全28件 (28件中 1-28件目)
1

10月31日(木) / 18℃/7℃きのうは、早い時間に家を出て整形の診察に。予約なので、1番に呼ばれた。左小指の痺れは、良くも悪くもならず普段の生活や仕事に差しつかえがないようなら一旦、薬の服用を止めて様子を見ようと言う事になる。なんか、主治医の先生に見放された感じがしないではないが仕事上では、実際支障がないし酷くなるようなら、また診察を受ければ良い話しなので「分かりました」と言って診察室を出た。会計も2番目で、早く出たのでサッサと澄まし、いつもの中華そばを喰って帰って来たwwお昼までの間に、作業小屋に置いてあったお米を車庫まで運んで貯蔵庫に入れる。 年間予約の方のお米は、勿論今年新調した低温貯蔵庫の方へもう、日中でも20℃位まで気温が上がる日はなくなって来たので電源は入れないが、湿気防止のパットは両方に入れておく。これに、”水とりぞうさん”を入れるとなお効果的水とりぞうさん【お得】 / 水とりぞうさん / 除湿剤/550mlx12個セット(3個パックx4) 湿気取り★ 送料無料!楽天で購入我が家のお米の消費量は、家族4人で年間24袋(720kg)位。昨年のお米が残っているので、これだけあれば間に合うだろう。どんなに美味しいお米でも、日数が経つと食味が落ちてくるし変色もしてきます。我が家で古いお米を食べる時は、クリーン白米で精米しそれにもち米を少々混ぜて食べています。この時期だと、新米も混ぜたりしますね。【お米の賞味期限】 お米の賞味期限は、 温度25℃で2ヶ月、20℃で3ヶ月、15℃で5ヶ月、5℃で7ヶ月程度です。なお、この賞味期限は食べられなくなる期限ではありません。貯蔵開始時と比較して食味に差の出る期限です。常温保存すると食味が悪くなってきます。※夏場の時期に、冷蔵保管(5~10℃)の精米と常温の精米を比較すると、後者の方が30日頃から食味が低下し、60日で急激に低下します。 また、20℃で保管の精米と常温の精米では60日後でも食味の低下が見られません。 お米の保管は、温度が低ければ低いほど品質保持効果が高くなります。 ※お米の保存状態が悪いと下記のようなことが発生します。 ① 長期間保存すると食味が悪くなり、ツヤや粘りがなくなります。 ② 高温・多湿の場所で保存すると、変色したり、虫・カビが発生します。 ③ 水濡れするとカビが発生します。 ④ 臭いのあるところに保存すると移り香があります。 ⑤ 日光や乾燥した空気にさらすとお米がヒビ割れ、米飯がべとつくことがあります。 ⑥ 保存容器の掃除を怠ると虫が発生します。 ⑦ 低温で保存していたお米を高温・多湿のところで保存するとお米が結露し、カビが発生します。 ※引用サイト 精米したお米は、特に酸化が進み変色してきますし周りの匂いなんかも吸収し易くなります。ペットボトルに入れて保存するのも効果的です。参考までに ご飯を美味しく頂く為の「炊き方」「研ぎ方」「保存方法」お米は、玄米を精米して一週間以内に食べると美味しいと言われていますが普通のご家庭では、中々玄米での購入はしないでしょうしお店でも、精米されたお米がほとんどだろうしね。それに、玄米で買っても精米する所がないと出来ないですね。ご家庭用の精米機で、こう言うのもあるみたいです。山本電気 精米機 家庭用精米機 ライスクリーナー ホワイト 匠味米 1〜5合 精米器 道場六三郎監修 MB-RC52W 白米 無洗米 新米 玄米 もち米 胚芽米 ぬかボックス 精米かご (MB-RC23の後継) 日本製 MBRC52W(レビューを書いてプレゼント!実施商品)楽天で購入ちょっとでも、参考になればと思います。早いもので10月も今日で最後、今年も残すところ2ヶ月になりました。お米が終われば、冬支度と言った感じでなんか、ホントに一年過ぎるのが早いと感じます。今年も、自然災害の多い年で収穫を喜べない農家さん達も多い中こうして、お話しできる事を幸せと思います。これから、だんだんと寒くなっていきます。体調管理に気を付けてお過ごし下さいませ。徐々に、通常に戻って行きますのでまた、宜しくお願いしたいと思います。今月もお世話になり、ありがとうございました。11月も宜しくお願い致します。良い一日を。案山子※発送状況は、リアルタイムで分かるよう別窓で確認できるようにしましたのでコチラから確認してみて下さい。発送状況 案山子の掲示板 11月に入り2日目。朝夕は、めっきり寒さが身に沁みるようになりました。軒並み一桁台で、自分の部屋にも暖房なしではいられません。ご予約して頂いた皆様へのお米の発送も無事に済みみなさまから、お受け取りのご連絡も頂きましたしお代のご送金の方も迅速に対応して頂き感謝致します。ホームページの「案山子のお米情報」も外させて頂きましたし前回までの「発送状況」のリンクも外しましたのでご了承下さいませ。明日は、県北の大館市で行われている「第142回秋田県種苗交換会」に行って来ます。ちょっと遠いので、朝早く出掛ける為今夜は、早めに休ませて頂きます。今年の「案山子の収穫感謝祭」についてや明日の種苗交換会の模様は後日、アップしたいと思っております。(11月2日 22:00)
2019年10月31日
コメント(10)

10月29日(火) 16℃/6℃今朝ももれなく・・・(((p(>◇<)q))) サムイー!!きのうは、海辺の街に住む叔父さんの所へそして今日は、弟の所へお米の配達に行って来ました。弟の所へは、大きな峠をふたつ越えて行かなければなりません。冬はオイラの所より雪深い地域。夏場は、40分か50分もあれば着くけど冬になると1時間以上掛かります。お盆前に遣って貰ったきり、してなかった散髪もついでにして貰い、さっぱりして帰って来ました。またちょっと帰りに寄り道ww何十年ぶりかで、向かって見ました結構細い道で、すれ違うのがやっと位です💦ホントに、この先にあるのかと思う位の寂しい道(^^ゞ所々に面白い看板が 左折してから、約10分位?で着きました。https://www.akitafan.com/archive/tourism/3639みはらし荘と言う名が付く位ここからの眺め(眺望)が素晴らしい山も色づき始めていたので、素晴らしい眺めわざわざ寄り道して良かったと思った。帰りの看板は お昼まで帰って、午後からは作業小屋に残っているお米を今年新規に購入した低温貯蔵庫へ運んで入れる。元の貯蔵庫にも入れて、それでもお米が余り知り合いの業者さんに連絡を入れ買い入れして貰う事にした。稲架掛けしたお米は、足りなくなる事があっても余る事は、ここ数年なかったのでそれ位収量が出たと言う事になる。カメムシどんに、人より先に試食されてしまったけど今までになく、収量が上がったので今年は、良しとしなければいけないだろう。明日は、整形の診察でまた病院行きです。お米をご予約して頂いたみなさんへ昨日、発送させて頂いたお米もほとんどの方が、今日届いてご連絡を頂きました。暖かいメッセージと共にご報告して頂き感謝です(^^)!ブログにも取り上げて頂きありがとうございました。発送状況は、リアルタイムで分かるよう別窓で確認できるようにしましたのでコチラから確認してみて下さい。発送状況お(ノ ̄0 ̄)ノや(o ̄・ ̄)oす(。_ _)。みzzz..案山子
2019年10月29日
コメント(4)

