2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全31件 (31件中 1-31件目)
1

写真撮る時は「はいチーズ!」、マイクテストは「本日は晴天なり」、そしてこだまは「ヤッホー!」が定番ですね。でも実際山に向かって「ヤッホ~!」なんて叫んでる人見掛けたことはありません。なのにどうしてこだまは「ヤッホ~」何でしょう?知ってる人いるかな?今日7月31日は「こだまの日」です。1959年、特急こだまが世界最高速度を記録しました。特急こだまは夢の超特急として、当時は絶大な人気を誇りました。新幹線の登場でその名は新幹線に受け継がれましたが、鉄道ファンは今でも特急こだまに愛着を持っています。特急こだまに書籍も数多く出版されているようなので、図書館行って探してみます。今日の朝御飯はオムソバカレーです。朝からこんなもの食べてしまいました。
2005年07月31日

今では我が群馬でも有名になった京都の「餃子の王将」。大阪にも王将という餃子屋があり、地元の人達は「京都王将」「大阪王将」と呼んでいるそうです。その「京都王将」を初めて体験したのが、京都伏見の桃山店です。噂には聞いていましたが、初めて行って驚き&感動。味は勿論のことですが、値段の安さに驚きです。地元京都の王将は油で床がヌルッと壁がペタッとしてるのが良さでもありますが、我が群馬の王将はファミレス風で小奇麗になってしまってます。群馬に出店した際には喜びましたが、王将らしさがなくちょっと残念です。今日7月30日は「明治最後の日」です。1912(明治45)年、明治天皇が崩御し、翌日から大正となりました。明治天皇稜があるのが、餃子の王将桃山店のすぐ近く。歴代天皇の中で、唯一天皇陵を知ってるのが、この明治天皇稜(桃山稜)です。ネットで調べたら、大正・昭和天皇は八王子に稜があるんですね。東京都民は知ってるかな?今日の朝御飯は納豆キムチご飯と味噌汁とイカステーキと目玉焼きとサラダでと冷奴です。イカステーキは焼く前は奇麗な平面だったのですが、焼いているうちにクルッと丸まってしまいました。ヘラで押し戻しましたが完全には戻ってませんね。そのイカは両端1センチくらい切り取ってます。昼以降に食べる麺類に使う予定です。
2005年07月30日

今日の朝御飯はまたまたカレーです。作り置きしてある牛スジカレーに沢山の野菜を追加しました。牛スジカレーには牛スジ肉と人参と玉葱が入ってます。朝の分だけ別鍋にうつして、炒めた茄子・ゴーヤ・ジャガイモ・オクラ・インゲンを追加しました。野菜たっぷりのカレーです。
2005年07月29日

今日の朝御飯はホットサンドとスープと目玉焼きと鶏のから揚げとサラダです。ホットサンドは焼豚とチーズとカレーを挟みました。スープはソーセージと玉葱とエノキとエリンギと長葱を具に味は鶏がらです。サラダはレタスとトマトとゴーヤとインゲンです。
2005年07月28日

またまた朝から揚げ物です。この季節揚げ物しようとしたら、いくらか涼しい朝の方がいいんですよね。それに高温でサッと揚げれば短時間で調理出来ます。暑い時こそ朝から揚げ物ですね。今日の朝御飯は納豆オクラご飯と味噌汁と揚げ茄子と竹輪の磯辺揚げと揚げソーセージとインゲンの胡麻和えとメカブです。ソーセージは炒めようとしたのですが、揚げ鍋と別にフライパン用意するのが面倒だったので、そのまま油に入れちゃいました。
2005年07月27日

今日の朝御飯は焼豚丼です。焼豚をスライスしてフライパンで焦げ目をつけてご飯に乗せました。ちょっと焼豚が足らずに物足りない丼になってしまいましたが、まぁまぁ美味しかったです。味噌汁はエノキとワカメと豆腐と油揚げとお麩。サラダはレタスとトマトとゴーヤです。
2005年07月26日

