全34件 (34件中 1-34件目)
1
ポルシェで無免許暴走…トラック運転手死なせた医師の素性- 記事詳細|Infoseekニュース 人の命を救う仕事に就いている「自覚」があるとは思えない。 無免許でポルシェを運転した上、猛スピードでトラックに追突し、運転手を死亡させた医師が捕まった。自動車運転処罰法違反(無免許過失致死)の疑いで26日、兵庫県警高速隊に逮捕されたのは同県芦屋市の医師、久保田秀哉容疑者(50)。 久保田容疑者は…【全文を読む】ポルシェで無免許暴走…トラック運転手死なせた医師の素性日刊ゲンダイDIGITAL / 2018年11月29日 9時26分写真目撃者のツイッターより 人の命を救う仕事に就いている「自覚」があるとは思えない。 無免許でポルシェを運転した上、猛スピードでトラックに追突し、運転手を死亡させた医師が捕まった。自動車運転処罰法違反(無免許過失致死)の疑いで26日、兵庫県警高速隊に逮捕されたのは同県芦屋市の医師、久保田秀哉容疑者(50)。 久保田容疑者は25日午後0時半ごろ、尼崎市の阪神高速上り線をポルシェで走行中、前を走る中型トラックに左後方から激突。その弾みでトラックは横転し、運転していた明石市の運送会社社員、手槌一郎さん(70)が頭を強く打ち死亡。久保田容疑者も肺挫傷のケガを負い入院したが、県警は回復を待って本人から事情を聴いた。「逮捕する前に話をしたら、昨年の3月に交通違反を繰り返して免許取り消し処分を受けたいうことが分かったんや。現場は片側3車線のほぼ直線の道路で、事故当時は渋滞もしてへんかった。ポルシェがトラックを猛スピードで追い抜こうとして運転操作を誤り、えらい勢いでぶつかった。トラックはバランスを崩して横転し、ガードレールに突っ込み、運転席が反対向いとったわ。バンパーは飛ばされ、周囲には車の部品と積み荷が散乱。運転手は車内に閉じ込められ、約1時間後に運び出されたんやが、すでに亡くなっとった。ポルシェはトラックの先で黒煙を上げて炎上し、フロント部分が焼失した。久保田容疑者は自力で逃げ出して病院に運び込まれた」(捜査事情通) 取り調べに対し、久保田容疑者は無言を貫き「弁護士にしか話しません」と言っているという。 久保田容疑者が開業しているとみられる、大阪市内の心療内科クリニックのHP(現在はメンテナンスモード)には「現代の社会はストレス社会とも言われており、日常生活のさまざまな場面でストレスを感じることも多いかと思います。ストレスが心身の不調の原因となることもあり、自分なりのストレス解消法を持つことや、周囲の人々への相談、生活環境の調整などの対策が大切です」と書かれていた。 久保田容疑者は高級住宅街として知られる、芦屋の山手の敷地面積360平方メートルほどの一戸建てで父親と兄の3人暮らし。近隣住民がこう言う。「(久保田容疑者の)おじいさんは東京帝国大学出身で、大手化学メーカーにおつとめされていて、もともと宮崎にいはった。40年ほど前に引っ越してきて副社長まで務め、15年ぐらい前に亡くなった。(久保田容疑者の)お母さんも亡くなって、それからは男の人ばかり3人で住んではるわ。(久保田容疑者は)会ってもまともに挨拶もせんし、パッとせえへんいうか、そんな全然、派手とかいう感じではないわ。独身で、結婚したこともないんちゃうかな。あんまり顔を合わすことはないけど、ここから仕事に通っているみたい」 久保田容疑者にとって、ポルシェで高速道路を疾走することが「自分なりのストレス解消法」だったのかもしれないが、医師という立場にありながら尊い命を奪ったことを、どう受け止めているのだろうか。
2018.11.29
コメント(0)
世界最強パスポートを持つ日本の悩み、韓国ネットは「うらやましい」「日本は豊かだけど…」- 記事詳細|Infoseekニュース2018年11月27日、日本が「ビザなしで世界190カ国・地域を訪問できる最強のパスポートパワーを持つ国」と評価されたことをめぐり、韓国メディア・韓国経済は「パスポートを所有している日本人は4人に1人に過ぎず、パスポートを活用していない。パスポート所有の分野にも、日本人特有の内向性が反映されている…【全文を読む】世界最強パスポートを持つ日本の悩み、韓国ネットは「うらやましい」「日本は豊かだけど…」Record China / 2018年11月28日 11時20分写真27日、日本が「ビザなしで世界190カ国・地域を訪問できる最強のパスポートパワーを持つ国」と評価されたことをめぐり、韓国経済は「パスポートを所有している日本人は4人に1人に過ぎず、活用できていない」と指摘した。写真は日本のパスポート。2018年11月27日、日本が「ビザなしで世界190カ国・地域を訪問できる最強のパスポートパワーを持つ国」と評価されたことをめぐり、韓国メディア・韓国経済は「パスポートを所有している日本人は4人に1人に過ぎず、パスポートを活用していない。パスポート所有の分野にも、日本人特有の内向性が反映されている」と指摘した。 先日、英ヘンリー&パートナーズが199カ国・地域を対象に、ビザなしで訪問できる国・地域を調査した結果、日本が190カ国・地域で首位になった。 記事は「パスポートパワー1位でも日本の表情は明るいばかりではない」とし、その理由を「日本人のパスポート所有率が25%程度にとどまっているため」と説明。「不便を感じることなく世界各国を訪問できるにもかかわらず、国民の大多数がこれを活用していない」「韓国のパスポート所有率は40%ほど、米国も30%ほどであるのに対し、日本国民のパスポート所有率はかなり低い」などと指摘している。 さらに「海外に留学する日本人の数も減少傾向にあり、会社員らも海外勤務を好まない傾向が顕著だ」と日本の現状を紹介。「こうした日本人の特性は日韓の観光客数にも現れている」とし、「昨年日本を訪れた韓国人観光客が714万人に達したのに対し、韓国を訪れた日本人は231万人に過ぎなかった。人口と経済力の差を考えると、日本人は積極的に海外に行こうとしていない」と分析している。 これに対し、韓国のネットユーザーからはさまざまな意見が寄せられている。「日本がいいんだから、出ていく必要はない」「日本は地方都市もショッピングや文化施設が充実してる。一方、韓国はソウル以外の地方都市にはまともなショッピングセンターすらない」「海外に住んでるけど、日中韓の留学生で日本人が一番少ない。労働者も日本人が一番少ない。理由を尋ねたら『教育も就職も、その後も全て日本のほうがいいから、海外に住む必要がない』という答えだった。うらやましいな…」「日本は国内に観光施設が整っているし、内需が活性化しているから海外に行かないんだ」などというコメントや、「反日を叫びながらこれほど多くの韓国人が日本に行っているとは」「年間741万人も日本に行ったという事実のほうが衝撃的だ。人口の5分の1だぞ。すごいな」など、訪日韓国人の多さに驚く声も多い。 一方で「内向性の影響は一部で、日本人は経済的に余裕がないから海外旅行できないんだよ」「言葉の壁があるから海外に行けないんだ。日本人には英語も通じない」「日本という国は金持ちだが国民は金持ちではない。日本政府が『日本は最高だ』『日本が最も暮らしやすい国だ』と洗脳しているのも一因」「日本は富国だけど、国民の暮らしは韓国と変わらない。給与水準も同じだ」などと主張するコメントも見られた。(翻訳・編集/麻江)
2018.11.29
コメント(0)
ローマ法王、母の手逃れた自閉症児の「自由」たたえる- 記事詳細|Infoseekニュース【AFP=時事】バチカン(ローマ法王庁)で28日、ローマ・カトリック教会のフランシスコ法王(Pope Francis)による週例の一般謁見(えっけん)の際、アルゼンチン人の男の子が法王と遊ぼうと母親の手を逃れ、壇上に飛び出す出来事があった。法王は「彼は自由だ」と述べ、参列者らに対し、「われわれは皆…【全文を読む】ローマ法王、母の手逃れた自閉症児の「自由」たたえるAFPBB News / 2018年11月29日 10時13分写真写真を拡大するバチカン市国で行われたローマ法王(右)の一般謁見で、壇上に上がり、法王の脇を通り抜ける男の子(2018年11月28日撮影)。Vincenzo PINTO / AFP【AFP=時事】バチカン(ローマ法王庁)で28日、ローマ・カトリック教会のフランシスコ法王(Pope Francis)による週例の一般謁見(えっけん)の際、アルゼンチン人の男の子が法王と遊ぼうと母親の手を逃れ、壇上に飛び出す出来事があった。法王は「彼は自由だ」と述べ、参列者らに対し、「われわれは皆、神の前で自由であるべきだ」と語った。 イタリアメディアによると、男の子の母親が謝罪し、この子が自閉症であることを伝えたところ、法王は居合わせた参列者らに「この子は話すことができない。口が利けない」と述べ、「だが彼は意思を伝え、自らを表現する方法を知っている」と続けた。 さらに法王は「それだけではない。彼は自由だ。その自由に手に負えない面はあっても、自由なのだ」と語った。 手袋をしたスイス衛兵の手を引っ張り、法王の椅子の裏で遊ぶ男の子に、法王は「キスをしておくれ」と語り掛け、母親が息子を捕まえようと駆け寄ると、男の子の好きにさせるよう促した。 さらに法王は「われわれは皆、自らに問うべきだ。自分が神の前で同じだけ自由でいるか、と。われわれは皆、子どもが父の前にいる子どもと同じように、神の前で自由であるべきなのだ」と述べた。 法王が「この子が話せるよう、ご加護を願おう」と呼び掛けると、参列した約7000人の信者から喝采が沸き起こった。 法王は男の子と同じアルゼンチンの出身。【翻訳編集】AFPBB News
2018.11.29
コメント(0)
若者層が共産党を“保守”、自民党を“リベラル”と見る理由- 記事詳細|Infoseekニュース 若者達にとって増え続ける高齢者は、自分たちの幸福な世界を脅かす「難民」だと作家の橘玲氏は指摘する。その高齢者が支持するものは若者にとって「保守」であり、高齢者が「保守」だとみなすものを若者を「リベラル」だと見なすという逆転現象まで起きている。橘氏が解説する。 * * * 若者たちが求めるのは、年…【全文を読む】若者層が共産党を“保守”、自民党を“リベラル”と見る理由NEWSポストセブン / 2018年11月28日 7時0分写真若者はデモを行う全共闘世代に共感できない AFLO 若者達にとって増え続ける高齢者は、自分たちの幸福な世界を脅かす「難民」だと作家の橘玲氏は指摘する。その高齢者が支持するものは若者にとって「保守」であり、高齢者が「保守」だとみなすものを若者を「リベラル」だと見なすという逆転現象まで起きている。橘氏が解説する。 * * * 若者たちが求めるのは、年金などの社会保障制度を持続可能なように改革することだが、これはすなわち高齢者の既得権を破壊することだ。それに対して、「難民化」しつつある日本の高齢者層のなかには、なんの資産ももたず年金以外に収入のないひとたちが膨大にいる。このひとたちは年金が減額されると生きていけないので、どんなことをしてでも既得権を死守しなくてはならない。 若者は高齢者を「排斥」しているのではなく、年金なしで自分たちはどうやって老後を生きていけばいいのかを知りたいと思っている。しかし政治家もリベラルな知識人も、もちろん当の高齢者も、この疑問に答えることができない。こうして日本の社会は、世代間で分裂していく。 世論調査では、高齢者層が自民党を保守、共産党をリベラルと考えているのに対し、若者層は逆に、共産党を保守、自民党をリベラルと見なしている。しかしこの奇妙なねじれも、若者たちが「改革」を掲げる安倍政権を支持し、高齢者があらゆる改革を拒絶していると考えれば理解できるだろう。 新聞やテレビなどのオールドメディアは、保守かリベラルかにかかわらず、いまや読者・視聴者の大半が高齢者になり、彼らが喜ぶ紙面や番組をつくるなかでどこも頑迷な守旧派になり果てている。高齢者を批判する内容は最大のタブーだ。若者が右傾化したのではなく、かつての「リベラル」が右傾化したことで、世代によって「右」と「左」が逆転してしまったのだ。●たちばな・あきら/1959年生まれ。2002年国際金融小説『マネーロンダリング』でデビュー。『言ってはいけない』(新潮新書)、『朝日ぎらい』(朝日新書)、『80's エイティーズ』(太田出版)など著書多数。※SAPIO2018年11・12月号
2018.11.28
コメント(0)
