全3件 (3件中 1-3件目)
1

家庭内お引っ越しなHAKKINYANです。こんにちは。m(_肉_)m いやぁ、息子っちと部屋を交換しました! それまでは、息子っちは和室6畳、オイラは洋室4畳半です。 なんだか、洋室のフローリング&ロフトベッドがいいんだって! ま、よくわかります。そのくらいのお歳だったら。 で、オイラ的には、引っ越しが大っ嫌いなので、最初は躊躇しましたが、部屋が広くなるならいいや!と思って応じることに。 ベッドも交換なので、広いベッドで寝れるようになります! さて、走りに行くのも我慢して、23~26日の4日間で、一人でせっせと作業しました! が、一向に終わりません…orz。 飽きたら走りに行こう!なんて、思ってましたが、そんな余裕がない…。 って、逆に疲れてどうする?オレ。 でも、天気よかったのに、もったいなかったなぁ…。 ただ今回の引っ越しで、入れ物(部屋や収納)に対して、入れる物が多いことがわかりました! もっか、オークションにて大放出中です! 断捨離せねば…(汗)とりあえず並べた鉄道模型の車両ケース さて、本題です。m(_肉_)m オダックスジャパン(AJ)のHPにて、全クラブの日程が発表されましたね! これで日程的に計画はほぼ確定できます! クラブHPでコース内容まで公開されていないクラブもまだありますので、最終的な日程の確定はできませんが、日程的に連続とならないように調整します。 というのも、月に1回くらいの出走に抑えておかないと、家族峠がどんどん隆起してさらにきつくなりますので…。 で、修正します!◎1月28日の200kmですが、ランドヌ東京さんの2017年に完走した真鶴半島をやめて、オイラの鬼門、まだ一度も完走できてないオダックス埼玉さんの200kmに変更しようかと思います。 1月21日か28日のどちらかで、峠の少ない方のコースに!真壁城か?小田原城か?安中か?楽しみです。◎そして、300kmは同じくオダックス埼玉さんの3月17日のに。同じく峠少な目のコースならいいなぁ。日光東照宮か?那珂川か?それとも愛鷹か?◎あと、2月の400km、追い風は、寒さでDNFの可能性が高いので、予備を考えておきます。 5月12日のランドヌ東京さんのぐるっと首都圏のつもりでしたが、2017年に完走しているので、5月26日の関東厄除け寺巡りを優先しようかと。 でも、そうすると、4月21日の600km、浜名湖鰻を取りこぼした時に、6月2日の関東一周で補完したいです。 そうなると、2週連続長距離なので、身体的にきついです。ん~、悩むぅ~。 浜名湖鰻600が完走できたら関東厄除け寺巡り400に、できなかったらぐるっと首都圏400と関東一周600にしますかね。◎それから、10月のAR日本橋さんの600km、東海道(リターンズ)ですが、2018年も職場のイベント(勤務)と重なりました…orz。 エントリーすらできないや。 有給使おうにも、オイラにはイベントでの大事な役割があるしぃ。 早く、イベントの後継人を育成せねば!(笑) ということで、一覧を修正でし。<2018年エントリー計画>△BRM121埼玉200??? (1月分)△BRM128埼玉200??? ※前週とどちらか選択×BRM128東京200真鶴半島◎BRM224神奈川400追い風 (2月分)◎BRM317埼玉300??? (3月分)×BRM401たまがわ200定峰◎BRM421東京600浜名湖鰻 (4月分)○BRM512東京400ぐるっと首都圏○BRM526日本橋400関東厄除け寺巡り○BRM602東京600関東一周○BRM623東京300神流川×BRM1013日本橋600東海道リターンズ これで、月に1回くらいの出走にうまく分散して計画できたかな(笑)。 ◎:本命 ○:予備 ×:2018年は見送り… △:どちらか選択して本命 そいでは、まったねぇ~。 にほんブログ村にほんブログ村
2017年11月27日
コメント(0)

