全26件 (26件中 1-26件目)
1

5月31日(土)5月も今日で終わり。 もう明日から6月になりますね。 暑い毎日が続いておりますが如何お過ごしでしょうか今宵も案山子の宿にお立ち寄り頂き有難うございます。しばしの間音楽でも聞きながらお付き合い下さいませ良いお天気に恵まれ、田植えの方も順調に進んでおります今日は土曜日の為、息子も会社が休みで田植えを手伝ってくれました。うちのカミさんと息子は苗運び、親父は育苗箱洗いと植え直し私は田植え専門とおのおの役割分担をして家族総出で作業にあたりました。夕方6時頃までかかって、とりあえず飯米用の田植えは終了です。明日は、30a程牛の飼料用米の田植えをする予定です。今年の田植えはそれで全部終わります。田植えが終わると気分的にもゆっくりしますね。うちのカミさんが仕事の合間に撮った写真ですけど何の花かわかりますか? 秋田では「イワシ花」って呼ばれています。「鰯がとれる時期に咲く花」だからそう呼ばれている説もあるようです。正式名称は「タニウツギ」と言うそうです。田植えの時期に咲くから「田植え花」とも呼ばれているらしいですね。そして、これも昨日カミさんが撮ったものです。 私が田植えをしている時に、田んぼの畦際近くにひらひらと飛んできました。最初はクロアゲハかと思ったんですが、太陽のの当たり具合で色が変わるんですね。アゲハには違いないと思いますが名前はわかりません。その後、四つ葉のクローバーも見つけてひとりで喜んでいましたけど(^^);ひょっとして、写真のセンスもカメラの腕も私よりいいかも(笑)ちょっと褒めただけだったのになぁ~(^^)自分のカミさんだから言う訳じゃないですが結構良く撮れていると思いますが…^^何はともあれ、田植え3日目も無事終わりました。毎日日差しが強いので、結構日焼けしてしまいましたね。風呂に入ると日焼けした腕がヒリヒリする位です(^^);その田植えも明日でやっと終わる予定です。期間中、暖かい応援メッセージを頂きとても励みになりました。本当に有難うございました<(_ _*)> 明日から6月に入ります。梅雨に入った所もあるかと思います。まだまだ暑い日が続くと思いますが、体調管理には十分注意してご自愛下さいませ。最後までお付合い有難うございました<(_ _*)> ではでは、次回も案山子の宿でお逢いしましょう
2014年05月31日
コメント(6)

5月30日(金) 5月も残り1日だけとなりましたね。 毎日暑い位の良いお天気が続いておりますが外でのお仕事あるいは外出の際には暑さ対策を万全にして熱中症などにならないようお気を付け下さいね。今宵も案山子の宿にお立ち寄り頂き有難うございました。しばしの間音楽でも聴きながらお付き合い下さいませいよいよ春作業のピークとなり、昨日から田植えを開始しました。良いお天気も続いた事から、もうほとんどの農家で田植えが終わったようです。やっぱり雪解けが遅い分農作業も遅れて行くようで私の家では遅い方ですね。それだけ雪が多く降ると言う事でしょうけど・・・。昨日は沢山のエールを頂き有難うございました<(_ _*)> お陰様で初日はトラブルもなく無事1日目の田植えを終了しました。今朝も5時起きて、朝飯前に少し植えました。今日も日が昇ります 1日の始まりです。 昨日は家の近くの小さい田んぼを植え終わりまして今日からは国道端の大きい方の田んぼに移りました。 真っ直ぐに植えるのって結構難しいんですよね。私の場合は、性格がもろに出てしまうのでなかなか真っ直ぐには植える事が出来ません(^^); 直そうとすると余計曲がってしまいます(笑)ちょっと昨日の田植えの様子を載せてみました。 恥ずかしながらこれ私です(笑)私が知らない内にうちのカミさんが撮っていたらしく作業している自分を載せるのは初めてです(^^);グラサンもしている事だし、最初からモザイクがかかったような顔しているのでそのままでもまあいいかって事で載せました(爆)結構真面目な様子で仕事している自分に笑っちゃいます。スルーして下さい(笑)朝ごはんの呼び出しがカミさんからかかって来たのでとりあえず一旦作業を止めて家に帰りました。もうお日様が完全に顔を出しましたね。 今日も良いお天気になりそうです。あまり暑くならなければいいんですけど…。みなさまも暑さには十分お気を付け下さいね。今日も1日頑張りましょう p(#^▽゚)q ファイトッ最後までお付合い有難うございました。今日も良い1日をお過ごし下さいませ
2014年05月30日
コメント(8)

5月29日(木)真夜中の零時を回ってしまいました。この時間に起きていられるのは最近では珍しいです(^^);今宵も案山子の宿にお立ち寄り頂き有難うございます。この時間に載せるブログなので、果たしてまともな内容になっているか自分自身でも責任は持てませんが少しの間お付合い下さいませ(笑)この動画の後はスルーしても構わないのでこれだけはせめてご覧になって行って下さいませ(笑)You Tube で音楽を検索している時にたまたま見つけたものです。猫好きの方にはたまらない子猫のスライドショーです。歌は松山千春さんの「ピエロ」です。 どうでしたか 凄い可愛いでしょう^^これで満足された方は、どうぞ後の事は気にせずお帰りになられても一向に構いませんので好きにして下さい(爆)ついでにって方は、少しの間お付合いの程ヨロシクです昨日は此方でもとても暑い1日となりました代掻きが終わった田んぼの畦畔に、水漏れ防止のポリを張る作業をしました。 畦際の黒い帯のような物がその畦畔ポリです。専用の道具を使ってカミさんと二人で代掻きしたほとんどの田んぼにこれを張りました。カミさんは割り箸でこのポリを止めて行く役です。午前中から始めて午後3時頃にもなると、さすがに二人とも嫌になってきます。この日は特に暑かったのでバテ気味でしたね(^^);田んぼを回っていると、先日見たような鳥が田植えが終わった他所の田んぼにいるのを発見。結構離れていたので写真があまり良くありませんがまた鷺のようです。田んぼのなかのミミズなんか取って食べていたようです。 さあ、今日はいよいよ田植えになります。苗の方も順調に生育して、予定よりちょっと早めに植える事にしました。 米は「苗半作」と言って、丈夫な苗を育てる事によって秋の収穫に大きく影響するらしいです。さて、今年はどうでしょうか。田植えは一応3日位で終わる予定です。田植えが終わったらゆっくり温泉にでも行きたいですね。それでは皆様ごきげんよう朝起きれるかな…。
2014年05月28日
コメント(10)

