全30件 (30件中 1-30件目)
1
2日前にママチャリで近所の買物へ行って、鍵が消えた。ロード等のスポーツバイクに乗っていた頃は、鍵紛失が怖くてダイヤル錠にしていたのだけど、「大して走らないママチャリには、元から付いていたサークル錠で良いや」と紛失リスクを考えないようにしていたいざ鍵を無くして、1Kmほど離れた自宅まで自転車後輪を僅かに持ち上げながら押して帰るのは想像以上に大変(パンクならまだしも、後輪が動かないから重いママチャリを持ち上げ続ける必要あり)18時過ぎにやっと家にたどり着き、暗い庭先でサークル錠と格闘して何とか取り外し、5年くらい前に買って解錠番号を忘れちゃったダイヤル錠に取替えて一件落着...3桁ダイヤルで総当たりに番号を合わせていったら、200番台でヒットして嬉し今日になって、右腕が重くてダルい原因と自転車鍵の紛失騒ぎが結び付き、歳を取ると疲れが数日後に出るという与太話を実感した(かも)...
2024.11.30
コメント(0)

注文した「次郎柿」がやっと到着...届かないまま12月になったらキャンセルお願いしようと思っていたから、まずは一安心約10kgの次郎柿でポイント還元含めたら4500円くらい、中には35個くらい入ってました。「訳あり」で外皮にシミやキズが目立つものの中身に問題は無さそう。やはり次郎柿の旬として遅いから、色付きの良過ぎるのが半数以上あって、カリカリ固めな食感を愛する自分としてはちょっとガッカリ...でも、しっかり赤く色付いたのを食べてみたところ熟した感じはまだないから、今日から頑張って次郎柿を消費する
2024.11.29
コメント(0)
11月の資産状況は、円安と外国株式高の基調が続いて基本的に前月と変わらずオルカンが安定しているのと円安基調で、資産残高は50万ほど増えてまた過去最高になっちゃった定年年齢までは今の職場にいるだろうし、年金支給開始しても大して使う予定もないから、70歳時点の資産は現時点の1/2から2倍の範囲に収まりそう。高価な買い物したいとか世界中を旅して回りたいなどとも思わないので、その程度の蓄えで充分な感じ
2024.11.28
コメント(0)
![]()
現代でも普通にありそうな名前の「田中吉政」と言う武将を描いた作品名前の通りかなり地味で、日本史に少々興味があるくらいの自分には、関ヶ原の合戦で敗走する石田三成を捕らえた武士程度の認識しかなかった。実際は貧しい百姓から身を起こし信長、秀吉、家康の三英傑に仕え、最終的に筑後三十二万石の大名にまで登りつめたのだから大したものです。個人的には東軍に属しながらも、西軍石田三成とも通じ「勝ち馬に乗り、何があっても家だけは絶やさない」と言う熱い思いで合戦に臨むヒリヒリした感じが良かった。東軍にありながら「裏切り」で戦況を変えた小早川を筆頭に小川、赤座、朽木、吉川らの、西軍にありながら東軍へ寝返る機会も探っていた武将らも同じような思いで合戦に臨んでいたのかもと思うと、呆気なく半日程度で終わってしまった関ヶ原の合戦に対する見方に厚みが出た気が初めこちらの本を読みたかったのだけど、どの図書館にも在庫なしタイトルに田中家とか一族とあるけど、吉政の子弟も活躍しているのかしら...