10月28日(月) 17℃/6℃今朝は気温6℃と言う寒さ・・・(((p(>◇<)q))) サムイー!!長袖のシャツにトレーナーを着こまないと震えが来る位だった。日中は、青空が広がっていいお天気にはなったがやはり肌寒い感じはあり、身体を動かしていて丁度良い感じだった。今日のBGM秋を感じる、癒しの音楽【ほっこり 作業用BGM】午前中、お米の発送をして午後から海辺の街に住む叔父さんの所へお米を届けに行って来ました。帰りに、ちょっと寄り道して・・・超久しぶりに「八塩いこいの森」に行って来ました。 ※楽天写真館でのスライドショーは、本人でないと見れないようですね💦まりんちゃん、教えてくれてアリガトね(^^♪お粗末だけど、これで我慢して下さいwwこれなら、見れるべぇ~?お米をご予約して頂いたみなさんへ前の日まで準備が終わり、発送を待つお米今朝は、PCで伝票のプリントアウト!先週の金曜日が雨になった事もあり今日の発送は多い。郵便局の開店時間に合わせて軽トラに積み込みをする。朝一で郵便局に行くと、比較的混んでなくて職員さんも手伝ってくれる窓口には、伝票だけ渡し荷物の置場に直接軽トラを横付けご覧の通り、今日は20㎏級の段ボールが多いww手際よく荷物だけは早く降ろす事が出来た。あとは、発送料金を払うだけ今回の荷物も全部、割引適用!!通常料金から180円の値引きこの後、第2弾の発送を少し遅らせるのも次回?の割引が効くようにしたいという意味もある^^前の発送から1年以内なら「同一宛先割」が使える。2梱包以上だと、「複数個割」前に掲示した料金表にも記載してあります^^今日の発送に、もし割引が使えなかったら正直に言うと諭吉さん2名様をお見送りしなければならなかった💦纏まると結構デカいです...orzでも、今回も第一陣の皆様のお支払いが迅速だった事もありとても助かった事は言うまでもありません^^;それに、発送前にご送金して下さった方もおりましたからねwwと言う事で、第一陣の皆様からのご到着及びご送金の方も確認になっております。誠に有難うございました<(_ _*)>今日発送させて頂いた第二陣の皆様も早い方は、明日の午前中遅い方で、明後日の内には到着するかと思っております。第二陣の皆様は、もう暫くお待ち下さいね。そして、第一陣の皆様迅速な対応に感謝致します。発送状況は、リアルタイムで分かるよう別窓で確認できるようにしましたのでコチラから確認してみて下さい。発送状況大変お待たせして申し訳ないですがご理解の上宜しくお願い致します。案山子■案山子の掲示板 おはようございます。きょうは、弟の所へお米を配達に行って来ます。ついでに、忙しくて出来なかった散髪もして来るのでご連絡のお返事や発送状況の更新が遅れるかもしれません。あしからず、ご了承願います。せば(10月29日 6時25分)
2019年10月28日
コメント(5)

10月27日(日) 17℃/10℃夕べ一晩雨が降り、今日は曇りの当地。今日はこの曲[MV] サンプラザ中野くん「Runner (平成30年 Ver.)」〔フルver.〕今日は、この時期毎年行われている奥羽駅伝競走がありました。岩手の北上市から、国道107号を秋田の由利本荘市迄。2日間かけて襷を繋いで行きます。今年は、昨日北上市からスタートし、今朝横手市からスタート。丁度、午前10時半頃オイラの家の前を走り抜けていきました。今年で59回目の開催のようでオイラが、まだ鼻タレ坊主の頃から遣っていたようですねww小学校の頃は、生徒全員自分で作った旗を持って応援した覚えがあります^^雨の日もありましたし、雪が舞う年もあったように記憶してますが今日は、そこそこいいコンディションではなかったかと思います。この駅伝もこの時期の風物詩です。もうすぐ、冬が待ち構えています・・・お米をご予約して頂いたみなさんへこんばんは。先日の25日発送分に関しては本日全員の、ご到着及び受取のご連絡を頂きました。ありがとうございました。昨日、ちゃおりんさんから送って貰った写真でネタバレさせてしまった結果になりましたがオイラ自身も墓穴を掘った形となってしまいました(^^ゞ明日、残りの方全員に発送致しますが届く前から、オマケがバレバレだぁ~~(笑)でも実は、このファイル数量が足りなくて、ちょっと違ったもので補充しましたww誰に渡るかは分かりませんきのうは、掲示板にも書きましたが息子が予約してあった焼肉屋さんに行って来ました。https://g-yurihonjo.owst.jp/年に一度の贅沢ww喰うのに夢中で、この写真は後半ww店員さんが、みなさん仮装してハロウィーンパーティー家に帰って9時頃になり、それから牛さん達へ🐮風呂に入ってから、やっと連絡する事が出来ました(^^ゞ対応が遅くなってすみませんでした<(_ _)>明日の発送準備は整いました(^^)!雨にならない限り、一斉に午前中発送させて頂きます。宜しくお願い致します。発送状況は、リアルタイムで分かるよう別窓で確認できるようにしましたのでコチラから確認してみて下さい。発送状況大変お待たせして申し訳ないですがご理解の上宜しくお願い致します。良い週末を(^_-)-☆案山子
2019年10月27日
コメント(0)

10月26日(土)/ 20℃/13℃今朝8時頃の様子です。そこそこ晴れて、寒さはあまり感じられません。今日のBGMA flower field like you are in a dreamお米をご予約して頂いたみなさんへこんにちは。昨日の夕方、5名の皆様にお米を発送させて頂きましたが早々、ご到着のご連絡を頂きましたちゃおりんさんから、写真付きでお受け取りのご連絡ですパッと見て、気づかれた方もいるかと思いますが今回、ちゃおりんさんからご予約して頂いたのはあきたこまちの玄米です。何より、健康を意識して食生活や日常を送っていらっしゃるちゃおりんさん。早々、玄米炊きのご飯にするそうです^^(ネタバレになるかな?💦)近日中に、ブログアップすると思いますので興味がおありの方は、是非ご覧になって下さいね(^^)!到着、受取確認が済み次第発送状況を更新して行きます。今日は、これから稲架の解体で仕事に出るので更新は、夕方以降になるかと思いますので宜しくです!発送状況は、リアルタイムで分かるよう別窓で確認できるようにしましたのでコチラから確認してみて下さい。発送状況大変お待たせして申し訳ないですがご理解の上宜しくお願い致します。良い週末を(^_-)-☆案山子■案山子の掲示板発送状況更新しましたちゃおりん804 様 miupyua 様 chiichan60 様 meron1104 様お米の到着及びお受け取りのご連絡、ありがとうございました。メール等でご連絡頂いておりましたがすぐお返事できずにすみませんでした💦実は、午後から3人で稲架の解体後夕方になって、息子が「牛角」の予約を取っていた事を私がすっかり忘れていましてww5時頃、家族で出掛けていました(^^ゞちゃおりんさんとmiupyua さんには、出掛ける前だったのでお返事出来たのですが、chiichan さんとmeron さんからご連絡頂いた時は、もう焼肉にがっついていた時間(笑)大変失礼致しました<(_ _)>無事に受取られて何よりでした^^ちゃおりんさんに至っては、次回ブログに載せる写真を無断で公開してしまうという大失態...orzネタバレも良いところですよね(;´Д`A ```大変、申し訳ありませんでした。家に帰って9時頃になり、それから夜のお勤めに行き風呂に入ってからの掲示板になってしまいました。今夜は、もう遅いので明日でも改めてお返事やブログ更新したいと思います。(10月26日 22時20分)
2019年10月26日
コメント(6)

お米をご予約して頂いたみなさんへおはようございます。お米の発送に向けて準備をしておりますが今日の天気が思わしくありません。ちょっと弱い台風のような感じで風が強く雨も混じって荒れております。そんな状態なので、軽トラで郵便局に持ち込むにはちょっと難があり乗用車で運ぶのも限りがあります。いつかみたいに焦って、不手際を起こしてもいけませんし今日の午後から若干と週明けの月曜日に分けてご予約して頂いたお米の発送をさせて貰いたいと思います。発送状況は、リアルタイムで分かるよう別窓で確認できるようにしましたのでコチラから確認してみて下さい。発送状況大変お待たせして申し訳ないですがご理解の上宜しくお願い致します。案山子■案山子の掲示板発送状況更新しました ぐーちゃんこ 様 chiichan60 様 meron1104 様 ちゃおりん804 様 miupyua 様夕方、ご予約のお米を発送させて頂きました。お知らせ頂いたメルアドに、郵便局から発送通知が届いているかと思います。追跡情報及び受取時間の変更等がありましたらご都合の良い時間帯に変更なさって下さいね。今日も朝から、発送に向けた作業をしておりましたがお米の袋は足りなくなるわ、プリンタのインクが切れるわでお昼前に隣町まで、調達に走ったり天気も悪いので、結局5名様分しか発送出来ませんでした。やっぱり、オイラは詰めが甘い...orzヾ(_ _。)ハンセイ…最初は、遠くの地域の方から送るつもりでいたんですが大口の常連さんww なので、乗用車に乗せるには腰がいささか悲鳴をあげる始末で(^^ゞ単にお米だけだったら、昨日でも発送可能でしたがそこはオイラの悪戯で余計な物を入れてしまうwwそう言う訳で、月曜日はお天気が回復しそうなので一気に全部発送したいと思っております。週末の2日間は、ちょっとお休みを頂きたいと思います^^取りあえず、ご報告でした<(_ _*)>(10月25日 17時6分)
2019年10月25日
コメント(6)