5月27日(火)突然ですがみなさんは「あきすとぜねこ」ってご存知ですか今宵も案山子の宿にお立ち寄り頂き有難うございます。 いきなりなんだべやとお思いになるかと思いますが単なる思いつきであります(笑)子供の頃よくやった占いの一種なのですがWEBで検索したら、なんと結構メジャーな占いじゃないですか^^だとしたら、結構皆さんも子供の頃にやっているんじゃないでしょうか!?知らないって方は此方から やり方については此処から 歌まであるんですよ※ このまま再生出来ないようです。右下の"YouTube クリックすると見れるようですよ(^^); 光GENJIが歌っていたんですね^^ みんな若いなぁ~(^^)小学校の高学年になってからか、中学に入った頃だったか記憶が定かではありませんが、私もひそかに家でやってました(笑)気になる娘の名前を書いて、自分の名前を書いてそれを数字に変換します。所によって多少違いがあるようですが私の所ではこんな感じでした。例えばとうきょう たろう おおさか はなこ 53233 153 5511 115 数字に変換するとこうなります。それから、相対する同じ数字を消していきます。 3233 3 1 115残った数字を合計すると 東京太郎さんは「14」で、大阪花子さんは「8」になります。この数字を「あきすとぜねこ」で換算すると 太郎さんは「こ」で花子さんも「こ」になります。 どちらも「恋人」となりましたので相性はGOO!と言う事ですね異性を意識する年頃になった私には気になる娘を片っ端から「あきすとぜねこ」で占っていましたね(爆)結果をまともに受けて、落ち込んだり、喜んだり…。淡い恋の思い出ですみなさんも、気になる人あるいは旦那さん奥さんと占ってみては如何でしょうかただし、結果がどうであれ当局は一切関知しませんのでご理解の程お願い致します(爆)今回も最後までお付合い頂き有難うございました。 このところ気温も上がり、かなり暑くなっております。外でのお仕事の際には暑さ対策をしてご自愛下さいね。ではでは次回も案山子の宿でお逢いしましょう
2014年05月27日
コメント(16)

5月26日(月)こんばんは。 昨日の楽プロのシステムエラー長かったですね(^^); 回復したまでは覚えているんですがその後の記憶が…ない ( ̄_ ̄ i)タラー 今宵も案山子の宿にお立ち寄り頂き有難うございます。また音楽でも聴きながらしばしお付合いの程春の農作業に追われる毎日でありますが今日で代掻きはやっと終わりました赤い相棒「ザク」大活躍です(^^)v 私の所は雪解けが遅い分農作業も遅れ気味です。昨日、一昨日で田植えの方も大分進んでいるようです。私の隣の田んぼも今日田植えしてました。 なんかオラの田んぼだけ残っちゃったなぁ~ ( ̄_ ̄ i)タラー全部終わってからお昼にしようとしたら2時頃になってしまいました。親父には先に食べているように電話したので寂しく一人での昼食ですおかずはと言うと 先日、カミさんの同僚の方から頂いたイワナの塩焼きそして、昨日山に行ってカミさんが採ってきたワラビそれに、ウルイとキュウリの一夜漬けお味噌汁は、朝の残りのしじみ汁で頂きました。山の幸、川の幸、自然に感謝ですね昼食後は赤い相棒を洗車してから、田んぼの水回りなど見回りして今日も1日が終わりました。明日は、水漏れを防ぐために畦畔ポリを張る予定です。そうそう、田んぼで代掻きをしている時に高校の同級生の友達から携帯で連絡が入り、「たけのこ」をまた持って行くとの事。前回も沢山頂きましたが今回も こんなにいっぱい頂きました^^田んぼまでわざわざ来てくれたので、しばらく作業を止めて久々に話しをしてから別れました。こう言う友達なら何人いてもいいな(爆) このたけのこは、何時もお世話になっている集落内の人にお裾分けしました。近所付き合いや友達付き合いは大切にして行きたいと思いますね。今日も最後までお付合い有難うございました。5月も残りわずかとなりましたね。今週もヨロシクお願いします<(_ _*)> ではでは、みなさま次回も案山子の宿でお逢いしましょう
2014年05月26日
コメント(4)

5月25日(日)こんばんは。なぜかしら、午後から楽プロにログインできません(泣)お昼休みに開けた時でダメでした。先程、別のPCでやってもダメ。パスワード変更してもダメ!ナンデ???回復しないと何ともなりません(^^);
2014年05月25日
コメント(9)

5月24日(土)おはようございます。何時もご訪問有難うございます。案山子の宿へようこそ♪音楽でも聴きながら少しの間でもお付き合いくださいませ♪最近、ちょっと疲れ気味のせいか、夜PCに向かってもすぐ寝てしまう毎日です朝早いのは相変わらずですが、冬場の時と違って夜遅くまで起きている事が出来なくなっているようです。悲しいかな、年々齢を重ねる度に老化現象が進んでいるんでしょうね(^^);気持ちは若い頃のままのつもりですが、身体の方はついて来てはくれないようです夕べも途中までは記憶があるんですが、やはりPCの前で寝ていました(^^);目が覚めた時には、もう零時過ぎ。来て下さった皆様のところへ訪問する意欲も薄れそのまま就寝多分こんな状態がここ暫く続く事になるかもしれません。訪問して頂いたみなさまにはホントに感謝しておりますがすぐに伺えないかもしれません。足あとのみになる時もあるかと思いますのでどうかご理解頂ければと思います。取り急ぎお礼かたがたお詫び致します。<(_ _)>今朝の天気は曇りです。雨になるような気配ですがこれから朝飯前の仕事に行って来ます。何はともあれ良い週末をお過ごし下さいませ自分で気に入っている1枚です。
2014年05月24日
コメント(9)

