2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全31件 (31件中 1-31件目)
1

今日8月31日は「野菜の日」です。「や(8)さ(3)い(1)」の語呂合わせですね。そんな訳で今日の朝御飯は野菜たっぷりの肉野菜炒めです。豚こまとキャベツと人参とピーマンと玉葱とゴーヤとニラともやしが入ってます。味付けはシンプルに塩と胡椒で仕上げに醤油を数滴と胡麻油をたらり。これで風味が加わります。他はいつもの納豆キムチご飯、ワカメスープ、冷奴です。
2005年08月31日

今日の朝御飯は納豆キムチご飯と味噌汁と赤魚の煮付けと玉子焼きです。以前買って冷凍しておいた赤魚忘れてました。長期間の冷凍は冷凍焼けしちゃうから、早めに食べなくちゃですね。肉も大量に冷凍してるから、早く消費しなくちゃ。
2005年08月30日

最近はあまり見掛けなくなった金鳥やボンカレーのブリキ看板。マニアの間では高値で売買されているとか。見掛けなくなったのはそんなせいもあるのでしょうか。こういうものを大事にするというのは大切ですが、使ってこそのものなので、仕舞い込まずに看板として使用して欲しいものです。この度ボンカレーの新商品「ボンカレークラッシック」が発売されます。にんじんやタマネギ、りんごなど30種類もの野菜と果物に、ほぐした牛肉も入れ、うま味調味料は使わず「原点に返り手間をかけて作るお母さんのカレーを目指した」というものです。パッケージは松山容子さんではなく和服姿の松坂慶子さんだそうです。松坂慶子さんってお母さんってイメージってことでしょうか。う~ん、ちょっとショックかも。そんな訳で今日の朝御飯はカレーです。また夏野菜沢山入れました。
2005年08月29日

朝の情報番組では占いと女性キャスターによる天気予報が定番になってますね。占いは信じてないのですが、ついつい見てしまいます。天気予報は犬の散歩するのに重要事項なので毎朝見てますね。数多くいるお女性天気キャスターの中でも一番お気に入りは「朝ズバッ!」の根本美緒さんです。根本さんは気象予報士の資格を取得してます。他の原稿を読むだけのキャスターと違って、自分自身の予報が可能になるんですね。そんなせいか実に分かり易いものとなっています。人にものを伝えようとしたらまずは自分自身が理解することが大事ですよね。ただ原稿読むだけのお天気キャスターはどれだけ気象のことが分かるのか。お天気キャスターをするなら気象予報士の資格を取るくらいの意欲を見せて欲しいです。可愛いだけじゃ駄目ってことです。今日8月28日は「気象予報士の日」です。1994年、第1回目の気象予報士国家試験が行われました。この時の合格率は僅か18%だったそうです。天気予報で有名な森田さんもこの時は不合格でしたからね。誰か気象予報士の資格持ってる人いるかな。今日の朝御飯はトムヤンクンラーメンです。月に一度の人情市で久しぶりの外食です。300円でした。味はいまいちでしたね。いつもは坦々麺を食べてるのですが、そのお店がなくてタイ料理の店初体験でした。また坦々麺の店復活してくれないかなぁ。
2005年08月28日

今日の朝御飯は納豆キムチご飯と味噌汁と魚のから揚げと冷奴です。魚は以前に買った切り落としの残り半分です。前回同様から揚げにしちゃいました。醤油が多過ぎたのかちょっと焦げ色です。
2005年08月27日

プロ野球の試合では、キャッチャーは145キロを超えるボールを約150球受け止めます。試合前の練習を併せると、受け止めるボール数は1日300球に上ります。キャッチャーの手はこのように繰り返し強打されることによって、特に人差し指に長期にわたって非可逆性の障害を引き起こすことが研究で明らかになりました。高校野球では金属バットの音によりキャッチャーが難聴になるという障害が数多く発生し、音の発生が少ないバットの使用が義務付けられました。キャッチャーミットも指への負担が少ないものが開発されるといいですね。今日の朝御飯はトーストと鶏肉&野菜のトマトにとパスタとオムレツです。
2005年08月26日