お米をご予約して頂いたみなさんへ発送間際になって大変ご迷惑また、お騒がせ致しましたがご予約して頂いた皆様の寛大なお気持ちに感謝致します。ちょっと気落ちしていましたがLINEやメール及びブログへのコメントで一気にまた忙しくなりました。嬉しい悲鳴をあげております^^今日は、ほぼ一日中家に篭り、メール等確認しつつ発送準備をしていました。一部の方を除き、明日中には発送出来るかと思います。早々にご入金して頂いた飯友さんもいらして\(◎o◎)/!今日は、雨こそ降ってませんが外は結構寒い感じです。茶の間は石油ストーブを点けて、親父がテレビ見てましたが発送準備している座敷は暖房なし。でも、温かくて余計な所から汗も出て来るww普通なら敬遠されて当たり前のところなんて人達と繋がりを持ってしまったんだオイラはww「虫が食べちゃうほど美味しいお米」と言う方や「虫が喰わない米の方が怖い」って(^^ゞまだ、段ボールの蓋を閉じていません。未だ入れる物が残っています。それを入れたら閉じます。お騒がせ致しましたが予定通り、皆様にお米を送る事が出来て感謝しております。取りあえず、届きましたら食してみて下さい。ホントに、虫が喰う程美味しいお米なのか?ww宜しくお願い致します。案山子※今年のお米情報は、ホームに移動しております。
2019年10月24日
コメント(2)

お米をご予約して頂いたみなさんへ※前の日記を見てない方は必ずみて下さい!お米は、何処へ行っても買えます。スーパー、ホームセンター、ドラックストアー、etc...みなさんは、こう言う所でお米を買う時に何を決め手にしているのでしょう?私もスーパーやホームセンター道の駅の産直などでお米を見かけるとつい立ち止まって見てしまいます。まず銘柄を見て値段、そして生産地、生産者かな?それから、どんなお米なのか見ます。特別栽培米・無農薬栽培米・減肥減農米・eco米、etc...その後、単一材料なのかブレンドされたお米なのかとりわけ、私のお米の場合は土づくり実証米、稲架掛け米と言うところですかね?多分、お米を買う時にそれまでの過程なんか考えて買う人なんかいないと思うんです。どんなに手が掛かって、苦労して作ったお米であっても結局は、出来たお米で判断されてしまう。結果が全てと言う事ですね。美味しくて、お値段も手頃が一番だと私も思いますし^^昨日の夕方、JAの低温倉庫から連絡があってカメムシによる被害粒で、色選に回されたお米61袋処理が終わったので、半端米と下米(屑米)を引き取りに行って来ました。結果、61袋色選に掛けて59袋が1等米に返り咲きww半端が29kgと屑米が28kg家に持って帰りました。コンバイン刈りしたお米で、この位の割合のようです。今回、出荷したお米にカメムシ被害が出たし精米した稲架掛けのお米にも着色粒が見られたので公表する事にしましたが着色米の原因は他にもあって例えば稲こうじ菌によるものそれから、地球温暖化の影響で増えて来たのが黒点症状米(くさび米)などがあります。最初の試食会から、今年で6年目?になりますが多分、過去にこう言う着色米があった可能性も大です。「案山子のお米情報」にも毎年記載しておりますが選別において、まれに着色米や青米等混じる事もあります。と説明書きしております。その上で、ご理解して頂いた皆様に食べて貰って来た訳なんですがだからって、発送前に分かっていたこの事実を後から、公表したんじゃ・・・wwまあ、そう言う事でご予約して下さった方で迷っている方は、キャンセルでも構いません。発送前なので、問題ないですしもし、お米が余るようならしかるべき業者に買い取って貰うだけですのでその辺のお気遣いは無用です^^再確認の上、ご了解を得た皆さんへは今日から、発送準備に入らせて貰います。早ければ、今日の午後からでも。まさか、今年の新米をあねこ虫(カメムシ)に最初に試食されるとは思っても見なかったなぁ~それに、しっかり足跡を残していってるしwwご馳走様位言ってけよなと言う事で、気持ちの切り替えはバッチリです(笑)ご理解して頂いたみなさんありがとうございます<(_ _*)>案山子※今年のお米情報は、ホームに移動しております。
2019年10月24日
コメント(6)

お米をご予約して頂いたみなさんへきのう、「たつこもち」の米こせが終わった事で今年のお米作りは、一応ファイナルと言う事になりました。ゆっくりして、今朝は寝坊してしまいましたが(^^ゞそんな、気持ちになったのも束の間。先日、JAさんに出荷したお米233袋検査が終わって、低温倉庫から連絡がありました。普通、何もなければ連絡は来る事がありません。嫌な予感が的中・・・前に、今年は当地域のお米がカメムシ被害で倉庫に保留されているのが多いという話をしました。県内でも、一等米比率が良くないと・・・233袋出荷した内1等米が138袋2等米が34袋残り61袋がカメムシによる着色米で等級落ちし色選に回される事になってしまいました。ここ数年、カメムシによる被害で引っかかる事はなかったのでちょっとショックを受けましたが思い当たる節も確かにあります。共同防除は三回適期にしていましたが今年の気候や確か2回目の防除の後雨が降った。それと、考えられるのは防除をしないOさんの田圃が隣接している事。(WCSは防除しないので)しかし、昨年も同じような条件だった筈。と言う事は、思った以上にカメムシが大繁殖したと言う事になるのかと・・・結果は結果として、受け止めなければいけません。今日の午前中に、今年のお米をご予約して頂いたみなさんにメールやLINE等で連絡しております。そして、発送に向けて稲架掛けしたお米を自動精米所にて精米してきました。やはり、稲架掛けしたお米にも着色米がありました。 黒いパレットだとそんなに分かりませんが・・・たつこもちは 早生のたつこもちの方が、被害が少ないようです。明日出荷予定で精米して来たお米がこんな状態ですので、今一度確認したいと思います。カメムシ被害に遭ったお米を食べても問題はないそうですが見栄えが悪いと言う事で、敬遠されるとの事です。参考までに コチラからこれでも構わないと言う方は、予定通りお送りさせて頂きます。お米のお代は、値上げしましたが保留し昨年度と同じ1kgあたり270円でお願いしたいと思います。急な事で、申し訳ありませんがご理解の上宜しくお願い致します。お返事を確認次第、発送に向けて準備致します。こちらからでもOKです。 ➡ 取り急ぎお知らせまで。お返事お待ちしております。案山子※今年のお米情報は、ホームに移動しております。
2019年10月23日
コメント(6)

