2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全28件 (28件中 1-28件目)
1

何かとお騒がせの都知事が発言した「ババァ」が週間女性に掲載され、それにより名誉を傷つけられたと女性119人から提訴された問題は、東京地裁が請求を退けるという形で決着しました。何にでもケチつける人がいるんですねぇ。本当に名誉が傷つけられたと思ってるのでしょうか。弁護士に焚き付けられたのかな。ってこんなこと書くと自分が非難浴びちゃうかも。石原都知事も相変わらず懲りない人のようで。暴言・失言には何度も楽しませてくれますね。今後も期待しましょう。その昔予算委員会中に「バカヤロー」と叫んだ人もいました。そのせいで解散となり「バカヤロー解散」と言われたものです。その「バカヤロー」と叫んだのが、1953年の2月28日なのです。これに因んで今日は日頃頭にきてることに対して『「バカヤロー」と叫んでも良い日』ということですが、自分が「バカヤロー」と言われてしまうかな。今日の朝御飯は納豆キムチ御飯と秋刀魚と卵焼きとモツ煮と野菜もろもろです。
2005年02月28日

夜にもう1食残してますが、ドタバタして公開出来ないかもしれないので、現時点の3食を公開します。朝御飯:ガーリックトーストとカレースープとオムレツとソーセージとほうれん草&エノキのソテーです。ニンニク利かせ過ぎてちょっと臭かったです。昼御飯:いつもの坦々麺です。散歩途中に寄って食べてきました。夕御飯:かき揚げ丼と湯豆腐です。かき揚げは桜海老とオクラと人参と葱とエノキとエリンギです。
2005年02月27日

はぎまん家の体脂肪計測機能付き体重計が壊れてしまっているため、体重測定は月に一度の通院時だけになっていました。先月測定時に大台を下回ったことが発覚し、これではアカンということでガッツリ食べてきましたが、この1ヶ月で100グラムしか増えてませんでした。こんなのトイレ1回分じゃんねぇ。これだけ食べててどうして体重増えない?ってことで、今日も4食ガッツリ頂きました。朝御飯:納豆キムチご飯とモツの煮込みです。今日は十分煮込んで味が染みてます。昼御飯:カレーうどんです。時間がなかったので、サッと作ったものです。もう少し煮込んで麺がクタクタになってるくらいが好きなんですけどね。夕御飯:トロロ&オクラ&納豆のトロネバ丼と味噌汁と豚の葱焼きです。晩御飯:餃子スープとバナナヨーグルト&餡子&きな粉かけです。水餃子は大阪王将製です。
2005年02月26日

毎日食事の写真を撮影してるのですが、ここ数日画像がちょっと暗くなってしまってます。ここ数日の朝食画像見ても、全体的に暗く右下に黒い影が。朝食の画像はドタバタしてる時に撮ってるので、少々の影は気にせずにそのままなんですよね。それでも今日の葉酷過ぎるか?明るさについては画像編集ソフトで調節すればいいのですが、それすらしないこの面倒臭がりやの私です。今日の朝御飯は胡桃入りのベーグルとコロッケとオムレツとバナナ&きな粉ヨーグルトです。
2005年02月25日

朝食を毎日食べる児童・生徒は、学力テストの正答率が食べない生徒を最大で16ポイント上回るなど、学力も高いことが、23日までに和歌山県教育委員会が県内の小学4年、中学1年計約2000人を対象に実施した調査で分かりました。調査結果によりますと、小4で朝食を毎日食べる児童は86.7%を占め、4教科合計の正答率は73.5%。食べない児童は0.8%で、正答率57.6%。中1は毎日食べる生徒(85.7%)の5教科合計の正答率は62・7%、食べない生徒(1.4%)は57.1%でありました。以前から朝御飯を食べると脳の働きが良くなると言われていましたが、ここまでハッキリ違いが出るとは思いませんでした。自分は画像のように毎日しっかり朝御飯食べていますが、例外もあるようですね(笑)ただの食いしん坊ってことで、お許しください。今日の朝御飯は納豆ご飯と味噌汁と鶏のから揚げと目玉焼きです。
2005年02月24日

