉・トマト・豆腐の炒め物は時々作るが酒と塩だけの味付けなのにトマトが生きてとても美味しい。Nさんは胃か腸かわからないが調子が悪そう。体重が40kg割ったという。Kさんは42kg。二人に5kgずつ分けてあげたい私。近所のKさんの庭を観に行ったら(@_@)濃い色のタチアオイに別の種類(中に花びらがある)が咲いている。Kさんちにばかり色々違う花が咲く。悔しいなぁ。ウソウソ私があげた種がまだたくさんあるので妹さん宅にも蒔いたそうだ。一つの花で何十個もの種が出来るのでこれだけの花が咲けば2千個も3千個も種が出来そう。種苗屋さんになりたい気分。ポケットティッシュがたくさんあるので布でティッシュ入れを作っているが箱ティッシュとは違って箱がない分取り出しにくい。この方が楽に取り出せて使いやすいかな。お菓子の箱に飾りのテープを貼った。せっかくもらえる無料のポケットティッシュを無駄なく使おう。カナダ東部で山火事何十年(何百年?)もかけて育った樹木が燃えるのは、もったいなくてたまらない。これでまた地球の気温が上がる。
2023年06月02日
コメント(14)

きょうは歯医者の後買い物をしたら乗り合いタクシーに乗った。荷物はそんなに重くないのに、蒸し暑さに負けてしまったのだ。暑さに弱い私。暑くさえなかったら筋肉を鍛えるために階段を上る。コリウスコリウスも越冬させられるそうだが私には無理。10℃以下になるので、葉っぱは落ちてしまう。60円だもの買った方が楽。時間のコスパ(最近はタイパと言うそうね)も考えないとね。ダンスパーティ早く咲いたニゲラは種になって来た。名前がわかりませ~ん赤のガザニア暑いのは嫌だけど下の原っぱの草刈りをする気になった。柿とミカンの木に蔓が巻き付かないように刈らなくてはこのところの雨でジャングルのようになっている。目に入るほど汗が出て来る。服にはバカ(ひっつきむしをこちらではバカと呼ぶ)がいっぱいくっついて泣きたくなる。(^^;)ゞお風呂の準備をして草刈りを始めたので、終わったらすぐに入った。汗をかいて流せばスッキリするけれど汗を出すのは嫌いなほう。知恵も出ないのだけど。≧(´▽`)≦アハハハ
2023年06月01日
コメント(16)
全30件 (30件中 1-30件目)
1