Shinanonokuniのブログ

Shinanonokuniのブログ

旅行体験記と旅先でのスナップ写真が中心です


写真の容量が一杯になってしまったために新ブログを立ち上げました。

☆新しいのブログはこちらです。
Shinanonokuniのブログ2

☆新しい写真集はこちらです。
Shinanonokuniの旅行写真集2

☆以前の写真集はこちらです。
Shinanonokuniの旅行写真集
2014.04.15
XML
カテゴリ: レクリエーション

4月12日(土)、好天に恵まれた松本市街地に観桜に出掛けた。(その2)

松本城のお濠に沿って一周し、最後に天守を望む。

松本城天守.jpg

北アルプスの銀嶺を背景に聳える天守。絵になる景色である。

松本城天守2.jpg

天守のアップ。地元に住んでいてもゆっくり眺める機会は少ない。久し振りにじっくり鑑賞した。

青翰堂書店.jpg

お城から駅方面へ向かう大名町通りで異彩を放つ青翰堂書店。幼少の頃からある建物であるがお城を模した造りは、多くの観光客が足を止める。

カレーのデリー.jpg

腹が減ったので、中町通りにあるカレーの老舗「デリー」で昼食を摂る。この店に行くのは、高校生以来三十年振りであったと思う。懐かしさも加味しながらおいしくいただく。

最後はこれまた三十年振りで県(あがた)の森公園行く。

県の森公園1.jpg

堂々たる木造建築は旧制松本高等学校(信州大学の前身)の校舎である。作家の北杜夫はこの旧制松高出身である。

県の森公園2.jpg

県の森公園3.jpg

名物のヒマラヤ杉の並木。

県の森公園4.jpg

中庭にある銅像と桜花。旧制松本高校校舎は大正時代の木造建築で重文指定となっている。

県の森公園5.jpg

同じく旧講堂。現在信州大学は旧帝國陸軍歩兵五十聯隊跡へ移転し、松高跡は公民館や貸しホールとして多くの市民に利用されている。

地元に住んでいても滅多に行かない市内の観光を久し振りに行って、新鮮な気持ちであった。

(おわり)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014.04.17 20:30:02


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: