全20件 (20件中 1-20件目)
1

6月30日(月)6月も今日で終わり、もう明日から7月ですね。今日も此方は雨模様のお天気になりました。今宵も案山子の宿にお立ち寄り頂き有難うございます。少しの間、音楽でも聴きながらお付合い頂ければ幸いです6月も梅雨入りと共に、私の柔な身体が故障致しまして皆様には大変ご心配を頂き、励ましのお言葉を頂きました。改めてお礼申し上げます。ありがとうございました <(_ _*)> そんな訳で、今月の半分位は病院通いで終わろうとしております。期間中、人間ドックも含め、いろんな検査もしましたが齢を重ねると、気持ちとは裏腹に身体がだんだんポンコツになって行くのは寂しい事ですね (_ _。)・・・シュンまあ、今回の件で普段の生活習慣の見直しとか自分の健康について考えるいい機会だったのではないかと思っております。さて、昨日の休日は久々の雨になりまして、農作業をお休みし家族で出かける事にしました。行く先は南由利原高原。私のブログタイトル画像にも使用しているのも南由利原高原から見たワンショットです。鳥海山(秋田富士)がとても綺麗に見えます。 南由利原には、キャンプ場やペンションなども点在しておりそのなだらかな地形を利用して、大きな牧場があり草地が広がります。その高原の中の土田牧場と言う所に行って来ました。家を出る時は、小雨程度だったのですが高原に上がるに従って雨脚も強まり、ガスがかかってせっかくの周りの景色も見れませんでした。お天気が良いと、広大に広がる草地や放牧場、牛さんたちも見れるんですが完全にOUTです。☆<( ̄□ ̄;)>☆到着した時はもうどしゃ降りになりました (ノ_-;) 車内から撮ったのでフォロントガラスの雨の跡が写り込んでますが・・・。お天気が良いとこんなのどかな風景が見れるんですけどね。 とりあえず外の景色などはNGなので、売店やレストランなどがある中へ入ってみる事にしました。その建物の一つに、動物とふれあいの出来る小屋があるのでそちらへ。携帯で撮ったので画像はあまり良くありませんが、こんな動物たちと触れ合ってきました (^^) セントバーナード ヤギと羊 ハスキー犬もいました うさぎさんは可愛かったですね^^みんな人馴れしてておとなしかったです。外は相変わらずの雨で、期待は出来ず高原を下りる事に。お昼は、前にブログに載せた事がある「ハーブワールド秋田」のレストランでバイキングを楽しんできました。レストラン以外の場所は、いろんなハーブの香りでむせ返る位でしたね。食べる方に夢中で、写真撮るの忘れてしまいましたのでHPの方からでもご覧になって下さいませ <(_ _)>昨日の雨は、局地的に大雨になったようですが家に着く頃にはまた小降りになっていました。 梅雨が明けるともう夏ですね。明日からもう7月。2日にもう一度腕のMRI検査をして、4日に結果が分かります。麻痺が取れるまで、週2回程度でリハビリは続けて行く予定です。なかなかコメントまで返せない状態が続くかもしれませんが来月も宜しくお願い致します<(_ _*)>皆様も、健康には十分留意して暑い夏を乗り切って行きましょうp(#^▽゚)q 最後までお付合い有難うございました
2014年06月30日
コメント(10)

6月27日(金)梅雨の中休みか、昨日今日と朝から暑い1日となりました。今日は、整形外科の診察日で前回のMRIの結果を聞きに行って来ました。ちょっと時間があったので、久々に海を見て来たので載せてみますね。 今宵も案山子の宿へお立ち寄り頂き有難うございます。良かったらまた音楽でも聴きながらお付き合い下さいませ夕べは、ブロ友猫宮さんの暖かいお心遣いにより沢山の励ましのお言葉及び訪問頂きまして本当に有難うございました<(_ _*)>「恐怖の回覧板」実は「愛の回覧板」「思いやりの回覧板」だったのではないかと思っております。そう思ったのは私だけでしょうか???ここ暫くは、猫宮さんの住んでおられる方へは足を向けて寝られませんな(笑)勿論、ご訪問頂いた皆様のところへもですが…^^(; ̄― ̄)…ン? 方角がわからない ( ̄_ ̄ i)タラー 北向きじゃ( ̄‥ ̄;) マ、マズイ・・言葉って不思議ですよね。逢った事もない、顔もわからない相手からの言葉でも思いは伝わる。そう思いました。何かある度に何時も思います。「たかがブログ、されどブログ」ってね (^^)最後は自分自身一人で決断なりしないといけませんが支えになり、後押ししてくれているのは周りの人なんですよね。実は、先日こういうメールを頂きました。私が、このブログを始める前は楽天オークションを専門にやっていたんですがその時のお取引相手の方です。 前にブログでも取り上げた事がありますが、楽オクをきっかけに親しくさせて貰っている方です。ブログを読まれていてくれてたんですよね。ホントに嬉しかったです。ブログ管理のアクセスデータをたまに見るんですが必ずしもコメントやナイスをくれた方ばかりではないんですよね。他にも読んでくれている方がいるって事ですよね。1日に91アクセスって言う日もありました。何処からこういう数字がって思いましたが、このような方もいるって事に驚きもしましたし、とてもありがたいと感じました。お互いを思いやる気持ちがあれば、逢った事もない人とでも心は繋がる。そんな気がします。( ̄0 ̄;アッ 肝心の検査結果ですが、軽度のヘルニアはあるにせよ今回の麻痺との関連性は薄いらしく、改めて肩から肘にかけてのMRI検査をしてくれる事になりました。リハビリと薬は継続します。皆様からの励ましで、毎日元気でいられます。完治には少々時間がかかるようですが、焦らず頑張りますので今後とも宜しくお願いします。最後までお付合い有難うございました<(_ _*)> 良い週末をお過ごし下さいませ
2014年06月27日
コメント(14)