今日の朝御飯は納豆キムチご飯と味噌汁と鯖の味噌煮と玉子焼きと冷奴です。昨日25時間テレビをところどころ見てまして、黄色いTシャツの方と違って目的がよく分からず、なんだか分からない番組ですね。その中で気になったのは、総合司会の人に無理矢理鯖寿司を食べさせるというものです。嫌いなものを克服するということでしたが、その人は鯖を食べると蕁麻疹が出るとのこと。これは好き嫌いという次元ではなく、アレルギーに近いものですから、無理矢理食べさせることにどれだけ意味があるのか疑問です。卵アレルギーの子供に「好き嫌いせずに、卵も食べなくちゃ駄目でしょう」と言えるでしょうか。それと同じことです。それを誰も疑問を持たずに25時間も盛り上がれるアホらしさ。「楽しくなければ」って全く楽しくない番組でした。
2005年07月25日

今日は朝御飯と昼御飯の公開です。朝御飯は納豆キムチご飯とゴーヤチャンプルと冷奴です。ゴーヤチャンプルはゴーヤとソーセージと人参と玉葱とエリンギを入れました。昼御飯はつけ麺です。冷やし中華にしようとしましたが、麺と具を別々にしました。具は鶏と焼き茄子と錦糸玉子とレタスとトマトです。
2005年07月24日

ってなんだか分からないような長いタイトルですみません。これ知ってる人は歳がバレます。7月の旧称は文月です。そして今日23日はふみの日。ってことで、今日7月23日は「文月ふみの日」で、ふみの日の中でも特別な日で、さまざまなイベントが実施されます。最近は電子メールの影響で、郵便を送る人が減っています。メール便の登場もこれを加速してるでしょうか。こればっかりは郵政民営化されてサービス向上になっても、食い止めるのは無理でしょうね。今日の朝御飯は納豆キムチご飯とキノコのスープと鶏のソテーと目玉焼きとサラダと冷奴です。
2005年07月23日

カレーを黄色く着色しているクルクミンが、メラノーマ(黒色腫=皮膚癌)細胞増殖を阻止し、腫瘍培養細胞の死滅を促進させることが実験室での研究で判明しました。研究者らが異なる3つのメラノーマ細胞系をカレー料理に用いるスパイスのターメリックに含まれるクルクミンに曝露したところ、すべての細胞系で細胞の生存能力が低下し、他の予備的な研究ではターメリックが多発性骨髄腫のほか、乳癌および膵癌の治療に有用であることが確認されたそうです。以前このコラムでクルクミンがアルツハイマー予防になると書きましたが、癌にも効果があるとのこと。これを聞いたら益々カレーを食べなくてはという気持ちになりました。そんな訳で今日の朝御飯はカレーです。先日のカレーをベースに牛スジと玉葱追加して炊飯器で煮込みました。トロミがちょっと足りませんでしたね。玉葱と小麦粉炒めて追加してみます。
2005年07月22日

世の中には色んな世界の「神様」がいます。野球の神様・川上哲治、サッカーの神様・ペレ、レゲエの神様・ボブ・マリー等。その「~の神様」の中でも一番思い入れが強いのが「フォークの神様・岡林信康」ですね。今日7月21日は、その岡林信康さんの誕生日です。野球好きの人はフォークの神様って言ったら杉下茂を思い浮かべるのでしょうが、それはフォークが違いますから。最近ニュースで岡林信康さんの名前を見た覚えがあるのですが、ニュースの内容を忘れてしまいました。まさか訃報?今日の朝御飯は納豆キムチご飯と鶏&茄子のトマト煮とサラダです。トマトと茄子が安く手に入ったので、この献立となりました。
2005年07月21日