徳利は「注ぎ口使ってはいけない」 ネット拡散の日本酒作法、本当に「マナー」として存在するのか- 記事詳細|Infoseekニュース日本酒に使う徳利(とっくり)は、先がとがっている「注ぎ口」から「注いではいけない」――。酒席にはこんなマナーが存在するとして、真偽をめぐってインターネット上で注目されている。発端となったツイッターへの投稿が拡散されると、「知らない」「くだらない」と否定的な声が相次いだ。一方で、情報サイトの中にも「…【全文を読む】徳利は「注ぎ口使ってはいけない」 ネット拡散の日本酒作法、本当に「マナー」として存在するのかJ-CASTニュース / 2018年11月27日 19時45分写真徳利はとがっているところから注いではいけないのか?日本酒に使う徳利(とっくり)は、先がとがっている「注ぎ口」から「注いではいけない」――。酒席にはこんなマナーが存在するとして、真偽をめぐってインターネット上で注目されている。発端となったツイッターへの投稿が拡散されると、「知らない」「くだらない」と否定的な声が相次いだ。一方で、情報サイトの中にも「注ぎ口を上にして反対側から注ぐ」のがマナーだと紹介しているものがある。実際のところ、守るべきマナーなのか。複数の専門家に見解を聞いた。「注ぐ際は上を向けた状態にするのがマナーです」?ツイッターで話題を集めたのは2018年11月25日のあるユーザーの投稿だ。徳利のマナーを紹介した情報サイトのスクリーンショットをアップしており、記事には「徳利の注ぎ口には絞ってある(編注:とがっている)部分がありますが、注ぐ際は上を向けた状態にするのがマナーです」と書かれている。画像が2枚あり、絞ってある方から注いでいるものを「間違い」、絞ってない方から注いだ画像は「正解」と明記していた。サイトのこうした説明は聞き慣れなかったのか、「なんでこんなくだらないマナーが」「ソースも信憑性も不確か」「注ぎ口って、お酒を注ぎやすいように付けてあるんじゃないのかな?」と疑問の声が相次いだ。投稿は2万以上リツイートされるなど拡散している。同サイトに限らず、徳利の使い方として「細くとがった場所を上に向けて注ぐのが正解です」「注ぎ口を上にして反対側から注ぐのが正しい注ぎ方です」などと同様の紹介をしている情報サイトの記事が複数見つかる。総合すると、そうすべきとされている理由は3つあるようだ。(1)注ぎ口を上に向けた形が仏教の「宝珠」の形に近く美しく見えるため(2)注ぎ口は「円(縁)の切れ目」という語呂から縁起が悪いため(3)戦国武将を暗殺するため注ぎ口に毒を塗ることがあったため本当に酒席のマナーとして守るべきことなのだろうか。1673年創業の日本酒の老舗・玉乃光酒造(本社・京都市)は、公式サイトで「お酒を嗜むときのマナーについて」というコラム記事を4月に掲載していた。「日本酒の注ぎ方」という項目もあるが、今回話題になった「注ぎ口から注いではいけない」旨は書かれていない。J-CASTニュースが11月27日、同社を取材すると、「丸い方から注ぐのがマナーとされているというのは、聞いたことがあります」としながら、 「ダメな理由は諸説あるようですが、詳しくは存じません。出元なども分かりませんし、当社としてもそれがマナーであるという啓蒙活動はしていません」と話していた。「徳利の作り手としての常識とは考えていません」美濃焼の老舗窯元で徳利のラインナップが豊富なあるメーカーの担当者は、取材に対し「注ぎ口から注いではいけないという話自体は聞いたことがあります」とする一方で、 「徳利の作り手としての常識とは考えていませんし、お客様にご案内することもありません。ただ、酒席で『話のネタ』として用いられることはあるようです。私どもが存じ上げていないだけで、でっち上げのマナーだとも言い切れません」と話す。また、インターネット上でも「マナー」だとする情報が出回っていることを伝えると、 「もし本当にマナーだとしたら、日本酒の普及団体や酒造組合が啓蒙すると思います。そうなれば当社でも柔軟に対応します。注ぎ口がとがった徳利も製造しておりますので、デザインを微調整しないといけないでしょう。お客様に、反対側の丸い方から注いでくださいとご案内することも必要かもしれません」との考えを述べた。徳利自体は「切れが良くなく、とがっている方、丸い方のどちらから注いでも基本的に垂れます。日本酒は水より粘性があり、物を伝いやすいのです」という。それでも口の一部をとがらせているのは「方向性を持って細く流れるようになりますし、シズル感のあるデザインにもなるからではないかと思います」としていた。「『マナー違反』とは言えないのではないでしょうか」では、マナーの専門家はどう見るのか。ヒロコマナーグループ(本部・東京都港区)代表でマナーコンサルタントの西出博子さんはJ-CASTニュースの取材に、注ぎ口から注いではいけないという話について、「インターネット上の情報として耳にしたことはありますし、否定はしません」と話す。ただ、マナーとして教えてはいないという。西出さんは、「マナーというのは、必ずこうしなければいけないという決まり事ではありません。時、場所、相手の立場、状況などによってマナーの形は変わります」とし、 「最も大事なのは、相手を尊重し、みんなが気持ち良く過ごせること。人も物も『相手』です。徳利であれば、作り手の方はなぜ絞った注ぎ口を作ったのか。おそらく注ぎやすくするためではないでしょうか。そして、お酒を飲む方々もそう思って徳利を使う方が多いでしょう。このように考えると、注ぎ口を使って注ぐことが『マナー違反』とは言えないのではないでしょうか」と話していた。
2018.11.28
コメント(0)
![]()
「バーテンダー」ドライ・ジン・・・・15mlドライシェリー・・・15mlドライベルモット・・15mlデュポネ・・・・・・15mlオレンジキュラソー・1dsドライシェリー、ドライベルモット、デュポネの3つの材料がアルコール度が低くデリケートな味わい。すなわちそのどれもがそのまま飲んで十分に美味しい酒。もちろんジンもストレートで飲むのを好む人がいることを思うと、そのまま飲んで美味しいものをあえて混ぜるという危険をおかす。このカクテルの最大のテーマであり「バーテンダー」という名前の意味。美味しい酒同士を混ぜて出来上がるもの「カクテル」それが単純な1+1ではなく全く新しい一杯へと昇華させるその腕前を魅せるにふさわしい60mlなのです。60mlの情熱ゴードン・ドライ・ジン 37.5度 700ml 正規輸入品楽天で購入【あす楽】ゴンザレス ビアス ティオペペ (ティオ ペペ)(ティオ ペペ) ドライシェリー 15度 750ml 並行楽天で購入シャンベリー ドライ ヴェルモット 750ml楽天で購入デュポネ ルージュ 14.8度 750ml 並行【RPC】【あす楽_土曜営業】【あす楽_日曜営業】【YOUNG zone】楽天で購入ドーバー オレンジキュラソー 100ml 【製菓材料 製パン材料 お菓子材料 お菓子レシピ】楽天で購入
2018.11.26
コメント(0)
NHK平成ネット史(仮)「さすがに地上波で鮫島事件を扱うことは出来ません。ご容赦ください」- 記事詳細|Infoseekニュース来年2019年の1月2日と3日に、NHK・Eテレで「平成ネット史(仮)」なる番組が放送される。平成ネット史(仮) – NHKhttp://www4.nhk.or.jp/nethistory/[リンク]「Windows95」の発売から、わずか20余年。まるで“魔法”のように世界を繋げ、生活に欠かせな…【全文を読む】NHK平成ネット史(仮)「さすがに地上波で鮫島事件を扱うことは出来ません。ご容赦ください」ガジェット通信 / 2018年11月25日 10時40分来年2019年の1月2日と3日に、NHK・Eテレで「平成ネット史(仮)」なる番組が放送される。平成ネット史(仮) – NHKhttp://www4.nhk.or.jp/nethistory/[リンク]「Windows95」の発売から、わずか20余年。まるで“魔法”のように世界を繋げ、生活に欠かせないものとなった「インターネット」。「テキストサイト」や「2ちゃんねる」から、「着メロ」「写メール」、そして「フェイクニュース」まで、平成の終わりに、その時代を活躍した多彩なゲストをスタジオに迎え日本のネット史を紐解く。前編は、ネットで『つながった』PCそして携帯の変遷を、当時の映像や一世を風靡した人物のインタビューとともに振り返る。後編は、ガラケーを駆逐したスマートフォン、そしてSNSの登場により、いつでも『つながった』わたしたちの変化とは何だったかを振り返るとともに、平成の次にやってくるネットが作り出す未来について検証する。その内容から、アラフォー・アラフィフのネットユーザーを中心に注目が集まっているようだが、11月24日に『Twitter』のアカウント(@nhk_nethistory)が期待されてる方もおられるようですが、 #平成ネット史 とは言っても、さすがに地上波で鮫島事件を扱うことは出来ません。ご容赦ください。とツイートを行った。日本のインターネット史上、最大のタブーともいえる「鮫島事件」についてNHKのアカウントが言及したことは当然のように波紋を呼ぶ。「もうあの事件は、NHKさんの「未解決事件」ですら取り上げることを憚るレベルかと思います」「”あの事件”はヤバさが違いますもんね」「天下のNHKですら手を出せない事件… やはり裏にはあの組織が!?」「Twitterとはいえ、マスコミが鮫島事件に言及する時代が来るなんて、あの頃は想像も出来なかったわ」といった返信が寄せられていた。その十数分後、同アカウントはおや、誰か来たようだとツイートを行っていた。「NHK 平成ネット史(仮)」の中の人の運命やいかに。※画像は『Twitter』より―― 表現する人、つくる人応援メディア 『ガジェット通信(GetNews)』
2018.11.25
コメント(0)
大阪万博:会場「夢洲」整備に140億円 大阪市方針- 記事詳細|Infoseekニュース 2025年国際博覧会(万博)の大阪開催決定を受け、大阪市は24日、会場となる夢洲(ゆめしま)の基盤整備を早急に進める必要があるとして、総額約140億円規模の補正予算案を開会中の市議会に提案する方針を固めた。月末にも上程し、年内の可決を目指す。 吉村洋文市長は、博覧会国際事務局(BIE)総会のあっ…【全文を読む】大阪万博:会場「夢洲」整備に140億円 大阪市方針毎日新聞 / 2018年11月25日 6時45分写真写真を拡大する大阪万博予定地の夢洲。中央奥は梅田のビル群=大阪市此花区で2018年11月17日、本社ヘリから木葉健二撮影 2025年国際博覧会(万博)の大阪開催決定を受け、大阪市は24日、会場となる夢洲(ゆめしま)の基盤整備を早急に進める必要があるとして、総額約140億円規模の補正予算案を開会中の市議会に提案する方針を固めた。月末にも上程し、年内の可決を目指す。 吉村洋文市長は、博覧会国際事務局(BIE)総会のあったパリで取材に応じ、「(会場へのアクセスとなる)夢舞大橋の拡張や地下鉄延伸は実行する。帰ってすぐに補正予算を計上したい」との考えを示した。 関係者によると、内訳は大半が夢洲の埋め立て造成費。残りはインフラ関係で、下水道設備や会場周辺のアクセス道路の調査、地下鉄延伸の調査費などが含まれる。本格的な基盤整備費の計上は来年度以降となるが、防災面の強化や、影響が広域に及ぶインフラ整備などを巡っては、大阪府との負担割合が課題となりそうだ。 25年万博の立候補国は、日本のほか、ロシア(開催地エカテリンブルク)、アゼルバイジャン(同バクー)。日本はBIE総会での決選投票でロシアと争い、92票対61票で退けた。 25年大阪万博は、夢洲の会場(155ヘクタール)で5月3日~11月3日に開催する。テーマは「いのち輝く未来社会のデザイン」。長寿時代の豊かな人生の送り方や、持続可能な社会システムなど、世界共通の課題を解決する「未来像」を最新技術を使って示す。【林由紀子、岡村崇、真野敏幸】
2018.11.25
コメント(0)
BTS“原爆Tシャツ”問題でマツコの「イヤなら日本から出てけ」発言が再燃- 記事詳細|Infoseekニュース 11月18日放送の「ワイドナショー」(フジテレビ系)や「サンデー・ジャポン」(TBS系)で、韓国アイドルグループ・BTS(防弾少年団)の原爆Tシャツ問題が取り上げられた。番組で松本人志は、BTSに苦言を呈したという。「松本はBTSがTシャツを着たことについて『原爆のことをファッションでイジるのは…【全文を読む】BTS“原爆Tシャツ”問題でマツコの「イヤなら日本から出てけ」発言が再燃アサ芸プラス / 2018年11月20日 11時10分写真 11月18日放送の「ワイドナショー」(フジテレビ系)や「サンデー・ジャポン」(TBS系)で、韓国アイドルグループ・BTS(防弾少年団)の原爆Tシャツ問題が取り上げられた。番組で松本人志は、BTSに苦言を呈したという。「松本はBTSがTシャツを着たことについて『原爆のことをファッションでイジるのはあり得ないかな。そんなもん流行にも何もならないし、絶対にやっちゃいけないでしょうね』と否定的な見解を示しました。また、『サンジャポ』でも、西川史子が『原爆を落とされて敗戦して、ああいう目に遭った日本人の心を韓国人にわかれというのは違うかもしれないけど、国際的に活躍しているアーティストなら、それはやってはいけないことだって自覚しておかないと』と非難しています」(テレビ誌記者) そんな中、マツコ・デラックスが、過去のバラエティ番組にて韓国人に言い放った言葉が、ふたたび注目を集めているという。「過去、アジア人が集まって様々なテーマを議論するバラエティ番組『なかよしテレビ』(フジテレビ系)で、韓国人が『日本の芸能界は草野球レベル、韓国の芸能界はプロ野球レベル』と、日本のエンタメを小バカにした発言をした時のこと。出演者のマツコはその意見に対し『K-POPとか見てるとアメリカのパクリにしか見えない』『アメリカの模造品をやってキャーキャー言われるのが世界の市場だと思われているんでしたら、それで結構ですけど』と反論したことがあります。さらに韓国の文化を日本が受け入れていることについても『ありがとうって言われても、文句は言われる筋合いはねぇんだよ!これだけ懐の深い国がどこにあるんだよ!イヤだったら出てけ!受け入れてやってんだよこっちは!』と大激怒。この発言が、今になって『マツコの言う通り!』と、ネット民の間で話題となっているようです」(前出・テレビ誌記者) マツコはBTSについて批判したわけではないのだが、それがK-POPへの辛辣な意見だったことで、今回の騒動とともに拡散されているようだ。