アガリクス、メシマコブ、コエンザイムQ10...。ブームになっているさまざまな健康食品について、国立健康・栄養研究所が、成分や有効性、安全性などの詳細な情報をデータベース化し、ホームページで公開しました。「免疫力を高める」「ダイエットに効く」とテレビや雑誌で宣伝されるものの、実際の効果についてはあいまいな表示が多く、「宣伝ではない正確な情報を知りたい」という消費者の声に応えるのが目的だそうです。テレビショッピングやネット販売で色んな健康食品が売られてますが、どれも怪しそうで手を出す気にはなれません。効能もハッキリ言わずに、ただ使用者が効果についてインタビューに答えてるだけ。そこには「効能ではなく個人の感想です」とテロップが。薬事法で効能がうたえないから苦肉の策ってやつなんでしょうね。健康食品に頼らず1日3食の食事だけで必要な栄養素の摂取、これを目標に頑張りましょう。今日の朝御飯はコロッケ丼と味噌汁とニラ玉と冷奴です。
2005年08月25日

今日の朝御飯はネバネバ丼と味噌汁とイカステーキと人参&ピーマンのキンピラです。イカステーキはよくスーパーで売られているものです。自分が行くスーパーでは50円くらいで売られてます。前回焼いた時はクルッと丸まってしまいましたが、今回は丸まらずに上手く焼けました。切り込みが入ってる面の方から焼くと奇麗に焼けるようですね。
2005年08月24日

今日の朝御飯は納豆キムチご飯と味噌汁と鶏のから揚げと目玉焼きと人参&ピーマンのキンピラです。ゴボウがなかったのですが、人参とピーマンでピンピラ作りました。この組み合わせでも美味しいんですよね。
2005年08月23日

今日の朝御飯は納豆キムチご飯と味噌汁と豚の生姜焼きです。昼のランチでこの量なら470円くらいで食べられるかな。実際は100円くらいしかかかってないんですよね。まぁ外食の原価率ってそれくらいでしょう。誰かこれを470円で食べてくれる人いないかな。
2005年08月22日

今日の朝御飯は豆ご飯と味噌汁と焼鮭と焼き茄子と玉子焼きと蒟蒻のピリ辛炒めです。豆ご飯は枝豆をご飯に混ぜました。知り合いに枝豆貰ったのですが、普通に食べるよりもかき揚げや豆ご飯等料理に使う方が多いです。味噌汁はワカメと豆腐とネギと油揚げとお麩のノーマルな味噌汁です。
2005年08月21日

今日の朝御飯はネバネバ丼と肉野菜炒めと蒟蒻のピリ辛煮です。ネバネバ丼は納豆とモロヘイヤとオクラを包丁で叩いて醤油と芥子で味付けました。肉野菜炒めは豚肉とキャベツと玉葱とピーマンとニラが入ってます。
2005年08月20日

今日の朝御飯はパンです。名前は忘れましたがバケットの小さい感じのものですね。それを半分に切りました。1個全部いけるかなぁと思ったのですが、おかずが結構多くなってしまったので、半分にしときました。おかずはソーセージと目玉焼きとパスタと小松菜のソテーとスープとバナナです。
2005年08月19日

子供の頃ビックリ人間コンテストみたいなテレビ番組がありまして、ガラスのコップを噛み砕いて食べたり、一番凄いのが自動車1台を食べつくすというつわものまで出てきました。車を小さなチップに切り刻んで食べてくんですね。結末は全部食べ尽くせなかったような記憶があります。脳性マヒで入院中の少女に画鋲を飲ませるという事件が起きました。自ら飲むことは有り得ず、誰かが意図的に飲ませた可能性が高いとのことです。どうしてこんなことが出来るんでしょうか。弱者をいたぶる犯罪は非常に卑劣です。早く犯人が捕まり、少女の怪我・心の傷が早く治ることを祈ります。今日の朝御飯は夏野菜カレーです。またまたカレーにしてしまいました。夏になって朝御飯のカレー頻度が上がってます。
2005年08月18日