6月26日(木)このところ、楽プロも夜回りが厳しくなりまして、おちおち遅くまで起きていられんようになりましてな、早寝早起きの案山子であります^^夜更かしでもしようもんなら、回覧板が回って来て「早く寝ろ」の連呼ですわ(^^);それと言うのも、そもそもは私が原因のようで、夜更かしして事もあろうに、居眠りして腕に麻痺が起こってしまった事が発端のようなんです。それを気遣ってブロ友の猫宮はんが、日付が変わらんうちに寝かせよう思うてしてくれた事なんやけど、それがいつしか他の方にもウィルス感染したようで、ちまたでは「恐怖の回覧板」と恐れられるようになったとです。疲れているのにも関わらず、夜更かしをしていると何処からともなく現れて「は・や・く・ねろ!」W( ̄o ̄)w オオー! コワッ!私のせいで、とばっちりをうけはった方もおるや思いますけど堪忍しておくれやす。決して悪気やおまへんさかいにな(^^);その猫宮はん、今朝私の事をブログに取り上げてくれはってえらい焦りましたわ ( ̄_ ̄ i)タラー即座にコメ返しようとしましたが、左指が思うように動いてくれまへん(^^);まさに、エヴァンゲリオン初号機のシンジ君の心境ですわ^^「動け、動け、動いてよ」暴走モード突入(笑)何とかコメ返したものの、猫宮庵はすでにものけの殻。(ノ_-;)ハア… 手遅れかぁ~(^^);肝心の猫宮はん、このところ夜回りをしなくなり、早寝早起きしはってブログだけ残して、会社へご出勤のようで・・・。この後はどないしてくれるんやって話ですわ(^^)此処までブログ書くのにどの位かかったと思うてるんねん。早く帰ってコメ返代行してくれ~(爆)まあ、これは此処だけの話ですけど、ホントにこの度は皆様にご心配お掛け致しました<(_ _)>検査の結果、色々と出て来ましたが、今の所腕の痺れ以外は特別、苦しいとか痛いとかはないので、多少不自由ではありますが農作業の方も通常通りしておりますので大丈夫です。何より、みなさまから頂いた暖かいお言葉で、気持ちまで折れずにいられる事に感謝致します。本当に有難うございました <(_ _*)> もう、このブログでパワーを使い果たしましたのでコメ返は申し訳ありませんが、猫宮庵の猫宮はんでお願い致します(爆)猫宮はん、ありがとう。みなさん、ありがとう。最後に歌でも聴いて行って下さい 早く寝ないと恐怖の回覧板が回って来るよ(爆)
2014年06月26日
コメント(8)

6月24日(火)梅雨入りしたもののまともな雨も降らず落ち着いたお天気が続いております。今宵も案山子の宿にお立ち寄り頂き有難うございます。よかったらまた音楽でも聴きながらお付合い下さいませ 先週から今週に掛けて病院通いがまだ続いております。今日は、内科の診察で行って来ました。先週、頭のMRI検査した時の結果を聞いて来ました。 先生のお話では、心配していた動脈硬化も脳梗塞の兆候もなく腕の麻痺とは直接的な因果関係はないとの事。とりあえずは (´▽`) ホッと胸をなでおろしました。が・・・・・・・・ その後、脳のスキャン画像を見ながら先生が話した事に唖然としてしまいました。一瞬、( ̄◇ ̄;)エッ・・・Σ(=’□’=)ウッソー!?なんと、脳が委縮して隙間が出来て来ているとの事。農萎縮の原因は様々で、進むと認知症になる可能性が大!認知症は、年々増加傾向にあり、しかも若い世代でも油断できない状況になっているとのお話でした。(若年性認知症)病院側は、糖尿病と共にこの若年性認知症対策に乗り出し早期発見、早期治療、そして指導を行っているそうです。このままの状態で、増え続けると先生方が対応できない程の患者数になるらしく、働き盛りの40代頃から指導を行っているそうです。この認知症は、生活習慣病とも大きく関わりがあるようで私の場合は、禁煙する事と歯の治療をする事で防げると言われました。他の事に関しては、先生方が治療なり出来る事ですがこの二つに関しては、私個人の事なので「頑張ります」と先生の前では言ったものの・・・(ノ_-;)ハア… 歯の治療はいいとして、タバコが・・・・・・・・・・( ̄_ ̄ i)認知症を抱える家族の大変さは、私も痛いほどよくわかっているので家族にそういう思いはさせたくないし、自分もなりたくはない。その為には、やっぱり止めるべきだなと、麻痺の残る左指でタバコを挟み、決意を新たにする案山子でした(笑)ε-( ̄ヘ ̄)┌ ダミダコリャ…無理農萎縮は、老いてくると自然にそうなっていきますが飲酒でも早めるそうなので、お酒好きの方はお気を付け下さいませ^^50、60代ではまだボケたくはないですよね(^^);( ̄0 ̄;アッ 肝心の左腕の麻痺ですが、ちょっとヤバイみたいです。今度の27日に、整形外科の先生から詳しい説明があると思いますがリハビリだけで済みそうもない予感です。私みたいにならないように、普段の生活にも留意してお過ごし下さいね (^^)v間違ってもPC前で居眠りなどしないように・・・(笑)夜更かしすると、・・・・・・・恐怖の回覧板が回って行きますよ ..・ヾ(。 ̄□ ̄)ツ ギャァ!!とりとめのないお話ですみませんでした<(_ _)>最後までお付合い有難うございました。次回の更新は何時になるか・・・。左手と相談して調子の良い時にでもしますので良かったらまたお立ち寄り下さいね
2014年06月24日
コメント(13)
6月22日(日)皆様にご心配頂いた、私の左腕の麻痺ですが、順調に回復に向かっていると思っておりましたが、此処へ来て足踏み状態です。悔しい思いと、もどかしさを隠しきれませんね。動いて、当たり前。不自由になって初めてその当たり前の事の大切さに気づかされた思いです。長い記事の打ち込みはちょっとしんどいので、ズルして今日はあるサイトから興味深い文章をコピペしてきました(^^);良かったら一読してみて下さいませ。あなたの心をきれいにするためには、まず「ありがとう」を1つでも多く見つけていくことです。本当は、感謝していくことが一番大切ですが、まず感謝するべきポイントにあなたが気づかなければお礼のしようがありません。自分にとって「ありがとう」と言えることなんてないとは、言わせません。「ありがとう」と言えることがなければ、あなたはもう死んでいます。誰かのお世話にならずして、この世で生きていくことはできません。自分の1日を振り返ると「ありがとう」と言える場面が必ず存在します。それもあなたが思っている以上に、数え切れないほどたくさん存在しています。あなたはただ、感謝するべきポイントに気づいていないだけです。本当は毎時間でも「ありがとう」と言えるはずなのですが、お世話になることが当たり前になりすぎて感謝にすら気づけないのです。物を売ってくれるおじさんやおばさん。会社の同僚からのアドバイス。上司からのお説教。友人がいてくれるということ。友人から電話がかかってくるということ。五体満足であるということ。自分が今、生きているということ。こうしたことは、当たり前すぎて「ありがとう」に気づけない場合が多いのです。しかし、知らず知らずのうちに自分はたくさんの人に支えられていると言うことに気づかないといけません。気づいて、一言でも多く「ありがとう」と言えるようになることが心をきれいにするポイントです。「ありがとう」と言う感謝が、あなたの心をきれいにし、周りにいる人たちの心も一緒にきれいにします。とまあ、こういう内容の文章ですが、みなさまはどう受け止めたでしょうか?当たり前だと思っている事って結構身近にあると思いませんか。普段の生活の中で、あるいは会社の中でも考えてみると一つや二つはすぐ見つかると思います。人それぞれ、受け止め方は違うとは思いますが、たまにはこういう事を考えてみるのもいいんじゃないでしょうか?自分の周りの当たり前の事を探してみて下さい。それって、ホントに当たり前(当然)の事ですか???今夜はちょっとネガティブな案山子でした明日も検査の為病院へ行きます 引き続き、読み逃げ、足あとのみになろうかと思いますがご了承下さいませ。来週もみなさまにとって良い日々、笑顔の日々でありますように。。。
2014年06月22日
コメント(5)