2024.11.27
コメント(0)
ゆうパックで届く荷物は、何かと不在通知で持ち帰られ易いから、Webで「置き配」指定してみた。Webで手続きしたのが25日の夜中で、翌26日付けで「置き配」依頼を受理したというお知らせ文がポストに届いていた万一荷物の亡失などがあっても、郵便局は損害賠償しない旨明記されていて少々ビビるけれども、まぁ大丈夫だろうと根拠ない自信...(家にいても気づかず)荷物を持ち帰られてしまうという日常のプチストレスから開放されそうで嬉し
2024.11.26
コメント(0)
「ヨドバシカメラドットコム」からせっかく翌日配達された商品が、不在等連絡票を残し郵便局へ引き上げられてしまったAmazonならこちらが心配になるくらい手軽に「置き配」指定できるのに...不在等連絡票から再配達をお願いした際に、ゆうパックでも「置き配」設定出来ると知り早速Webで手続きしたものの、置き配に指定した場所が適正か郵便局で確認の上で「置き配」が始まるみたいなお知らせメールが届いた「置き配」指定した場所は、ボロ家の玄関先でひと目で「ゆうパック」が置かれていると分かるようなところだし、雨にも濡れ易いから、郵便局側で適正と考えられる場所の要件から外れているのだけど...本当に郵便局が個別に「置き配」の指定場所を確認するのなら、置き配してもらえなさそう(個別に確認するとは正直思えないのだけど、郵便局ならやりかねない気も...それが利用者保護になると理解もできるけどね〜)
2024.11.25
コメント(0)
![]()
朝はご飯に味噌汁派なので...味噌と具材がパックになった味噌汁の素を愛用していたんだけど、もっと野菜をとりたいのと乾燥野菜を家にある味噌と合わせればもっと安上がりに味噌汁が出来ると思った次第でも、落ち着いて計算すると安売りの味噌汁パックを買った方がずっと安くなりそう
2024.11.24
コメント(0)
30年ぶりくらいで、20%の値上げが発表された「千葉県営水道」調べてみると、千葉県でもウチの方は別の水道サービスだったから関係なかったでも、「どうせこっちも負けずに値上げするんでしょう!?」と思ったら、すでに5年ほど前に値上げ済でした〜まぁいずれにしても一般家庭の水道料金なんて月5000円程度だから、2割値上がりでも大したことない。月3〜5万円はかかる食費の値上がりをどうにかして欲しいものです
2024.11.23
コメント(0)
![]()
最近は歴史小説ばかり読んでいたから気分を変えて...テスカトリポカメキシコの麻薬密売組織トップが抗争の果て、逃亡先の日本で新たな密売ビジネスを手掛けるのだけど...まぁ、絶対的暴力の描写が凄まじ〜もちろんフィクションだけど、妙にリアリティがあって引き込まれる作品です
2024.11.22
コメント(0)
11月も後半となると、さすがに寒くなってきた。ひと月くらい前は、晴れたら汗ばむくらいだったのに...気づくと、エアコン暖房を毎日使っている夏が元気過ぎて秋が短い分、10月半ばから11月半ばの1ヶ月間くらいしかエアコンを止められない感じ(春は3ヶ月間くらい止められるか?)ガスファンヒーター(都市ガス)とエアコン暖房でコスト比較すると以前はガスファンヒーターが安いみたいなイメージだったけど、最近はそうでもないみたい。同じくらいのコストなら、何かと面倒の無いエアコン一択ですね〜
2024.11.21
コメント(0)
「深刻なトラブルも起こらないだろう」と、iPad mini 5をiPadOS18.1.1へ更新念願?の電卓アプリが使えるようになった。激しく普通の電卓アプリですね
2024.11.20
コメント(0)
秩父に行くたびに買って帰るの「ちちぶ餅」ひとつ150円くらいの平べったい柔らかな大福餅なんだけど、それなりの名物になっているらしい...無造作にバックに入れて帰ると、家に着くまでにつぶれてあんこがはみ出し餅は一体化しちゃう今まで何十回と買っているのだけど、今日は初めてお店が休みで一つも売られていなかった買えないと分かるとなんとか欲しくなり、池袋へ帰る途中に飯能で売っている似たような「四里餅」(しりもちと読むらしい)を買えないかと調べてみるも、駅の近くで帰るところが見つからずに撤退どちらも賞味期間2日くらいだから、船橋屋のくず餅みたいに無添加食品なのかも...