5月22日(木)おはようございます。今宵も案山子の宿にお越し頂き有難うございます。また音楽でも聴きながらお付合い下さいませ昨日は結局1日中雨になりまして、一晩中降り今朝もまだ降っております田んぼの耕起も、雨天決行して作業しましたがお陰様で一区切りつきました流石に柔くなっていましたが、ぬかるみにはまる事なく無事に耕起が終了しました。(^^)vこの後は代掻き、田植えとなって行くので雨が降ってもそんなに支障はないでしょうとりあえずはホッとしていますみなさまからのエールに感謝致します。<(_ _*)> アリガトォ !先日、雨が降る2~3日前になりますが朝早く田んぼの見回りに行った際に撮った写真です 青空に月がポッカリなんかいいなと思って撮った1枚ですが・・・ 私の家の田んぼは、こうした山間の沢にもあるので見ての通り、田んぼの畦畔の法面が広いんですね。普通の平坦な所の草刈りなんかは楽なんですが草刈りも一苦労です(^^);でも、草刈りを終えて綺麗になった田んぼを見るとなんか、自己満足して疲れも感じなくなるって言うか・・・。大分草も伸びて来ましたし、田植え前には一度草刈りをしないといけませんね。と言う事で、今日も此方は雨です九州の方は梅雨入りした所もあるみたいですね。なにはともあれ今日も1日良い日をお過ごし下さいませ。最後までお付合い<(_ _*)> アリガトォ !ではでは、次回も案山子の宿でお逢いしましょう
2014年05月22日
コメント(12)
5月21日(水)予報では午後から雨になる筈でしたが、午前中から弱い雨が降っております少しでも雨が降らない内にと、5時頃から田んぼの耕起を始めましたが朝食後、田んぼの出て間もなくポツリポツリと・・・明日も雨の予報だったので、雨天決行しています。これ以上田んぼが柔くなれば困りますし、休めばそれだけ作業が遅れてくるので、カッパ(雨具)を着て作業しています(^^);あと残すところ、30a位となりましたが、朝からの雨でまた柔くなってきましたこの前みたいに、ぬかるみにはまらないよう気を付けながら作業してますが、最後の1枚も要注意です今日中に終われば、後は雨になっても関係ないので無理してでも終わらせる予定です午前中 (-。-)y-゜゜゜しながら、携帯でブログへのコメント読みました。お昼休みにプロフの方も読ませて頂きました。何時も本当に有難うございますまた、夜にでもお返事方々お邪魔させて頂きますのでヨロシクお願いします。取り急ぎお礼まで<(_ _*)>
2014年05月21日
コメント(6)

5月20日(火)今日は糖クリの定期検診で病院へ行って来ました ところで、病院へ行くって言って留守にするとアクセスが多いのはなぜ (・・? PC開いて(⌒▽⌒;) オッドロキー‼ “案山子病院で留守がいい”ってか(爆)今宵も案山子の宿にお立ち寄り頂き有難うございました。また音楽でも聴きながらお付合い下さいませ今朝、プロフに呟いたように病院へ行って来ました。今日は朝から良いお天気で、病院へ行くのは勿体ない位でしたがこれも予約なので仕方がないです。田んぼの方は親父とカミさんに任せて7時過ぎに出かけました。糖クリも今回で2回目になります。 受付して割と早い時間に呼ばれ、問診と血圧測定、採血をしました。血糖値はその場ですぐ機械で測定し数値が出るようになっているんですね。 今回はお陰様で130と正常範囲内でした。血圧はちょっと高めでしたね。 あと、体重が前回66kg位でしたが、今回は64kg。2ヶ月で2キロも痩せていました(^^);そう言えば下っ腹が・・・・・・・引っ込んでる(笑)身長が約170cmなので、この体重をキープ出来ればベストかなと思っています。食事制限した効果なのかな?とりあえず今日は合格と言う事で診察も終了カミさんの薬を頼まれたので、出るのを待ってお昼食べて家に帰りました帰ってからすぐ着替えて田んぼの方へ。夕方まで30aの田んぼ1枚だけ耕起して今日は終わりに。その後、田んぼの水回りなど見て回り家に戻りました。 今日は暑い位でしたねノースリーブ1枚で仕事出来ましたよ^^そうそう、今朝も早起きして先日のお天気の悪い日に行った所へまた行って来ました。今日は結構いい眺めでしたよ 秋田富士「鳥海山」もくっきり見えましたそれと眼下の風景もこんな感じに これは朝靄がかかってますが、代掻きを終えた田んぼが多く見えました。太陽も朝から眩しかったです。 お天気の良い日はやっぱり早起きが最高ですでも、早起きするには早寝しないと寝不足になってしまいますよ(笑)日中は家で仕事してても留守なのに、病院へ行った時の留守の時はどうしてこんなにアクセスが多いのかな不思議です(^^); でも (^O^)ウレシーーー!!本日もご訪問頂いたみなさまに感謝致します。本当にありがとうございました<(_ _*)> ぼちぼち伺わせて頂きますね(^^)vではでは明日も良い1日をお過ごし下さいね
2014年05月20日
コメント(12)

5月18日(日)週末の日曜日の今日はやっぱりお天気は良くない。今日は、「いこいの森の」黄桜まつりのイベントがあるようだがこのお天気じゃ・・・ 今宵も案山子の宿にお立ち寄り頂き有難うございます。 良かったら聴きながらお付き合い下さいませ今朝早くまた行ってみました。 さくらも八重と黄桜がかろうじて咲いていましたが 下の方はご覧の通りで散った花びらでいっぱいになっていました この「いこいの森」でのイベントはマラソンがあったり、野外ステージではちょっと聞いた事のない演歌歌手が来るようですでも、このお天気では人出の方もどうかと思いますが・・・一旦、家の方に引き返してから整備された家の近くの林道に車を走らせました此処からの眺めはお天気が良いと最高なんですが・・・。 眼下に広がるのは横手盆地になりますが、ご覧の通り雨で靄がかかっています。ちょっとアップしてみると 田んぼや集落があるのが分かるかと思います。お天気が良いとずーっと遠くの方まで見渡せるんですがね。ロケーションとしては最高のポイントなんですが残念です。今度お天気の良い時に来ましょうさて、農作業の方はと言うと、ここ2~3日の雨で田んぼに水が溜まっており耕起する事はできませんでした9時過ぎ位から雨も上がったので、先に耕起した田んぼへ水を入れに行きました。明日も田んぼの条件が悪ければ先に耕起した田んぼの代掻きをしようかなと思いましてその準備の為です。ふと、遠くの田んぼを見ると こんな鳥が・・・。鷺でしょうかかなり用心深い鳥のようで、私の気配を感じるとすぐに飛んで移動してしまいます。慌てて撮ったのでピンボケしておりますが(笑)飛んでいる所を撮ろうと思ったのですが私の腕では到底無理でしたこの沢には、キジやヤマドリも見かける事があります。たまにこんな事があると、手を休めて見入ってしまいます。なんかのどかでいいですね4時頃まで仕事して今日は切り上げました。明日は晴れるかな本日も最後までお付合い有難うございました<(_ _*)> 明日からまた一週間が始まりますね。5月も中盤を折り返しました。なんか、仕事してても休んでいても時間の過ぎるのが早く感じるこの頃です。来週もヨロシクお願いします
2014年05月18日
コメント(12)