2018.11.20
コメント(0)
すし久兵衛VSホテルオークラ、法廷闘争の真相 「ホテル建て替え移転で…」- 記事詳細|Infoseekニュース 高級すし店と老舗ホテルが裁判沙汰になっている。すし店「久兵衛」が、ホテルオークラ東京(東京都港区)の建て替えに伴い、新たな店舗が「格落ち」の別棟に移転させられるのは権利侵害で、信用を傷つけられたなどとして、1000万円の損害賠償や移転に伴う経済的損失の負担を求める訴訟を東京地裁に起こした。 19…【全文を読む】すし久兵衛VSホテルオークラ、法廷闘争の真相 「ホテル建て替え移転で…」夕刊フジ / 2018年11月15日 17時1分写真来年9月開業するオークラ新館のメーンエリアには出店できないのか(夕刊フジ) 高級すし店と老舗ホテルが裁判沙汰になっている。すし店「久兵衛」が、ホテルオークラ東京(東京都港区)の建て替えに伴い、新たな店舗が「格落ち」の別棟に移転させられるのは権利侵害で、信用を傷つけられたなどとして、1000万円の損害賠償や移転に伴う経済的損失の負担を求める訴訟を東京地裁に起こした。 1935年創業の久兵衛は、北大路魯山人や志賀直哉ら食通が愛した名店で、銀座の本店には今年3月、安倍晋三首相とオバマ前米大統領が昼食に訪れた。オークラもホームページでは『江戸前すしの伝統を築いてきた名店…』と、久兵衛に敬意を表している。 しかし、訴状によると、オークラは2019年9月の新ホテル開業に伴い、メーンエリアではなく、別棟の店舗に入るよう久兵衛側に求めたという。久兵衛は1964年からオークラ直営の高級和食店「山里」の隣で営業していたが、新ホテルのメーンエリアでは、久兵衛から独立した競合店が、山里の一部に出店するといい、久兵衛側は「片隅に追いやり、排除しようとした」「50年以上にわたり貢献をしてきた原告に対する、考え難い仕打ち」と訴えた。 移転を知らせるオークラ側の書類も紙1枚だっとして、「失礼極まりない」と怒りを隠さない。 老舗同士の“場外乱闘”について外食ジャーナリストの中村芳平氏は、「久兵衛はブランドを軽く見られたと感じたのだろう」と話す。一般論として「ホテル側も近年、老舗だからといって簡単にテナントを貸すわけではなく、地方から評判の店を出店させるケースもある。インバウンド(訪日外国人)客がSNSで食事の場所を探す際に、老舗だからといって決めるわけではない。ブランド店の看板だけでは商売できない時代になっているのかもしれない」と分析した。 12日の第1回口頭弁論でオークラ側は請求棄却を求めた。久兵衛は「弁護士に一任している」。オークラは「裁判中の案件のためコメントできない」としている。
2018.11.15
コメント(0)

部屋の照明が未だ蛍光灯の吊り電灯の部屋がありまして、これを今どきのシーリングライトに交換します。現状がコチラ。かなり古い吊り電灯がついているのですが照明器具は根本というか天井近くでソケット(正式名称:角型引掛シーリング)でくっついていて簡単に交換ができるようになっています。なので電灯の交換自体は誰でも簡単にできます。しかしながら我が家は築50年近いぼろ家予期しないことがそれがこちら最近のものと形は一緒です。たぶん相手のソケットによって今の器具でも着くんでしょうが今回用意したシーリングライトのソケットは無理でした。でもここであきらめるわけにはいきません。ソケット自体を交換します。この作業、電気工事士の免許が必要です。自宅であっても信頼できる業者さんに任せましょう。で、交換したのがこちらキレイなソケットです凹凸もありません。もちろん、シーリングライトのソケットもぴったり。これがうまくつけばもうできたも同然。部屋が一段と明るくなりました。小さい大工さん-Do It Myself-目次【最安値挑戦中!最大24倍】電設資材 パナソニック WG1000W フルシリーズ 角型引掛シーリング(ボディ)(ミルキーホワイト) [∽]楽天で購入
2018.11.15
コメント(0)
自分たちは払わないのにね。「日本は厚顔無恥」韓国の元徴用工判決で北朝鮮が非難- 記事詳細|Infoseekニュース北朝鮮国営の朝鮮中央通信は13日、元徴用工らに賠償金を支払うよう日本企業に命じた韓国最高裁の判決を、日本政府が拒否していることに対し「厚顔無恥だ」と非難する論評を配信した。論評は、「日本が朝鮮占領の40余年間、強制徴兵、徴用を国策に宣布して840万人余りの青壮年を強制的に拉致、誘拐、連行して戦場と…【全文を読む】「日本は厚顔無恥」韓国の元徴用工判決で北朝鮮が非難デイリーNKジャパン / 2018年11月14日 17時27分写真写真を拡大する金正恩(キム・ジョンウン)氏北朝鮮国営の朝鮮中央通信は13日、元徴用工らに賠償金を支払うよう日本企業に命じた韓国最高裁の判決を、日本政府が拒否していることに対し「厚顔無恥だ」と非難する論評を配信した。論評は、「日本が朝鮮占領の40余年間、強制徴兵、徴用を国策に宣布して840万人余りの青壮年を強制的に拉致、誘拐、連行して戦場と苦役場に駆り出し、虐殺した蛮行は、こんにちも世人の憤激をかき立てている」と主張。「労働力の強制徴集過程と過酷な搾取、虐待、処刑の実態は、当時、旧日本軍が作成した文書によっても実証された」と指摘しながら、「代を継いででも罪悪の代価を必ず払わせるというのが、朝鮮民族の意志である」と強調した。
2018.11.15
コメント(0)
徴用工判決、韓国内からも「無理な解釈」と批判出るが…- 記事詳細|Infoseekニュース 韓国人元徴用工4人が新日鐵住金を相手に損害賠償を求めていた裁判で、1人あたり1億ウォン(約1000万円)の支払いを命じる判決が確定した問題では、日本国内の親韓派からも疑問の声が相次いだ。ベストセラー『ソウルの達人』などの著作で知られ、2011年に韓国政府から友好親善の功績で勲章を授与された女優の…【全文を読む】徴用工判決、韓国内からも「無理な解釈」と批判出るが…NEWSポストセブン / 2018年11月15日 7時0分写真韓国とはどう付き合うべきか(時事通信フォト) 韓国人元徴用工4人が新日鐵住金を相手に損害賠償を求めていた裁判で、1人あたり1億ウォン(約1000万円)の支払いを命じる判決が確定した問題では、日本国内の親韓派からも疑問の声が相次いだ。ベストセラー『ソウルの達人』などの著作で知られ、2011年に韓国政府から友好親善の功績で勲章を授与された女優の黒田福美氏はこう語った。「日韓国交正常化から53年間、さまざまなことがあった日韓関係で“そこだけは遵守されてきた”という一線が一気に覆ってしまった。韓国には『泣く子は餅を貰える』とか『泣かない子にはお乳はあげない』といったことわざがある。それに対してこれまで付き合ってあげていたのが日本ですが、今回ばかりは“やり過ぎだよ”と堪忍袋の緒が切れても仕方ない。私自身、おかしいと言わざるを得ません」 また、これまで慰安婦問題などで韓国寄りの発言を繰り返してきたダニエル・スナイダー氏(スタンフォード大東アジア研究所研究員)でさえも米紙『ニューヨーク・タイムズ』に、「米日韓の同盟を離反させるような動きが引き起こされた。私はその点について、韓国政府の判断に強い疑問を抱いている」とコメントしている。 そうした中、ついに韓国国内でも、批判が出始めた。梨花女子大学のチェ・ウォンモク教授(法律学)は韓国紙「世界日報」(11月4日付)のコラムで〈常識では考えられない無理な解釈を行ない賠償の判定を下した司法と、それらを履行しなければならない政府の国際的地位失墜が懸念される〉として、〈徴用被害者の方々には、請求権協定を締結・実行してきた韓国政府がどのような形式であれ補償していくのが当然である〉と述べている。 しかし、そうした「正論」が韓国世論を動かす期待は薄い。前出の黒田氏が言う。「実は韓国の中でもファクトを重視する良心的な研究者は存在します。資料を客観的かつ冷徹に分析し、ある種のセンチメンタリズムで描かれてきた“かわいそうな徴用工”を否定するものです。一般人のなかでも、韓国を訪問した際にタクシーの運転手さんから『我が国は反日をやりすぎじゃないか』『自分たちにも責任がある』などの声を聞いたこともある。でも、それらは韓国では公にはなかなか言えないのが現実です」※週刊ポスト2018年11月23日号
2018.11.15
コメント(0)

とりあえず交換するロトマチックのペグの太さを図ってみる。こういう時にノギスがあると便利。0.?mmが何となく測れればOKなので安いのでいい。約10mmを切っている。ということは10mmの穴をあければハマるはず。大きく開けると戻すことはできないのでここは慎重にまず10mmまで穴を拡張する。使うのは木工用のドリル。本当は鉄鋼用のドリルの方がセンターが出やすいのでお勧め。残念ながら10mmの鉄鋼用のドリルは手持ちになかったのでコレで。あとは穴の中心がずれないように穴に木工用のドリルを通し穴の太さを10mmにする。新しいペグが通らなければ再度穴を拡張するけど今回は10mmでベストの仕上がりだった。組んでみたらこんな感じ周り止めのビス穴が開いてたりクルーソンのペグの跡が痛々しいけど、表には見えてこないからまぁいいかと。あんまり気になるなら埋めようかな?音を楽しむ目次◆K-Garage レスポールカスタム・ペグ、クルーソンからロトマチックへの交換。・ペグ、クルーソンからロトマチックへの交換。その2エレキギター 初心者セット レスポールタイプ KLP320 入門8点 セット VOXアンプ Pathfinder10付属 KLP-320価格:35100円(税込、送料無料) (2018/11/15時点)楽天で購入《正規輸入品・新品》 KLUSON (クルーソン) 3+3 PEARL SINGLE RING SINGLE LINE NICKEL #9001 3:3ペグ価格:9400円(税込、送料別) (2018/11/15時点)楽天で購入【DT】Grover Guitar Peg 102-18N Nickel グローバー ロトマチック ギターペグ ニッケル価格:7776円(税込、送料別) (2018/11/15時点)楽天で購入
2018.11.15
コメント(0)

激安で入手したK-Garageのレスポールタイプですがペグが欠けています。四弦のボタンはありません。三弦、二弦はなんか短い。そして根元が欠けて割れてます。たぶん倒したんだなペグを打ち付けてボタンに軸が食い込んでいるんだろう。残念ながら欠けた部分や取れてしまっている部分は発見できなかったので今回はペグごとの交換です。我がジャンクボックスから発見したのはゴールドのロトマチックのペグ。レスポールカスタム風なのでゴールドパーツが映えて良い。早速、取り付けてみようとするとペグの穴にロトマチックのペグが入らない。そう、クルーソンタイプとロトマチックタイプではたいていの場合ペグ穴の径が異なるのだ。ロトマチックからクルーソンタイプへ交換の場合はブッシュの交換で対応できることもあるそうだがクルーソンからロトマチックへ交換する今回の様な場合、穴が小さくてペグが入らない。単純な交換ではなく加工が必要のようだ。音を楽しむ目次◆K-Garage レスポールカスタム・ペグ、クルーソンからロトマチックへの交換。・ペグ、クルーソンからロトマチックへの交換。その2エレキギター 初心者セット レスポールタイプ KLP320 入門8点 セット VOXアンプ Pathfinder10付属 KLP-320価格:35100円(税込、送料無料) (2018/11/15時点)楽天で購入《正規輸入品・新品》 KLUSON (クルーソン) 3+3 PEARL SINGLE RING SINGLE LINE NICKEL #9001 3:3ペグ価格:9400円(税込、送料別) (2018/11/15時点)楽天で購入【DT】Grover Guitar Peg 102-18N Nickel グローバー ロトマチック ギターペグ ニッケル価格:7776円(税込、送料別) (2018/11/15時点)楽天で購入
2018.11.15
コメント(0)