2024.11.19
コメント(0)
![]()
カリカリした固めな食感が好物で毎年ネット注文している「次郎柿」注文したのはここじゃないけど、こんな感じの...10月上旬にオーダーして、ひと月以上経つけど何の音沙汰なしサイトには10月下旬から順次発送開始とあったけど、レビュー欄を見る限りは不出来で発送が遅れているらしい。届いた声から判断するとまだ2週間はかかりそう...もう12月じゃん次郎柿の旬は11月下旬までみたいだし、後半になるとカリカリした食感も減り、ねっとりしちゃう柔らかな次郎柿なんて食べたくもないけど、今年はそうでもないことを願いながら注文キャンセルしないで待ち続けている。でも、今月末までに届かなきゃ意地でも注文キャンセルするつもり
2024.11.18
コメント(0)
![]()
だいぶ使い慣れてきた奥歯の歯間はもちろんだけど、慣れたら奥歯以外の歯間でも使える。Y型にしては安いから「使い捨て」かと思ったら、糸は直ぐ伸びてくるけど千切れずに長持ち。4〜5回は使いまわせる糸だけのデンタルフロスだと糸を巻き付ける指先が痛くなってきて、歯間掃除もいい加減になりがちだけど、このY型なら歯簡にスムーズに入って掃除も丁寧にできる(感じ)実際のところは、歯科検診でキレイに歯垢がとれているかチェックしてもらわないとだけど、自分的には結構満足上手く行けば、歯磨きはこのY型フロスと普通の歯ブラシの2種類で済ませられそう
2024.11.17
コメント(0)
![]()
有名な織田信長の「石山本願寺攻め」で、本願寺側の武将や忍者達の活躍が描かれてます織田信長が天下統一する過程で一大名以上の権力をもつ本願寺(一向宗)に苦しめられたと言う歴史的な事実は習って知っていても、その戦いの規模や趨勢、本願寺側の戦う理屈などはあまり理解が及んでませんから...まぁストーリは著者のアイデアであって、フィクションではあろうけど。直接の関係はないものの、常人離れした剣技をもつ若い娘の活躍に魅せられるのは漫画「レイリ」に通じるものがありますemoji code="a007" />漫画「レイリ」は6巻完結で全部揃えると4千円以上かかるけど、「紅蓮浄土」は新刊でも二千円以下なので娯楽として良好ですね
2024.11.16
コメント(0)
![]()
ブレンド米が単一米よりも安い(=低品質)という訳じゃないのは分かっているけど...基本的に業務米とかは安価なので、久々にブレンド米を買ってみた。ポイント還元など含めたら、5kgで3000円以下で買えた感じ値上がりする前なら、5kgブレンド米で2000〜2500円、単一米でも2500〜3000円が普通だったのにまぁ、今でも近所の安売りスーパーなら5kgの単一米が税込2999円で買えるものの、さすがに5kgの米でも自転車で買って帰るのはちょっと大変。
2024.11.15
コメント(0)
![]()
1巻も少々持て余しちゃったけど、途中で読む(見る)のをリタイヤするのも勿体ないから、2巻目も借りてきた。A4サイズの大きさで、漫画になっているせいか結構厚くて、持ち運びに不便...3巻まであるけど、もう評判のタイトルという訳じゃないから、予約待ち無く直ぐに借り出せるのは良
2024.11.14
コメント(0)

夜勤時に寝られる時間は、23時30分から翌朝5時くらい迄MAX5時間半!いつもは寝るのが0時過ぎてからだし、3時過ぎにはトイレに起きたりで合わせて4時間程度の睡眠時間しかとれないのだけど、今回はフルに5時間30分近く眠れた業務から開放されたらスマホも見ずにフトンへ入り、1日の水分摂取量も400ml程度に抑えた成果かトイレに起きることもなかったし...夜中に1回はトイレに起きるのが当たり前で、夜勤時の睡眠時間は4時間もあれば上出来と思うようにしているけど、いざMAX睡眠時間を確保できると何気に嬉しい。(起きてから、しっかり仮眠もしているけど)
2024.11.13
コメント(0)
![]()