6月20日(金)夕べから雨になり、今朝出かける時も降っていましたが午後から止んだようです。今宵も案山子の宿にお立ち寄り頂き有難うございます。良かったらまた音楽でも聴きながらお付合い下さいませ今日は、頭のMRI検査の為また病院へ行って来ました11時からの検査予約だったので、その前に左腕のリハビリを受けてから時間を待ちました。 テレビでは、サッカーのワールドカップが始まっていて患者さんも、レントゲン技師の方も足を止めて見入っていましたね^^結局、引き分けに終わってしまいましたが・・・残念ですねさて、検査の30分位前に呼ばれまして、軽い説明を受け病院着に着替えて待機。私は3番目だったようです。大分前に、脳ドックを受けた事があるので、どういう物かは知っていましたが、昨年の秋に最新の機器に変えたようでした。 この画像は、この病院のHPからお借りしたものですがやはり前に検査した時とは明らかに違っておりました。前は、一応身体を固定されてそのままの状態で、真ん中の所へ入って行き中で目を開けても洞窟と言う感じだったんですが今回は、ヘッドホーンみたいなものを耳に当て、中に入って目を開けると丁度目先に小窓があって、鏡になっているんです。 そこから、検査室の入口と操作する人の様子が見れるようになっていました。狭く暗い所に長くいるのは、結構辛いし人によっては恐怖感や不安を覚える方もいるかと思います。多分そういう方の為に配慮した作りなんでしょうね。で、BGMでジブリアニメのメロディが流れていましたが検査経験のある方はご存知のように、検査が始まると凄くうるさいです(^^);そう、まるで工事現場に寝かされているような感じ BGMが流れていても気休めにしかすぎないと思いましたね(^^)でも、最初から終わりまでずーと流れてて、うるさい音が途切れた時に聞こえるので、何もないよりはマシかな(^^)それでも、自分で緊張している事は分かりましたね^^緊張すると肩に力が入るんです。そう言う時は、ゆっくり腹式呼吸して肩の力、手足の力を抜いてやるといいんです。手足の緊張が取れてくると、手足が暖かく感じて来ます。その感じがリラックスした状態ですね。私は、30代初め頃にある事故が元で心の病になった事がありまして仕事に復帰するまで3年位かかりました。その時、出会ったのが「自律訓練法」です。専門のカウンセラーの方について約2年間続けました。その時身体で習得したこの訓練法がこう言う時に役に立っているんですね。身体の事で不安を感じたり、こういう検査で緊張した時に思い出してやっています。呼吸法って大事ですよね。興味ある方は、サイド自由欄にリンクを貼ってありますのでご覧になって下さいね。私が現在通院しているこの病院の動画もありましたので貼っておきます。病院についての詳細はこちらから→本荘第一病院 と言う事で、検査も無事終わり、結果は来週の火曜日の内科診察の時に主治医から説明を受ける事になります。その前に、今度の日曜日、此処で人間ドックもあるんですよね(^^);それに、来週は大腸の内視鏡検査と首のヘルニア検査の為もう一度MRIの検査もあります (ノ_-;)ハア…銭はかかるが、健康には代えられないと思ってこの際徹底的に検査のしまくりですわ(笑)これ以上悪い所が出てこなければいいけどなぁ・・チョット 不安 ( ̄o ̄;)ボソッ梅雨に入って、雨になると寒いですよね。寒暖の差に留意して良い週末をお過ごし下さいませ今日のリハビリはこれにて終了です。お疲れ様でした(^^)v
2014年06月20日
コメント(8)

6月20日(金)何とかタイピングも元に戻りつつあり、時間はかかってもブログ更新は出来そうです。今宵も案山子の宿にお立ち寄り頂き有難うございます。良かったら音楽など聴きながらお付き合い下さいませ私の大好きな曲です^^此方は梅雨の中休みでしょうか、今週に入ってから雨らしい雨が降らないなぁと思っていたら今朝は雨になりました左腕の麻痺症状も大分回復し、普通の農作業には差し支えなくなりました。昨日はは曇り空のお天気で、時折強い日差しが差し込む事もありましたが比較的過ごしやすい1日となりました。今週いっぱいは、割といいお天気の予報だったので牧草の刈取り、反転、などの作業をして来ましたが昨日は、午前中梱包作業をして、午後からラッピング作業をしました。刈り倒しの時は、何時もお世話になっているOさんからトラクターを借りました。 刈取りの様子です。 何度か反転して、一昨日集草しておきました。そして、昨日梱包とラッピング作業をしました。 今回は、刈り倒しから最後のラッピングまでひとり作業でした。一応、ノルマは達成です(^^)v此処の農道の脇に、こんな実の生っている低木があるんですがなんだか分かりますか? これは、桑の木です。丁度実が熟して食べると凄く美味しいです。ただ、熟すと柔らかいので、潰しちゃうと手が紫色に着色しますし食べる時、口の辺りも着色してなかなかとれません。私が子供の頃に、養蚕農家があったので、その時のなごりなんでしょうね。養蚕と言うと「蚕」、蚕と言うとこれですよね^^ 私が子供の頃は、村に映画館があったんですよ。良く連れて行って貰いましたね^^怪獣映画、大好きでした^^ ガメラとかゴジラとか・・・日本特撮映画の走りだったのではないでしょうか今日はMRI検査でまた病院へ行って来ます良い1日をお過ごし下さいね
2014年06月20日
コメント(0)