アフリカに暮らす野生のチンパンジーにも人類と同じような利き手が存在し、左利きが多数派であることが米エモリー大などの研究でわかりました。現代人の約9割は右利きで、このような偏りを生じたのは、脳の発達や道具の使用と密接な関係があると考えられ、類人猿にも同じ傾向があるか否かが論争になっていました。今回の成果は、人類とチンパンジーが、500万年以上前に進化の道筋を枝分かれする前から、利き手の偏りや脳の左右の機能区分が存在していたことを示唆するとのことです。左利きは天才が多いとの説がありますが、これとの関連性はあるのでしょうか。自分は左利きに天才が多いという説自体怪しいと思ってるんですけどね。確かに天才と言われてる人達の一部に左利きの人がいますが、人類全体に対する左利きの割合と比較してどうなのか。そこまで考えて「左利き天才説」について納得する説明してくれる人いないかな。今日の朝御飯は納豆キムチご飯とワカメスープとコロッケとニラ玉と冷奴です。
2005年08月17日

今日の朝御飯はネバネバ丼と魚のから揚げとインゲンのワサビマヨ和えです。ネバネバは納豆とモロヘイヤとオクラを細かくして混ぜました。魚は「魚切り落とし」と書かれてただけで何の魚か不明です。見た感じブリっぽかったんですけどね。1パック100円でこれが半分です。残り半分は冷凍保存してあります。またから揚げにするか、それともネギと煮るか。
2005年08月16日

カゴメが全国の幼児・児童の保護者を対象に実施した食生活に関するアンケートを実施し、子供が一番好きな野菜は枝豆、嫌いなのはピーマンという結果が出ました。枝豆ってビールのつまみってイメージ強いですが、子供も好きなんですね。ピーマンは苦味があるからなのか、嫌いな人多いですね。大人でも焼きそばのピーマンを全部取り除いて食べる人いますし。自分は子供の頃からピーマン大好きです。油で炒めて味付けは塩胡椒で食べるのが一番好きです。細く切ってキンピラ風に調理しても美味しいですよ。今日の朝御飯は納豆キムチご飯と味噌汁と鶏の照り焼きと玉子焼きとインゲンのワサビマヨ和えです。
2005年08月15日

萩本欽一さんが松山市内であった「松山まつり」の中の「野球拳おどり」に参加しました。野球拳と言えばコント55号のイメージが強いですね。音楽に乗ってジャンケンをして負けたら服を脱ぐ。当時まだ子供でしたが、ドキドキワクワクしたものでした。しかし本家野球拳は服を脱がないそうです。本家野球拳四代目家元、沢田剛年さんによると、社会人野球「伊予鉄電」副監督が1924年、試合に敗れた時、「宴会では負けない」と即興で野球拳を作って披露したのが始まり。「アウト、セーフ」の動作などは現在と同じだが、服は脱がなかったとのこと。野球拳にこんな歴史があるとは全く知りませんでした。しかも家元もいるとは。野球拳二段とかあるのかな。今日の朝御飯は焼豚丼とワカメスープと冷奴です。
2005年08月14日

厚生労働省薬事・食品衛生審議会の乳肉水産食品部会は妊婦などに対し、クロマグロなど16種類の魚や鯨、貝などを食べ過ぎないよう呼びかける注意事項案をまとめました。食べ過ぎると、これらに含まれるメチル水銀が、胎児の発達に影響する恐れがあるためで週何回まで食べても心配ないか目安を示したものです。自分は魚介類大好きですが、最近あまり食べてません。マグロの刺身なんてどれくらい食べてないかなぁ。記憶にないくらい長い期間ご無沙汰してます。幸い妊婦じゃなければ特に影響はないとのことですので、ご飯が見えなくなるくらいのどっさりマグロのヅケを乗せた鉄火丼食べたいです。たまには奮発してみようかな。今日の朝御飯は納豆ご飯と鶏&茄子のトマト煮とインゲンの胡麻マヨ和えです。
2005年08月13日