あ~たまをく~も~の~う~えにだ~しぃ~♪って歌われる日本一の山富士山。子供の頃題名にあるように「み(3)な(7)な(7)ろ(6)」と標高を語呂合わせで覚えました。年々高くなってるようで、今はどれくらいなのかな。今日2月23日は「富士山の日」です。「富(2)士(2)山(3)」とこちらも語呂合わせですね。この時期富士山がよく見えるというのも理由のひとつのようです。天気予報士の森田さん情報によると、富士山が綺麗に見える日は冷え込みが厳しいそうです。晴れてると放射冷却で冷え込むってことなんでしょうね。今日は富士山見えたのかな。今日の朝御飯は先日買ったバケットとソーセージと小松菜&エノキのソテーとオムレツとバナナ&きな粉ヨーグルトです。
2005年02月23日

以前は日記のネタがない時に「今日は何の日?」で逃げてたのですが、最近それもしなくなって食事の話だけになってますよね。これだけで十分日記が書けちゃうってのもあって、少々手抜き気味かも。でも誰も突っ込まないんで、このまま暫く食事の話題だけにしときましょう。今日の朝御飯は納豆キムチご飯と味噌汁と鯖の竜田揚げと卵焼きと切干大根のサラダです。切干大根のサラダは切干大根とツナを辛子マヨネーズで和えました。コンビーフでも美味しいですよ。簡単に出来るんでお勧めです。
2005年02月22日

昨日買ったメロンパン。一晩経ったのでクニャっとしちゃったかなと思いきや、皮はカリカリ中はフワフワを維持していました。コンビニなんかで買う袋入りのメロンパンはすぐクニャってなっちゃいますよね。流石パン屋のメロンパンです。これなら冷凍保存も大丈夫かな。今度は大量に買っておこう。ってこの考えが冷凍庫を満杯にしちゃうんですよね。自重しなくては。その他以前作って冷凍保存しておいた鶏肉のトマトソース煮と昨日茹で過ぎたマカロニをカレーで炒めたのとアスパラ茹でました。
2005年02月21日

犬の散歩コースにパン屋があり、いつも焼きたてのパンのいい匂いを漂わせています。昨日今日と感謝セールで、購入金額の半分を金券で返してくれるのです。また次も買えば実質半額ってことですよね。そんなに買うつもりはなかったのですが、800円近くも買ってきてしまったので、暫くパン生活が続きます。まぁこのところパン食べてなかったので、丁度いいかな。そんな訳で今日の4食です。朝御飯:納豆キムチご飯と白身魚のフライとチョリソとソーセージと目玉焼きと海苔です。目玉焼きを納豆キムチご飯に乗せて黄身を潰して食べました。昼御飯:アンパンとガーリックトーストとカレースープとソーセージと切干大根のサラダとバナナヨーグルトです。散歩途中で買ったパンです。リュックに入れて背負ってきたのですが、アンパンが潰れてしまいました。夕御飯:キムチラーメンです。晩御飯:豚汁お雑煮です。豚汁に餅入れただけです。
2005年02月20日

4食中のまだ3食までしか食してませんが、画像公開します。4食目は夜気が向いたら公開予定。画像加工してて気付いたのですが、今日は納豆食べてませんでした。最後の1食はいつもの中華まんとバナナヨーグルトなので、納豆が入る余地なし。バナナヨーグルトに納豆か?そんなわけで今日の3/4食です。朝御飯:豚トロロ丼と春雨のスープです。昼御飯:パスタです。鶏肉のトマトソース煮をかけて、アスパラを添えました。夕御飯:オムカレーそばです。子供の好きなメニュー3種の組み合わせですね。
2005年02月19日