いきなりステーキで、よく焼いたハンバーグを食べたHAKKINYANです。こんにちは。m(_肉_)m いやぁ、ハンバーグ、おいしかったですよぉ! ステーキ食わないなら行くな!ってFBや、家族から突っ込まれましたが…orz。 だって、生肉の肉々しさがダメなんだもん。 家族がステーキ食べに行きたいって言うから、一緒に行くだけよいでしょ?! オイラが学寮に入ってた頃、食中毒が発生しました。 鶏肉のカンピロバクターというやつ。 あれで苦しんだのは今でも忘れません…。 それからというもの、肉は赤身がなくなるまで焼かないと食べれなくなりました。 気持ち的にですが。 そもそも、子どもの頃からそんなに肉は好きではなく、加工肉(ハム、ソーセージ、ハンバーグなど)しか食べてませんでした。 だから、ステーキ食べなくても、もったいないとか全然思わないのであります。 今回食べたのは、ウェルダンのハンバーグです!よーく焼いてもらいました。 周りの焦げが香ばしくて、おいしくいただきました! さて、本題です。m(_肉_)m 12月1日から2018年のブルベのエントリーが始まります。 なので、ボチボチ予定が各クラブから発表されています。 ということで、計画を立てましょう! オイラは東京多摩地区在住なので、神奈川~埼玉のブルベを中心に参加しております! 11月17日現在で、日程が発表されているのは、ランドヌ東京、AJ神奈川、AJたまがわ、AR日本橋です。 オイラ的に発表を待っているのは、オダックス埼玉、VCR横浜あおばです。 といっても、大体の予定は決められるので、早速計画します! まず、2018年はブルベを始めて4年目になります。 2015年から1年ごとに距離を一つづつ延ばして、2017年に400kmまで完走できました。 なので、2018年は600kmを完走することと、合わせてSRを取ることを目標にします! そして、もう一つ。 ロードバイクを導入しました! 現在、試走を重ねて調整中ですが、それまでのクロモリのツーリング車とは使い方が異なります。 この辺も新たなチャレンジです! さて、まずは候補のコースから。 とりあえずDNS、DNFした時の予備も考慮し、たくさん挙げます。 その内、実際には4~6回出走して、SRを取れればいいかなぁと思っています。<2018年エントリー計画>◎BRM128東京200真鶴半島◎BRM224神奈川400追い風◎BRM401たまがわ200定峰◎BRM***埼玉300アタック日光東照宮 ※想定です。◎BRM421東京600浜名湖鰻○BRM512東京400ぐるっと首都圏○BRM526日本橋400関東厄除け寺巡り○BRM602東京600関東一周○BRM623東京300神流川◎BRM1013日本橋600東海道リターンズ ※VCR横浜あおばのコースも日程が合ったら出てみたいです。 このうち、◎のは強く出走したいコースです。 ○は、DNS、DNFしてしまった時の予備で。 では、順に見ていきます。◎BRM128東京200真鶴半島 2017年に完走したコースです。この後の400kmのためにも足慣らしをしておく必要があるので、走っておきたいです。◎BRM224神奈川400追い風 2017年にDNSしたコースです。今年はリベンジしたいですが、2週間くらい早くなって、とても寒そうです。対策が必要ですね。おし!今年は記念日と重なってない!◎BRM401たまがわ200定峰 2015年に初出走で完走、2016年も完走したコースです。2017年は埼玉の300kmと重なったのでエントリーしませんでした。2018年も出たいですが、埼玉300kmのリベンジが優先です。◎BRM***埼玉300アタック日光東照宮 ※想定です。 2017年に初DNFをしてしまったコースです。なんとしてもリベンジしたいです!◎BRM421東京600浜名湖鰻 2017年にDNSしたコースです。実家浜松まで行きたいです!○BRM512東京400ぐるっと首都圏 2017年に完走したコースです。季節が初秋から初夏に変わりましたね。