K-Garageのレスポールタイプを発見しました。K-Garageのギターって意外と評価が高いのかあんまり激安ってのが無いのですがこのK-Garageのレスポールタイプはペグが欠けてたりセレクターがこわれてたりとお安く入手できました。軽く修理して引いてみたところ。正直なところ好みではないなと。全体的につくりは微妙です。なんか不自然なぐらい重たいのが印象的。中古の激安路線で同じ値段体ならもっといいのが買えます。生鳴りはまぁまぁしかしながら出音が好みでない。低音まで行かない低いところを無理やり持ち上げてボワボワしたような音が出ます。これはピックアップやトーンをいじってもいいところが見つからない(私主観です。)多分好きな人にはたまらない出音で一定層これが好きな人が居るのでしょうけども私には合わなかったということで・・・。思わぬところで辛口なレビューですが正直な感想、もしくはハズレの個体にあたったということで勘弁を音を楽しむ目次◆K-Garage レスポールカスタム・ペグ、クルーソンからロトマチックへの交換。・ペグ、クルーソンからロトマチックへの交換。その2エレキギター 初心者セット レスポールタイプ KLP320 入門8点 セット アンプ Photogenic PG10付属 KLP-320楽天で購入
2018.11.14
コメント(0)
高須克弥院長おもろいな高須院長、BTS事務所謝罪に見解「これ以上の深追いは不要」- 記事詳細|Infoseekニュース 美容外科「高須クリニック」の高須克弥院長(73)が自身のツイッターを更新。韓国ユニット「BTS(防弾少年団)」のメンバーが、過去に原爆のきのこ雲がプリントされたTシャツや、ナチス親衛隊の記章をあしらった帽子を着用したことを巡る騒動で、韓国の所属事務所が13日、不快感を与えたとして謝罪文を発表した…【全文を読む】高須院長、BTS事務所謝罪に見解「これ以上の深追いは不要」スポニチアネックス / 2018年11月14日 15時52分写真写真を拡大する高須克弥院長 美容外科「高須クリニック」の高須克弥院長(73)が自身のツイッターを更新。韓国ユニット「BTS(防弾少年団)」のメンバーが、過去に原爆のきのこ雲がプリントされたTシャツや、ナチス親衛隊の記章をあしらった帽子を着用したことを巡る騒動で、韓国の所属事務所が13日、不快感を与えたとして謝罪文を発表したことについて「よかった。悪いと思ったらすぐに謝るのが一番」とツイートした。 BTSの事務所は13日に公式フェイスブックに声明を掲載し、コンサートでナチスを想起させる旗を掲げた事案を含む3件について釈明。BTSは「戦争や原爆に反対し、原爆投下の被害者を傷つける意図は全くない」「ナチスを含む全ての全体主義に反対し、こうした団体による被害者を傷つける意図も全くない」と表明した。ナチスに絡みBTSを非難した米ユダヤ系団体「サイモン・ウィーゼンタール・センター」に謝罪の書簡を送ったことも報告した。 高須院長は13日に「よかった。悪いと思ったらすぐに謝るのが一番」と反応。14日には「僕は謝罪と言う言葉と姿勢を評価しているんだよ。アーティストの立場もあるからこれ以上の深追いは不要だと僕は思います」と自身の見解を示した。 この日、米ユダヤ系団体「サイモン・ウィーゼンタール・センター」がBTSの謝罪を受け入れると表明したことにも反応。「よかった。計画通りだ。これで握手会にいける。僕を当てなさいよ」とツイートした。
2018.11.14
コメント(0)
iPhone XRの累計出荷台数は予想以下? iPhone 5cと同じ流れじゃん… - 記事詳細|Infoseekニュース Photo: 山本勇磨 かっこいいんですけどね…。カラフルかつちょうどいいサイズで登場した「iPhone XR」は、廉価な価格設定でより広い層への普及を狙ったモデル。しかしアナリスト…【全文を読む】iPhone XRの累計出荷台数は予想以下? iPhone 5cと同じ流れじゃん…GIZMODO / 2018年11月14日 14時0分20181113nxr Photo: 山本勇磨かっこいいんですけどね…。カラフルかつちょうどいいサイズで登場した「iPhone XR」は、廉価な価格設定でより広い層への普及を狙ったモデル。しかしアナリストの報告によれば、その予測される累計出荷台数は思っていたよりも低いかもしれないのです。著名アナリストがXRの出荷予測台数を下方修正Apple製品関連の予測等で著名なアナリスト ミンチー・クオ氏は、2018年第4四半期から2019年第3四半期までのiPhone XRの予測出荷台数を1億ユニットから7000万ユニットに下方修正しています。まぁ予測出荷台数なので今後どう転ぶかはわかりませんが、気になる報告ですね。iPhone 5cと同じ流れを辿っているこの報告の根拠として、クオ氏は「貿易紛争による中国市場での悪影響」「より安い価格、あるいはデュアルカメラやより狭いベゼルへの需要」「HuaweiのMate 20といったライバルの存在 」をあげています。まず、iPhone XRはもっとも廉価な64GBモデルが8万4800円(税別)で販売されています。これはiPhoneラインナップの中では安いのですが、他のAndroidスマートフォンを見るとハイエンドモデルの価格帯に相当します。しかも、他社のスマートフォンはデュアルカメラや全画面ディスプレイなど先進の機能とデザインを備えているのです。Appleの廉価版スマートフォンといえば、「iPhone 5c」を思い出す方も多いでしょう。こちらもカラフルなカラーバリエーションで登場したのですが、「思ったよりも安くない」という声を数多く聞きました。残念ながら、この流れはiPhone XRにも共通しています。個人的には、今Appleにもっとも求められているのは「iPhone SE後継機種」の投入だと思うんですけどね…。Face IDのようなかっこいい機能はいらないので、4インチサイズの小型iPhone、復活しませんかね?Source: MacRumors
2018.11.14
コメント(0)
サバンナ高橋、BTS原爆Tシャツの発言が大荒れ 「擁護するなよ」「ひどすぎる」- 記事詳細|Infoseekニュース(画像はサバンナ・高橋茂雄公式インスタグラムのスクリーンショット)13日放送の『直撃LIVE グッディ!』(フジテレビ系)にサバンナ・高橋茂雄が出演。「原爆Tシャツ」問題が物議を醸している韓国の7人組ヒップホップグループ「BTS(防弾少年団)」について、持論を展開した。■BTSに「意図」はなかった…【全文を読む】サバンナ高橋、BTS原爆Tシャツの発言が大荒れ 「擁護するなよ」「ひどすぎる」しらべぇ / 2018年11月14日 5時30分写真(画像はサバンナ・高橋茂雄公式インスタグラムのスクリーンショット)(画像はサバンナ・高橋茂雄公式インスタグラムのスクリーンショット)13日放送の『直撃LIVE グッディ!』(フジテレビ系)にサバンナ・高橋茂雄が出演。「原爆Tシャツ」問題が物議を醸している韓国の7人組ヒップホップグループ「BTS(防弾少年団)」について、持論を展開した。■BTSに「意図」はなかった?同グループは過去にも原爆のきのこ雲がプリントされたブルゾンを着用したり、ナチス親衛隊の記章が入った帽子をかぶっていたりと何度か物議を醸している。これを受け、北村晴男弁護士は「繰り返しているんだから一定の意図はありますよ」と彼らを批判した。すると、高橋は「意図があったんなら、もっとわかりやすくすると思います。ただのファッション雑誌に帽子1回かぶっただけで…」と、BTSの行動に意図はなかったととコメント。ツアーグッズとして出していないこと、写真削除の対応からそう感じたようだ。■用意されたものを着ているだけそこへ、安藤優子キャスターは、「こういうもので『ウケる』ってことを狙ったのだとしたら、その狙ったことが非常に不愉快」と主張し、「Tシャツやジャンパーのネタにすること自体が不謹慎だと思います」と怒りを込めて批判した。しかし、高橋は「(Tシャツは)彼らがデザインしたものじゃないと思うんすよ」と切り出し、「普通に考えたらスタイリストさんが用意して事務所が持ってきた物を来てるのが普通…」と反論。「事務所の人はコメントを出すべきだと思います」と語った。■発言に非難が相次ぐ高橋の発言を受け、ネット上は大きく荒れた。『Yahoo!リアルタイム検索』ではトレンド1位になるなど、波紋を呼んでいる。BTS擁護にも思えるコメントに「ありえない」と批判の声が相次いだ。「サバンナ高橋がBTSの着てる原爆Tシャツが意図的ではないんじゃないかと発言。意図がなけりゃあんなもん着るかよ」「高橋さんのこと応援してました。でも今日のグッディでの発言は残念です。ショックでした」「サバンナ高橋さんは、スタイリストが用意した原爆T シャツなら着るって事ね」「BTSのメンバーがスタイリストにその服を用意されていたとしてもその服を着てしまう点がおかしい 普通は影響力云々などを考えて拒むよね あのキノコ雲を知らん訳ない 例え、反日への意図がなかったとしても着てしまう点がおかしい」■「思いを語ってくれてありがとう」の声もしかし、BTSのファンからは「ありがとう」と感謝する声が。高橋の主張が反感を買うのは明白だが、それでも生放送で自分の意見として話す姿勢に共感をおぼえたようだ。「サバンナ高橋さん 厳しい意見の中、冷静に見てくれて頑張って話そうとしてくれてありがとう」「サバンナ高橋さんいい人すぎん? 最後まで思いを語ってくれて有難う…」「やっぱりサバンナ高橋さん好きすぎる、ありがとうございます、本当のことは本人達にしか分からないけどこういう意見を言ってくださるだけで少し救われる」高橋のツイッターには、今回の発言についてユーザーから賛否の声が相次いでいる。(文/しらべぇ編集部・鳩麦エスプレッソ)
2018.11.14
コメント(0)
紅白でアノ人「なぜ落選?」 納得いかないファンから「怨嗟の声」も- 記事詳細|Infoseekニュース大晦日に放送される「第69回NHK紅白歌合戦」の出場者が、2018年11月14日に発表された。初出場は紅組があいみょん(23)、DAOKO。白組はKing & Prince、Suchmos、純烈、YOSHIKI feat. HYDE。初出場組のファンを中心にネット上では歓喜の声が広がっているが、そ…【全文を読む】紅白でアノ人「なぜ落選?」 納得いかないファンから「怨嗟の声」もJ-CASTニュース / 2018年11月14日 16時23分写真第69回NHK紅白歌合戦の初出場者の記者会見の様子大晦日に放送される「第69回NHK紅白歌合戦」の出場者が、2018年11月14日に発表された。初出場は紅組があいみょん(23)、DAOKO。白組はKing & Prince、Suchmos、純烈、YOSHIKI feat. HYDE。初出場組のファンを中心にネット上では歓喜の声が広がっているが、その一方で、出場が有力視されていた「落選組」のファンの「なぜ落選したの?」といった声も続々と上がっている。米津玄師さん落選にネットどよめく事前情報では「当確」の報道もあった米津玄師さん(27)だったが、紅白の公式サイトで発表された出場歌手のリストにその名前は無かった。落選の一報を知ったファンからは、「あれ? 米津玄師さんは?」「落選は意外」など驚きの声が殺到。ほかにも、有力視されていたことを引き合いに出した上で、「本人が辞退したんじゃないか?」と、オファー自体はあったのではとする声もある。米津さんは18年1月から3月にかけて放送されたドラマ「アンナチュラル」(TBS系)の主題歌「Lemon」を担当。同局のミュージックビデオはYouTubeでの再生回数が2億回を突破するなど今年を代表する歌手だったため、驚きが広がっているようだ。なお、J-CASTニュ-ス編集部では、当選者以外に「#紅白で見たかった アーティストはいますか?」と、ツイッターの公式アカウントを通じてネット上に呼びかけた。その結果、秦基博さん、Nulbarich、THE ORAL CIGARETTES、BOYS AND MENといった名前が挙がった。「モーニング娘。」「TOKIO」も落選また、今年については世の中を騒がせた「事件」と紅白を絡める向きも多い。9月に飲酒運転とひき逃げの容疑で逮捕された吉澤ひとみ被告(33)の所属先だったモーニング娘。は、今年が結成20周年ということで、ファンの間では紅白への復帰を期待する声が大きかったが、その期待に反して落選となった。モーニング娘。が最後に紅白に出場したのは2007年であり、吉澤被告の事件と今年の落選は関係ないようにも思えるが、それでも、ネット上では「吉澤さんが面子潰した結果でたね」など、吉澤被告への怨嗟の声が噴出している。また、4月に当時の現役メンバーである山口達也さん(46)が未成年との淫行騒動を起こしたTOKIOだが、出場者リストの中に名前はなく、連続出場回数は昨17年までの24回で止まった。こちらについてもネット上では、「山口達也の責任を取らされた形」など、騒動さえなければとの声は多い。国民的歌番組の当落だけに、落選した歌手本人やファンの落胆ぶりはこの上なく顕著だ。(J-CASTニュ-ス編集部 坂下朋永)
2018.11.14
コメント(0)