ニュース・ワイドショーで大きく報道されていますので、皆さんもうご存知でしょう。今から20年前、日航機が御巣鷹山に墜落しました。自分は地元ということもあって、非常に関心が高い事故でした。岩崎恭子さんじゃないですが、今まで生きてた中で一番記憶に残る事故ですね。その日は月曜日でした。夜のニュースで日航機が不明になったと報道され、どこに墜落したか分からず長野・群馬県警等が墜落現場を捜索していました。月曜日は「中島みゆきのオールナイトニッポン」を楽しみにしてたのですが、それが中止になって2部担当の上柳昌彦さんが日航機墜落のニュースを一晩中やってました。明け方には自衛隊のヘリが上空を何機も飛んでいきました。その時には墜落現場が判明し救助に向かってたのでしょうね。今年は航空機トラブルが多く発生しています。幸い死者が出るような問題にはなっていませんが、一歩間違えばまた大勢の人が犠牲になってしまいます。事故から20年、これで一区切りなんて思わないで欲しいです。風化させるのではなく、事故の教訓を生かしてこれからも安全な航行をして欲しいものです。今日の朝御飯は納豆キムチご飯と鶏のから揚げとニラ玉と冷奴とインゲンのワサビマヨネーズ和えです。
2005年08月12日

介護のアドバイザーは、「介護する家族は頑張り過ぎないことが大事です」と言いますが、実際目の前で家族が苦しんでた場合、頑張らないってことは有り得ません。そういう気持ちも分かっていて、頑張り切れなかった時の慰めとしてそう言ってくれてるのならいいですが、本当に頑張り過ぎないと考えてるようだと、そんな人にはアドバイスして欲しくないなと思ってしまいます。今日8月11日は「頑張れの日」です。1936年、ベルリンオリンピックの女子200m平泳ぎ決勝で、日本の前畑秀子が優勝しました。その時に日本放送協会の河西三省アナウンサーによる「前畑がんばれ」と連呼した実況は有名ですね。アテネオリンピックでは男子体操の実況「伸身の新月面が描く放物線は栄光の架け橋だ~」が有名になりました。スポーツ実況では他にも数多くの名言が残されています。それは狙って言えることでなく、選手の頑張りに感動し、そこに自然と名言が生まれる。結果云々でなく、頑張ることが大事ってことですね。今日の朝御飯はまたまたカレーです。夏野菜たっぷり入れました。上にはポーチドエッグを乗せました。
2005年08月11日

おはようございます。今日も朝食ネタだけです。そうです手抜きしてます。暑さで他のこと考える意欲が湧きません。でも食欲は落ちないんですよね。今日の朝御飯は納豆ご飯とキムチ汁とゴーヤチャンプルです。
2005年08月10日

今日の朝御飯はトーストとスープと鶏ソテーと小松菜のソテーと目玉焼きです。トーストには蜂蜜かけました。スープはソーセージ・オクラ・エノキ・玉葱を入れました。
2005年08月09日

今日の朝御飯はツナマヨご飯とカレーうどんです。ツナマヨってコンビニのおにぎりのおかげでメジャーになりましたよね。最初は?な感じでしたが、今や人気No.1のおにぎりネタになってます。今日のツナは油たっぷりでマヨネーズの油と混ざってギトギトツナマヨでした。
2005年08月08日

今日の朝御飯は豚キムチです。昨日に続いて汗びっしょりになる朝御飯になってます。暑い時って辛いもの食べたくなるのは何故でしょう。余計に暑くなるのに不思議ですね。その他納豆オクラご飯と味噌汁と冷奴です。
2005年08月07日

今日の朝御飯はスープカレーです。スープカレーの正しい食べ方は、ご飯をスープにヒタヒタ浸して食べるとのことで、やってみました。いつもはご飯食べてスープ飲んでと別々にするか、もしくはスープをご飯にかけちゃうかで食べてたんですよね。スープに浸す食べ方もとっても美味しかったです。って何でもいいってことなんですね。
2005年08月06日