6月18日(水)梅雨の中休みでしょうか。今週の天気予報には☂マークがありません。皆様の所は如何でしょうか。今宵も案山子の宿にお立ち寄り頂き有難うございます。よかったらまた音楽でも聴きながらお付合い下さいませこの度は、私事の不注意で皆様に大変ご心配頂き心中よりお礼申し上げます。有難うございました<(_ _*)> 当初、3ヶ月位の治療期間が必要と言う事でしたが1日置きのリハビリも続け、今日で5日目になりますが思っていたより回復が早く、腕の方の麻痺も大分とれて通常の農作業には支障がない位になりました多少、上腕に触ると違和感や指先の力の入り具合が弱い感はありますがそれも今月中には、普通に戻るのではないかと思っております。ただ、私の場合は糖尿病予備軍の辞令を貰っております事から腕のリハビリも含め、来週まで病院での検査がまだ入っております。年齢も年齢ですし、厄年も近い事ですのでこの際必要な検査は徹底的にしてもらうつもりでいます。今回の腕の麻痺は「橈骨神経麻痺」と言う事でしたが結構良く起こる事があるようです。長く正座をした時に良く痺れたりしますよね。まあ、あれと同じ様な症状みたいです。みなさんも腕枕をしたり、されたりする事があるかと思いますが長時間、腕枕をしていると痺れてきませんか結局、それが橈骨神経圧迫による麻痺、「橈骨神経麻痺」なんだそうです。新婚旅行で発病される方も多いことからハネムーン症候群とも言われているようですよ^^ 心当たりはありませんか?(^^) 普通ですと、時間が経てばもとの状態に戻りますがなかなか戻らない場合、診察を受けると「橈骨神経麻痺」と診断されるケースが多いようです。やはり、長い時で3ヶ月、それでも回復しない場合は手術になるらしいです。こうなると、腕枕も怖いですよね勿論、ひとりで横になって休む時に腕枕をして寝るとなる事もあるとか…。他にもいろんなケースがあるみたいです。まあ、私の場合はPCの前で居眠りした時の腕の位置に問題があったのだと思いますが、いつ何時、何処でどんな災難が降りかかって来るか分かりませんね(^^);皆様もお気を付け下さいませ今度からは、眠くなったらちゃんと布団に入って寝る事にします(笑)今、ここに誓います。キッパリ‼・・・・( ̄◇ ̄;)エッ ホントかな???ホ、ホントです ( ̄_ ̄ i)タラーと言う事で、しばらくはプロフもブログも今の状態で行こうと思っておりますので宜しくお願い致します<(_ _)>改めて、沢山の励ましのお言葉有難うございました
2014年06月18日
コメント(15)

6月17日(火)先日は大変お騒がせ致しました <(_ _)>今、思うと自分自身、かなり動揺していたんでしょうね。血圧さえ高くなければ、そんなにパニクる事もなかったのでしょうが…。 血圧が200越え! しかも腕のしびれ! 頭の中を過ったのは・・・ ( ̄_ ̄ i)タラー 脳 梗 塞 こ、これはまさしく・・・大当たりヽ(〃^-^)/★*☆! って、(;`O´)oコラー! おめえは馬鹿か人様が、せっかく心配して下さっているのに話を茶化すでねぇ 大変失礼おば致しました。今日は一人二役でお送りしておりますがもう一人の自分が、やけにハイテンションになっておりまして私自身は、穴があったら入りたい心境であります(爆)やはり、当人としては、自分のご先祖様の代からの高血圧の血筋しかも、脳溢血、脳梗塞の血統でございまして、間違いなくDNAは引き継いでいる訳でして、とっさに頭に浮かんだのも分からなくはありません (・_・D フムフムそれにしても、先日のプロフ&ブログ休止宣言した矢先の覆しといい今日のこのハイテンションは如何なものかと???いいの!いいの!まだ、頭のMRI検査はあるけど、血圧は安定してるし麻痺した腕の方も大分回復してきたから^^それに、昨日のリハビリで先生も先日より大分良いから3日置き位でもいいんじゃない?って言ってくれたし^^そ、そうか… ( ̄_ ̄ i)タラーじゃ、じゃあ、頭の検査の時はちゃんと診て貰った方が良いと思うよ!花が咲いて蝶々が飛んでるかもしれないから…(爆)(⌒▽⌒)アハハ! そうかもねって…オイ( #` ¬´#) ノコラ! ..・ヾ(。 ̄□ ̄)ツ ギャァ!! なにすんねん!! ファン!ファン!ファン!・・・・・・・・ 今回は車両まで・・・ ( ̄_ ̄ i)タラーそして・・・・・・・・・やっぱり・・・・・・・・じゃ~~~~~~~~~~ん! (; ̄― ̄)…ン? 団長がどうしてまた此処へ???また事件ですか(爆)い、いや・・・前回好評だったものでつい・・・(爆)つ、ついって今回は実写じゃないし(爆)・・・・・・・失礼いたしました(^^);と言う事で、昨日はとても体調も良く、病院から帰って午後から草刈りもしました。夕方までしましたが腕の方も大丈夫のようです。流石に日曜日は、雨も降っていなかったのですが、薬のせいかそれとも落胆したストレスのせいか、胃の調子も悪く、気持ちもちょっと落ち込んでおり仕事が出来る状態ではなかったです。でも、プロフやブログのコメントを何度も見て沢山の元気玉をみなさんから頂きました。私にとっては、こころのリハビリになりました。今週から来週にかけて、リハビリ、検査、ドックもあります。家の仕事も勿論しなくてはいけませんが、何とか乗り切って行けそうです(^^)v本当にありがとうございました<(_ _*)> みなさまも、健康には十分留意され笑顔の毎日をお過ごし下さいね。今日も時間はかかったけど、リハビリ終了です
2014年06月16日
コメント(7)