「シャブ山シャブ子」を信じてはいけない- 記事詳細|Infoseekニューステレビドラマ『相棒』に登場した薬物依存症の女性キャラクター「シャブ山シャブ子」が話題を集めている。迫真の演技という評価も多いが、国立精神・神経医療研究センターの松本俊彦医師は「啓発運動が繰り返してきた間違ったイメージを再現しており、本物の薬物依存症者とは異なる。差別を助長する恐れがある」と指摘する…【全文を読む】「シャブ山シャブ子」を信じてはいけないプレジデントオンライン / 2018年11月12日 15時15分写真写真を拡大する「シャブ山シャブ子」を演じた江藤あやさんのInstagramよりテレビドラマ『相棒』に登場した薬物依存症の女性キャラクター「シャブ山シャブ子」が話題を集めている。迫真の演技という評価も多いが、国立精神・神経医療研究センターの松本俊彦医師は「啓発運動が繰り返してきた間違ったイメージを再現しており、本物の薬物依存症者とは異なる。差別を助長する恐れがある」と指摘する――。■複数の医療関係者から「あのシーン、ヤバいよ」と連絡この数日間、ネット上で「シャブ山シャブ子」なる奇妙な名前が話題となっています。これは、11月7日放送のテレビ朝日系ドラマ『相棒 Season17』の第4話に登場した中年女性の名前です。その女性は、番組終盤、忽然と白昼の公園にあらわれ、手にしたハンマーでいきなり刑事を撲殺したのです。殺害後に奇声をあげて高笑いをする姿はあまりにも異様で、多くの視聴者に強烈なインパクトを与えました。その後、警察の取調室で、その中年女性は場違いかつ年齢不相応な高いテンションで自らをこう名乗りました。「シャブ山シャブ子、17歳です!」。カメラは肘窩(ちゅうか)部にある注射痕を映し出し、彼女がシャブ(覚せい剤)の常習者であることを視聴者に知らせ、その間、彼女は、羽虫の幻覚でも見えているのか、しきりと目の前の何かを振り払うしぐさを繰り返していました。さらに次の場面では、取り調べを終えた刑事たちの立ち話のなかで、彼女に関する情報が明かされました――「重度の薬物依存症者」「責任能力を問えない可能性がある」と。私はリアルタイムでこの番組を観ていたわけではありません。番組終了直後、複数の医療関係者から、「あのシーン、ヤバいよ」という連絡を受け、映像を確認しました。■あんな「覚せい剤依存症患者」は実在しない「これは薬物依存症者じゃなくて、ただのゾンビじゃないか」それが率直な感想でした。登場時間はわずか1分あまりでしたが、放送直後からネットでは「マジ怖かった」「怖すぎて、物語に集中できなくなった」といった感想が書き込まれ、ちょっとした騒ぎになっていました。次第に「覚せい剤依存症者」を見事に演じた女優の江藤あやさんを称讃する声が数多く上がり、「シャブ山シャブ子」という言葉は、Twitterのトレンドワードに入るほど広がりました。私は頭を抱えました。私は20年あまり薬物依存症の治療にかかわってきましたが、率直にいって、あんな覚せい剤依存症患者はいません。危険ドラッグやある種の幻覚薬を一緒に使用した場合、あるいは、他の精神障害を合併する複雑なケースならいざ知らず、少なくとも覚せい剤だけの影響でああいった状態を呈するのはまれです。■理解不能な凶悪犯罪を「薬物」でかたづけたくなるこういうと、必ず過去の覚せい剤常習者による凶悪犯罪のことをあげ、「そうはいっても、シャブをやってるやつは、いきなり人を殺すじゃないか」と反論する人もいます。確かにそういう事件があったのは事実ですが、細かく検討すると、薬物の影響がことさらに誇張されているケースが少なくありません。たとえば、よく言及されるのは昭和56年に社会を震撼させた「深川通り魔殺人事件」です。犯人の川俣軍司がある時期覚せい剤を常用していたのは確かです。しかし、佐木隆三のルポ『深川通り魔殺人事件』(文藝春秋、1983)によれば、犯行に直接影響を与えた精神病症状である「電波」は、彼が覚せい剤に手を染める以前から存在し、覚せい剤使用の有無に関係なく、長期にわたって持続していたものでした。専門医の立場からみると、あの事件を覚せい剤の影響だけで論じるのは無理があると考えています。思うに、世の人々は理解不能な凶悪犯罪が発生すると、未知が引き起こす不安・恐怖を軽減しようとして、できるだけその責を薬物という外在物に帰そうとする傾向があります。2012年に米国で発生した猟奇的傷害事件「マイアミ・ゾンビ事件」はそのよい例です。この事件は、加害者が全裸で通行人の顔にかみつき、左目、鼻、顔の皮膚の大半を失う大けがを負わせたものです。加害者は駆けつけた警官が数発発砲しても被害者から離れなかったため、その場で射殺されました。事件直後、「被害者の顔を食いちぎる」というグロテスクな凶行は、加害者が摂取した危険ドラッグ「バスソルト」の影響だと報じられました。ところが捜査資料によれば、加害者の体内から危険ドラッグの成分は検出されず、危険ドラッグが事件の原因ではないことがわかっています。■「覚せい剤やめますか、それとも人間やめますか」の功罪なぜ多くの人は「シャブ山シャブ子」の演技、あるいは番組制作者の演出に、リアリティを感じてしまったのでしょうか。海外の先進国に比べて、日本人の規制薬物の生涯経験率は驚くほど低く、日本は薬物に関してきわめてクリーンな国です。国民の大半は、一度も「本物の薬物依存症者」と直接出会うことなく生涯を終えます。会ったこともない人に対して、あのような偏見と差別意識に満ちたイメージを持っているのは、一体なぜなのでしょうか。私は、約30年前、民放連が行った啓発キャンペーンのコピー、「覚せい剤やめますか、それとも人間やめますか」や、学校における薬物乱用防止教室の影響は無視できないと考えています。そうした啓発では、薬物依存症者はきまってゾンビのような姿で描かれています。■女性の薬物依存症者を揶揄する言葉になる恐れこのような偏見に満ちたイメージを人々に植えつけた結果、国内各地では、依存症リハビリ施設建設の反対運動が起きています。なにしろ、その施設に集まってくるのは、「人間をやめた人たち、ゾンビのような人たち」なのですから、地域住民が反対するのはあたりまえです。「シャブ山シャブ子」は、わが国の啓発キャンペーンが作り出した不適切な薬物依存症者のイメージとぴったり当てはまったのでしょう。それだけに私は、今後、「シャブ山シャブ子」という名前が、女性の薬物依存症者を揶揄する言葉として流布されることを危惧しています。こうした私の主張に対し、「たかがテレビドラマの話なんだから、そこまで目くじらを立てなくとも……」とお思いになる方もいるでしょう。■薬物を規制することの弊害のほうが大きくなっている想像してほしいのです。あのドラマで凶行に及んだ女性が薬物依存症ではなく、別の精神障害に罹患している設定だったら、どうだったでしょうか。おそらく障害者差別を助長するヘイト表現という批判が、当事者やその周辺から一気に噴出したはずです(うるさいことをいえば、「責任能力を問えない可能性がある」と登場人物にいわせている時点で、すでに心神喪失・耗弱に相当する精神障害を暗示してしまっているわけですが)。ところが、薬物依存症だとなぜか許されてしまう――。私はそこに憤りを覚えるのです。薬物依存症もまた、他の精神障害と同様、精神保健福祉法や国際的な診断分類にも明記されたれっきとした精神障害であるにもかかわらず、わが国では依然として犯罪とする見方が優勢なのでしょう。そうしたわが国の捉え方は時代遅れです。すでに諸外国では、薬物問題を犯罪としてではなく健康問題と捉えることが主流になっています。かつては諸外国でも薬物問題を犯罪として扱い、薬物依存症者に対して厳罰をもって臨んできました。しかし、それにもかかわらず、薬物の生産量・消費量は上昇し、薬物の過量摂取で死亡する者と、不潔な注射器でHIVに感染する者が増加していきました。多くの薬物依存症者は、犯罪者として社会から排除されるのを恐れて、どこにも助けを求めることができないまま、ますます孤立を深めていました。つまり、薬物がもたらす弊害よりも、薬物を規制することの弊害のほうが大きくなっていったのです。■薬物問題の改善には「差別」より「包摂」が必要そのようななかで、オランダやスイス、カナダ、オーストラリア、ポルトガルといった国々は、刑罰によって薬物依存症者を社会から排除するのではなく、社会のなかに包摂し、居場所を与える政策を採用し、薬物問題を改善させるのに成功したわけです。今ではWHOや国連も、「薬物問題を非犯罪化し、健康問題として扱うべし」と各国に申し入れをしており、世界は確実にその方向へと進んでいます。松本俊彦『薬物依存症』(ちくま新書)かつて重篤な精神障害やハンセン病を抱える人たちが、社会からの隔離・排除の対象とされ、深刻な人権侵害が許容された不幸な時代がありました。そして、いまだそれと同じ扱いを受け続けているのが、まさに薬物依存症なのです。具体的にどんな取り組みが必要なのか。その詳細については、近著『薬物依存症』(ちくま新書)にまとめています。いつの日か、こうした状況が変化すると信じています。関心のある方はぜひ一読ください。最後にひと言。「相棒」シリーズのドラマはいずれも考え抜かれた、すばらしいエンターテインメントだと思っています。それだけに、番組制作にかかわるスタッフには、今回の指摘を今後の番組作りに生かしてほしいと願っています。----------松本俊彦(まつもと・としひこ)精神科医国立精神・神経医療研究センター 精神保健研究所 薬物依存研究部部長 兼 薬物依存症治療センターセンター長。医学博士。1967年生まれ。93年佐賀医科大学医学部卒業。横浜市立大学医学部附属病院などを経て、2015年より現職。近著に『薬物依存症』(ちくま新書)がある。----------(精神科医 松本 俊彦)
2018.11.12
コメント(0)
有期雇用なんだったらいつ契約が満了しても構わないという前提ではないのか?それが嫌なら正社員など定年まで雇用が継続される形態で働けばいいのに・・・。なんか腑に落ちないね。河合塾、講師を一斉雇い止め…労働局が指導「社会通念上、疑問」、無期雇用転換を阻止か(3ページ目)- 記事詳細|Infoseekニュース 大手予備校の河合塾が今年3月、29年働いた講師を雇い止めしたことに対し、福岡労働局が「助言」というかたちで指導したことが明らかになった。雇い止めの理由は「授業アンケート結果が改善されなかった」との内容だったが、労働局はその理由と雇い止め自体について、疑問を投げかけたかたちだ。 改正労働契約法によ…【全文を読む】河合塾、講師を一斉雇い止め…労働局が指導「社会通念上、疑問」、無期雇用転換を阻止かBusiness Journal / 2018年11月12日 12時0分 大手予備校の河合塾が今年3月、29年働いた講師を雇い止めしたことに対し、福岡労働局が「助言」というかたちで指導したことが明らかになった。雇い止めの理由は「授業アンケート結果が改善されなかった」との内容だったが、労働局はその理由と雇い止め自体について、疑問を投げかけたかたちだ。 改正労働契約法によって、5年以上同じ職場で勤務する有期雇用労働者は、無期雇用への転換を申し入れることができるようになった。河合塾側が無期雇用を阻止しようとしたことが、雇い止めの背景にあるのではないかという指摘もある。 河合塾で何が起きているのか。雇い止めされた当事者に聞いた。●例年よりも大量の雇い止め 河合塾で29年間勤務し、主に九州地区の福岡校、北九州校で講師をしてきた松永義郎さん(68)が、2018年3月での雇い止めを口頭で告げられたのは、17年11月だった。 10月26日厚生労働省で会見する松永義郎さん 理由は「授業アンケート結果が改善されなかった」というもの。しかし、講師がどのような部分で評価されるかについて基準も結果も聞かされていないうえ、具体的に改善を指導されたこともない。河合塾の講師には当時、定年などの決まりもなかった。身に覚えがない理由による、一方的な雇い止めだった。「あと2、3年は働けると思っていましたので、ショックでした。冬期講習を控えた時期で、受験生にとっても大事な時期でしたから、モチベーションが上がらないなかでもいい授業をしなければならなかったのが、辛かったですね」 なんとか受験の指導を終えた松永さんは、自分の雇い止めにどうしても納得がいかなかった。すると、河合塾の全国の講師が、例年よりも多く雇い止めされていることを知った。これまでは年に3、4人が辞めるだけだったのに、16年3月と17年3月は十数人が雇い止めされているという。 この時期、有期雇用の労働者を、企業や大学が雇い止めすることが問題になっていた。13年に改正された労働契約法によって、5年以上同じ事業所で勤務している有期契約の労働者は、本人が希望すれば、無期雇用への転換を申し込めるようになった。にもかかわらず、無期雇用への転換を嫌がった雇用者側が、長く勤務している人を雇い止めしていた。 河合塾も、無期転換を阻止しようとして、雇い止めをしているのではないか――、そう疑問を持った松永さんは、18年3月、福岡労働局に相談した。●「雇い止めは無効の可能性」 福岡労働局は、すぐに調査に乗り出した。松永さんにも、2度電話で聞き取りがあった。結論が出たのは半年が経過した9月。福岡労働局は「雇い止めの理由が合理的で、社会通念上相当であると認められるかについて疑問」があるとして、河合塾に対し再度松永さんと話し合うように求める「助言」の文書を、河合塾に送付した。事実上の指導だ。 1カ月後、松永さんのもとにも、労働局から同じ文書が届いた。 福岡労働局長が学校法人河合塾に「助言」した文書の写し 福岡労働局の「助言」は、「雇い止めに客観的に合理的な理由を欠き、社会通念上相当であると認められないときは、その雇い止めは無効になる」と前置きしたうえで、松永さんの雇い止めに対して次のような見解を示している。