「100円あったらマックへ行こう!」と低価格路線で頑張ってたマクドナルドですが、客数は増加したものの収益が大幅に低下したため、低価格路線を見直して一部商品を値上げするそうです。これでまたマック離れとなるのでしょうか。そうなるとまた値下げとなる。マックはこれの繰り返しですよね。自分はマックよりもモスの方が好きです。値段が多少高くてもモスに行きます。マックももっと人を惹きつける何かがあれば、値段に関係なく安定したお客さんが見込めると思うのですが。と言ってはみたものの、これがなかなか難しいんでしょうね。今日7月20日は「ハンバーガーの日」です。1971年、銀座三越内に日本マクドナルドの1号店が開店しました。この日は1万人以上のお客さんが訪れて、100万円以上の売り上げを記録したそうです。普段行くことは少ないですが、どこかに出掛けた際に小腹が空いた時などすぐ見付かるマックは非常に便利です。頑張って収益を回復させ、安くて美味しく安全な商品を提供して欲しいものです。今日の朝御飯はカレーです。具は鶏肉と玉葱と人参です。暑い時にはカレーがいいですよね。これから暫くカレー頻度が上がるかな。
2005年07月20日

体重の減量によって財産が増えるとする研究結果が示されました。多少の体重増減によって経済的な豊かさに変化がみられることはないが、増減量が大きい場合にはその変化も劇的であるそうです。米での研究結果ですが、肥満指数(BMI)が10ポイント低下すると、白人女性では財産が1万1,880ドル(約132万円)増大し、白人男性では1万2,720ドル(約141万円)、黒人女性では4,480ドル(約50万円)増大していました。一方、BMIの有意な増大により、黒人女性は財産の中程度の低下を示し、白人女性では大きな低下を示したが、白人男性ではほとんど影響は認められませんでした。原因まで解明されていませんが、何らかの関連性があると予想されるようで、このニュースを見た人は減量の意欲が湧いてきてるのでしょうか。一所懸命働くと体重も減って収入も増える。こんなところにオチがあったりして。今日の朝御飯はメロンパンです。久しぶりのメロンパンです。朝から菓子パンって変ですか?その他はスープとパスタとオムレツとソーセージと炒めピーマンとトマト&豆腐のサラダです。
2005年07月19日

世間一般の通年に反して、適量のアルコールが腎機能の低下を防ぐという研究結果が米医学誌に発表されました。内科医健康調査に参加している1万千人以上の男性から集めた血液サンプルと質問表への回答を調べた結果、週に少なくとも7杯の飲酒をする人は,週1~2杯の人に比べ、血中クレアチニン濃度が高くなるリスクが30%低いことが示されました。血中の高クレアチニン濃度は腎不全の強い指標となります。ここで肝心なのが「適量」ってことですよね。この適量で止めとくってのが、酒好きにはなかなか難しいのでしょう。消費者金融のCMじゃないですが、「忘れないであなたよりも大切なものはない♪」ですから、程々に楽しいお酒を呑みましょう。深夜に未成年呼び出して泥酔するまで酒呑ませるなんてのはもってのほかです。呑んだ本人だけでなく、呑ませた方も十分反省して欲しいですね。今日は納豆オクラご飯と豚キムチと冷奴です。
2005年07月18日

今日は時間がないので朝御飯もコラムもあっさりと済ませます。今日の朝御飯は納豆キムチご飯と鶏ソテーと冷奴です。ポテトとピーマンも一緒にソテーしました。
2005年07月17日

子供の頃家族旅行で伊豆に行った際に吊橋を渡りました。はっきり覚えてませんが多分城ヶ崎じゃないかなと思います。そこで覚えているのが、橋の安全性をうたった看板に「高見山が乗っても大丈夫」と書いてあったんですね。高見山一人と吊橋乗ってる人数分の体重。どっちが重いかって考えると、安心とは言えませんよね。今日7月16日は「外国人力士の日」です。1972年の今日、大相撲名古屋場所でハワイ出身の高見山大五郎が外国人力士として幕内初優勝をしました。今では朝青龍が当たり前のように優勝していますが、人気はイマイチ。強過ぎるのが原因でしょうか。それとも横綱としての品格の問題?今日の朝御飯はドライカレーです。ご飯をカレー粉を少し入れて硬めに炊いて、その上にカレーひき肉を乗せました。トッピングはオリーブオイルで炒めたエリンギとオクラです。目玉焼きは半熟にして、黄身を肉に混ぜて食べました。
2005年07月16日