6月14日(土)昨日は私事で大変ご心配をお掛け致しました。沢山の励ましのお言葉を頂き胸が詰まる思いでした。本当に有難うございました。プロフ、ブログとも休止すると宣言した矢先でブログ更新と言うのもはなはだいい加減な話ではありますが、よくよく考えたら特別無理をしなければ、動きの悪い左指のリハビリにもなるかと考え直しブログだけを出来る時に更新しようと思い直した次第です。いまの所、梅雨の最中でもあり、農作業も出来ない毎日なのでこの際、出来る事をしてなるべく早く回復せねばいかんと考え直しました。梅雨が上がれば否が応でも、外の仕事をしなければいけなくなりますし梅雨の最中でも、雨が上がればもちろん同様ですからね。来週からは、1日置きにリハビリに通わなくてはいけないし雨だからと言って、黙って休んでいても良くなるもんでもないと思うので、自分なりに出来る事をしようと思いました。だから、もしこのブログを読まれてもスルーして下さい。私自身のリハビリだと思って、見守って頂ければそれだけで十分満足ですから…宜しくお願いします<(_ _)>と言う事で、早速今日は左腕の治療も兼ねて温泉に行って来ました。家から40分位、国道107号を岩手の北上方面に向かうと「あいのの温泉」と言う所があります。 そこの「鶴ヶ池荘」という温泉保養施設に親子3人で行って来ました。あいのの温泉「鶴ヶ池荘」これがその鶴ヶ池で、水連がいっぱいです。花が咲くととても綺麗な池です。この池に「鶴ヶ池荘」は隣接しており、建物の中からも良く見る事が出来ます。 これが建物とお風呂場への内部です。 田植え後、行きたいと思っていた温泉にやっと入れました^^痛めた左腕を、お湯の中で軽くマッサージしながら入りました。上がってから、自販機で冷たいビン牛乳を飲むのが我が家の定番です^^美味しかったですよ。此処で食事も出来るんですが、昼食は此処を出て近くにある道の駅でする事にしました。道の駅「さんない」御食事処「農香庵」と言う所でお昼にしました。 ここはお蕎麦が美味しい所で、私達はこれを注文。 うちのカミさんが左の蕎麦で、息子と私は右の蕎麦を食べました。 蕎麦自体も腰があって美味しかったですが、此処の「いぶりがっこ」も旨かったです。「いぶりがっこ」はたくあんを燻製にしたものです。 お腹も満たし、産直を少し覗いてから外へ出ました。ちょっとしたお堀があって、錦鯉だと思うんですが泳いでいました。 そして、帰りは恒例の食材の買い出しをして家に戻ります。帰りの空はこんな感じ。 入道雲ですかね? 空はもう夏の気配のようです。家に着いた時にはまた雨になりました。 今日はこれにてリハビリ終了ですちょっと時間はかかったけど、何とか終わりまで来ました(^^);頑張った自分の左手にd(゜-^*) ナイス♪です!!もし、これを最後まで読んでくれた方がおられましたらお付合い有難うございました。 そして でした。 いい夢を見て、ぐっすり休んで、いい朝をお迎え下さいねそれでは なさいませ
2014年06月14日
コメント(9)
突然ですが、プロフ、ブログともここ暫くお休みする事にしました。何時も、ご訪問頂いている皆様には日頃からコメ返も出来ず申し訳なく思っておりますがご勘弁下さいませ。実は、昨日(12日)の夜、いつものようにPCに向かって寝てしまいまして9時頃にカミさんから風呂に入るよう起こされました。ところが寝方が悪かったのか、左腕がしびれて思うように動かせません。その内何とか回復するだろうと思っていたのですが、いつもと違う事に気づき、頭をよぎったのは「脳梗塞」すぐに血圧を計ったところ、上は200を超え下も100位ありました。幸い吐き気とか足のしびれ頭痛などはなかったのでとりあえずカミさんに運転して貰い病院へ行く事に。病院に着いて、問診後すぐ血圧と心電図を取りましたが血圧は150台まで下がり、心電図も問題なしと言う事で少しは安心したものの、左ひじから指先までのしびれと違和感、脱力感はとれませんでした。その夜は降圧剤の薬を貰って一旦家に帰り今日改めて病院へ行き、内科と整形を受診しました。内科では、日を改めて頭のMRIの検査をする事に。今日の血圧は正常値でした。整形で問診、触診、レントゲンを撮った結果、「橈骨神経麻痺」と言う診断結果でした。早い話、神経圧迫による麻痺と言う事らしいです。一応完治には3ヶ月程かかるようで、それでも改善しない場合は手術する事になりそうです。念の為に、首のヘルニアも考え次回MRI検査する事になり今日からリハビリも始めました。1日置きに通院する事になり、来週の月曜日から本格的に始めます。なかなか、右手の指だけではキーボードの打ち込みも大変なので回復するまでの間お休みし、治療に専念したいと思います。ブロ友さんにも、さんざんPCの前で寝ないでちゃんと布団に寝ろって言われてたんですけどね(^^);自業自得です。人間は素直が一番ですね(^^)打ち込みは大変だけど、右手でクリックは出来るのでブログとか拝見したら足あとは残しますね(^^)vでは、しばらくの間失礼します。また逢う日まで・・・
2014年06月13日
コメント(14)

6月12日(木) 今宵も案山子の宿にお立ち寄り頂き有難うございました。良かったら音楽でも聴きながらお付合い下さいませ田植え後は、水管理や除草剤の散布、農道や畦畔の草刈りなどあまりゆっくり休む間もなく農作業は続いた。しかし、自然相手の仕事は予想だにしない事が良く起きる。これもいたしかたない事だが…。しかも、今年の転作確認は何時もより早く、昨日現地確認に回ってきた。(*o☆)ヾ( ̄皿 ̄メ) ォィォィ!! 管理が間に合わないではないか ( ̄_ ̄ i)タラー何処までも、雪解けの遅さが農作業の遅れに影響している。ここは、先日何時もお世話になっているOさんがトラクターで刈り倒してくれた減反の転作牧草で、前の日までOさんからトラクターを借りて反転作業をしてきた所。 今日から雨になると言う事だったので、乾草で採るのは難しいと判断。昨日処理する事にした。午前中にまたOさんからトラクターを借りて集草作業。 そして、午後からカミさんにも手伝って貰い梱包作業。 私はこの梱包した牧草を牛舎の所まで運搬。そして、全部梱包し終わったら今度はラッピング。 乾草で採れれば、このラッピングは必要ないんですが…。半乾燥位でこのまま置くと、発酵して駄目になってしまう。ラッピングする事によって、発酵しても良質の牧草サイレージが出来て、牛の嗜好性も良いんです。ラッピングしてから3ヶ月位で牛に給餌できるようになります。干し草の香りに惹かれてか、「美津華」君 マヤの中からあそび場へ出て来た。 「美津坊 おいで」って言ったら、恐る恐る近寄ってきて私の手をその長い舌で、ベロンベロン舐めてくれた。割に人懐っこい性格のようで安心している。 でも・・・おめえの舌 ザリザリしてΣ(>д<) イテッ!! 「えっぺ、まま食っておがれよ!」翻訳^^ (沢山、餌食べて大きくなれよ!)ちなみに、昨日6月の総合家畜市場があったのですが先日、砂利運びを手伝った同級生の友達が3頭出陳してその内2頭が消費税込みで70万越えで落札されたそうです。♪⌒ヽ(*゜O゜)ノ スゴイッ!!! 高値!オリンピック招致が決まって、終わるまでは暫く高値が続くと言われていますが、この「美津坊」も70万とまでは言いませんが、せめて50万位で取引されて欲しいですな (^^)v 9月市場に出陳予定です。 美津坊 く( ̄Д ̄)ノガンバレーーー♪美津坊いわく 「おめえさんが うめえまま えっぺ かせねば オラだっておがれねべさ」 って言ったか言わないか(笑) ごもっともなご意見で…。今日は予報通り朝から雨になっています。もう2~3日待って欲しかった梅雨入りでした。この度も最後までお付合い頂き有難うございました。今日も良い1日をお過ごし下さいませ
2014年06月12日
コメント(12)