5月17日(土)今日は週末の土曜日如何お過ごしでしょうか?今宵も案山子の宿にお越し頂き有難うございます。まあ、また音楽でも聴きながらゆっくりお付合い願えればと思います二日ほど前から雨模様のお天気になり昨日などは強風を伴っての雷雨となりました 久々にゆっくり出来るかななんて思っていたところ「苗代の風除けが倒れていたよ」って通りかかった集落内の人から携帯で教えて貰いました。 早々につなぎを着て行ってみると見事に倒れていました。この風除けが全部苗代の方へ・・・(ノ_-;)ハア…!全部撤去するのに夕方までかかってしまい結局午後からいくらも休む事が出来ずじまい。今日になって風はおちついたものの、雨は相変わらずシトシトピッチャン!シトピッチャン! しかも気温も下がり暖房しないと寒くて部屋に居られない位。と言う事で、勿論田んぼの仕事も出来ず今日はお休みしました。 久々のまったりタイムですね(^^)vYou Tube で動画観たり… ※観てない人は時間がある時にどうぞ!フルで見れますよ。パソコンの画像整理したり、たまにブログ開いてみたりとフリーな時間を過ごす事が出来ました。 画像を整理してたら、すごーく懐かしい写真がありました。 大分前のニャンズの写真です。(=^・^=)この頃は悪さもしないし可愛かったですけどね(^^); この中の何匹残っているだろう?知り合いに譲ったニャンコや大きくなってから外へ出て帰って来なくなったのもいる。家の前の国道で事故にあったのも・・・。そういうニャンコはカミさんが手厚く埋葬してましたけどね。生き物を飼うって事はそういう事ですよね。飼い主がしっかり管理してないとこういう事になります。それでも、数置いていると中には隙を見て脱走するのも出てくるので大変ですね。家で特別大したこともしないのに時間だけはあっという間に過ぎていきますね。今夜の夕食は、カミさんと息子が山に行って採ってきたタラの芽の天ぷらとウド味噌が食卓に上がりました。これも今が旬の山菜です。美味しく頂きました。こうして今日の1日は、何週間ぶりでゆっくりまったり過ごす事が出来ました。明日は晴れるかな?今日も最後までお付合い有難うございました。明日も楽しい笑顔の1日になりますように
2014年05月17日
コメント(6)

5月16日(金)いよいよ今月も半分暮らしてしまいましたね。皆さんの所のお天気は如何ですか今宵も案山子の宿にお立ち寄り頂き有難うございます。まずは音楽でも聴きながらお付合い下さいませ 昨日の夕方から降り出した雨は、結局今朝まで降りました。夕べはいつもより早めに休んだので、今朝は5時過ぎに目が覚めまして、早速田んぼの巡回に行く事に。 家を出る頃には雨も止んでおりました。 裏山を見ると八重桜がまだ咲いていて、風でハラハラと花びらが舞っていましたそろそろ見納めかもしれないですねツツジも咲いてたし、その傍でゼンマイも見つけました。ゼンマイは裏山一面に生えていてほとんど伸び切った状態でしたね。山菜取りは、毎日のように来ているみたいですが今の時期はゼンマイよりワラビの方ですかね。さて、田んぼの方はと言うと・・・。( ´△`)アァ- やっぱり水が溜まっています今日の田んぼの耕起は無理かなと思いつつ他の田んぼも一通り見て回りました。全般的に水が溜まっているようでしたね。とりあえず、今日は掘るのを止めにして堆肥の散布だけをする予定で、カミさんを会社に送って行きました 昨日掘った田んぼですが、画像で見る手前の方が毎年とても柔らかくて苦労して掘っている個所です。此方ではこういう個所を「谷地」やちと呼んでますが泥炭地、湿地を意味します。昨日は、天気予報が午後から雨のようだったのであんまりこれ以上柔くなる前に掘ってしまおうと言う事で赤い助っ人「ジュニア」で耕起を始めました。ところが、この画像の右下の箇所まで来たらなんと、ぬかるみにはまってしまい自力では脱出不可能に(^^);いくら四駆でも腹に泥を抱え込んではニッチもサッチもいきません (ノ_-;)ハア…諦めて、大きい助っ人「ザク」で引っ張るしかないと思っていたら、たまたまタイミングよく草地に肥料散布に来た知人が通りかかり見つけてくれました。牛仲間の大先輩でした。W( ̄o ̄)w オオー! 天の助け見てすぐ状況が分かったのか、大きい青いトラクターで田んぼの方へ来てくれて引っ張ってくれました。難なく脱出成功!! 良かったC=(^◇^ ; ホッ!「ジュニア」も何処も損傷なく無事でした(^^)v脱出後、この田んぼの三分の一程、ぬかるみに気を付けて何とか掘りまして、残りは夕方までかかって「ザク」で耕起完了しました。終わりの頃には雨になりました夕方、カミさんにその大先輩にお礼を届けさせました。いつ何処で誰にお世話になるかもしれないので人とのお付き合いは大事だと改めて思いましたね。さて、昨日のアクシデントから開けての今日は朝に雨が上がったので、田んぼに出ましたがなんと、10時頃になったらみるみる真っ暗になり雷を伴った突然の雨に親父と二人で作業をしていましたが一旦軽トラに避難。様子を伺っていましたが、止む様子はなく家に戻る事にしました。GW前から休みなく農作業を続けて来たので親父と二人で「身体ぼこすから、たまに休めどて、お天道様が雨っこ降らせたんだべ」って、自分らに都合よく解釈して田んぼから撤退しました(笑)親父と二人で昼飯食って、お昼休みをした後も雨は時折強く降り続いております。親父と私には骨休みになる恵みの雨になりますが田んぼはまた柔くなり、作業が遅れるので複雑な心境であります。と言う事で、せっかくのお天道様の計らいですのでゆっくり、まったりと午後からは過ごしております。とりあえずはブログ更新と言う事で・・・。本日も最後までお付合い有難うございました。良い週末をお過ごし下さいませ
2014年05月16日
コメント(18)