近 況10月22日(火) 18℃/12℃今日は、「即位礼正殿の儀」と言う事で今年だけの祝日。息子もカミさんも、会社がお休みとなるが我が家では通常通り。3人で、「たつこもち」の脱穀作業をする予定だったが天気予報が変わり、雨になりそうなので急遽、カミさんに休みを取って貰いきのう、その脱穀作業をした。今年最後の脱穀作業になりこれが済めば、全ての田圃から稲がなくなる。9時半まで、会社で仕事して早退して来たカミさんと10時頃から作業に掛かり、夕方までに何とか終える事が出来た。しかし、終わってみれば二人とも身体が、ガタガタ...orzでも、これで天気の心配をする事もなくなった地域によっては、台風19号によって収穫間際の田圃の稲が、駄目になった所もあるだろうし無事、最後の収穫まで来れた事は有難い事だと思う。写真の稲架は、全て「たつこもち」一番最初に稲刈りして、一番最後の脱穀。品種の違う稲を栽培していると混ざってしまう事が一番怖い。いわゆる「コンタミ」特に、うるち米ともち米が混ざると最悪なので我が家では、うるち米の「あきたこまち」を先に終わらせてから、最後に「たつこもち」に掛かるようにしている。幸い、脱穀する機械(ハーベスタ)が2台あるので使い分けして遣ってます。ただ、乾燥機も籾摺り機も米選機も切り替えの時は、全部可能な限り徹底的に掃除します。これがまた、手間がかかる...orzまさに混ぜるな 危険!!結局今日は、掃除だけでお昼まで掛かってしまった。その間、息子とカミさんには昨日のワラを処理して貰ったり機械の掃除をして貰ったりで3人ともお昼の12時を回ってしまう。ふたりは、明日会社なので午後からは身体を休めて貰いオイラは、モチ米の米こせをします。これが終われば、ひとまず今年のお米作りはファイナルと言う事に。春から、約半年間長くもあり短くもありですね^^【業 務 連 絡】「たつこもち」の米こせが終わり次第ご予約して頂いた皆様に、順次発送する事になりますが確認の意味を含めて掲載します。■お米のお代:1kg あたり 280円■発送:20Kg まで1梱包(30Kgだと2梱包)※送料のご負担をなるべく少なくする為に利用できる割引サービスを利用します。(持込割・同一宛先割・複数個割)■精米:ご希望に応じて無料で致します。【標準(白米)・上白・クリーン白米】※基本、発送前日に無人精米所において致します。大まかなところは、こんな所でしょうか。詳しい内容はコチラからご確認下さい 「案山子のお米情報」尚、発送出来るようになればお伝えして頂いたメルアド等(LINE&ショートメール含)にその旨、お知らせするように致します。(ブログにメールBOXを設置されている方には、そちらに連絡するかもしれません)発送が完了すれば、郵便局から通知が届く筈なので追跡も受取時間の変更等も可能です。あと、ご希望により今年組織で植えた向日葵の種を一緒に送る予定ですが必要のない方はお知らせ下さい。(いらない!で結構ですww)今年のオマケは・・・・・・・・・内緒何か分からない事や、聞きたい事、希望等ありましたらお気軽にご連絡下さい。数量の変更やキャンセルは、発送前までならOKです。 コチラから ➡ 以上、よろしくお願い致します。せばまたP.S. 間もなく、アクセスカウンターが 555555 になりそう(^^ゞ
2019年10月22日
コメント(10)

近 況お立ち寄り頂き有難うございます <(_ _*)> 何もお構い出来ませんが、お構いもしません(笑) ☆スマホ及びタブレットの方はパソコン版に切り替えてご覧下さい☆彡 ☆サイドのブログパーツはHPに移動しております☆彡10月21日(月) 19℃/9℃何年か前のこの時期に撮った写真です。もうすっかり田圃には稲がなくなりました。秋と言う季節は、やはりどことなく寂しさを感じます。夕べ聴いた曲シャ乱Q「シングルベッド」(MV)なんか知らんけど、昨年もこの時期この曲を載せとったwwきのう、稲架掛け天日干しの「あきたこまち」の米こせが全て終わりました。今日これから、「たつこもち」の脱穀に掛かり終わり次第乾燥機を起動し明日には、もち米の米こせも終わる予定です。その後、お米の発送準備に掛かります。落ち着いたら、また後日ブログにてお知らせ致します。せば、今日はこれで良い一日を・・・案山子※今年のお米情報は、ホームに移動しております。ご訪問ありがとうございました※返事も訪問も出来ず、読み逃げもままならないのに いつも立ち寄って頂き有難うございます<(_ _*)>
2019年10月21日
コメント(8)

近 況お立ち寄り頂き有難うございます <(_ _*)> 何もお構い出来ませんが、お構いもしません(笑) ☆スマホ及びタブレットの方はパソコン版に切り替えてご覧下さい☆彡 ☆サイドのブログパーツはHPに移動しております☆彡10月19日(土) 18℃/13℃**************************** 今日の写真 ****************************読み逃げ倶楽部に、何時も足跡を残して下さるブロ友さんの夕べの置き土産です^^今はもう、貴女しか部室を訪れる人はいないwwもうそろそろ廃部かな💦いつもありがとうです(^^)!きのう、稲架イネの脱穀を終わらして良かった夕べから、シトシトと雨になり今日は一日中降り止む事はなかった今日聴いた曲中西保志 - 最後の雨きょうは、午前中から稲架掛けしたあきたこまちの米こせを始めた。順調に午前中は終了し、昼休み後午後の部。この分だと、今日中に終わるかもしれないと思っていた。が・・・3時頃になって、トラブル発生籾摺り機のVベルトが損傷した為に籾が中に詰まって緊急停止中に詰まった籾を取り出すのに1時間も掛かってしまいかなりのロスタイム...orz取り出した籾の量は、軽く30Kg以上あった💦JAの農機センターに行ったが休み。すぐ折り返し、隣町のスーパーセンターまで走る。幸い同じようなVベルトが見つかったので買ってすぐ家に戻り取り付ける。外したカバーなどを元通りにセットしスイッチON動いた夕飯時まで稼働して、今日は止める。今も尚雨が降っています。明日は晴れる予報だけどモチ米の脱穀は無理だろうから午前中は、カアチャン達の買い出しに便乗してダンボールや米の袋などを買いに行く予定。来週は、良い天気が続く予報なのでモチ米の脱穀及び米こせが終わり次第お米の発送準備に掛かりたい。もう暫くお待ち下さいね。せば、今日はこれで今日もお疲れさま(^^)!良い週末を・・・案山子※今年のお米情報は、ホームに移動しております。ご訪問ありがとうございました※返事も訪問も出来ず、読み逃げもままならないのに いつも立ち寄って頂き有難うございます<(_ _*)>
2019年10月19日
コメント(6)

近 況お立ち寄り頂き有難うございます <(_ _*)> 何もお構い出来ませんが、お構いもしません(笑) ☆スマホ及びタブレットの方はパソコン版に切り替えてご覧下さい☆彡 ☆サイドのブログパーツはHPに移動しております☆彡10月18日(金) / 19℃/7℃今日聴いた曲ふきのとう/やさしさとして想い出として霜が降りる位冷え込むと言ってた今朝。軽トラのフロントガラスが白くなってるかと思いきや水霜程度で済んだようです。それでも、結構寒い朝でした。堀端のコキアが、真っ赤に色づいてきました。オイラの所では、掃除するほうきの事を「はき」と呼びます。このコキアの事を「はき木」と呼び実を落とした枝の根元を纏めて縛り短めのほうきとして、実際使ったりします。そして先日、拾って天日干した栗ですがこれだと大きさが分かりませんがこんなに大きい栗🌰ですそれと、この前歩道に干していた落花生。こんなにありましたまさに収穫の秋と言う感じですね^^収穫と言えば、今日やっと稲架掛けしたあきたこまちの脱穀が全部終わりました今日は、息子も手伝ってくれたので朝食時に、ご飯食べながらのミーティングww持ち場は決まっていてカアチャンは、機械で脱穀専門。オイラは、稲を稲架から下ろして台に乗せる役目。息子は、一番忙しい持ち場ww籾が一杯になったら、袋の口を閉じて運搬車に乗せたりワラを寄せたり、軽トラまで籾の入った袋を担いでいったり・・・良い天気に良い風が吹いてくれたので10時前から作業に掛かる事が出来午前中で、この稲架の半分位まで出来たオイラが軽トラで、籾を作業小屋に運んでくる間は息子が稲架に上がって稲を下ろす。若いもんがいると、捗り方が違うww機械の調子も良かったし、稲自体の乾燥も良く田圃も硬くて、トラクターで入ってもぬかるむ事もなかった。作業は順調に進み、4時頃には全部終わる。その後は、ワラ運び。軽トラでも田んぼに入る事が出来たのでトラクターと2台でワラ運びをして終わったのが5時過ぎ?もう周りは暗くなっていた。カアチャンと息子は、ワラ処理が終わり次第家へ。オイラは、脱穀した籾を乾燥機に投入し仕上げ乾燥開始!!今回の初期水分も17.1%と結構乾いていた。もう多分、乾燥が終わって機械が止まっている頃。この日記を書き終えたら確認に行きますww明日は雨予報なので残りの”たつこもち”の脱穀は出来ず。来週になれば、良い天気が続くようなのでそれまでに、米こせをする予定です。いよいよ、終わりが見えて来たという感じですね^^せば、今日はこれで今日もお疲れさま(^^)!案山子※今年のお米情報は、ホームに移動しております。ご訪問ありがとうございました※返事も訪問も出来ず、読み逃げもままならないのに いつも立ち寄って頂き有難うございます<(_ _*)>
2019年10月18日
コメント(2)