6月9日(月)6月に入り今日で9日目。日本列島一気に北の方まで梅雨入りしたようですね。梅雨前には連日30℃を超す真夏日が続いておりましたが梅雨に入ったら大分涼しくなり割と過ごしやすい毎日です。今宵も案山子の宿にお立ち寄り頂き有難うございます。良かったら音楽でも聴きながらお付合い下さいませさて、玉川へのタケノコ採りのレポも今回で最終回となります。今回は帰りに寄った玉川ダムの写真を中心に載せてみました余計な前説は必要ないかと思いますのでまずはご覧下さいませ(^^)/ 国道から入ってすぐ「カリヨンの鐘」展望台と言うのがあってここから見た眺めも絶景でした。 韓国映画「アイリス」の主演をした、イ・ビョンホンさんがスタントなしで撮影したと言われるこの擁壁。足がすくみましたね^^; 今度は車を移動して、この下の方へ行ってみました。 行く前にも紹介しましたが、下の方は公園みたいになっております。何時もここでお弁当を食べるのですが、この日は風が強くて外では無理だった為、車の中で済ませました。腹ごしらえも済み、後は一路家に戻ります。途中、親戚の家に寄り採ってきたたけのこをお裾分けし、地元に帰ってから何時もお世話になっているOさん宅にもお裾分けしてやっと現着です。採ってきたたけのこは、その日の内に皮を剥き選別しました。お鍋で3つ。いいところは水炊きにして缶詰に。細身の物とカットした根っこの部分は昆布つゆで煮つけに。 地元の業者さんに頼んで缶詰にしてもらいました。1個150円で缶詰にしてもらえます。一泊二日の我が家の恒例春のイベントを延ばしに伸ばし3回に渡ってお送りしましたが、今回でTHE ENDです。最後までご覧頂いた皆様有難うございました<(_ _*)> 次回からは通常モードに戻ります^^たけのこネタで3日間持ったけど、この後どうしよう???ネ、ネタがない ( ̄_ ̄ i)タラー今週も宜しくお願いします
2014年06月09日
コメント(12)

6月8日(日)梅雨入りもこちらの方まで北上したようです。今日は、お日様が出ていながら小雨が降ったり止んだりのお天気でした。今宵も案山子の宿にお立ち寄り頂き有難うございました。良かったら曲でも聴きながらお付合い下さいませ前回のブログでは、玉川へのタケノコ採りの様子を載せてみましたが今回は、その時の周りの風景など載せてみました ※クリックすると大きく見れます これは山に入った時に撮った巨木です。右側の木の直径は90cm位は楽にありましたね。山の中にはこういう木が点在していました。 谷合にはまだ残雪があり、傍に水芭蕉がひっそりと咲いていました。 ※クリックすると大きく見れます 雄大な景色ですね。秘境と呼ばれる事はあります。 左側の画像では、温泉の湯けむりのようなものが見えました。この日の午前中は、曇り空で雨でも降りそうなお天気でしたがその内回復して暑い位になりましたここでは蝉の声がうるさい位聞こえてましたね。蝉の習性までは分かりませんが、標高の高い所では蝉も早く活動するのでしょうか地元ではまだ聴く事がないので不思議でしたね。今回は此処までにしたいと思います。ホントは玉川ダムの画像を載せるつもりでしたがあまりにも写真を撮り過ぎた為、自分なりに厳選して次回に載せたいと思います厳選するまでもない写真ばかりかもしれませんが良かったらまたご訪問下さいませ最後までお付合い有難うございました<(_ _*)> ではでは、次回も案山子の宿でお逢いしましょう
2014年06月08日
コメント(4)