5月15日(木)このところのお天気は、晴れたり曇ったりで寒暖の差があり、ちょっと油断すると体調を崩す恐れがありますがみなさまは如何お過ごしでしょうか。今宵も案山子の宿へお立ち寄り頂き有難うございます。とりあえず音楽でも聴きながらお付合い下さいませ。前回のブログで、友達からたけのこを頂いたお話をしましたが早速、カミさんが灰汁抜きをして今日のお昼にその第一段が食卓に上がりました。まず昨日の画像から お昼は、タケノコのお刺身でした。柔らかい先っぽの方を湯がいて生姜醤油で頂きました。そして今夜の突撃晩御飯(爆) 定番中の定番、たけのこご飯です。たけのこの素材の味を生かす為、具はたけのこと油揚げのみです。味付けは、昆布つゆとみりんのみ。シンプル is ベスト (^^)vって、私が作った訳じゃないんですけどね(^^);夕食前にちょっと試食をさせて貰ったけど、おこげが美味しかったヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマヒィ !で後はこれ・・・途中ですけど^^ 根っこのちょっと硬い部分を使った、スパイスが効いたきんぴらです。素材が新鮮だったので、どれも柔らかくて美味しかったです。ちなみに煮物は晩御飯の時に、煮込んでましたので明日の食卓にのるでしょうね。美味しい素材を提供してくれた友達に感謝です^^今日は、カミさんにも会社を休んでもらい、田んぼに肥料や堆肥の散布を手伝った貰いました。夕方になって、雨になり今も止まずに降っております。この分で行くと、明日は晴れない限り仕事になりませんな(^^);少し骨休めになればいいと願う案山子であります。ではでは皆様明日も良い1日をお過ごし下さいませ
2014年05月15日
コメント(8)

5月14日(水)お天気が良いと日中はかなり暑くなりますね。今日も暑い1日となりました。今宵も案山子の宿にお立ち寄り頂き有難うございます。先日の仔牛が生まれた記事の際には、沢山のお祝いのお言葉とコメントを頂き本当に有難うございました。さて、仔牛も生まれて今日で2日目になりますが田んぼの仕事の前にちょっと覗いてみました 身体の毛も乾いてすっかり仔牛らしくなりました。まつ毛が凄く長いです。瞳も綺麗ですね名前はまだ届出してませんが「光太郎」にしようかとうちのカミさんが言ってます。どんな名前でもいい、逞しく育ってほしいです今朝は、5時半頃起きて家の近くの田んぼを耕起しました。耕起作業は、昨日から堆肥と肥料を散布後始めています。 赤い相棒「ザク」の登場です。ブロ友の猫宮さんが命名してくれました(^^)早々ザクザク仕事して捗ります。早朝はひんやりしてちょっと肌寒い位ですが、凄く清々しい気分です。山も若葉が芽吹いていい感じになってきましたね 稲の苗の方はこんな感じになりました。ところが、苗代のいたる所にこんな足あとが・・・ タヌキかなんかの足あとのようです(^^);悪さはしてないようですが・・・。6時半頃まで朝飯前の仕事して家に帰ると、玄関先に先日買い出しに行った際にうちのカミさんが買ってきた花が咲いていました。 まだ定植前でポットに入ったままのようです。ラベンダーもあるようですね。そして、朝食後いつものようにカミさんを会社に送り届けてから再び耕起作業を開始しました。お昼休みしてまた続きをしていたところ1本の電話が入りました前にブログに載せた事がありましたが2月の末にお義父さんのご不幸があった友達からでした。忌明けもしたので、これからたけのこを持って行くとの事。この時期になると毎年持って来てくれる、高校時代からの友達です。彼は、海岸端に住んでいて家までは40分位かかるのですがわざわざ届けてくれました 私も毎年、サクランボを送ったり、秋にはもち米を持って行ったりしている仲のいい友達の一人です。年に数回しか会う事はないけどそれでもかけがえのない友達ですね。夕食後、カミさんが早速調理にかかったようです。 たけのこご飯と煮物のようです。皮をむいて半分にし、米ぬかがないので、お米のとぎ汁で一旦煮るそうです。アク抜きと言う事ですかね。明日は食卓にのるのかなたけのこご飯or煮物(^^)v最後までお付合い有難うございました。ではでは、みなさま明日も良き1日を過ごされて下さいませ。本日もお疲れ様でした
2014年05月14日
コメント(5)

5月12日(月)週初めの今日は目まぐるしく時が流れて行きました。今宵も案山子の宿にお立ち寄り頂き有難うございます。先日の6日が出産予定日の牛がいたんですが昨日の朝になっても一向に生まれる様子もなく獣医さんに電話して来て診て貰いました。1日遅れるごとに、お腹の中で大きくなるのであまり遅くなってしまうのは危険が伴います。先生は出産を促進する注射を2本打って行きました。夕べの9時以降から、マヤの中をぐるぐる回り始め立ったり座ったりを繰り返していましたが一向に生まれる気配がありませんでした。ただ、この動作は陣痛始まった証拠でもあり近い内に生まれる可能性が高いので目離しは出来ず様子を見ておりました。時計はすでに午前零時を回っていました。まあ、寝ずの番と言う所ですかね。普通ですとこの動画のように、人が手を掛けずとも自然に生まれてくるのですが・・・。この親牛は、初産の時も引っ張って仔牛を出しているので油断が出来なかったのです。夜中の1時を回った頃、第一破水がありましたが前足が出て来ません。すぐに獣医先生に電話連絡して来てもらいました。夜分にも関わらず、すぐに来て下さいました。やはり引っ張って仔牛を出す事になり急いで準備。カミさんも、家で待機していたので、携帯で連絡しお湯などを持って来させました。先生が手際よく前足にロープをかけ、滑車を利用して私と二人で引っ張ります。時間にして10分位でしょうか。頭が出れば後はしめたもの、するっと出て来ました。親牛は一時腰を抜かして座り込みましたが母子共に無事でした先生は後は大丈夫と判断し帰りましたが、初乳を飲むまでは安心できない為暫く様子を見ました。その間に、カミさんに冷凍初乳を解凍して貰い人肌の温度位にして準備させました。人が手を掛けた為、親牛にとっては自分が産んだ子牛と自覚するまで少々時間がかかりました。なかなか、生まれた子牛をなめてくれません。とりあえず、布きれで濡れた身体を拭いてあげて解凍した初乳をカミさんと二人で飲ませる事にしました。 私が仔牛を立たせて倒れないように支え、カミさんが初乳を飲ませます。さすが男の子です。ジュバジュバと音をたてて、500CCの初乳を一気に飲み干しました。とりあえずこれでますは安心です。その後、何度か親牛のお乳の所まで仔牛を誘導しましたがなかなかおっぱいをくわえてくれません。一旦休憩して様子を見ていると、やっと自分の子と自覚したのか子牛をなめ始めました。(= ̄▽ ̄=)V やったねもうこれで安心です。後は親牛に任せても大丈夫我々はやっと家に帰る事が出来ました。時計はすでに3時を回りました。さあ帰って寝よう(*´0)ゞファァ~~♪さすがに今朝は、カミさんもいつもの時間に起きる事が出来ず私が5時半頃に起こしましたが、寝不足は間違いないですな。「会社を半日でも休めば」って言ったところ、「大丈夫だぁ」って言って、何時も通り出勤して行きました。久々に子牛が3頭揃う事になりました 昨年暮れに生まれた「美津華」君先月に生まれた「はなこ」ちゃんそして、今回は男の子。名前はこれから考えます(^^)vちなみに、親牛の名は「さくら」で父が「安福久」と言います。カミさんは普通通り会社へ、私も午前中は農作業、ごごからは自治会長会議に出席と慌ただしい1日となりました。今日は早く寝ようと思っていましたが、写真整理してこのブログ書いてたらもうこんな時間です(;´▽`A``長々と最後までお付合い有難うございました。ではでは皆様、明日も良い1日をお過ごし下さいませホントにもう風呂入って寝よう(/0 ̄) ファ~ネムイ!
2014年05月12日
コメント(14)
5月12日(月)おはようございます。また今日から1週間が始まりますね。日頃からのご訪問とメッセージ感謝致します<(_ _*)> 実は、先日の6日出産予定日の母牛が、深夜出産しまして夕べから今朝の3時頃まで起きていたものですから寝不足の為か体調がイマイチです 午前中は農作業、午後からは自治会長会議があります。 ご訪問、コメ返等遅くなるかもしれませんがどうかご了承下さいませ。牛の出産については、後程ブログで紹介したいと思います。難産でしたが、無事元気な男の子?のようですそれでは、みなさま今週もヨロシクお願い致します。今日も良い1日をお過ごし下さいね
2014年05月12日
コメント(4)