病院に初めて行って初診受付に行くとアンケートを渡されて、よく「家族に癌の人はいますか?」なんて質問がありますよね。こんな質問もあってが、癌は遺伝すると思っている人は多いようです。確かに癌の原因として遺伝はありますが、割合としては相当低くストレスや食事が大きなウェイトを占めているそうです。家族で癌の人がいる場合、同じ食生活をしてる可能性があり、癌になり易いってことなのでしょうか。色んな研究で癌予防になる食べ物が発見されたりします。男性によくみられる前立腺癌。この癌にはピンクグレープフルーツ・スイカが予防になるそうです。これらの果物に含まれるリコピンが癌を抑制するようで、確かトマトにもこのリコピンが豊富に含まれてますよね。そんな訳で今日の朝御飯にはトマトを入れてみました。今頃急に食べたって遅いですよね。こういうものは毎日必要量を食べなくちゃ。今日の朝御飯は納豆キムチご飯と豚汁と焼鯖と玉子焼きと豆腐&オクラ&トマトのサラダです。
2005年07月15日

と歌ってたのは伊藤咲子さんでしたね。元気いっぱいに歌う姿がまさに「ひまわり娘」って感じでしたし、咲子って名前がこの歌にピッタリでした。現在は伊佐咲子さんという名前で頑張っているようです。今日7月14日は「ひまわりの日」です。こちらのひまわりは静止気象衛星の方です。1977年の今日アメリカのケネディ宇宙センターから打ち上げられました。今日打ち上げ予定だったスペースシャトルはトラブルにより打ち上げが延期になってしまいましたね。延期は残念ですが、トラブルが発射前に見付かって良かったと思いましょう。今日の朝御飯はホットケーキとキノコのパスタです。
2005年07月14日

サツマイモを安く入手出来たので、久しぶりに大学芋作りました。子供の頃はおやつ感覚でしたが、今はおかずとして食べてます。おかずとして食べますが、ちょっと甘めが好きですね。なので砂糖たっぷり入れました。でも芋に付くカラメルが少なく、物足りない大学芋になってしまいました。まだ半分サツマイモ残ってるから、今度はカラメル多めにしてみましょう。その他は納豆キムチご飯と鶏の照り焼きと冷奴です。冷奴には肉味噌乗せてみました。
2005年07月13日

今日も朝からガッツリハンバーグです。繋ぎには豆腐を入れてヘルシーにし、ソースはエノキと麺つゆで和風に仕上げました。付け合せは炒めジャガイモとサラダです。ご飯はいつもの納豆キムチご飯。
2005年07月12日

ここ数日朝食ネタだけでコラムが手抜きになってます。ネタがないのと考える意欲がないってのが理由ですね。そのうちまた意欲が湧くでしょう。意欲は湧かなくても食欲は旺盛のようで、今日もしっかり朝御飯食べました。今日の朝御飯は納豆オクラご飯と風呂吹き大根とソーセージと目玉焼きと蒟蒻のピリ辛炒めです。こんな季節なのに大根煮てしまいました。季節外れですよねぇ。
2005年07月11日

朝から大好きな組み合わせになってます。ご飯と麺の組み合わせって大好きですね。ご飯と○○うどん、炒飯とラーメン。どれも大好きな組み合わせです。今日の朝御飯は納豆オクラご飯とカレーうどんとサラダです。納豆オクラをご飯半分で食べ切って、残りのご飯はカレー汁をかけていただきます。これがご飯とカレーうどんの美味しい食べ方ですよね。今日も昼御飯画像追加です。昼はソース焼きそばにしました。具はキャベツ・もやし・人参・ピーマン・肉味噌・イカの姿揚げです。肉味噌は作り置きしてあるものです。先日のはなまるで肉味噌を特集してて、作り置きしておくと色んな料理に使えて便利ということなので実行してます。イカの姿揚げは5枚70円で売られてるお菓子です。料理研究家のケンタロウさんがデリデリキッチンでやってたものです。料理番組見過ぎ?
2005年07月10日