今朝はチョリソを頂きました。チョリソってどの国の食べ物なんでしょうね?ソーセージだからドイツ?辛いから韓国?好きでよく食べてるのに全然知らないんですよね。ヨーロッパでは色んなソーセージがあって、蕎麦や牛だか羊の血が入ったソーセージもあるらしいです。ビアホール(この表現古い?)に行くと色んなソーセージの盛り合わせってありますよね。マスタードたっぷり付けてガブリとかぶりつく。皮がはじけて中からプシュ~と肉汁が溢れ出る。もう最高ですよねぇ。ビールは呑みませんがあれだけ食べに行きたいを思ってます。そのチョリソの他にはいつもの納豆ご飯と目玉焼きとほうれん草のソテーです。
2005年02月18日

先日登場したモツの煮込み。大量に作ったので、まだ残ってました。その後タッパに入れて冷蔵庫に保存して少しずつ食べてましたが、これが最後です。ちょっと煮込みが足りなかったのが、その後よく煮込んだので、いい具合になったんですよ。今日はいい味の汁を最後まで堪能するために豆腐を追加して、一味唐辛子と葱をタップリかけて美味しく頂きました。その他納豆ご飯とほうれん草のおひたしとゴボウのピリ辛煮です。
2005年02月17日

自分は麺大好きの麺食いです。冷蔵庫にはうどん・中華麺・焼きそば麺の生麺が必ず常備してあり、1日1食は麺類を食べてます。いきつけのスーパーだと、うどんと焼きそばが1玉29円、中華麺が39円と安いんですよ。懐にも嬉しい麺類です。昨夜晩御飯の後翌朝何を食べようかと冷蔵庫の中をチェックしてたら、16日賞味期限の焼きそば麺を2玉も見つけてしまいました。うどんや中華麺は茹でて食べるために、長期保存する際には冷凍保存をしてしまうのですが、焼きそばはそのまま炒めるので、凍ってると都合が悪い。そのために冷蔵保存してるのですが、そうなると賞味期限内に食べるのが基本ですよね。そんなことを言いながら、この焼きそば麺は日持ちするものなので、多少賞味期限を過ぎてもなんの問題もないのでしょうが、そう思ってるとズルズルと時を刻んで「これ大丈夫か?」みたいな状態になってしまいます。そんな訳で今日は朝から焼きそばなのです。具は白菜ともやしです。またまた桜海老を忘れてしまいました。おまけにきな粉ヨーグルトです。
2005年02月16日

料理の修行は卵料理に始まり卵料理に終ると言われるように、卵料理は誰にでも簡単に出来るが極めようとするとなかなか奥が深いのであります。でも卵の一番美味しい食べ方は卵かけご飯だと思うんですよね。生卵に醤油を少し入れて白身のコシがなくなるまで掻き回して、熱々のご飯の真ん中に穴を開けてそこに流し込む。その後はグチャグチャに混ぜて、下品にズルズルかきこむ。これが卵かけご飯の美味しい食べ方ですよねぇ。今日は納豆を乗せましたが、ふりかけかけるのも好きなんです。高級なふりかけでなく、子供の頃お弁当に入れてた安っぽいふりかけがいいですね。この世の終りに食べたい物の候補のひとつがこの卵かけご飯なのです。今朝はその他に豚汁でした。
2005年02月15日

居酒屋メニューの定番と言ったらモツ煮ですよねぇ。まずはビールとモツ煮って人結構いるでしょう。自分はアルコール飲めないので、皆の酒の肴をおかずにお酒の原料になるものを最初っから食べたりすることがあります。穀物で盛り上がれちゃうんですから、安上がりですよね。今日の朝御飯はキムチ納豆ご飯とモツ煮と目玉焼きとお惣菜ちょこちょこです。モツ煮はまだ煮込みが足りなかったかなぁ。
2005年02月14日

今日もです。芸がなくてすみませんねぇ。朝御飯:納豆ご飯と味噌汁とホルモンと目玉焼きとほうれん草の胡麻和えです。昼御飯:ラーメンです。最近はずっと塩ラーメンでしたが、今日は醤油ラーメンにしました。鶏がら醤油ラーメンです。具は豚バラ肉とほうれん草と海苔と葱です。なんか昔ながらのラーメンって感じですね。夕御飯:納豆ご飯と白菜のスープとチョリソと湯豆腐です。白菜のスープは昼に作ったラーメンのスープで作りました。晩御飯:あんまんときな粉ヨーグルトです。
2005年02月13日