5月11日(日)おはようございます。今宵も案山子の宿にお立ち寄り頂き有難うございます。日曜日の今日は、今朝早くから自治会行事の一環である河川クリーンアップを行いました。各地区一斉の行事でもあるこの作業は、毎年この時期に実施されています。河川クリーンアップと言っても、道路や路肩のゴミ拾いがメインになるのですが我が地区は、国道の延長2~3kmの区間を実施しました。朝5時からの作業なので、目覚ましを4時半にセット。万が一の為にカミさんもその頃にタイマーをセットしましたが、自分の携帯アラームで何とか目が覚めました。急いで準備して、会館前に5時に集合。今回は、うちの息子も参加してくれました。 11世帯の内2世帯が不参加。一人の方は最初から参加できない旨を連絡受けていたのですが、もう一人の方は忘れたそうです。これじゃ困るんですけどね(^^);作業終了後、欠役金をしっかり徴収しました。5時から始めて1時間半位で終了し、ゴミはご覧の通りです。この他にもあったのですが、ゴミステーションに一度置いて来てますので毎年のことながら結構な量ですね。今年は幸い不法投棄と思われる、粗大ごみ等はなかったので助かりましたが、昨年はホイール付きのタイヤ4本とか布団までありましたからね(^^);まあ、モラルの問題でしょうけどこう言うのは困りもんですよね。自分がされて嫌な事はして欲しくないです。作業開始時は、靄がかかってかなり冷え込んでおりましたが終わる頃にはお日様が照って良いお天気になりました。終了後、皆さんに飲み物のモーニングサービスをしミーティングをしましたが、顔ぶれは私も含めて皆ご年配ばかりですな(^^);でも、今回はうちの息子も参加しましたし、小中学校のお子さんを持つ若いお母さんも親子で参加してくれたのがとても嬉しかったです。小さい内から地域のみんなと触れ合う事は大事な事だと思いました。今日もこうして1日が始まりました。お休みの方は良い休日を、お仕事の方は今日も頑張りましょう!ちなみに私は、重機のリースが今日までなので、午前中使用して午後から洗車などして返す準備をする予定です。ではでは皆様良い1日をお過ごし下さいませ
2014年05月11日
コメント(7)

5月9日(金)GWも終わり、通常モードに入っておりますがみなさんの体調は如何ですか?今宵も案山子の宿にお越し頂き有難うございます。まずは音楽でも聴きながら・・・♪いやはや何とも、緊急事態です(^^);画像保存容量が限界に達しており、前の画像を削除しないとアップできない状況に陥っております(泣)まだ、アクセス数が少ないので、50MBしか保存できない訳ですがなんと、48.87MBで昨日あたりから、前のブログで使用した古い画像を削除しております。こんな時、皆さんはどうしているのでしょう?まあ、私のブログのルーツをさかのぼってご覧になる方は居られないかと思いますが、怖いもの見たさで万が一ご覧になられる方がございましたら画像が飛んでおりますのでご了承願います<(_ _)>非常手段で、古い方から削除して行こうと思っていますので取り急ぎお知らせ致しました。今日は、雨で休めるかと思いましたが晴れたり止んだりのようで、また重機作業をしております。良い週末をお過ごし下さいませ(^^)/You Tube の動画はアップ出来るので、今回は音楽だけでも聴いて行って下さいね
2014年05月09日
コメント(17)

5月8日(木)連日の好天気で作業は捗っておりますが身体の方が悲鳴を上げて来ました(笑)今宵も案山子の宿にお立ち寄り頂き有難うございます。まあ、音楽でも聴きながらでも見てやって下さいな。今日も朝から良い天気となり、稲の苗の方も順調に生育しております。この分じゃ、田植えまでに田んぼの準備が出来ないのではないかと心配し焦っておりますが… ( ̄_ ̄ i)タラー先日の角館と田沢湖には良い時に行ったなぁ~!自分ながら(‘∇^d) ナイス☆!! 判断でした^^さて、農作業の方はと言うと、6日からずーと田んぼに堆肥運びをしております。今日で3日目になりますね。初日と昨日は、小学校の頃からの同級生の友達の所から運びました。家の堆肥だけじゃ足りないので、毎年譲ってもらっております。私の所とは牛の数でも、田んぼの面積でもはるかに多く完全専業農家です。まあ、とりあえず様子を載せてみますね。 重機(バックホー)と2トンダンプはその友達から借りました。男にとって重機などの機械類は、いわば大人のおもちゃですね(^^)v重機操作はホントに楽しいです^^キャビンから見た感じはこんなです。 自分の思うように操作する感覚は何とも言えず楽しいです。 家からこの友達の所まで4~5km位でしょうか…。2日間で15回程往復しましたね。この日もお天気が良かったので、八塩山と鳥海山がうっすら見えていました。 田んぼに運んだ堆肥はこんな感じです。これを散布するのがまた一苦労ですが…(^^);とりあえず、2トンダンプで運べる所は全部終わり、今日から自分の所の堆肥運びを開始しました。今日の重機はリース屋さんからで、運搬は吾輩の愛車「農耕用スーパーカー」です(笑)一応ダンプなんですよ (゜-^*) v 今年はお天気が良かったので、堆肥を積んで田んぼの中まで入って降ろす事が出来て助かりました。6時頃までかかって、軽トラで30台程運び、やっとひと冬分の堆肥を処理できました。明日は雨になる予報だけど、少し休みたい気分デス。 ではでは、次回も案山子の宿でお逢いしましょう
2014年05月08日
コメント(10)