神奈川の400kmを取りこぼしたら、チャレンジします。○BRM526日本橋400関東厄除け寺巡り もしくはこちらの400kmにしようかと思います。○BRM602東京600関東一周 こちらも600km浜名湖鰻を取りこぼしたら、チャレンジします。○BRM623東京300神流川 2017年に完走したコースです。埼玉300を取りこぼしていたら、チャレンジします。◎BRM1013日本橋600東海道リターンズ 浜名湖鰻、関東一周と二つとも取りこぼしてなくてもチャレンジしたいですね!ブルベ関係なく東海道を自転車で走る旅がしたいので。400km追い風とコースが一部かぶるかな(笑)。 と言った感じで、4月までにSRが取れたらいいなぁと計画し、5、6月で補完する予定です。 2月の追い風の寒さが一番気がかりです。 そいでは、まったねぇ~。 にほんブログ村にほんブログ村
2017年11月17日
コメント(0)

外反母趾が痛むHAKKINYANです。こんにちは。m(_肉_)m いやぁ、最近外反母趾が痛み、なんかムズムズします。 先日医者にいきました。 標準の親指曲がり角度は15°くらいなんだそうですが、オイラの足は20°くらいあるようです。 対処は、サンダルなどで、足先を開放し、後は電気治療を続けることのようです。 グッズとか調べてみよっと。 ん~、歩き方やら立ち方、さらには健康そのものにも関わってくるので、この歳にして靴&インナー選びは大切だと改めて思いました。 自転車のシューズだけでなく、日常の靴も専用設計がいいのかなぁ。 お金の問題ではなく、健康の問題だと改めて思いました。 さて、本題です。m(_肉_)m 10月の長雨も終わり、早速、試走・調整を開始しています。 ロードバイクのその後の進化?変化?を整理します。 ポジションについては、長距離を乗ってみないとわからないところはありますが、ほぼ出せたかな?という感じです。 だけど、やっぱり速く走れないんだよなぁ。 なんか、ツーリング車より遅いし…。 いろいろと試行錯誤して、もがいていきたいと思います。 おそらく、一番の原因はエンジンσ(^。^)ですから。○サドル 結局、BROOKS 革サドル B17 STANDARD を導入しました。 ツーリング車でB17 SPECIALを使っていますが、形状が自分に合っていると思いますし。 早速取り付けてみると、やはり慣れているのか、合っているのか、それまでの他のサドルとはフィット感が違います。イイです! このままオイラの座骨の形に慣らしていきたいと思います。 ただ、ツーリング車に比べて、だいぶ前の方にサドルがあります。 ツーリング車が後ろ過ぎなのかもしれませんが。 この辺は今後の調整ですね。 場合によっては、サドルピラー(シートポスト)のオフセット量も変えないといけないかもしれません。色はロイヤルブルーなのですが、若干青い黒か…orz○ステム また、ステムは徐々に下げています。 若干ですが近く感じたので。 デフォルトより3枚15mm下げたのでしょうか。 もうちょっとハンドルが遠くても良い気がしますが、これも長距離乗ってから、身体の悲鳴を聞いてみましょう。 ステムの角度と長さを変えるかもしれません。 ブラケットの位置はバーテープをやり直さないといけないので、上下に回転させてちょうどよいところを探そうかと。○泥除け 実は後輪の泥除けを、布団の中で寝ぼけてて密林の買い物かごから、ゼファールの物をポチしてしまいました。 これを買おう!って強い意志はなかったのですが。 返品もできるのでしょうけど、ま、いっか…。めっちゃ高くないし。 試しに取り付けてみましたが、リンプロジェクトのサドルバッグと併用できないのです。 サドルピラーに固定するタイプなので、両者で干渉します。 でも、オルトリーブのサドルバッグLならば、サドル下をメインに固定するタイプなので、泥除けと干渉しないで使えるでしょうか? オルトリーブは防水仕様なので、この組合せはありですね。 