近 況お立ち寄り頂き有難うございます <(_ _*)> 何もお構い出来ませんが、お構いもしません(笑) ☆スマホ及びタブレットの方はパソコン版に切り替えてご覧下さい☆彡 ☆サイドのブログパーツはHPに移動しております☆彡10月17日(木) // 17℃/8℃今日聴いた曲秋の気配 / オフコースみちのく案山子地方はめっきり寒さが増してきました。日中でも20℃を切るし、朝晩は一桁台が当たり前に・・・前の日記で、夜中に白鳥の鳴き声を聞き鳥目なら飛べない筈だが・・・そんな疑問を持ち、考えたら眠れなくなるwwPeter HによるPixabayからの画像スッキリしてスッキリ眠りたいので調べたww「白鳥は、夜も飛ぶ事が出来る」が正解なようです。鳥は全て鳥目だと思う固定観念があって夜に飛ぶ事が不思議に思った訳ですがよくよく考えたら、白鳥はシベリアから昼夜問わず飛んでくる訳なので、鳥目だったら不可能って事ですよね。物事を固定観念で捉えてしまう事が毎日の生活の中でも多い気がします。その為に、些細なミスを犯したり偏見で物を見たりする事のないようしたいものです。確認もしていないのに、決めつけるのは良くないですね。ふと、そんな事を考えた夜でした。さて、今日のお天気はと言うと朝からどんより曇り空何時雨が降って来てもおかしくないような空。予報も、午後から雨の確率が高い今日。午前中から、脱穀する予定でカアチャンも休みを取った。取りあえず、脱穀の際に出るヌカ(籾殻)が一杯になったので袋詰めして、家の前の稲架小屋に運んだりした。10時の休憩後も、一向に良い天気になる気配がない。Oさん近くの大きな稲架の様子を見がてらカアチャンと軽トラで、農地の巡回デートww明日は、息子も休みを取ったので3人なら一日で出来る予定の稲架。雨には当てたくないが・・・周りついでに、簡易水道の点検もして帰る頃になってポツリポツリやヴぁい 家に着く頃には、ザァーーー天は我を見放したか・・・orzしょうがない、今日は骨休みにしようとカアチャンと話し昼飯を済ませて、寛いでいたらん?雨が止んでるし、青空が見えて来た外へ出たら、良い風も吹いているしこれは、ひょっとしたら?3時頃から、脱穀作業を始め夕方までに終わりましたきのうの籾と合わせて乾燥機起動! 初期水分は17.5% 26℃の温風で開始。多分、今夜中には終わるでしょう明日の朝は、霜が降りる位冷え込むらしい。良い天気になりそうです♪せば、今日はこれで今日もお疲れさま(^^)!案山子※今年のお米情報は、ホームに移動しております。ご訪問ありがとうございました※返事も訪問も出来ず、読み逃げもままならないのに いつも立ち寄って頂き有難うございます<(_ _*)>
2019年10月17日
コメント(6)

近 況10月16日(水) / 17℃/8℃ 軒並み最低気温が一桁台になって来た当地です。朝晩は暖房も必須。昼休みでさえ必要な日もある位です。深まりゆく秋を肌で感じます。今回はこの曲いのちの歌台風19号のニュースが、毎日のように報じられている。NHK NEWS WEB からの引用そのニュースを見る度に自分の所は良かったと、手放しでは喜べない所があり心が痛みます。いつもと変わらぬ朝を、家で迎えられる事を幸せと感じます。改めて、被害に遭われた皆様にお見舞い申し上げます。一日でも早く、復旧出来ると良いですね。https://ichi-up.net/2015/032今日は糖クリの診察日で海辺の街へ受付が早かった事もあり、10時頃には終わった。境界線には変わりないけど、今回の検査も_( -"-)_セーフ! 会計も早く出て、薬もないので久々にいつものあそこへww勿論、普通盛りでトイレ掃除をしていたオバちゃんに「この前の台風の時、こっちは大丈夫だった?」と聞いたら「んだな、大した事ながった」って「それなば、えがったでばな」「掃除の最中に、悪がったな」そんな些細な会話を交わしてトイレを出たwwただ単に、掃除の最中にトイレに入ってバツが悪かっただけでどうでも良い事である💦後は、何処へも寄らず真っすぐ帰宅!そして、午後から稲架掛けした稲の脱穀に掛かる。カアチャンも午後から休みを取って、ふたりでの作業になる。夕方までに8間しか出来なかった。息子と三人なら、この下の稲架も出来ていたと思う。でも、籾もワラも全部片づけたし脱穀した籾も乾燥機に投入出来ただけでも良しとしなければ出来れば、今週中に脱穀は終わらせたいけどどうも天気の方が怪しい・・・この稲架掛けした籾の水分を計ったら17%だった。太陽の恵みをいっぱい浴びているようです^^美味しいお米に仕上がってればいいな。今夜も月あかりもう、虫の音も聞こえなくなった。この前まで聞こえていたのに・・・そうそう、夕べ白鳥の鳴き声らしきものを聞いた。もうそう言う時期?って思ったけど隣町のさいちママさんがブログで取り上げてた。いつもの年より早い気がする。それより、白鳥って鳥目じゃないのかな?ああ~、今夜も眠れない...orzせば、また案山子※今年のお米情報は、ホームに移動しております。
2019年10月16日
コメント(3)

近 況10月15日(火) 16℃/9℃ 昨日の誕生日には、お祝いコメントありがとうございました <(_ _*)>懐かしいところで今日の曲ガロ (GARO) 『君の誕生日』 1973年息子も、もう少しで誕生日なのでいつもだと、息子に合わせてささやかながらお祝い事をするんですが今回は、うちのカアチャン地元のスーパーに行って、手巻き寿司やなんやら買ってきたようですwwケーキ🎂とかプレゼント🎁とか、そんなの勿論ありません^^;普通に夕飯のおかずですwwそれでも、一応はお祝いと言う事で美味しく頂きました^^で、祝ってくれたのは、皆様からのコメントだけじゃなくきのうのアクセス数を見て\(◎o◎)/!普段は、300ラインをフラフラしている状態なんですが543アクセスって 何処からそんな数字がぁ~出るん!因みに読まれた記事ですがこういう時は、必ずと言って良い程上から4番目と6番目がランクインしているようです。でも、このアクセス数って未だに理解出来ずです...orzただ、やはりこんなブログでも見て下さる方がいるって素直に嬉しいですね^^仕事の話しか出来んのにwwで、その仕事ですが(笑)コンバイン刈りしたお米、夕方まで掛かってやっと全部終わりました今日一日で、92袋全部合わせると233袋出来た事になり10a あたり9俵超えます。オイラの集落の田圃は、国道端の良い所で基準単収が7俵~8俵位なので、豊作と言って良いでしょうね^^因みに、一番最初にこしらえたOさんのお米は10a あたり13俵いったそうです^^;平地の条件の良い田んぼは、軒並み10俵越えらしいですがカメムシによる被害粒が多く発生しており倉庫で保留されているのも多いとか・・・地域別に見ても、一等米比率が一番悪いみたいです。近々、JAに出荷予定ですが果たして、我が家のお米は如何にwwさて、ここで業務連絡です。ブロ友さんから、教えて貰うまでなんとも思ってませんでしたがゆうパックの送料が、昨年より値上がりしてます。訂正した送料ですが、「案山子のお米情報」の方もこれと同じ物に差し替えさせて頂きました。そちらにも記載していますが1梱包は20Kgまでで、30Kgだと2梱包になります。明日は、糖クリがあって病院行きですが帰ってから、いよいよ稲架掛け稲の脱穀作業に入る予定です。お天気にもよりますが、週末の土曜日までには終わるかと・・・屋内に入ってしまえば怖くないww雨が降ろうが、槍が降ろうが大丈夫(笑)今後、個人宛に最終確認の意味においてご連絡しますので、キャンセルや変更などありましたらお知らせ下されば助かります。いよいよ終盤!!頑張りますp(^^)qせば、今夜はこの辺で案山子※今年のお米情報は、ホームに移動しております。
2019年10月15日
コメント(2)