5月7日(水)今日の夕方カミさん宛に「母の日のプレゼント」が届きました。前にブログにも掲載しましたが、楽天のショップさんに予約注文していたものです。夕方届き、夜に開けてみる事に。こんなデザインの縦長の箱に入ってきました。 開けてみると 上の段にはお菓子で、下にお花がありました。お花はこんな感じで お菓子は「こがしバターケーキ」が3個入っていました。 3個しか入ってなかったので、1個は親父にもう1個は息子に、残りの1個は半分個して二人で食べました。とても上品な味で美味しかったですよ。カミさんもそれなりに喜んではおりましたが結局、お菓子はみんなで食べる事に。ところがちょっとした隙に、箱の方はニャンズの遊び道具になっておりました(^^); 猫はダンボールとか箱類は好きですね。最後は無残な状態になっておりました。私も連日の農作業での疲れが抜けない感じで体調がイマイチであります。また、足あと読み逃げになるかもしれませんがどうかご勘弁願います<(_ _)>
2014年05月07日
コメント(4)

5月7日(水)今宵も案山子のお宿にお越し頂き有難うございます。先日の5日は予定通り、カミさんと二人でジャガイモの種イモの植え付けをしました。午後から雨になる予報だったし、カミさんも休みがあと1日と言う事で畑仕事が終わってから急きょ出かける事にしました。行先は、秋田の小京都「角館」、それに神秘の湖「田沢湖」家から10時過ぎに出発したので、角館に着いたのはお昼近くになり、「まるまつ」で軽く昼食。その後に、枝垂桜と武家屋敷を見ようと街中に車を走らせましたが、残念な事にもう葉桜の状態。しかも、まだGW中とあって観光客が多く、駐車場に車を止める事が出来ない。 予定を変更して、先に田沢湖に行く事にしました。田沢湖に着くちょっと手前で小休止した場所には桜がまだ咲いていました。 角館では散っていた枝垂桜もこんな感じでした。そして、いよいよ田沢湖到着です。たつこ姫が迎えてくれました。 此処も観光客がいっぱいでした。 湖畔の向こうに見えるのが駒ヶ岳です。 湖畔で遊ぶ女の子と男の子、兄妹でしょうか?なんか見てたらほのぼのとした気分になってついシャッターを押してしまいました。此処から湖畔を半周して、再び角館に戻ります。また駐車場が開いてなければ帰るつもりでしたが運よく止める事ができ街中に繰り出しました。秋田の小京都「角館」の武家屋敷通りです。 葉桜にはなりましたが、それはそれでまた風情がありますね。小雨そぼ降る小京都「角館」もまた趣きがありました。こんなマスコットキャラも登場していました。 そして極めつけはこれです。こまち娘の衣装を着た女の子。とても可愛かったですよ親御さんが記念にと、ビデオカメラを回していました。この武家屋敷通りをゆっくり歩いている所を撮っていました。あまりの可愛らしさに親御さんの承諾も得ずシャッターを押してしまいましたが、逆に親御さんから「ありがとうございます」って言われ恐縮してしまいました。笑顔がとても可愛い女の子でしたこの日一番の大ヒットでした(^^)vそれに、田沢湖に向かう沿線に丁度、秋田新幹線が走っているのですが撮り損ね諦めていたところ、角館の街中から帰る途中の踏切で運よく出くわし、画像はあまり良くないですが納める事が出来ました。 秋田新幹線の「スーパーこまち」です。急に思い立って出かけたドライブでしたがうちのカミさんもご満悦で、2日遅れの結婚記念日帰りの旅となりました。暫くはうちのカミさんも機嫌が良い事でしょう(笑)最後までお付合い有難うございました
2014年05月06日
コメント(8)

5月4日(日)GWもあと残り2日となりましたね。皆様は楽しい連休をお過ごしでしょうか?今宵も案山子の宿にお越し頂き有難うございます。国道を行き交う行楽客の車を横目で見ながら今日もせっせと農作業。貧乏暇なしの毎日を送っている案山子でありますが種まきが終わって今日で丁度1週間になります。 このベタ張りを剥がす時が来ました。 芽が出て覆土を盛り上げています。この辺はちょっと覆土が多かったようです。 苗消毒をする為に、ポリの片側をたくし上げます。苗消毒は、「苗イモチ病」「青カビ」を予防する為に行います。「ベンレート水和剤」と言う農薬を使用します。500倍にした溶液を1箱あたり0.5ℓ潅注します。近くに寄ってみるとこんなに伸びていました。今年は綺麗に出揃っているようです。苗消毒は、親子3人で行いました。この作業が終わってから、今度は畑作業をしました。 久々に赤い相棒ジュニアの登場です。今回は、機械に慣れて貰う為息子に畑を耕起させました。本当は、任せて好きなようにやってもらった方が早く覚えるのですが場所があんまり良くないので、私は離れて指示しながら見守ります。 奥の方は私が耕起した畑で、カミさんが畝立て作業に入っています。畑に撒いた白いのは土壌改良の「タンカル」です。今回この畑には、ジャガイモと大根を植える予定です。 カミさん一人で畝立ては終わりました。この後の作業は明日カミさんと2人でやる予定です。夕方頃に、時間があったので、頼まれていた集落内の人の畑も耕起してきました。毎年、4人の方の畑の耕起を頼まれていますが、とりあえず今日は一人の方の分だけで終わりです。集落内の付き合いも大切ですからね。勿論タダではありませんが(笑)カミさんはあと2日お休みですが、息子は明日から会社の仕事のようです。家族で助け合うのは当たり前の事ですが、その当たり前の事に感謝する気持ちを忘れてはいけないといつも思っています。それが、たとえ家族でなくても同じ事だと思いますね。GW返上での仕事でしたが、むしろ家族で一緒に作業出来て楽しかったですね。田植えが終わったら、みんなで温泉にでも行こうかと夕食の時話しました。ちなみに、今晩の夕食にも「さしぼ」の素揚げと辛子酢味噌和えが食卓にのっていました(笑)明日は「さしぼ」の天ぷらかな?(笑)明日からお仕事の方はまた頑張りましょう。まだお休みの方は、有意義な休日をお過ごし下さいませ。ではでは、みなさま次回も案山子の宿でお逢いしましょう。ご訪問<(_ _*)> アリガトォ !!
2014年05月04日
コメント(16)