・2010年に労働契約書を結んでから毎年特に説明もなく契約更新が行われてきた。そのことを踏まえると、労働契約法19条第2項に該当する「雇用契約が更新されるものと期待することについて合理的な理由がある」と認められる可能性が否定できない。・雇い止めの理由は前年からの注意・指導にもかかわらず授業アンケート結果が改善されなかったためとされているが、双方の主張に隔たりがある。雇い止めに客観的理由と社会通念上の相当性があるかどうかについて、必ずしも明白ではない。・無期転換ルールを意図的に避けることを目的として、無期転換申し込み権が発生する前に雇い止めをすることは、労働契約法の趣旨に照らして望ましいものではないので、慎重な対応をお願いする。 ポイントは2つある。ひとつは、福岡労働局が、雇い止めの理由に疑問を呈しており、雇い止めが無効になる可能性を指摘していること。もうひとつは、労働契約法19条第2項によって、松永さんの契約更新が認められる可能性について言及していることだ。 河合塾は以前、契約書を交わさずに講師を勤務させていた。契約書をつくるようになった1995年以降も、業務委託のかたちをとっていたことが問題になり、2010年4月に就業規則が作られ、講師が雇用と委託を選択するようになった。 松永さんは雇用を選択し、それから毎年、7回にわたって雇用契約が更新されてきた。その事実から労働局は、松永さんには契約が更新される期待権が生じ、労働契約法19条第2項が適用される可能性があるので、河合塾には再度松永さんと話し合うようにと「助言」しているのだ。●河合塾の対応は「歩み寄れるものはない」 松永さんは10月26日、首都圏大学非常勤講師組合とともに厚生労働省で記者会見した。「私を雇っていた河合塾に対して、一定の警告が発せられたことは非常にうれしい。福岡労働局の指導が講師たちの雇い止めに歯止めをかけるものになればいいなと思います」 前述の通り、雇い止めされたのは松永さんだけではない。現在、松永さんと同じく雇い止めされた講師1人が河合塾を東京地裁に提訴して、裁判が進められている。この講師の雇い止めの理由も「アンケートの結果が改善されない」というものだった。この裁判のなかで、17年3月に雇い止めされたのは14人であることが判明している。 無期雇用への転換を申し込める時期を前にして雇い止めをされた人は、民間企業、大学、独立行政法人などにも多くいる。その雇い止めに合理的な理由がなく、社会通念上相当ではないと認められたときは、雇い止めは無効になると福岡労働局は見解を出したのだ。 多くの大学と雇い止め撤回の交渉を進めてきた首都圏大学非常勤講師組合の志田昇書記長は、福岡労働局の見解を高く評価している。「労働契約法19条の定めによって簡単に雇い止めはできないということを、労働局がはっきりと見解を示した意義は大きいと思います。河合塾のように、無期雇用への転換の直前に、何か別の理由をつけて雇い止めをした例は、大学でも少なくありません。今も駆け込みで雇い止めがいろいろなところで起きています。福岡労働局の文書は、不当な雇い止めに対してかなりの効力を持つのではないでしょうか」 これまで無期雇用への転換をめぐっては、東京労働局が17年2月に、休職期間を置くことで継続して契約した期間をリセットするクーリングは認められないという見解を出している。また17年12月には長崎労働局が、契約期間が5年上限であることを理由に雇い止めすることは、改正労働契約法の趣旨に反するという見解を出した。いずれの見解も無期転換を避けようとした雇用者側を指導するもので、結果的に雇用者側は是正に応じている。 では、河合塾の対応はどうだろうか。無期転換を阻止しようとして松永さんを雇い止めしたのではないかと河合塾に質問すると、広報担当者は否定した。「無期転換を避けることを目的として雇い止めしたことはありません。今後も行うつもりはありません」 では、福岡労働局の「助言」をどのように受け止めているのかと聞くと、次のような答えが返ってきた。「助言を労働局から受けたのは事実です。松永さんの主張と当方の認識は異なっており、これ以上話し合いで歩み寄れるものはないと、福岡労働局にはお伝えしました」 河合塾は「助言」に対して「歩み寄れるものはない」と回答し、今のところ指導に応じる気配を見せていない。松永さんと非常勤講師組合は、引き続き河合塾に交渉に応じるよう求めている。(文=田中圭太郎/ジャーナリスト)
2018.11.12
コメント(0)
なんでこれで株が上がるの?ルール無視しようとして出来なくて名指しでクレーム入れただけの話。社会へ問題提起の前に。ママとしてなら利用案内を確認してから行くべきなのでは?それもせずについてから「知らなかった」「代替え案出すからこれでどう?」なんて株が上がる話でもなんでもないだろ?子供が安全に楽しく遊べるためのルールです。守れない人は利用できなくて当然だと思いますが?そして、それを守れるひとばかりが利用しているから安全が確保されているんだということを理解して。それでもルール曲げたいのなら利用している人すべての理解と協力を得てください。現場のスタッフの判断ではできないことです。きちんと対処された職員さんに労いと尊敬をこめて。熊田曜子 児童館への問題提起でママタレとしての株が急上昇- 記事詳細|Infoseekニュース熊田曜子(36)が自身のブログで今月4日、東京都墨田区内の児童館に子どもを3人連れて行った際に入場できなかったと告白。ネット上で大論争に発展している。熊田には5歳・3歳・4か月の子供がいる。3人を連れて児童館を訪れたところ、区の職員から「お子さんは3人ですか?大人1名につき、子供2名までなので入れ…【全文を読む】熊田曜子 児童館への問題提起でママタレとしての株が急上昇WEB女性自身 / 2018年11月7日 18時25分写真熊田曜子(36)が自身のブログで今月4日、東京都墨田区内の児童館に子どもを3人連れて行った際に入場できなかったと告白。ネット上で大論争に発展している。熊田には5歳・3歳・4か月の子供がいる。3人を連れて児童館を訪れたところ、区の職員から「お子さんは3人ですか?大人1名につき、子供2名までなので入れません」と入館を断られたという。「まさか、そんな決まりがあったなんて。完全に私のミスです」「これからは初めての児童館に行く時も事前に大人1人で子供3人連れでもOKかどうか確認するべきですね」とつづった熊田。しかし本人よりも、ネットユーザーたちがヒートアップしてしまった。「『お役所仕事』『融通が利かない』『少子化が進む』など、職員に対して怒りを露わにする声が多くあがりました。そのいっぽうで『ルールはルール。いちいち報告する話でもない』『自分が確認してなかったくせに、SNSで同情を買おうとするな』『炎上商法』など、熊田さんに対する批判も寄せられています」(芸能記者)思わぬ騒動に発展したが、熊田は6日にブログを更新。「ネットニュースを見たら、自分が伝えたい意図とは違う表現をされているものもあったので」として、情報番組にVTR出演することを告知。6日にテレビ朝日系「モーニングショー」とフジテレビ系「とくダネ!」、7日に日本テレビ「スッキリ!」でブログに書き込んだ意図やほかの児童館では3人子ども連れで利用していたことなどを明かした。そんな意外な波紋を呼んだ今回の発言だが、テレビ局関係者は「熊田さんは株を上げた」と評価する。「どうでもいい書き込みで炎上するママタレが多いなか、熊田さんは確実に社会に対して問題提起をした。これには、高い評価の声が上がっています。ママタレとしての株を上げたことで、同じママタレにとっては脅威となりそう。バラエティ路線だけでなく、コメンテーターの仕事が舞い込む可能性もあるかもしれません」(テレビ局関係者)
2018.11.09
コメント(0)
「立川志らく」テレビは合わないと思っていましたその通りだと思うよ。立川志らく、熊田曜子「児童館騒動」に“情”を求めて受けた大逆風!- 記事詳細|Infoseekニュース 落語家の立川志らくが11月6日放送の「ひるおび!」(TBS系)に出演し、タレントの熊田曜子が児童館の遊び場への入場を許可されなかった件について「情けがなさすぎる」と糾弾している。 4日に自身のブログを更新した熊田は、3人の子供を連れて都内の児童館を訪れるも、“大人1人につき、子供の同伴は2人まで…【全文を読む】立川志らく、熊田曜子「児童館騒動」に“情”を求めて受けた大逆風!アサ芸プラス / 2018年11月9日 9時58分写真 落語家の立川志らくが11月6日放送の「ひるおび!」(TBS系)に出演し、タレントの熊田曜子が児童館の遊び場への入場を許可されなかった件について「情けがなさすぎる」と糾弾している。 4日に自身のブログを更新した熊田は、3人の子供を連れて都内の児童館を訪れるも、“大人1人につき、子供の同伴は2人まで”との館内ルールに阻まれ入場を許可されなかったと告白。末っ子の生後4カ月の赤ん坊を熊田自身で抱っこしながら他の2人の面倒を見るという妥協案を提示するも、スタッフからは「無理です」と告げられ、最後まで入場の許可が下りることはなかったいう一連の経緯を綴っていた。 これに対し、立川は「世知辛い世の中ですね」と番組内で切り出すと、「お役所仕事って言っちゃえばそれまでですけど、児童館の人は反省すべき」「児童館やる資格がないもの。だってそこに情けが無さすぎるでしょ。子供が2人遊びたいと言ってるならば、じゃあ赤ちゃん抱っこして、気を付けて下さいよ、我々もサポートしますからっていうのが人間同士の付き合いですよ。子供が遊びたがってるのにダメです、ルールですからって。(児童館のスタッフは)反省すべきですね」などと主張。その後も、ルールを徹底することの重要性はわきまえているとしつつも、何かしらの解決方法や代案を考えることも、児童館の役割だと語っている。「児童館スタッフに人間同士の付き合いにおける“情け”を求めた立川志らくですが、仮に施設ルールに反する3人連れの熊田曜子に“特別な対策”が施され、入場を許可された彼女がその様子をブログなどで掲載した場合、他の母親からは“タレントだから特別扱い”“スタッフに迷惑かけるな”とのヤジが浴びせられていた可能性もあります。今回の騒動についてはネット上でも児童館側の対応が適切だったとする声が多く、立川の主張には、『まともに子育てしてない人の意見。6年生までが走り回る施設でどう安全性を保つの? 情けじゃないんだよね』『情けで対応してたら子供が来る施設なんてパンクする』『決まってるルールがある中で、1人許すとルールじゃなくなってしまう』などの反応が集まっています。配属されたスタッフの数によっては、熊田だけに特別な対応をすれば、他の児童への管理が薄くなり、安全性を保つことが困難になってしまうかもしれませんからね」(テレビ誌ライター) 今回熊田への対応を行った児童館スタッフにとっては苦渋の判断だっただろうが、そもそも熊田が事前に確認しておけば防げた事態でもあった。ママタレとして奮闘する彼女から多くのことを学べることがわかった出来事だったとも言えるだろう。(木村慎吾)
2018.11.09
コメント(0)
立川志らくあんまりよく知らないけどなんなのこの人?『児童館の人は反省すべき。児童館をやる資格がない』あんたに言われる筋合いがない。児童館騒動で「情がない」と訴える立川志らくら男性陣に子育てママが激怒!- 記事詳細|Infoseekニュース 3人の子供を育てるママタレントの熊田曜子が、東京・墨田区の児童館で利用を断られた一件が波紋を広げている。今回の件では「大人1名につき子供2名まで」という制限のあるプレイルームの利用に際し、3人の子供を連れた熊田が人数を理由に児童館スタッフから利用を断られたことが発端となった。 この一件を巡っては…【全文を読む】児童館騒動で「情がない」と訴える立川志らくら男性陣に子育てママが激怒!アサジョ / 2018年11月9日 7時15分写真 3人の子供を育てるママタレントの熊田曜子が、東京・墨田区の児童館で利用を断られた一件が波紋を広げている。今回の件では「大人1名につき子供2名まで」という制限のあるプレイルームの利用に際し、3人の子供を連れた熊田が人数を理由に児童館スタッフから利用を断られたことが発端となった。 この一件を巡っては熊田への非難をはじめ様々な意見が入り乱れているが、そのなかでも児童館側を非難する人たちに対しては子育て中のママたちから厳しい視線が送られているという。自らも子育て中の女性誌ライターが指摘する。「実際に児童館を利用する立場で言えば、定められたルールを逸脱して特例を認めることは、誰にとってもいい結果を生みません。児童館スタッフの対応について『お役所仕事』という批判はあまりにも短絡的ですし、『情がない』といった感情論に至っては『あなたバカ!?』と問い詰めたくなります。そんな“情”で公共施設のルールが曲げられたら、誰しもが『私にも情をかけて!』と言い出すに決まってます。そんなことも分からないコメンテーターは、ほとんどが男性なんですね。子供を連れて児童館に行った経験がほとんどないから、行政に責任を押し付けたり、ママたちが望んでもいない『情』に期待するのでしょう。これぞ絵に描いたような無責任ではないでしょうか」 たとえば11月5日放送の「羽鳥慎一モーニングショー」(テレビ朝日系)では、テレビ朝日解説委員の玉川徹氏が人数超過での利用を認めるべきと発言。落語家の立川志らくは11月6日放送の「ひるおび!」(TBS系)で「情がなさ過ぎる」と非難していた。また現場である墨田区議会の田中さとし議員は志らくの発言を受けて「こういわれても、仕方ないと思います」とツイート。この件で大きな声をあげているのはたしかに男性ばかりなのが実情だ。「そもそもこの件で『児童館の利用を拒否』と報じるメディアが多いのですが、これは拒否でもなんでもなく、単に利用人数がルールに合致していなかっただけの話。例えて言えば親子3人までしか乗れない遊園地の遊具に、熊田親子が乗れないのと同じことです。それなのに志らくに至っては『児童館の人は反省すべき。児童館をやる資格がない』とルール無視の逆ギレまでする始末。子育てママとして言わせてもらいますが、こういった『私、子育てに理解あります』風を装っている人の無責任な発言こそが、私たちにとってはいい迷惑なんです」(前出・ライター) 各局の情報番組では女性コメンテーターのほうが冷静な見方を示していたようだ。この件を世のパパたちは、他山の石とすべきなのかもしれない。(白根麻子)