武将としてビックネームじゃない?から筆者の空想上の人物かと思ったけど、ゲームキャラクターになるほどの存在らしい...岡(左内)定俊話のテンポが良く、一気読みラストは武将らしくない?畳上の大往生なんだけど、あんな風に生きているのか死んでいるのかあやふやのまま最期を迎えるのは良いなぁと思いました
2024.11.12
コメント(0)
![]()
奥歯の歯間がちょっとフロスし難いから、Y型フロスを使い始めた。糸フロスやハンドル付フロスじゃ奥歯の歯間はフロスし難くて、1本8円くらいで使い捨てするにはちょっと惜しいけど思い切って買ってみた次第まだ使い始めて数回だけど、奥歯歯間も思ったよりスムーズに通せる。複数回使えるようで結構嬉しい。スムーズに使えるものの、うまく掃除出来るようになるにはまだまだ慣れが必要そうではあるが
2024.11.11
コメント(0)
![]()
全世界で大ヒットした「サピエンス全史」タイトルだけは見聞したものの難しそうで手にとろうとも思わなかったのだけど、漫画版があると知り図書館で借りてみた。漫画 サピエンス全史 人類の誕生編漫画 サピエンス全史 文明の正体編漫画 サピエンス全史 歴史の覇者編確かに面白そう...でももう借り出して2週間以上経つのに、漫画にも関わらず一冊目の前半迄も読み切れず漫画でもないこんな本が、世界的な大ベストセラーになるなんて世界はマジ広い
2024.11.10
コメント(0)
今日から配布開始と知って、夜勤帰りに船橋の「ビックカメラ」で貰ってきた船橋BICは都心の店舗と比べるとだいぶ小さいから、配布あるのか店頭に行くまで心配だったけど、有楽町BICみたいに欲しい人が溢れている感じは全く無くて...普通に仕事していた頃は忙しくてもらい忘れたこともあったけど、もう配布を忘れるほど忙しくなることもないな
2024.11.09
コメント(0)
Chromebookがフリーズしたり再起動しちゃうトラブルタブをたくさん開くと発生しがちだからメモリーが足りないのかとも思ったけど、ちょっと前迄は問題なく操作できてたし...ポータルサイトの「msn」を開くと高頻度に起こる事象なので、とりあえず「msn」を開くのを当面控えることにする。ググると、以前からmsnで同様のトラブルが散見されてる(キレイな解決策なし)別にmsnポータルが使えなくても困らないし、ニュースサイトとしても使い難いし
2024.11.08
コメント(0)

毎月恒例の献血...わざわざ休日に出掛けるのが煩わしく、今月は仕事帰りに済ます検査結果としては、特段イヤな数値はないものの、また肝機能関係のALTやγ−GTPがちょっと悪い。まぁここ2ヶ月ほど基準値内に収まっていただけで良しとしましょう。経験上、体重が増えるとALTやγ−GTPの数値が乱れるのだけど、体重は前月より1kg減!春先70kg台となりさすがに危機感出て、通勤に自転車(ママチャリだけど)乗り出した効果が何となく現れている気がする。ただ、ここ3ヶ月くらい停滞気味だったから、パン食を止めて変なカロリー摂取を抑えているのも一因な気が...だとすれば、年末迄に65kgくらいまで減らせる筈
2024.11.07
コメント(0)
涼しくなって空気が乾燥してきたと思ったら、早速指先がカサついてきた〜お陰?でスマホやiPad miniの指紋認証エラー出まくりもともと指紋認証エラーになりがちなPixel 6a(保護ガラスも貼っているし)はもちろん、感度の良いiPad mini5すら大抵通らない。iPad miniにFaceIDは載らないみたいだから諦めるけど、せめてスマホは顔認証出来る機種がありがたいなぁ〜もともと4〜5年使い倒すつもりで購入したPixel 6aだけど、当初予定の2026年買換なんて我慢できそうもない(スペック的に、6aで何の不満もないのだけど)
2024.11.06
コメント(0)