5月3日(土)昨日と一昨日とお天気が悪く、久々に家でゆっくりと過ごす事が出来ましたが今日はまた、朝から良いお天気となりました。束の間の休息タイムでしたね。今宵も案山子の宿へお立ち寄り頂き有難うございます。今朝もちょっと早起きしてこんなところへ来てみました。家からすぐ近くにある牧草地です。まだ向こうの方に靄がかかっていました。相変わらず朝はまだ寒いですね。 「早起きは三文の徳」と言いますが意味を調べてみるとこうありました。「朝、早く起きることは、健康にも良いし、必ずいくらかの利益がありまた、何か自分にとって、良いことが得られるというたとえ」健康、利益、良い事・・・・・・・・(; ̄― ̄)…ン? なんかあったかな?とか思いながら、朝の美味しい空気をいっぱい吸い込んで家に帰りました。確かに健康にはゞ( ̄― ̄ )イイかも!!さて、今日はまたお天気も良くなったので、作付を休んでいる田んぼ(減反)の牧草に肥料散布をしました。家では、牛を飼っているので、減反している田んぼはほとんど牧草にしています。山間部なので条件が悪く、他の作物は不向きなんですね。カミさんと息子も手伝ってくれたので、午前中ですべて散布出来ました。 大きい畜産農家は機械散布ですが、家では人力散布です(^^);1袋20kgの肥料をこの散布機に開けて背負い散布します。勿論、うちのカミさんも背負いますよ(^^)v農家の嫁たるもの、この位はへのカッパです(笑)ところが・・・・・・・(; ̄― ̄)…ン? カミさんが消えた?????さっきまでそこにいたのに・・・。さては ( ̄0 ̄;アッ・・・・・・・やっぱり!!山菜採りをしていました(笑)今が旬の「さしぼ」です。こちらでは「さしぼっこ」と呼んでます。 来る前にカゴまで用意してるし、完全に計画的犯行ですな(^^)まあ、うちのカミさんは、山菜採りが大好きですし、私もこれが大好物なので私も息子も笑って大目に見ましたけどね(^^)肥料散布も午前中で終わったので、午後から採りに行って来ればって言ったところ、普段見せた事のないような笑顔で昼食後、息子を伴ってすぐ出かけて行きました(笑)私は午後から田んぼに行って、水路の泥上げをしてましたが3時頃になって急に暗くなり、雨になってしまいました。早々に退却し家に帰りました。カミさんと息子は、結構収穫があったようで、台所に一杯採って来てましたね。その後、恒例の買い出しに行ったようで4時過ぎに帰って来ました。実は、今日5月3日は我々の31回目の結婚記念日なのです。何時も忙しくて、特別なイベントはする事はできませんが今日の晩御飯は何か御馳走が出るみたいです(^^)今思えば、あっという間の31年だったなぁと思います。まさかとは思いますが、今日採って来た「さしぼっこ」づくしじゃないだろうな(笑)お粗末でした
2014年05月03日
コメント(13)

5月2日(金)おはようございます。今日も、予報通り此方は雨になっております。今宵も案山子の宿へお立ち寄り頂き有難うございます。昨日は、久々の雨になり思いがけずゆっくりした時間を過ごす事が出来ました。プロフ休止中の枠を超えて、日頃からご訪問頂いている皆様のところへお邪魔させて頂きましたが、やはり途中で睡魔が襲って来て撃沈(´0`)ふぁ~!回りきれず、お返事も返せなかった事をお詫び致します<(_ _)>さて、今朝早起きして再び「いこいの森」に行って来ました。とりあえずご覧下さい。 国道から左に折れて行きます。 さくらは満開のようですが、お天気が良くないのでなんか冴えませんね(^^);写真としては、前回の咲き始めの頃が良かったですかね(;´Д`A ```お天気は、明日からまた回復するらしいので、雨の日とは違った感じになるでしょうね。丁度週末にも当たりますし、GW中なので訪れる人も多くなるのではと思っておりますが…。今日の予定ですが、昨日役所の方から配り物がドッサリ来ましてそれをまず集落内に配布しなければいけません。月始めと15日前後の2回、役所から自治会に配布されますがこれが結構手がかかるですよね。新聞に、チラシ広告なんか挟む要領と同じで、市の広報に他のチラシなど挟んで戸数分まとめますが、これはいつもカミさんにやってもらいます。あと、河川及び道路の一斉クリーンナップの通知も来ていたのでこれは回覧する事になりますね。それから、「みどりの募金」も来てましたし、チャレンジデーの通知も… (ノ_-;)ハア!うちの集落は戸数が少ないのでまだマシですが、自治会の仕事も結構それなりにあって忙しいですよね (;´▽`A``まあ、ボランティア精神で頑張るきゃないですよ p(´∇`)q ファイトォ~♪この後のお天気はどうなるかわかりませんが、また自分の時間が出来たら皆様のところへお邪魔させて頂くかもしれませんのでその節はヨロシクお願いしますね (=´―`)ノ GWも明日が本番です。お休みの方もお仕事の方も良い週末をお過ごし下さいね。今月もヨロシクお願いします
2014年05月02日
コメント(8)

5月1日(木)今日から5月ですね。今宵も案山子の宿にお立ち寄り頂き有難うございます。今日は、朝から雨模様のお天気で、午後からは風や雷を伴って強く降りました。久々の雨でした。午前中、用事があって農協さんに行ったのですがやっと満開になった桜が、風に飛ばされて舞っていましたね。今日から、うちの地域の桜まつりだと言うのにこの天気じゃね…(;´Д`A ```農協さんに行く前まで、田んぼの水路の泥上げをしていたんですが泥の中にドジョウがいたり、小さなカニが出てきたりなんかホッとして、腰の痛みも忘れさせてくれました。午後からは、オークションで購入したDVDが今日届いたのでそれを観てました。DVDを観るのも久しぶりでしたね。「ステキな金縛り」というDVDです ステキな金縛り[予告]ONCE IN A BLUE MOON前に歌はブログに載せた事があったのですが、観るのは初めてでした。西田敏行さんが絡んだ、ドラマとか映画って結構面白いですよね。笑えるし、泣けるし感動します。本編が1時間42分でしたから、もうこんな時間になってしまいました。久々の雨のお蔭で、骨休みが出来てもう夕方です。なんか、今日から2~3日雨の予報なのでまた外の仕事は出来ないのかなって思っています。まあ、休んだ分だけ農作業は遅れて行くんですがね(^^);でも、たまにはこういう時間もあってもいいかな・・・
2014年05月01日
コメント(5)
全26件 (26件中 1-26件目)
1

![]()