2018.11.09
コメント(0)
このコメントに尽きる。「実際に児童館を利用する立場で言えば、定められたルールを逸脱して特例を認めることは、誰にとってもいい結果を生みません。児童館スタッフの対応について『お役所仕事』という批判はあまりにも短絡的ですし、『情がない』といった感情論に至っては『あなたバカ!?』と問い詰めたくなります。そんな“情”で公共施設のルールが曲げられたら、誰しもが『私にも情をかけて!』と言い出すに決まってます。そんなことも分からないコメンテーターは、ほとんどが男性なんですね。子供を連れて児童館に行った経験がほとんどないから、行政に責任を押し付けたり、ママたちが望んでもいない『情』に期待するのでしょう。これぞ絵に描いたような無責任ではないでしょうか」児童館騒動で「情がない」と訴える立川志らくら男性陣に子育てママが激怒!- 記事詳細|Infoseekニュース 3人の子供を育てるママタレントの熊田曜子が、東京・墨田区の児童館で利用を断られた一件が波紋を広げている。今回の件では「大人1名につき子供2名まで」という制限のあるプレイルームの利用に際し、3人の子供を連れた熊田が人数を理由に児童館スタッフから利用を断られたことが発端となった。 この一件を巡っては…【全文を読む】児童館騒動で「情がない」と訴える立川志らくら男性陣に子育てママが激怒!アサジョ / 2018年11月9日 7時15分写真 3人の子供を育てるママタレントの熊田曜子が、東京・墨田区の児童館で利用を断られた一件が波紋を広げている。今回の件では「大人1名につき子供2名まで」という制限のあるプレイルームの利用に際し、3人の子供を連れた熊田が人数を理由に児童館スタッフから利用を断られたことが発端となった。 この一件を巡っては熊田への非難をはじめ様々な意見が入り乱れているが、そのなかでも児童館側を非難する人たちに対しては子育て中のママたちから厳しい視線が送られているという。自らも子育て中の女性誌ライターが指摘する。「実際に児童館を利用する立場で言えば、定められたルールを逸脱して特例を認めることは、誰にとってもいい結果を生みません。児童館スタッフの対応について『お役所仕事』という批判はあまりにも短絡的ですし、『情がない』といった感情論に至っては『あなたバカ!?』と問い詰めたくなります。そんな“情”で公共施設のルールが曲げられたら、誰しもが『私にも情をかけて!』と言い出すに決まってます。そんなことも分からないコメンテーターは、ほとんどが男性なんですね。子供を連れて児童館に行った経験がほとんどないから、行政に責任を押し付けたり、ママたちが望んでもいない『情』に期待するのでしょう。これぞ絵に描いたような無責任ではないでしょうか」 たとえば11月5日放送の「羽鳥慎一モーニングショー」(テレビ朝日系)では、テレビ朝日解説委員の玉川徹氏が人数超過での利用を認めるべきと発言。落語家の立川志らくは11月6日放送の「ひるおび!」(TBS系)で「情がなさ過ぎる」と非難していた。また現場である墨田区議会の田中さとし議員は志らくの発言を受けて「こういわれても、仕方ないと思います」とツイート。この件で大きな声をあげているのはたしかに男性ばかりなのが実情だ。「そもそもこの件で『児童館の利用を拒否』と報じるメディアが多いのですが、これは拒否でもなんでもなく、単に利用人数がルールに合致していなかっただけの話。例えて言えば親子3人までしか乗れない遊園地の遊具に、熊田親子が乗れないのと同じことです。それなのに志らくに至っては『児童館の人は反省すべき。児童館をやる資格がない』とルール無視の逆ギレまでする始末。子育てママとして言わせてもらいますが、こういった『私、子育てに理解あります』風を装っている人の無責任な発言こそが、私たちにとってはいい迷惑なんです」(前出・ライター) 各局の情報番組では女性コメンテーターのほうが冷静な見方を示していたようだ。この件を世のパパたちは、他山の石とすべきなのかもしれない。(白根麻子)
2018.11.09
コメント(0)
「総額21万円超の焼肉会」や「吉本新喜劇」にも支出、PTA会費の“グレーな使い道” 騒動- 記事詳細|Infoseekニュース「当初、(PTAの会費を管轄している)教頭先生に、PTAの会費がどのように使われているのか教えてください、と言いました。帳簿の中から出てきたのが、大量の領収書だったんです」怪しい領収書が次々と 大阪府門真市の中学校に子どもを通わせている保護者Aさん(40代、女性)は昨年4月、PTA団体を相手取り損…【全文を読む】「総額21万円超の焼肉会」や「吉本新喜劇」にも支出、PTA会費の“グレーな使い道” 騒動週刊女性PRIME / 2018年11月9日 8時0分写真写真を拡大する※写真はイメージです「当初、(PTAの会費を管轄している)教頭先生に、PTAの会費がどのように使われているのか教えてください、と言いました。帳簿の中から出てきたのが、大量の領収書だったんです」怪しい領収書が次々と 大阪府門真市の中学校に子どもを通わせている保護者Aさん(40代、女性)は昨年4月、PTA団体を相手取り損害賠償請求裁判を起こした。大量の領収書の中に、焼き肉店や居酒屋などでの飲酒料金や納得のいかないものが含まれていたからだ。「これ、すごくないですか(21万6345円)。しかも領収書のあて名がないんです。焼き肉店のものですよ。こんなもの、どこからか拾ってきて申請することだって可能でしょう。帳簿では9345円しかPTA会費からは落としていませんと書いていますが」 というのがAさんの主張。 確かに金額の大きさ、さらには「クーポンお手ごろセット飲み放題付き50人」という内訳から見れば、学校の先生やPTA役員などが集まってPTA会費を私的に流用し、焼き肉店で飲食を楽しんだように受け止めることもできる。 門真市教育委員会の担当者も、「当該中学に対し、こういうずさんな領収書の取り方は誤解を受けますよという助言はしっかりしました」 と認めたうえで、釈明する。「焼き肉については、まず21万円すべてPTA会費から出ているわけではありません。ちゃんと会費として1人4000円を集めたと聞いています。キャンセルした人の分と追加注文分をPTA会費で出してもらったとのことです。 その足が出た分だけちゃんと領収書を取って(帳簿に)貼っていれば誤解を招かなかったはずですが、みんなで使った分の総額で領収書を取ってしまい、それを貼ってしまったという経緯です」 PTA会費からの出費は9345円。教職員とPTA運営委員会が集まる年に1度の大規模な懇親会。忙しい時間を割いて集まってもらったというねぎらいなどに鑑み、教頭とPTA役員3人が話し合い、補填に至ったという。 前出・教育委員会担当者も「(領収書の取り方が)ちゃんとしていれば誤解を生むこともなかったですけどね」 と不手際を認めた。居酒屋での飲食費も さらにAさんが指摘する中には、飲食費を全額支出している領収書の存在がある。「これは居酒屋です。4万3200円ですね。『本部活動費』という名目にあてはめて、全額落としています。参加者は校長、教頭、PTA役員だけです」(Aさん) 当該中学校の校長は、「これは学校の悪い習慣だったのかもしれません。新しい役員と旧役員とPTA担当教員、管理職での引き継ぎ会という形で、毎年慣例で4月上旬にやっていたものです。一応、PTAの決算総会のときには承認はしてもらいますが、居酒屋でいくら使いましたという細かな報告を上げていなかったのは事実です」 と非を認めたうえで、「PTAの仕事を大きく担っているため、懇親会などにお金を使ってもよいのではという保護者の声もありました。ただ、いま思えば適切なものではなかったので、今年度も昨年度もやめました」 と改めたことを明かした。 焼き肉店の懇親会、並びに居酒屋での引き継ぎ会に出席したPTA関係者によると、「確かに本部役員と先生方だけの集まりにPTAのお金を出すのはよくないという声があったので、次の年からはやめたと聞いています。 ただ、お金の使い方が間違っていたとは思っていません。ほかのPTA会員は、今まで本部役員をやってくれたのだからいいじゃないかと言ってくれましたから」 ほかにもAさんが指摘する疑惑は、『吉本新喜劇の観劇費用14万5864円』『校内備品としてバレーボール用の支柱代14万2350円』などエッと驚くものがある。 前出・校長が再び口を開く。「バレーボールの支柱に関しては、PTAのチームでも学校のクラブでも使用しております。不具合があると指摘をいただいて、子どもも使うし、ケガをするとよくないという声をPTAの運営委員会で議論していただいて、異議なしで通ったという経緯です」 吉本新喜劇の観劇は、「PTA会員向けの社会見学で毎年いろんなところへ行きました。参加者を先着順で募って、1人2000~3000円徴収させていただいて、足りない分をPTA会費から補填しました」(前出・当該中学校校長) 社会見学自体を見直し、昨年はコーヒーのおいしい淹れ方を、店員に来てもらい講演会を開いている。 学校に寄付をする備品の購入については、「会長のひと言でこれを買うとか、お金を自由にできるものではない。運営委員会に諮って、多数決を取って段階を踏んだうえでの購入品です。また、どこからの寄付なのかを学校は役所に申請します」 と前出・教育委員会担当者は正当性を主張する。通帳の開示を頑なに拒否 Aさんはいきなり裁判に訴えたわけではない。不審な領収書に関してPTAから納得のいく回答を得られず、通帳の開示を求めても拒否されたからだという。要求は月300円2年分のPTA会費の全額返還と精神的苦痛による慰謝料19万円、そして会計帳簿等の閲覧。PTAは強制加入だと思い込まされていたし、もともと学校に不信感を持っていたという。「今年7月に裁判官から和解勧告がありました。お金も謝罪もいらないので、通帳を見せてほしいという私の条件は、蹴られました」(Aさん) 被告側がかたくなに通帳開示を拒むことに、前出・校長は、「通帳は裁判の大きな争点ですのでコメントは差し控えさせていただきます。判決が出てから見てもらえばいいと、弁護士も言っています」 と説得力の薄い理由を伝える。 PTA問題に詳しい文化学園大学現代文化学部の加藤薫教授(日本文化論)は、「PTAの会費を非常勤講師の人件費に充てたり、校舎を建てることなどに使うのは認められません。ただ、東京以外の学校では学校への寄付はよくあります。PTAの会費が学校を回していくうえでありがたいお金になっていることは確かです」 と説明。PTAのあり方については、「納得したうえで入会するという任意性も大切です。しかし実態は自動加入、強制加入になっていることが多い。使い道に関して議論して、その結論に納得がいかない場合、“それなら私はやめます”と言える自由があれば、今回の裁判は起こらなかったのかなと思います」 この裁判については市議会でも取り上げられており、PTA会費を給食費や教材費などと抱き合わせて徴収していたやり方に対し、「強制加入もどきをやってると批判されてもしかたない」 と厳しい意見がぶつけられている。 Aさんは提訴直前、PTAを脱会。裁判の判決は年明け以降になる見込みだ。
2018.11.09
コメント(0)
![]()
天下一品 ラーメン 6食 チャーシュー付 天一の日 こってりスープが自慢の天下一品 お取り寄せ|内祝い_お返し_結婚祝い_出産祝い|ギフト|お供え|10800円〜送料無料|秋冬_贈り物 敬老の日 ハロウィン 大人ハロウィン プレゼント価格:6980円(税込、送料別) (2018/11/7時点)楽天で購入ごはん写真チューリップ定食天下一品新京極店(京都市中京区)2018/10ごはん写真天下一品 ラーメン 6食 チャーシュー付 天一の日 こってりスープが自慢の天下一品 お取り寄せ|内祝い_お返し_結婚祝い_出産祝い|ギフト|お供え|10800円〜送料無料|秋冬_贈り物 敬老の日 ハロウィン 大人ハロウィン プレゼント価格:6980円(税込、送料別) (2018/11/7時点)楽天で購入
2018.11.07