と題名だけ読めば分かってしまいますね。今日は久しぶりに味噌汁作ってみました。暫く暑い日が続いていたので、味噌汁作る気も飲む気もしなかったのですが、今朝は涼しかったのでちゃんと作りました。久しぶりのお味噌汁は大根と油揚げとお麩です。その他、納豆オクラご飯と肉野菜炒めです。肉野菜炒めは豚肉・キャベツ・人参・ピーマン・もやしが入ってます。昼御飯の画像追加しました。昼は野菜天丼と冷やしたぬきうどんです。野菜天ぷらは茄子とオクラとピーマンです。余った天ぷらの生地に青海苔と桜海老追加して揚げ玉作りました。
2005年07月09日

ネタがないんで、いきなり朝御飯の話です。今日の朝御飯はホットサンドとサラダです。ホットサンドは定番のハムとチーズです。シンプルですが、これが一番美味しいですね。サラダはサニーレタスと大根とトマトと豆腐とハムとマカロニサラダとゆで卵です。
2005年07月08日

はぎまんが最初に買ったレコードは「かぐや姫フォーエバー」でした。その後すぐにCDが普及し始めて、アッと言う間にレコードは衰退しCD全盛の時代がやってきてしまいました。そんなこともあって、あまり聞かずに押入れの奥に押し込んでしまったレコード。今でも実家に行けばレコード残ってるのかな。今日7月7日は「竹・たけのこの日」です。日本缶詰協会等の産物関係者の話し合いの席上で「竹取物語のかぐや姫が竹の中から生まれた日は7月7日ではないか」という話になり、この日に決定されたそうです。こんな決め方でもいいんでしょうか。今日の朝御飯は納豆オクラご飯と鶏のから揚げと目玉焼きとサラダと冷奴です。
2005年07月07日

子供の頃は近所になってたザクロやビワ等を勝手にもいで食べてたもんです。大人になってザクロジュースが人気になったりビワが高級果物としてスーパーで売られてるのを見て、驚いております。その中でも一番食べてきたのが、ドドメです。このドドメって群馬の人いがいは馴染みがないですかね。ドドメとは桑の実のことです。群馬は養蚕が盛んなので、あちこちに桑畑がありました。そのドドメの色はまさにドドメ色。このドドメという名前の由来は、土留めに桑の木が使われたことから、その実がドドメになったとか。ドドメ色はこの実の色でその名前のようです。このドドメはアントシアニンが豊富に含まれており、視力改善の作用があるとか。鉄分はあのプルーンの20倍も含まれているようで、隠れた健康果実なんでしょうか。これを食べる時には農薬が沢山付いてるから、口の中に入れて汁だけ吸ってカスは吐き出せと言われてましたが、汁吸えば農薬も一緒に入ってきますよね。子供の変な論理を今頃になって変だなぁと懐かしく思ってます。今日の朝御飯はカレーです。昨日の昼カレーを食べるつもりだったのですが、食べ損ねてそこから口の中がカレーになってました。今朝思い立って作った簡単カレーです。はぎまん家のカレーは玉葱炒めて肉を足して長時間煮込むのが定番ですが、今日は急遽カレーなので、具沢山で短時間調理版です。それでもとっても美味しかったです。
2005年07月06日