家で寝る時はもちろん、睡眠時間がMAX5時間な夜勤時も途中トイレに起きてしまい慢性的に寝不足暑い時期はともかく寒くなると益々頻尿傾向が強まるので、腹部を冷やさないよう「腹巻き」を寝る前につけたり、コーヒーなどカフェイン摂取は減らし、水分摂取量を控え(朝食から夜寝るまでの水分摂取量は500ml程度)てもあまり効果は感じられず糖尿病だと頻尿になるとか何か別の深刻な病気が原因なんて話も見聞きするから少々不安(夜間頻尿だけで医者にかかるのはイヤだし、かと言って頻尿を止めるような薬に頼るのも怖い)簡単に出来そうな対策は他に浮かばないから、思い切って例え5時間の睡眠時間中「2〜3時間後にトイレに起きて当たり前」と発想転換するしかなさそう。睡眠不足は、勤務中の昼寝で補いましょう
2024.11.05
コメント(0)
この数週間で著しく動作不良へ...操作中フリーズや再起動が頻発Chromebookだから、ロースペックでも安定動作だけが取り柄だと思っていたのに〜OSが頻繁に更新されて、いつの間にか「Gemini」とか使えるようになっているのは結構なんだけど、そんなものよりchromでブラウズしているだけなのに再起動かかるのは勘弁して欲しい。まだ購入して1年以内だから保証修理出来るだろうけど、ハードじゃなくてOS絡みの不具合な感じで、クレームし難い。OS更新に伴って発生した不具合?だから、さらにバージョンが進めばまた安定すると願うしか無いのか?!
2024.11.04
コメント(0)
たまたま夜勤明けが「文化の日」だったので、無料開放されている「東博」東京国立博物館へ久しぶりに行ってみようとしたのだけど...勤務先は上野公園にほど近いので、東博(東京国立博物館)と西美(国立西洋美術館)と科博(国立科学博物館)が文化の日で無料開放中ただググってみると、何もない普段から上野界隈は結構混んでいる上に三連休中の晴天で人混みがすごいらしい。時刻も14時過ぎで一番混む時間帯だって...無料で入れるのは「常設展」だから、混むと言っても大した待ち時間は無いと思うけど、自分含めて貧乏人が多いから何が起こるか分からない。冷静に考えると、博物館や美術館に入るために何十分も行列する行為は甚だ文化的じゃない気がして急激に醒め、あっさり帰りの電車に乗り込んでしまったまぁ常設展なら「ぐるっとパス」買っちゃえば、いつでもタダみたいな料金で入場できますから〜
2024.11.03
コメント(0)
観てみたい作品が幾つかあるので、「Disney+」をお試ししたかったのだけど、現在は無料体験やってない頑張っていろいろ調べ、Google Play Pointsのゴールド、プラチナ、ダイヤモンドランクなら一定期間の無料視聴特典がもらえるらしいと知れたものの、「Google Play Points」なんて知らないGoogle Play 内のポイントシステムらしいけど、ゲーム課金なんて滅多にしないから関係ないと無視していた。とは言え、Google Play で電子書籍買ったりYoutubeのサブスク料金を何年もGoogle Play giftsコードでチャージした中から払っていたけど、Google Play Pointsなんて付与された記憶もなくて、このポイントシステムに全く理解が及ばないGoogle Play Pointsは購入することは出来ないらしいし、なんとかPointを貯めても、直ぐランクに反映されて特典がもらえることもなさそうなので、どうしても観たいなら「Disney+」新規加入するしか無い感じ。
2024.11.02
コメント(0)
![]()
返却日が迫っていたから、頑張って一気読み途中までは少々ダレたお話ながら、さすが後半はグイグイと読ませてくれましたノンフィクションだけど...大学の頃に夏の北アルプスを縦走したのだけど、ホント夏でも雨に濡れたら凍えるほど寒いんですよねぇ〜リーダーはホントあれこれ考えることは多く、責任重いし、体力使うし...やはり日帰り出来るくらいの山行がちょうど良いです
2024.11.01
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1