近 況10月14日(月) 16℃/10℃ 今夜は満月しかし、今夜は見えん (_"_;)...したがって、吠える事も出来ん orz夕べの内に吠えておけば良かったかな?(笑)さて、昨夜は11時まで米こせで残業し日付が変わってから寝たが今夜は、いつも通り寝れるw今日も午前中から米こせをし国道端の田圃4枚分が終わった。朝の内は、ササッと持ち上げて積んでいたお米も午後からになると、次第に重く感じてくる(;´Д`A ```”どっこいしょっ!!”掛け声なしでは、上の段迄あげれなくなるwところで、この「どっこいしょ」の起源って分かります?【チコちゃんに叱られる】「どっこいしょ」ってどう言う意味?はい!チコちゃんにこう言われた方廊下に立ってなさい(爆)こう言う意味があるなんて、オイラも知らなかった(;´Д`)オイラもボーっと生きとったようです💦話しは、大きく反れましたが大きなトラブルもなく、今日も作業は順調に進んだ1時間に9俵(30Kgで18袋)大体、3分~4分に1袋のペース。この位だと、ちょっと椅子に座って休む事も出来る速さ昨日と同じ位のお米が出来た。コンバイン刈りのお米は、残り2枚分だけ。今日、こしらえた時点で例年より収量はあるようです。順調にいけば、明日中に終わる予定でJAさんに全量出荷します。そして、いよいよ今週中には稲架掛けのお米の収穫。お天気次第ですが、今月中にはお米の出荷も全部終わる見込みです。ところで、10月10日が「体育の日」だと思ってましたが今日がそうなんですね^^;息子は仕事だったのですが、カアチャンは休みw畑から落花生を収穫して来てました。今年は、場所を変えて植えたら豊作だったようで3株でこんなに一杯!歩道に天日干し。先日は、オイラも手伝ってサツマイモ掘りもしました。これもまた、大収穫みたいです^^ 「紅あずま」という品種名まさに収穫の秋と言う感じですね♪アケビ小さなサワガニも見つけた🦀今日またひとつ、齢を取りました。家のカアチャンが「なんぼなった? 四つ?」って言うから「それなば、あんまり齢を取り過ぎだべぇ~」・・・・・還暦を過ぎたあたりから、毎年ひとつずつ齢を取りだんだん若返っておりますwwいずれは、赤ちゃんに戻る日がぁ~・・・・・・来ない内に”鎌倉ものがたり”or"リメンバーミー”の世界へ💦今日が誕生日だって言ってないんだけど覚えてくれてて、お祝いコメント下さったみなさん感謝です<(_ _*)>中々、ブロ友さんの誕生日って控えてでもいない限り覚えてないし、分からない事が多いですがちゃおりんさん、電気屋さん、マルボンさんだけは何も見なくても分かるww他のブロ友さん達は・・・知らん(^^ゞ元旦が誕生日って人もいたような気が・・・まっ いっか(^^ゞせば、今夜はこの辺で案山子※今年のお米情報は、ホームに移動しております。
2019年10月14日
コメント(4)

近 況10月13日(日) / 19℃/9℃ 昨夜の台風がなかったかのような今夜の月明日が満月のようです。伊豆半島に上陸した台風19号。各地に甚大被害を及ぼしました。改めて、被害に遭われた皆様にお見舞い申し上げます。太平洋側から迫ってくる台風は以外に当地は免れている事が多いようです。(´-`).。oO(…また「OS(奥羽山脈)フィールド」が発動したみてえだな…へばな) https://t.co/aEpoNGiRc7— 超神ネイガー (@neiger_akita) October 13, 2019OSフィールド(奥羽山脈)が守ってくれているようです。稲架も無事ですきょうは、コンバイン刈りした稲の米こせをする予定で米選機等掃除して、さて始めるかと言う時になって籾の水分を測定したら\(◎o◎)/!適正水分に仕上げた筈なのに16%~17%と検査を通らない数値💦一応水分は、15%に仕上げると言う事になっていて過乾燥は、等級は下がる事があるけど引き受けはする。しかし、水分の高いのは戻されるんです(;´Д`A ```なので、このまま米こせをする訳にもいかず籾蔵に排出した籾をまた乾燥機に戻して再乾燥。多分、台風の影響で一晩中雨が降ったので一旦乾燥した籾が湿気を吸ったのではないかと・・・そんな訳で、午前中は開けたり戻したりで結局、午後3時頃から米こせを始めました。この動画は、前に何度も載せてますが今回は、米選機を2台使っているのでちょっと違いますが・・・遅れを取り戻す為、11時頃まで残業(^^ゞ取りあえず、70袋こさえて止めました。残りは、明日・・・(゜o゜)ゲッ!! 日付がぁ~変わってるしww寝るべ、寝るべぇ~~ネムネム\(*´Q`*)/~o○◯せば、また案山子※今年のお米情報は、ホームに移動しております。
2019年10月14日
コメント(5)

近 況10月12日(土) 21℃/16℃◆台風情報◆大型で非常に強い台風第19号は、12日5時現在、八丈島の南西約330kmにあって、北へ毎時20kmで進んでいます。中心気圧は935hPa、中心付近の最大風速は45m/sです。この台風は、暴風域を伴ったまま本州に接近し、12日15時には御前崎の南約110kmに達し、13日3時にはいわき市の東北東約50kmに達するでしょう。台風はこの後、温帯低気圧に変わり、14日3時には千島の東に達する見込みです。台風周辺地域および進路にあたる地域は暴風や大雨に、台風の進路にあたる海域は猛烈なしけに厳重な警戒が必要です。(tenki.jpより)昨日の夜から雨の当地です。今朝起きた時からすると雨足が少しずつ強くなってきている感じです。きのうの夕方、台風に備えて稲架を補強しました。これで倒されたら、しょうがないと思うしかない。コンバインでの稲刈りも昨日無事終了。晴天の中、気温も26℃位まで上がり暑い位の一日に。取りあえず、これでまたひと区切り。残るは稲架掛けの稲だけになりました。台風の進路にあたる地域の方は充分お気を付け下さいませ。案山子
2019年10月12日
コメント(8)

近 況お立ち寄り頂き有難うございます <(_ _*)> 何もお構い出来ませんが、お構いもしません(笑) ☆スマホ及びタブレットの方はパソコン版に切り替えてご覧下さい☆彡 ☆サイドのブログパーツはHPに移動しております☆彡10月10日(木) 23℃/9℃今日聴いた曲秋止符 アリス◆台風情報◆台風19号は、あさって12日(土)に近畿地方へ最も接近し、大荒れの天気になる見通しです。12日(土)を中心に暴風や高波、大雨による土砂災害や河川の洪水とはん濫、低い土地の浸水などに警戒が必要です。(tenki.jpより)今週末からの三連休、お出掛けの予定がある方は充分な注意が必要のようです。さて、コンバインでの稲刈りも今日で2日目。朝から良い天気に恵まれました。夕べ、乾燥機の見張り番をしたせいか今朝、寝坊して6時半頃カアチャンに起こされた...orz10℃を切る寒い朝でした。今日も、午前中から露が上がった所を見計らって稲刈りのスタート国道端の大きい田んぼ2枚。しかし、ご覧の通り結構柔い状態。そこは、ベテランのOさんも手慣れた物ww籾を排出する煙突(オーガ)を後ろに回してバランスを取ってますこのコンバインは、自動水平や油圧で車体を昇降出来る機能があり条件の悪い柔い田んぼにも強いです一応、三条刈りなんですがOさんは、4条掛けて刈ってます^^Oさんが稲刈りしている間にオイラは、何をしてるかと言うとただ見てるだけ(笑)軽トラのコンテナに、籾が一杯になったら作業小屋に運んで行き、乾燥機に投入して戻ります。籾を開けて田圃に戻るとコンバインのグレンタンクが一杯になっててOさんが農道近くに寄って煙突延ばして待機してるwwそんな繰り返しで、今日も一日過ぎました。今日も田圃2枚稲刈りして乾燥機が一杯になり3時前に終わりました。そして即、乾燥機起動この稲刈り時期になると、田圃の稲がモヒカン状態で残っている光景を見た事があるかと思いますが多分、あれは乾燥機に籾が一杯になって入れる事が出来なくなり途中で止めた田んぼだと推測されます^^天気が良ければ、どんどん稲刈りが出来るかと言うとそうでもないんですよね(^^ゞ夜中に乾燥機を稼働させるのは翌日、稲刈りした籾を入れる為で乾燥が終わった籾を一旦貯蔵する場所がなければそれも出来ないと言う事になりますね。だから、我が家では籾蔵が2つあるので連続三日が限度です。最後のは乾燥機の中と言う事ですね。その三日目が明日になります。天気は、曇りから雨。面積は、明日が一番少ないので雨が降らない内に終われればいいなと思っています。台風の動向を確認しつつ必要なら、稲架を補強しないといけないかも・・・みなさまも、充分お気を付け下さいね。せば、今日はこれで今日もお疲れさま(^^)!案山子ご訪問ありがとうございました <(_ _*)> ※今年の「案山子のお米情報」はコチラから
2019年10月10日
コメント(4)