6月7日(土)予定通り昨夜9時半過ぎに出かけました。今宵も案山子の宿にお立ち寄り頂き有難うございます。良かったら音楽でも聴きながらお付き合い下さいませ前回のブログで皆様にお知らせした、玉川温泉郷へのタケノコ採りに夕べ出発致しましたいろいろ紹介する前に、留守中ご訪問及び暖かいコメント頂いた皆様に一言お礼申し上げます。お陰様で、熊に襲われる事なく、遭難する事もなく、昨年より多くのタケノコを採って帰って来る事が出来ました。本当に有難うございました。<(_ _*)> さて、うちの息子もカミさんも、昨日は通常の会社の仕事が終わってからの準備だったので、出発までにちょっと慌ただしい時間でした。それでも、何とか必要な荷物を積み込んで予定通り9時半頃に出発。 途中のコンビニで、眠気覚ましの食材やちょっとしたおつまみ、飲み物など買い込んで一路目的地へ向かいます。眠気覚ましには「あたりめ」が割といいんですよね(^^)ちょっと車の中がイカ臭くなりますが(笑)で、コンビニを出てまもなく、目的地へ着くまでの記憶が飛んでしまいました(笑)情けない事に、夢の中へと誘われたようです(^^);その間、息子が一人で現地まで運転して行ったようです。距離にして約120kmあまり、時間で約2時間半かかったみたいです。私は、到着するまで爆睡状態で途中の記憶が全然ありません(^^);着いてから起こされて、もうろうとした状態でテント設営に手伝いカミさんは車の中で、私と息子はテントの中で寝る事にところが、車で爆睡してきた私は目が冴えて来ました(笑)夜中の12時も回っていたので、寝なければと言う思いだけで・・・。その内、雨がテントを叩く音がしました。息子も、なかなか寝られなかったようで 「雨だが?」 「んだな」「あんまり降るんだば車さ寝るべ」 「んだな」と、二言三言会話を交わし、様子を伺っておりましたがあまり強く降る様子はなく、そのまま眠りの世界へ・・・雨音が子守唄になったようです朝4時ちょっと前に、カミさんから起こされて二人とも目が覚めました息子も私と同じで、雨音を聞いている内に寝てしまったようです外は薄明るくなって来たので、早々にテントをたたみ毎年登っている山の近くまで移動する事に。 ここは、玉川温泉施設の入口付近の路上です。私達の車以外にも多数止めておりました。この場所からさらに先の方へ車を走らせます そして、ここが毎年私たちが車を止めている場所です。今年は結構空いているようで、すんなり止める事が出来ました。とりあえず、冷たい濡れタオルで顔を拭き完全に目を覚ましてから車の中で軽く朝食を済まし、山に登る準備をします。 ちょっとした食料(おにぎり、ソーセージ、飴など)、水、虫よけ、携帯電話熊除けの鈴、カットバン、きず薬などを持参し、完全防備でいよいよ山に入ります。 笹薮の中はこんな状態なので、軽装で行くと大変な事になります。さて、今年はどうかな 去年はちょっと時期が早くて、あまり多く採る事が出来なかったのですが今年は結構いい感じでした(^^)vお互いつかず離れずで、頻繁に声を掛け合い、近くにいる事を確認しながら登って採って行きます。離れてしまうと遭難する危険もあり、声を掛けないと熊に出くわす恐れもあるので、一人で山に登るのは注意が必要ですね。ある程度時間が経ってから小休止しました。 3人とも、ザックに半分以上採ったので今年は大収穫です(^^)大分ザックも重くなって来たので、探しながら一旦山を下りる事に。 結局、息子とカミさんはもう一度別から登ってまたザックで半分位採って来ました。今回は大満足のタケノコ採りになりましたねみんな、それぞれ着替えて9時過ぎに帰り支度をしました。帰る途中、玉川ダムに寄って写真を撮ってきましたのでこの次のブログに載せたいと思います。ひとまず今日はこれにて失礼致します。最後までお付合い有難うございました<(_ _*)> みなさま良い週末をお過ごし下さいね
2014年06月07日
コメント(8)

6月6日(金)暑さもひと休みしたのか、幾分涼しい朝を迎えました。昨日から風がちょっと強めですが晴れています。今宵も案山子の宿にお立ち寄り頂き有難うございます。良かったら音楽でも聴きながらお付合い下さいませ田植えも無事終わり、その後は朝飯前の田んぼの見回りや草刈りなどの管理作業に追われる毎日を過ごしておりますが今晩、玉川温泉郷の方へたけのこ採りに出かけますここ数年、家の恒例行事みたいな感じになっていまして親子3人で出かけていますうちのカミさんが山菜採りが好きで、知り合いの方に誘われて行ったのが始まりなんですが、ここ数年は自分たちだけで出かけています。目的地に着く手前に「玉川ダム」と言うのがあってとても雄大で景観の素晴らしい所があります。 大分前になりますが、韓国映画の「アイリス」のロケ地にもなりましたよね。 ※アイリス情報は画像をクリックしてくださいねここからしばらく走ると玉川温泉があります。玉川温泉と言うと、知る人ぞ知る、「癌に効く奇跡の温泉」としてがん患者が全国各地から多く集まる温泉としても有名ですよね。宿泊施設は、半年前位から予約で埋まっているらしいですね。だから、キャンピングカーで寝泊まりしながら湯治している方も多いようです。 ※詳しくはこちらからご覧になって下さい。◇玉川温泉(wikipedia) ◇秋田県の玉川温泉|がん治療方法それで、何故前の日の夜に出かけて行くのかと言うとこの地域は、たけのこ採りでも有名な所で結構込み合うんですよね(^^);路上駐車するとパトカーが回って来て怒られますし道路脇の車を止める場所を確保する為ですねそれに、朝薄明るくなり始めた頃(4時頃)に山に登り始めるので前の日に行って車中泊した方が楽なんですよ最近はテントと寝袋も持って行きます。とりわけ、私はいびきが凄いらしいので車かテントの選択を迫られ一人離されますが…(笑)前回行った時の写真です 薄暗い内から準備して山に登ります。食料、水、虫よけ、鈴(熊よけ)なども必須です これは帰りのお弁当タイム私は何よりこのひと時が一番好きですね(笑) ここはロケに使われたダムの裏っ側でちょっとした公園みたいになってます。この敷地内でお弁当タイムしました(^^)( ̄0 ̄;アッ あまり行く前から色々載せちゃうと帰ってからネタがなくなるので、この辺にしておきますね(笑)って言うか大分載せちゃったなぁ~ ( ̄_ ̄ i)タラーまあいっか^^ 熊に襲われないよう、遭難しないよう無事に帰って来ま~す( ̄△ ̄;)エッ・・? 帰って来なくてもいいって・・・ やっぱり前回のブログでカットした頭だけを載せたのがいけなかったかな・・・(爆) では、みなさまも良い週末を、そして今日も良い1日をお過ごし下さいね最後までお付合い有難うございました<(_ _*)>
2014年06月06日
コメント(12)