昨日は2食のみの公開で失礼しました。でもしっかり4食食べたんですよ。今日もしっかり4食頂きました。体重増量計画中ですがどうかなぁ。脂肪はそのままか減少気味にして、筋肉を増やさなくちゃですよね。朝御飯:キムチ納豆ご飯と味噌汁と目玉焼きと豚の生姜焼きです。昼御飯:焼きそばと鶏のもも肉です。久々の骨付き肉です。野生に戻った感じ?この鶏もも肉なっなんと!1本50円だったんですよ。買い溜めしてきちゃいました。焼きそばの具はもやしだけです。寂しぃ~!夕御飯:納豆ご飯と味噌汁とコロッケです。晩御飯:お好み焼きときなこヨーグルトです。トロロとダシに小麦粉入れて生地を作りました。具は桜海老とキャベツともやしです。ソースとマヨネーズ付けて青海苔とかつお節をかけました。
2005年02月12日

4食食べる予定ですが、夕方からドタバタしてアップ出来ない可能性があるので、朝昼の2食分を公開します。朝御飯:昨日作った肉じゃががまだ残ってて、そうとなったらお約束の汁を吸う食材を追加するということで、今日もお麩を追加しました。ジャガイモは箸で触れただけでポロッと崩れるくらいになってます。玉葱はもう原型留めてない状態ですし。これくらいが一番食べ頃ですかねぇ。その他は納豆ご飯とキムチ汁と焼きそば目玉焼き乗せです。昼御飯:豚のしょうが焼き丼と麻婆豆腐麺です。朝に続いて飯+麺の組み合わせですね。
2005年02月11日

今日の朝御飯は納豆ご飯と肉じゃがです。肉じゃがのジャガイモは崩れかけてます。自分はこれくらいが好きですね。画像見ると肉がどこ?って感じですが、確かに肉少ないです。肉よりも肉の旨味を吸ったジャガイモ・玉葱・白滝がメインですからね。ブリ大根や牛スジ大根等も同じような考えです。って貧乏人の負け惜しみ?
2005年02月10日

今日の朝御飯は納豆&キムチご飯とおからバーグと目玉焼きともやし&えのきの炒め物です。おからバーグは以前作って冷凍保存していたものを解凍しました。おからの割合が高くてポソポソです。目玉焼きは黄身白くなってますが、中は半熟のトロトロです。皿に移す時もくっつがず上手にいけました。
2005年02月09日

今日は昨日失敗した目玉焼きのリベンジをする予定でしたが、一晩寝たらそんなことすっかり忘れてしまってました。嫌なことあっても、一晩寝ればすぐ忘れてしまうんですよね。嫌なことばかりだけでなく、大切なことまで忘れてしまうので、ちょっと問題なんですが。これって得な性格なんでしょうかね。3歩歩くと忘れる鶏よりはいいか。そんな今日の朝御飯は納豆ご飯と豚汁とカレイの煮付けです。
2005年02月08日

今朝の目玉焼きは黄身を潰してしまいました。焼く時にフライパンの熱し方が足りなかったようで、焼きあがった時にくっついて離れなかったので、菜箸で無理矢理剥したら破れてしまいました。そこで慌てて納豆ご飯の上に乗せたので、画像のようになりました。まぁどっちにしろ潰して食べる訳ですから、どうってことはないんですけどね。たんぱく質系のものは、しっかり焼いてからじゃないとくっ付いちゃって剥がれないですよね。よく知らない人はくっ付かないようにせっせかせっせかかき回したりしてますが、それが逆効果なのです。十分焼けば自然と剥がれます。それなのに今日の目玉焼きは.....悔やまれる結果となってしまいました。明日リベンジしましょう。朝御飯はその他にチョリソと煮物を食べました。
2005年02月07日