近 況お立ち寄り頂き有難うございます <(_ _*)> 何もお構い出来ませんが、お構いもしません(笑) ☆スマホ及びタブレットの方はパソコン版に切り替えてご覧下さい☆彡 ☆サイドのブログパーツはHPに移動しております☆彡10月9日(水) / 19℃/11℃今日聴いた曲◆台風情報◆(tenki.jpより)予想進路が、昨日とあまり変わってない・・・orzきのうの話じゃないけど、使えるもんならマジに超能力で消滅or進路変えたいきのうは一日ほぼ雨でしたがきょうは曇り空で、風がちょっと強め。田圃には、まだ水が溜まっている所もあったがOさん宅に行って、稲刈りをどうするか相談。時折、ポツリポツリと雨が落ちてくるが良い風が吹いて、稲刈りするには問題なかったので強行。午前中から始めた。Oさんがコンバインで刈り、オイラが運ぶ。この1枚が終わったのが12時20分頃で一旦家に帰って昼飯を食べてからすぐ田圃に向かい、またすぐ始めた。2枚目は、稲架掛けした田圃のすぐ下目。3時頃で終わり、乾燥機も目一杯になる。今までになく、田圃の状態も良く収量もあるようだ。乾燥機は、籾を投入後すぐ起動。いつもより早めに乾燥を開始したので今夜中に終わればと思ってる。今朝、今季初石油ストーブを点けました。寒くなりましたね。みちのくの地は、秋が深まってきたようです。せば、今日はこれできょうもおつかれさま(^^)!案山子ご訪問ありがとうございました <(_ _*)> ※今年の「案山子のお米情報」はコチラから
2019年10月09日
コメント(8)

近 況お立ち寄り頂き有難うございます <(_ _*)> 何もお構い出来ませんが、お構いもしません(笑) ☆スマホ及びタブレットの方はパソコン版に切り替えてご覧下さい☆彡 ☆サイドのブログパーツはHPに移動しております☆彡10月8日(火) 21℃/14℃今日聴いた曲御三家とは同世代。好きな曲です。◆台風情報◆(tenki.jpより)今度の三連休あたりが危ないきょうは、ほぼ一日中雨。午前中の早い時間に、用果たしを済ませトンズラww帰りにスーパーでちょっと買い物しあじまんを買ってきた。このあじまんも、季節を感じさせる風物詩だ。(画像は2枚ともお借りしました)家に帰ったら、予約注文していたDVDが届いていたので即、開封してパソコンで観た。X-MEN:ダーク・フェニックス【Blu-ray】 [ ソフィー・ターナー ]価格:3300円(税込、送料無料) (2019/10/8時点)楽天で購入officialサイトはコチラ http://www.foxmovies-jp.com/darkphoenix/みなさんだったら、どんな超能力が使えたらいいですか?オイラは欲張りだから、あれもこれもと多くて決められないww今すぐ使えるとしたら、台風を消滅か方向を変える事が出来る超能力が欲しいです。今後の動向が気になります・・・せば、今日はこれで案山子ご訪問ありがとうございました <(_ _*)> ※今年の「案山子のお米情報」はコチラから
2019年10月08日
コメント(4)

近 況お立ち寄り頂き有難うございます <(_ _*)> 何もお構い出来ませんが、お構いもしません(笑) ☆スマホ及びタブレットの方はパソコン版に切り替えてご覧下さい☆彡 ☆サイドのブログパーツはHPに移動しております☆彡10月7日(月) 21℃/13℃☆台風情報大型の台風19号が「非常に強い」勢力に変わりました。今後さらに発達して猛烈な台風となり今年日本に近づく台風の中では最も強い勢力になる見通しです。(tenki.jpより)この分だと、今週末は非常にやヴぁい天気になりそうかなり広範囲に影響が出そうな感じですね。天気図から目が離せません・・・。ここで今日の曲硝子の少年 山下達郎Kinki Kids でお馴染みの歌ですが作曲の山下達郎さんが歌うとまた違った味わいのあるいい曲だと思います。歌詞の中に「Stay With Me」と言う英語のフレーズが出て来ますが直訳すると「僕の傍にいてくれ」となるようですが🐰ななつさん、これで宜しいでしょうか?(いきなり振るww)英語は大の苦手だったのでしょっちゅう、職員室に呼ばれて説教されとった(^^ゞ(そんな事はココで言わんでいいw)でも、この言葉女性に言われたら、グッときそうな感じ秋田弁で言ったらどうなるか?女性だったら「わだすの そばさ えでたんせ」男性だったら「オラの そばさ えでけろじゃ」かな?^^こうなると、ロケーションはやっぱり田圃のあぜ道か麦畑かな?(笑)あっ!ちょっとカテゴリーの方向が”妄想の時間”に偏って来たので修正しますオイラの集落で、稲刈りが済んでないのは我が家のだけになりました。国道端の田圃が6枚で130a 程。コンバインで3日掛かります。この黒いラップは、OさんのWCSです。1個300kg 位あるらしい。きょうは、午前中からこのコンバイン刈りをする田圃の畦畔の草刈りをしました。もう今年は、草刈りもこれで最後になるかと思います。準備は万端。後は稲刈りを待つだけになりました。もうすぐ、黄金色の絨毯もなくなります。残るは、稲架掛けした稲だけ。台風の影響がなければ良いけど・・・。せば、今日はこれで案山子ご訪問ありがとうございました <(_ _*)> ※今年の「案山子のお米情報」はコチラから
2019年10月07日
コメント(3)

近 況お立ち寄り頂き有難うございます <(_ _*)> 何もお構い出来ませんが、お構いもしません(笑) ☆スマホ及びタブレットの方はパソコン版に切り替えてご覧下さい☆彡 ☆サイドのブログパーツはHPに移動しております☆彡10月6日(日) // 22℃/15℃やはりこの時期は台風が多いな。(https://tenki.jp/bousai/typhoon/)週間予報を見ると、明日と明後日が雨で9日~12日までは何とか晴れそうな当地。ん~~、この辺でコンバインでの稲刈りをしておかないと後の作業に影響出そうな感じがする。コンバインでの稲刈り2018稲架掛けした稲の脱穀は、それ以降の天気次第だな。稲ごぎこの前の台風は回避できたけど昨年のように、稲架が倒される事があると厄介な事になる。”下駄を履くまで分からない”その下駄をスンナリ履きたいww今日日曜日の当地は一応晴れたOさんの米こせも終わったし忙しくなる前に遣っておこうと言う事で籾摺りの際に出るヌカ(籾殻)運びをした。今朝夜明けまで雨だったので・・・息子とカアチャンが袋に詰めオイラがトラクターで家の前の稲架小屋に運ぶ。お昼までに終わった。長く咲いているアストロメリア午後からも雨になる様子はなく息子たちは、軽トラで隣町のスーパーへ洗濯機を買いに行った。オイラは、山に芝刈りに(そんな訳ないか^^;)実は、我が家の洗濯機10年程使っていましたがついに引退の時が来たようですwと言うのも、洗濯槽の回転がイカれて一方方向しか回らなくなってしまったらしい。洗濯の際は、何とか使えてもすすぎの際に、中央に泡が残ると言う事らしい。我が家では、オイラが一番貧乏でカネがない...orz大蔵大臣は息子で、副大臣はカアチャン(笑)毎日の洗濯はひと仕事。即効、調達に行ったという訳ですw増税前に買っておけば良かったかな(^^ゞ我が家では、この二槽式を使っています。税込みで2万ちょっと位だったと・・・前の洗濯機には、第二の人生を歩んで貰います^^職業柄、作業着が泥汚れにもなり易いので勝手口に置いて大きな汚れを落としたり脱水槽で種籾の脱水に使う予定です。ん~~、なんか自分人生とオーバーラップする気がする(^^ゞまあ、自分の役目を全うし、幕を閉じるのも悪くないかもwwせば、今日はこれで案山子ご訪問ありがとうございました <(_ _*)> ※今年の「案山子のお米情報」はコチラから
2019年10月06日
コメント(6)