とボンカレーが温まるまで待つなんて悠長なことを言ってられないのが救急患者への処置です。心肺停止になった場合この3分が生死の分かれ目で、この3分何もしないでいると生存率が50%を割ってしまいます。東京消防庁では救急車が現場まで到着する平均時間は約6分。ってことは、発見者が何らかの処置をしなければ、その人は助からないということになります。と簡単に言ってはみたものの、実際目の前で人が倒れて息してなかったら、落ち着いて対処出来るか?難しいでしょうね。助けたいと思えば思うほど焦って何していいか分からなくなる。救急車呼ぶのが精一杯かもしれません。そんな場面に出会わないことを祈りましょう。今日の朝御飯はパンとスープとソーセージと目玉焼きとインゲンソテーとバナナです。
2005年08月05日

消化管ホルモンのオキシントモジュリンの注射により食欲を抑えることで、過体重の人の減量を助けるとするイギリスの研究が、医学誌に発表されました。オキシントモジュリンは腸内に自然に存在する物質で、通常人が食物を摂取すると小腸から分泌され、食物が体に十分入るとそれ以上食べないように命令するそうです。自分は食欲と睡眠欲はしっかりありますが、その他の欲はどうしてしまったの?って感じです。ウチの愛犬リックも数年前オカマになってからは、食欲&睡眠欲だけの犬になってしまいました。玉取る前はE.H.エロリックって呼ばれてたくらいなのに。今日の朝御飯は納豆キムチご飯とスープとハンバーグです。スープには玉葱・オクラ・エノキ・人参・竹輪を入れました。オクラ入れたせいで軽くトロミがついて美味しかったです。ハンバーグのソースはハンバーグ焼いたフライパンにソースとケチャップと芥子入れて作りました。マスタードが良かったのですが、無かったので芥子で代用です。付け合せはパスタとジャガイモと青唐です。青唐って青唐辛子みたいに辛いのかと思ったら全然辛くなく、ピーマンみたいな感じで美味しかったです。
2005年08月04日

今日の朝御飯はトーストとキノコのスープと鶏のソテーとパスタと小松菜のソテーとバナナです。トーストはチーズと目玉焼きを乗せました。オープンサンドってやつですね。今日も朝からガッツリ食べました。
2005年08月03日

オリコンが「好きなアーティストは?」というアンケートを2万人に対して実施し、その結果栄えあるNo.1は「aiko」になりました。10代・3位、20代・1位・30代・3位とあらゆる年代からの支持を受けたとのことですが、40代以上はアンケートに参加しなかったんでしょうかね。10歳以上から80歳くらいまで偏りなくアンケートを取ったらこういう結果にはならないと思うんですよね。それに30代でaikoが3位になってることも不思議です。自分はその年代に入りますが、ハッキリ言ってaikoさんの歌知りません。自分が好きなアーティストと言ったら......谷村新司さんかな。小田和正さんも好きです。昔はアリスとオフコースが好きだったって分かっちゃいますね。30代~50代の人達は、フォークブームを今でも引きずってる人多いと思います。最近の歌は知らなくても、フォークソングは歌詞見なくても歌えちゃったりしますもんね。皆さんの好きなアーティストは誰でしょうか?今日の朝御飯は納豆オクラご飯と味噌汁と豚キムチと煮豆です。煮豆はまたまた登場、裏のおばあちゃんからの頂き物です。
2005年08月02日

若くて細くてカッコイイ男が発病し易い病気、それは「肺気胸」です。肺に穴が開いて肺が縮んじゃうんですね。若かりし頃、細くてカッコ良かったはぎまんは、お約束のようにこの病気になりました。今でも細さは変わりませんが、若さがなくなったせいか、再発することなく過ごしてます。って言うか、手術したから再発しなくなったってのが、一番の理由なんでしょうけどね。今日8月1日は「肺の日」です。日本呼吸器学会が1999年年に制定しました。「は(8)い(1)」の語呂合わせです。自分が肺気胸になったのが20年近く前のことですから、この日はまだ制定されてなかったですね。今日の朝御飯は納豆オクラご飯と味噌汁と焼鮭と玉子焼きです。
2005年08月01日
全31件 (31件中 1-31件目)
1