今日もいつも通りです。朝御飯:納豆ご飯と焼き鮭と煮物です。煮物は里芋と蒟蒻。味噌味にしました。昼御飯:ミニ麻婆豆腐丼と半ラーメンです。焼豚は昨日も登場した豚バラ焼豚です。玉子はいつものトロトロ味玉です。夕御飯:アボガドとろろ丼とわかめスープです。潰したアボガドと摩り下ろしたとろろを混ぜました。晩御飯:鮭茶漬けバナナヨーグルトです。バナナヨーグルトは餡子&きな粉入りです。
2005年02月06日

我が群馬は上州名物からっ風が吹き荒れて、寒い1日でした。こんな日はポカポカになれる熱々の食事したいですねぇ。朝御飯:納豆ご飯と白身魚のフライです。付け合せはキムチとピリ辛ゴボウと中華サラダ。昼御飯:焼豚飯ともやしそばです。豚バラ焼豚をフライパンでちょっと焦げ目をつけました。もやしそばの具はもやしと葱(白髪葱作った際の余った芯)だけです。桜海老入れる予定が忘れちゃいました。夕御飯:炊き込みご飯とかき揚げと揚げだし豆腐と煮物です。晩御飯:カレーまんとバナナヨーグルトです。バナナヨーグルトには餡子入れてきな粉かけました。
2005年02月05日

節分も終わり今日から春です。ということで、春らしいものと食べようかと思い、トロトロプルプルの焼豚トロロ丼と春雨スープです。でも春雨って春の食べ物じゃないですよねぇ。春巻きも春菊も春って感じじゃないし。春らしい食べ物って言ったら、フキノトウとか筍とか。焼豚はいつもならロース肉で作るのですが、今日のはバラ肉で作りました。脂がプルプルでンマイです。脂を嫌がる人がいますが、この脂がいい旨味を出すんですよね。なんてったって月(にくづき)に旨いって書くくらいですから、旨味たっぷりな訳です。体に問題がない人は、美味しく脂を食しましょう。
2005年02月04日

昨日の豚バラ&大根の煮込みの具が残り少なくなってきたので、美味しい汁を吸う食材を追加しました。まずはお麩。これはスポンジ状ですから、どんどん汁を吸ってくれます。その他里芋と水を切った豆腐も追加。どちらもたっぷり汁を染み込ませました。そして最近毎日食べてる味玉も追加してます。煮込みすぎてちょっと焦がしてしまいましたが、美味しい汁も楽しめて一粒で二度美味しい朝御飯でした。
2005年02月03日

はぎまん家では、100グラム100円以上の肉は買わないという掟があります。なので画像に出てくる肉は全て100グラム100円以下のものです。牛肉はスジしか出てきませんし、豚はバラが多いですね。鶏は皮かムネ肉が中心となります。でも安いから美味しくないということはなく、どの肉も調理の仕方によってはとても美味しくなります。今日の朝御飯は、炊き込みご飯と味噌汁と豚バラ&大根の煮込みです。因みに今日のバラ肉は100グラム98円でした。
2005年02月02日

はぎまんは、1食の費用を100円として計画してるのですが、実際1ヶ月の食費から考えてみると、100円にはなってないですね。1食100円とすれば、1ヶ月100食食べるとして1万円です。家計簿つけていませんが、1人分の食費はもうちょっとかかってそうなので、実際1食150円前後かな。皆さんの家庭ではどうでしょう?今日の朝御飯は納豆ご飯と肉豆腐と中華サラダです。納豆は3パック88円の半パックなので、15円ってとこでしょうか。肉豆腐の材料費は、肉は100グラム80円くらいのを150グラムで豆腐は1丁39円の2/3。玉葱は8個200円のうちの半個だから12円。味付け玉子は10個166円の卵だから、1個17円。これで味玉以外は2食分作ってるんで、1食分は90円くらいかな。中華サラダは、春雨ともやしとエノキ使ってますが、どれも格安なので10円くらいかな。これらを合計してご飯と調味料も合わせて140円くらいで収まってる感じですね。140円って言ったらコンビニでおにぎり1個分ですよ。やっぱり家ご飯が一番いいですね。
2005年02月01日
全28件 (28件中 1-28件目)
1