大人になっても採血や注射が嫌いな人っていますね。自分は子供の頃は大嫌いでしたが、今は好きとまではいきませんが、看護学生の実験台にも自ら申し出るくらい、全く苦にならなくなりました。以前入院した際に安静が義務付けられてたのですが、病院でひたすらベットの上にいるってのは退屈で退屈で苦痛なんですね。採血でもいいから誰かに相手して貰えれば嬉しかったという経験から、全く気にならなくなったのではないかと思います。その注射ですが、痛みが軽減される局所的麻酔薬クリーム剤が開発されたとのこと。これにより小児患者の疼痛が軽減し処理が容易になるという有益性が得られるのみならず、患者や保護者、医療従事者にとってもストレスが軽減する効果があるようです。注射を嫌がって泣き叫ぶ子供に処置するのって大変ですよね。子供が暴れた際に注射針で怪我することもありますし。この薬が普及し、注射嫌いな子供が減って、親や看護士さんの苦労が減るといいですね。今日の朝御飯はチーズのベーグルと鶏のソテーとパスタと目玉焼きとサラダです。
2005年07月05日

今日の朝御飯は鶏そぼろ丼です。玉子そぼろも入れましたので、変則親子丼ですね。このように肉と玉子のそぼろが奇麗に分かれてた場合皆さんはどこから食べますか?自分は画像正面の鶏と玉子の間から食べました。途中まで奇麗に食べてましたが、途中から全部混ぜてかっ込む形へ。丼はこの食べ方が一番ですね。
2005年07月04日

高速を長距離運転してると、妙に疲れたり眠気が襲ってきたりしますよね。その際にはサービスエリアに寄って身体を動かしてソフトクリームを食べます。何故かサービスエリアと言ったらソフトクリームなんですよね。冷たさが眠気を覚まして、甘さが疲労回復に効果があるんでしょうか。長距離トラックのオヤジさん達も好んでソフトクリームを食べています。オヤジとソフトクリームって似合いませんけどね。今日7月3日は「ソフトクリームの日」です。1951年、明治神宮外苑で行われた米軍主催のアメリカ独立記念日を祝うカーニバルでソフトクリームが販売され、初めて一般の日本人がソフトクリームを食べました。日本で最初のハンバーガー「佐世保バーガー」が人気ですが、この日本で最初のソフトクリームはどんな味だったのでしょうね。誰か再現しないかな。今日の朝御飯は納豆キムチご飯と牛スジ大根と麻婆茄子です。
2005年07月03日

コーヒーや紅茶に含まれるカフェインは、脳の細胞膜上にある特定のタンパク質と結び付いて目覚め作用を起こすことを、大阪バイオサイエンス研究所の裏出良博研究部長らが確認、米科学誌ネイチャー・ニューロサイエンス発表しました。睡眠障害の治療や、眠気を防ぐ方法の開発につながるのではないかと期待されています。はぎまんはコーヒーが苦手です。インスタントならまだいいですが、レギュラーは飲んだ後に胸焼けしてトイレも近くなします。インスタントでもミルク沢山入れてカフェオレ状態にして飲んでます。これって何が原因なんでしょうかね?カフェインが原因だとしたら、紅茶や緑茶でも同じ症状出そうですが、それらのお茶は大丈夫です。毎日緑茶や烏龍茶を沢山飲んでますし。コーヒーだけに含まれる成分に原因があるんですかねぇ。今日の朝御飯はオクラご飯とキムチと牛スジ大根とナメタケおろしです。
2005年07月02日

今日7月1日は「東海道本線全通記念日」「山形新幹線開業記念日」「名神高速道路全通記念日」と鉄道・高速道路の開通記念日が集中しております。行楽客が見込める夏休みを前に開通させたいということと、キリがいい1日というのが、この日に集中する理由でしょうか。今年はJR福知山線で100人を超す大事故が発生しました。飛行機ではJAL機のトラブルが続いています。どちらの会社も以前多くの死者を出す事故を起こしています。その時の教訓が生かされていないのでしょうか。安全に対する意識だけは風化させずに、我々が安心して乗れる運行をして貰いたいものです。今日の朝御飯はサンドウィッチとサクランボです。
2005年07月01日
全31件 (31件中 1-31件目)
1