オルトリーブの取付具が、サドル下にちゃんと付いてくれればですけどね。 確か以前にだめだったような…? ま、再度トライしてみましょう。 って、試したら、やはりダメでした。 付くには付くのですが、サドル下に付ける治具が、後ろ上方に向かずほぼ水平なため、リアタイヤと接触してしまいます。 B17を使う以上は、オルトリーブは不要になってます…。 せっかくねじまで交換したのに…。売るか? したらこの泥除けは、日常は激安クロスバイクにでも付けておこうかなぁ。 どうせなら、フレームからきっちり固定できる泥除けを、もう少し探して試したいと思います。 ブルベシーズンまで、まだ時間ありますしね。○ホイール&タイヤ ホイールはフロントだけ持っているWH-RS21シマノ製完組ホイールに交換しようかと。 この度、リアも買おうと思ったのだけど、生産終了で、市場在庫のみらしい。 しかしもう無いようで、ネットでも見つからないし。注文しても在庫なし…orz。 フロントがシルバーで、密林にリアのホワイトがあったが、両方色が揃ってないのはなぁ。 といういことで、ホイールはしばし、保留です。 RS330ホワイトや、RS810辺りが狙いどこかとは思いますが、もうちょっと検討要です。(SHIMANO/シマノ)(自転車用ホイール)WH-RS330 前後セット ホワイト そして、タイヤの方です。 先日、デフォルトのタイヤの重さを測ってみたら410gもありました。 グラベルキング26Cは240gです。その差170g。 半分強の重さです。 回転の外周寄りとなるタイヤが軽くなれば、こぎ出しは軽くなります。 逆に高速回転時の安定性は下がります。 でも、低速走行なオイラには、こぎ出しの方が大事かなと思い、タイヤだけまずは交換です。 物理的に書くと、こんな感じ。 E=1/2*m*r^2*ω^2 mは質量なので、外周(タイヤやリム)が軽い方が、Eエネルギーは少なくて済みます。 rはタイヤ(ホイール)半径ですが、700Cで決まりなので、小さくできません。小径にしても回転数上げないと同じ速度で走れません! ωは角速度、いわゆる回転の速さです。回転下げるとエネルギーは減りますが、遅くなりますよね。 ということで、長距離走るのに使うエネルギーを抑えるには、タイヤやリムが軽い方がよいんです。ただし、頑丈さを犠牲にしない範囲でね。 ロードバイクの納車の帰りですが、その時に明らかにタイヤが重いと感じました。 それまでのツーリング車よりも。パナレーサー(Panaracer) グラベルキング(GRAVEL KING)F726−GK−D 700×26C 黒×茶 28277268 そいで、早速、グラベルキングの26C茶に交換です。 ツーリング車は前身のツアラープラスブルベエディションですが、同じ仕様のタイヤです。 とりあえず付けて走りましたが、やはり軽さは明確にわかりました。 しばらく様子をみましょう! ただ、色が黒の方が似合うかなぁ?とちょっと思いました。 いずれにせよ、ツーリング車のタイヤが交換時期を過ぎてるので、今回の茶をツーリング車に回して黒を買うか、ツーリング車には別に茶を買うか、もう少し間を置きます。 ちなみにタイヤ交換作業ですが、2本で1時間もかかってしまいました。 チューブも1本、タイヤレバーに挟んで穴開けてしまって…orz。 新品のタイヤは伸びてないので硬かったです。サドル、タイヤ交換後です! ○キューシート ツーリング車のように大きなフロントバッグを使わないので、キューシートをどうするかは課題です。 ルート案内はGPSに頼りきっているので、キューシートを見たい時は止まって見る!と割り切るのもありです。 現在はスマホを使った電子コマ図を検討中です。 これなら、小さなフロントバッグの窓からもスマホ画面で見れますので。 電子コマ図の検討については、別の日記に書きたいと思います。 そいでは、まったねぇ~。 にほんブログ村にほんブログ村
2017年11月07日
コメント(0)
全3件 (3件中 1-3件目)
1