コメント(0)

ごはん写真牛すじ温玉丼定食天下一品(大阪市梅田)2018/09ごはん写真
2018.11.07
コメント(0)

ごはん写真温しゃぶ定食天下一品二条店(京都市中京区)2018/09ごはん写真
2018.11.07
コメント(0)

ごはん写真並 と 生姜焼き丼横綱(京都市左京区一乗寺)2018/08ごはん写真
2018.11.07
コメント(0)
「国家としての体をなしていない」徴用工判決で実質“日韓断交”も 政府高官「韓国は前近代的な情治国家」- 記事詳細|Infoseekニュース 韓国最高裁による、国際法や歴史を無視した元徴用工をめぐる異常判決を受け、日本国内で怒りの声が噴出している。31日の朝刊各紙は、韓国の無法・デタラメぶりと、日韓関係や韓国経済への破壊的影響を伝えた。安倍晋三政権はまず、韓国政府に適切な対応を取るよう、外交交渉で要求する構えだが、「反日」の文在寅(ム…【全文を読む】「国家としての体をなしていない」徴用工判決で実質“日韓断交”も 政府高官「韓国は前近代的な情治国家」夕刊フジ / 2018年11月1日 17時1分写真青山繁晴氏(夕刊フジ) 韓国最高裁による、国際法や歴史を無視した元徴用工をめぐる異常判決を受け、日本国内で怒りの声が噴出している。31日の朝刊各紙は、韓国の無法・デタラメぶりと、日韓関係や韓国経済への破壊的影響を伝えた。安倍晋三政権はまず、韓国政府に適切な対応を取るよう、外交交渉で要求する構えだが、「反日」の文在寅(ムン・ジェイン)政権に期待はできない。国際社会のルールを平然と無視する隣国にどう対処するのか。自民党の青山繁晴参院議員は「国家として格の違いを見せつけろ」といい、ジャーナリストの有本香氏は「あらゆる制裁を科すべきだ」と語った。 韓国の異常判決が出た翌31日朝、東京・永田町の自民党本部では、外交関連の5つの部会による合同会議が開かれた。会議には、憤然とした表情の同党の国会議員ら約100人が詰めかけた。 日本の名誉と信頼を回復するための特命委員会の中曽根弘文委員長(元外相)が「(日韓の)請求権問題は解決していたのが、(韓国に)覆された。国際常識としてあり得ない。国家間の約束事を守らないのは、国家としての体をなしていない」と発言すると、「そうだ!」「絶対に受け入れられない」などと、賛同の声が飛んだ。 領土に関する特別委員会の新藤義孝委員長は「怒りを通り越して、あきれ果てる。周辺国とは仲良くすべきだが、言うべきことは言わないと良い関係はつくれない」と言い切った。 阿部俊子外務副大臣は「極めて、極めて、極めて遺憾だ」と語った。 合同会議は一両日中に、韓国への「非難決議」をまとめるという。 今年は、日韓両首脳が未来志向をうたった「日韓パートナーシップ宣言」(1998年)から20年になる。だが、文大統領率いる韓国は、一方的に日本との関係を冷え込ませている。 自衛艦旗「旭日旗」を「戦犯旗」だと言いがかりをつけ、海上自衛隊の護衛艦に国際観艦式(10~14日)での掲揚自粛を求めてきた。22日には、韓国の国会議員らが日本固有の領土である島根県・竹島に「不法上陸」した。 朝日新聞が大誤報を認めた慰安婦問題をめぐっても、日本政府が日韓合意に基づき10億円を拠出し、韓国で設立された「和解・癒やし財団」について、韓国側は解散方針を伝えたとされる。 イエローカードが退場レベルを超えて累積している状態で、ダメ押しのように「徴用工異常判決」が出てきた。 当然、日本政府は黙ってはいない。 安倍晋三首相は判決直後、「判決は国際法に照らし、あり得ない判断だ。毅然として対応する」と断言。堪忍袋の緒が切れかかっている。河野太郎外相は31日午前、韓国の康京和(カン・ギョンファ)外相と電話会談した。新日鉄住金(旧新日本製鉄)に賠償を命じた韓国の異常判決について、「日韓間の法的基盤が根本から損なわれたことを、日本として重く見ている」と伝達。日本企業が不当な不利益を被ることがないよう適切な対応を要請した。 康氏は「司法判断を尊重し、判決に関連する事柄を綿密に検討したうえで(政府で)対応策を進めていく」と説明した。 日本政府は、最高裁が恥も外聞もなく日韓請求権協定(1965年)を骨抜きにする判決を下す韓国について「法治国家ではなく前近代的な情治国家」(政府高官)と判断している。表向きは「北朝鮮の非核化」を促すため連携を図りながらも、本音では韓国を相手にしない実質断交といえる「戦略的放置」(同)の立場を強めていく。 だが、放置してばかりもいられない。 異常判決の確定で、原告側が韓国国内外にある日本企業の資産の差し押さえに動くことが現実味を帯びてくるためだ。日本政府は早速、外務省アジア大洋州局に「日韓請求権関連問題対策室」を設置した。 まずは2国間協議を期限を区切って申し入れる。元徴用工の個人請求権が国際協定の枠内にあるか文政権にただす。 韓国側が必要な是正措置を取らず、放置すれば、国際司法裁判所(ICJ)への提訴に踏み切り、「韓国は国際法違反だ」と国際社会に訴えるシナリオを描いている。 このほか、関係者の間では、韓国への報復・制裁案として「在韓国大使の帰国」「日韓ハイレベル経済協議の中止」「日韓通貨スワップの協議の中止」「日本側が朝鮮半島に残した個人財産への補償要求」「教科書の近隣国条項撤回」などが検討されているという。 米国を除く11カ国による環太平洋戦略的経済連携協定(TPP11)の12月30日発効が決まったが、国際条約も守れない韓国の参加希望はとても認められそうにない。 東京商工リサーチによると、韓国には日本企業393社が進出している。「戦犯企業」と名指しされた社を中心に、韓国撤退や投資引き上げなどが加速しそうだ。「断末魔の韓国経済」は、奈落の底に落ちかねない。◇ 国際社会から孤立化必至の隣国だが、人ごとのように振る舞っている。 李洛淵(イ・ナギョン)首相は「司法の判断を尊重する」としたうえで、「首相と関係省庁、民間専門家とともに政府の対応策を講じる」とする文政権の立場を発表した。 日本は常識の通用しない隣国と、どう付き合えばよいのか。自民党の論客、青山繁晴参院議員は「韓国では、元徴用工らの裁判の判決を出すのが(両国関係の悪化を懸念し)何年も遅れたのはけしからんと、検察が裁判関係者を逮捕した。独裁国家でも聞かない話だ。だからといって、日本は韓国の卑劣な土俵に乗っかってはならない。慌てず、騒がず、国家としての格の違いを見せつけるべきだ」と語った。 保守の論客も怒りが収まらない。 夕刊フジの連載「以毒制毒」(毎週木曜掲載)が注目されるジャーナリスト、有本香氏は「韓国との付き合い方を考え直すべきだ」といい、続けた。 「韓国では、世界の普遍的価値である『法の支配』がまったく機能しない。『情緒』で動く。日本を相手にすると、国際社会では当たり前に守るべき約束事は反故(ほご)にされるのだと、改めて分かった。韓国から日本への渡航者には、今はビザが不要だが、この先は制限をかけるなど、あらゆる形で制裁を科すべきだ。人的交流が進んでも、相互理解につながらなければ意味もない。日韓通貨スワップの再開をめぐる協議にも、応じられない」
2018.11.02
コメント(0)
![]()
冷麺て韓国料理なのかな?いわて盛岡冷麺(2人前)楽天で購入「冷麺食ってる場合か」に沈黙…韓国が北朝鮮に「低姿勢」な理由- 記事詳細|Infoseekニュース10月29日に開かれた韓国国会・外交統一委員会の国政監査で、9月の南北首脳会談に際して起きた、ある出来事が明らかにされた。文在寅大統領の特別随行員として訪朝した韓国企業のトップらが、平壌の有名レストラン・玉流館で冷麺を食べていたところ、北朝鮮の対韓国窓口機関・祖国平和統一委員会の李善権(リ・ソング…【全文を読む】「冷麺食ってる場合か」に沈黙…韓国が北朝鮮に「低姿勢」な理由デイリーNKジャパン / 2018年11月1日 6時5分写真写真を拡大する14日、NSC全体会議で発言する文在寅氏(韓国大統領府提供)10月29日に開かれた韓国国会・外交統一委員会の国政監査で、9月の南北首脳会談に際して起きた、ある出来事が明らかにされた。文在寅大統領の特別随行員として訪朝した韓国企業のトップらが、平壌の有名レストラン・玉流館で冷麺を食べていたところ、北朝鮮の対韓国窓口機関・祖国平和統一委員会の李善権(リ・ソングォン)委員長がその場に現れ、次のように言ったという。「冷麺がのどを通るのか」李氏は、平壌名物である冷麺の「のどごし」についてたずねたわけではない。南北の経済協力がなかなか進まないのに、どうして悠長に冷麺なんか食べていられるのか、と皮肉を言ったのだ。日本風に言えば「冷麺なんか食ってる場合か」といった感じだろうか。そのとき李氏と同じテーブルに座っていたのは、SKグループの崔泰源(チェ・テウォン)会長、サムスン電子の李在鎔(イ・ジェヨン)副会長、LGグループの具光謨(ク・グァンモ)会長ら、まさに世界的な大企業グループの総帥たちである。彼らに対しこんな「上から目線」でものを言えるのは、北朝鮮高官ぐらいしかいないだろう。ちなみに、国政監査でのやり取りを報じた韓国メディアの報道を見た限りでは、韓国側が怒りを表したり、反論したりしたわけではなかったようだ。この問題と関連して韓国紙・朝鮮日報は「北朝鮮は常に高圧的だが、韓国側はいつも低姿勢を続けている」とする統一省OBのコメントを紹介している。それもまあ、ある程度は仕方のないことと言えるかもしれない。北朝鮮の幹部らは、いつ金正恩党委員長によって粛清されるかわからない環境の中で仕事をしている。金正恩氏も部下たちがそのことを忘れないように、処刑したスッポン養殖工場支配人の動画をテレビで放映したり、人体が「ミンチ」にされてしまう残酷な処刑を見学させたりしている。また、恐ろしいのは指導者だけではない。政敵のワナにかかれば、一族郎党が抹殺される危険もある。そんな環境の中でのし上がってきた北朝鮮の高官らは、われわれ自由社会の「一般人」とは一味も二味も違っていることだろう。特に相手側の首都という「アウェー」においてトラブルになれば、何が起きるかわからない。では、金正恩氏は近いうちにソウルを訪問すると宣言しているわけだが、彼らの一行が「アウェー」において「低姿勢」に転じることはあるのか。恐らくそれはないだろう。韓国側が低姿勢なのは、猛獣のような北朝鮮をうまく手なずけるためでもあるのだろうが、それは北朝鮮側もお見通しだろう。彼らは知っていて、自分たちの要求を強引に押し付けようとするのだ。そしてよほど注意しないと、彼らの要求を押し込まれてしまう。これもまた、遂に「核」を手にした立場の強さのなせる業だろうか。そんな北朝鮮も、「制裁緩和は非核化の後」との原則論を曲げない米国にはしびれを切らしている。やはり「物理的暴力」を背景にした国際政治の最前線は、一筋縄ではいかないのだろう。いわて盛岡冷麺(2人前)楽天で購入
2018.11.01
コメント(0)
韓国国民が知らない「徴用工」の真実 「強制連行」ではなく「破格の高給」 専門家が緊急寄稿- 記事詳細|Infoseekニュース 韓国最高裁は30日、元徴用工4人が植民地時代に強制労働させられたとして、新日鉄住金(旧新日本製鉄)に損害賠償の支払いを命じた。国際法を無視した「異常判決」「デタラメ判決」といえる。韓国国民が知らない「徴用工の真実」について、朝鮮近現代史研究所所長の松木國俊氏が緊急寄稿した。 まず、徴用は、戦時下…【全文を読む】韓国国民が知らない「徴用工」の真実 「強制連行」ではなく「破格の高給」 専門家が緊急寄稿夕刊フジ / 2018年11月1日 17時1分写真松木國俊氏(夕刊フジ) 韓国最高裁は30日、元徴用工4人が植民地時代に強制労働させられたとして、新日鉄住金(旧新日本製鉄)に損害賠償の支払いを命じた。国際法を無視した「異常判決」「デタラメ判決」といえる。韓国国民が知らない「徴用工の真実」について、朝鮮近現代史研究所所長の松木國俊氏が緊急寄稿した。 まず、徴用は、戦時下の労働力不足に対処するため、1939(昭和14)年に制定された「国民徴用令」に基づき、日本国民すべてを対象とした義務だった。 当時、日本国民だった朝鮮人に適応されたのは国際法に照らしても、問題はない。むしろ、朝鮮半島で「徴用」が発動されたのは44(同19)年9月と遅かった。 気配りもあった。徴用先は労務管理の整備された事業所に限定され、給与も法律で決められていた。留守家族には収入減の補償まであった。 44年11月に徴用され、東洋工業(現マツダ)で働いた鄭忠海(チョン・チュンへ)氏が著した『朝鮮人徴用工の手記』(河合出版)には、手厚い待遇の様子が描かれている。 徴用工は清潔な寮で、絹のような布団で寝起きし、食事も十分だった。当時では破格の月収140円という給料をもらい、終戦後には日本人と別れを惜しんだという。 危険が伴う職場では、さらに待遇は良かった。九州の炭鉱では月収で150~180円、勤務成績の良い徴用工には200~300円が支払われた。屈強な朝鮮人の給与が、体力に劣る日本人を上回ったとされる。 高賃金にあこがれ、多くの朝鮮人青壮年が、内地に密航したことも分かっている。徴用工が「強制連行」でないことは、数々の資料や証言から判明している「歴史的事実」といえるのだ。
2018.11.01
コメント(0)
全34件 (34件中 1-34件目)
1