6月5日(木)今宵も案山子の宿にお立ち寄り頂き有難うございます。今日はこの曲でも聞きながらお付合い下さいませいつもだと、早起きしても時間に余裕があったのですが田植えが終わった事により、朝飯前の田んぼの見回りが日課となりました。夜、疲れて早く寝ても早起きして、ブログを更新したりコメ返したりできたんですが、それもこのところ出来ずにいます。夜は日中の暑さゆえ、相変わらずPCに向かっても居眠りしてしまう始末。(ノ_-;)ハア… 身体は正直ですよね。気力ではカバーできない事もあります。昨日は、中学の時の同級生の友達に頼まれ仕事を手伝いました。前にブログに載せましたが、堆肥を田んぼに運んだ時ダンプと重機を貸してくれた友達です。彼は、私の何倍もの田んぼと牛を飼っている大規模農家です。何かと私も世話になっているので、お互いさまと言う事で半日手伝いました。この風景に見覚えはあるでしょうか? ※クリックすると大きくみれますよ! うちの近くにある牧草地です。彼は、此処の草地の一区画を借りていて牧草を刈取りしています。ところが、この草地の一ヶ所が柔くてぬかるむ為、砕石を入れる事になり私が彼のダンプで、採石場から運ぶ事になりました。 丁度、一番草の刈り倒しが終わり、今日は反転しなくてはいけないので彼は自分のトラクターで来て反転作業をしました。 実は、彼も赤いトラクターを嫌っている中の一人です(笑)何故って、赤字になりそうだからと言う事です^^それで私ん所は赤字経営なのか…( ̄∇ ̄;)ハッハッハ!笑っている場合じゃないんですけどね(^^);彼は、同級生で友達ですが、農業に関しては先読みが出来る男なのでとても刺激になりますね。経営に関してもずば抜けた才能を持っているので絶対損な事はしないタイプです。これからの農業はこう言う人が生き残っていくと思いますね。彼の真似をしようたって出来るもんじゃないですから私は私でやって行くだけですね^^ マイペースで…(^^)v( ̄0 ̄;アッ そうそう!誰かさっぱりした私の頭を見たいって言ってた人いましたね^^ホントに見たい? マジで?・・・・・・見ない方が良いと思うけどなぁ~(^^)でも見たい? (; ̄― ̄)…ン~ じゃ思い切って… じゃ~~~~ん!! (; ̄― ̄)…ン? 団長がどうしてここへ???事件ですか? (爆)失礼しました(^^);大門刑事部長の後じゃ出しにくいな(笑)じゃあチョットだけよ♡ じゃ~~~~ん!! ..・ヾ(。 ̄□ ̄)ツ ギャァ!! 物を投げないで下さい!! ・・・・・・・・・・・だから、見ない方がって言ったのに(爆)あたま黒くないし、そりも入ってないし、額にシワあるし顔半分ないし・・・じぇじぇじぇ~(笑) お見苦しい写真で失礼しました^^この後もコメ返出来ず足あとのみになろうかと思いますが暖かい気持ちで受け止めて頂ければ幸いです。 ではでは皆様笑顔の毎日をお過ごし下さいませ
2014年06月04日
コメント(19)

6月3日(火)おはようございます。 田植え期間中は、皆様から沢山の励ましのお言葉を頂き本当に有難うございました<(_ _*)> お陰様で1日に無事終わりまして一息ついているところです^^ 忙しくて散髪にも行けず、伸び放題になっていた髪をバッサリとカットして、夏仕様にしてきます(^^)/ 前にブログにも載せましたが、弟は床屋さんなので特別優遇でやって貰えます今日も暑くなりそうですが、外に出る際は気を付けてお出掛けして下さいね。今日も良い1日をお過ごし下さいませでは、ワラビの手土産持って行ってきます(^^)/
2014年06月03日
コメント(14)

6月2日(月)「アナと雪の女王」 映画館へ足を運び観た方も大分おられるかと思います本当にいい映画でしたよね もう一度観てみたいと思っているけど多分行けないだろうな 楽天ブックスで予約販売していたので即、注文購入しました アナと雪の女王 MovieNEX (ブルーレイ+DVD+デジタルコピー+MovieNEXワールドセット) 【Blu-ray】楽天ブックスで詳細を見る 歌も素敵でしたよね 発売まで1ヶ月位あるので到着が待ち遠しいですみなさんもどうですか あの感動をご家庭でもう一度・・・
2014年06月02日
コメント(1)

6月1日(日)今日から6月ですね。今年も半年暮らしたって事ですかね。 この間まで、雪がどうの、除雪がどうのと話していたのが嘘みたいですね(^^);今宵も案山子の宿にお立ち寄り頂き有難うございます。景気づけにこんな歌でも聴いて下さいと言うのも、昨日はさすがの私もほとほと疲れ果ててブログは開いたものの意気消沈 (ノ_-;)ハア… コメ返する気力もございませんでした(^^);ご訪問頂いた皆様にはお返しも出来ず大変申し訳なく思っています。<(_ _)> どうか事情をお察しの上平にお許し頂ければと思います。昨夜は何時もより早く休み、今朝も早起きして田んぼの水回りなど見て回りました。 昨日田植えした田んぼです。80a位植えたかな離れてみると、まんざら曲がってもいないかな?(^^)v今日は、沢目にWCS(ホールクロップサイレージ)用の田植えをしました。こちらは、息子に任せて植えて貰いました。 これもまたウチのカミさんが撮ったものです(^^)ブログに載せた写真褒められてたよって言ったら気を良くしたのか、息子の田植えしている姿を撮ったようです(^^);即、採用させて貰いました(笑)私と親父は苗代に残った苗を全部寄せて苗代をトラクターで耕起後、水を入れて代掻きしました。午後から私が苗代の田植えをして、カミさんと息子は恒例の買い出しへ出掛けました。今年の田植えもお天気にも恵まれ、4日間で無事終える事が出来ました今夜は早苗饗(さなぶり)をしました 神様(田の神様)に田植えが無事に終わった事を感謝して此方ではこういう物をお供えします。 ホウの木の葉っぱに炊き立てのご飯とワカメ、それに今年の苗とお神酒をお盆に載せてお供えします。昔は早苗饗も隣近所集まって盛大にやったもんですが今では、やる事自体珍しいんじゃないでしょうか。家では家族だけで、ささやかながらお祝いしてます。まあ、田植えが終わって気持ち的にはゆっくりしておりますがこの後の管理もありますし、今度は牛のエサ、牧草の刈取りも始まります。日々肉体労働ですが、自分の仕事なので気楽ですし何より楽しく仕事出来るのは良いですね(^^)vそれに、今年はブログ始めた事で結構皆さんから元気玉貰えて励まされておりますし、弱音なんか吐いていられないですよね(^^);しかし、私も普通の平凡な人間ですから、また気持ちが折れる事もあるかと思います。その時はまた元気玉を貰いに行きますのでヨロシクお願いしますね (=´―`)ノ その代り、必要とあらば私の元気玉も送りますので受け取って下さいませ。ちょっと年季が入ってますが…(爆)では、皆さん今月も宜しくお願いします 最後までお付合いありがとうございました<(_ _*)>
2014年06月01日
コメント(11)
全20件 (20件中 1-20件目)
1