近 況お立ち寄り頂き有難うございます <(_ _*)> 何もお構い出来ませんが、お構いもしません(笑) ☆スマホ及びタブレットの方はパソコン版に切り替えてご覧下さい☆彡 ☆サイドのブログパーツはHPに移動しております☆彡10月5日(土) 21℃/15℃先日の『軽トラの鍵紛失事件』もマルボンさんのおまじないのお陰?で無事解決いやぁ~ 見つかってホントに良かったです冷静さを失っている時はさもない所を見落としてるものですね(^^ゞ軽トラの中は、何度も探したんですがまさか、あんなところにあったなんて・・・思いもしなかったし、思い出す事もなかったです。オイラが、集落の簡易水道の点検をしている事は前に話したかと思いますがその記録簿と施設の鍵を三角袋(買い物袋)に入れて軽トラの後部に常備してます。まさかと思って開けたその中にありました(;´Д`A ```でも、どのタイミングで何時入れたのか未だに思い出す事が出来ませんwwやっぱり、齢のせいかな?(笑)物忘れが、年々加速しているようです...orzそして今月また、ひとつ齢を取るwwここで今日の曲半崎美子 "明日へ向かう人" (MV Full Ver.) "The One that Heads to Tomorrow"みなさんは、この半崎美子さんと言う方をご存知ですか?オイラは、初めて知り歌も初めて聴きましたがつい聴き入ってしまいます。YouTubeのオフィシャルサイトはコチラhttps://www.youtube.com/channel/UCFdfDtokC4eLhPQvo0WUUtwイ○ンモールとかでも歌っていらっしゃるようです。きょうは雨模様になり、Oさんの米こせも昨日終わったので買い出しを兼ねて、恒例のお出掛けをしてきましたそのイ○ンモールにも行って来たんですがきょうは、超神ネイガーが来てました^^Twitter @neiger_akitaお昼は、久々にココ無性に食べたくなる事あるんだよねww美味しかったヾ(@⌒¬⌒@)ノ ホームセンターとかいろいろ寄って一週間分の買い出しもして帰って来ました。と言っても、言わずと知れた事ww四六時中車の中で爆睡(笑)やっぱり、疲れが溜まっているんだろうね(^^ゞ我が家のコンバインでの稲刈りや稲架掛けの脱穀も10日以降の予定なのでそれまでは、少し時間にも余裕が出来ました。その間に、遣る事があるので忙しい事には変わりないんだけど気持ちの面で随分楽な気がします。そろそろ、お天気の方も回復して欲しいところです。せば、今日はこれで良い週末をお過ごし下さい。案山子ご訪問ありがとうございました <(_ _*)> ※今年の「案山子のお米情報」はコチラから ■案山子の掲示板日頃からのご訪問&コメントありがとうございます。前回の『探し物は何ですか? 』にコメント下さったマルマルボンボン さん 電気屋 さん まりん** さん chiichan60 さんいつもありがとうございます<(_ _*)>電気屋さん、再訪感謝です^^軽トラは、私専用の自家用車みたいなもんですから仕事が終わった夕方とか、夜のお勤めが終わった時点でロックしていつも決まった所に掛けておくんですがそこまでは普通通りだった。しかし、当日は病院に行かなければいけないし帰ってからトラクターを使う事があるかもしれないと言う普段と違う朝になってしまった。もし、トラクターの鍵を軽トラに置いてなかったら完全に使う予定がなかったら軽トラの鍵に触れる事はなかったかもしれない。でも、未だに簡易水道の記録簿などが入ったレジ袋になして入れたのか、その時の事が思い出せないです(^^ゞそして、翌朝マルボンさんからのコメントを読んだ後再度軽トラに探しに行き、すぐ見つかった事も不思議・・・です。電気屋さんの「おかま様」のおまじないも面白いですね^^また、chiichan さんの、見つかるまで寝ないで探すって言うのもなんか、chiichan さんらしい気がしますww齢を重ねる度に、物忘れが酷くなって置忘れが多くなって来てる気がします(^^ゞ常日頃から「使った物(道具)は、元に戻す」自分自身もそうですが、家族みんなにも言い聞かせておりますw「後から・・・」なんて言うのは一番あぶにゃい(笑)ないとは思いますが、みなさんも気をつけましょう(^^)!(10月6日 13時9分)
2019年10月05日
コメント(14)

近 況お立ち寄り頂き有難うございます <(_ _*)> 何もお構い出来ませんが、お構いもしません(笑) ☆スマホ及びタブレットの方はパソコン版に切り替えてご覧下さい☆彡 ☆サイドのブログパーツはHPに移動しております☆彡10月3日(木) 25℃/18℃今夜はこの曲井上陽水 - 「夢の中へ」 ミュージックビデオ実は、この曲を載せたのには訳がある・・・きょうは、内科から出ている薬がなくなると言うので親父と共に病院に行って来ましたその病院に行く前にひと騒動ww大体、病院に行く時はひとりじゃない限り乗用車で出掛けるんですがカアチャンに、「今日は軽トラで行ってくれ帰って来ても、米こせをしているから使わないし必要な時は、トラクターでも使うから・・・」そう言って、軽トラのカップホルダーにいつも入れてあるトラクターのキーを取り出して裏口に掛けた。病院に出掛ける時間になって、家に誰もいなくなるので作業小屋の中にある、Oさんの米が心配になり鍵を掛けて行った方が良いと思った。その鍵は、軽トラのキーと一緒にしてある。再び、軽トラに戻って見ると鍵が・・・ない。確かに差した筈の鍵が・・・ない・・・orz探しても探しても見つからず幸いスペアキーがあったので取りあえず、カアチャンは軽トラで会社に行ける。時間も時間だし、また帰ってから探す事にして家を出て病院に向かった親父は、内科と整形の診察なので終わるのを待って、昼飯を食べてから家に帰り1時間位、思い当たる所を探したけど結局見つからないまま・・・しょうがないので、3時過ぎ頃からきのうの続きの米こせをした。まだ見つかっていません。こんな時、みなさんだったらどうしますか?ネットで検索したらヒット!!『探し物(鍵など)を見つける効果的な方法』10のステップで着実に探す。おまじないとかもあるのかと思ったらやっぱり、あるんだ^^最後の手段だそうですww「にんにく、にんにく、にんにく」「ハサミさん、ハサミさん、私が探している◯◯はどこにありますか?」知ってました?^^取りあえず、ひと晩寝れば思い出すかもしれないし夢に出て来るかもしれないので寝ますww物忘れもここまで来るとかなりの重症だなぁ~(^^ゞせば案山子 ご訪問ありがとうございました<(_ _*)>※今年の「案山子のお米情報」はコチラから P.S. 今朝起きてから、思い当たる所を探しましたが見つからず、ブログ開いてマルボンさんのコメント見てから 再び軽トラに探しに行ったところ、見つかりました(= ̄▽ ̄=)V 何故そこに入っていたか、入れたのかよく思い出せないけど 見つかって良かったです^^ お騒がせ致しました<(_ _)>
2019年10月03日
コメント(5)

近 況お立ち寄り頂き有難うございます <(_ _*)> 何もお構い出来ませんが、お構いもしません(笑) ☆スマホ及びタブレットの方はパソコン版に切り替えてご覧下さい☆彡 ☆サイドのブログパーツはHPに移動しております☆彡10月2日(水) 28℃/16℃夕べ聴いた曲ばんばひろふみ SACHIKO幸せって言うのは、人それぞれで感じ方や受け止め方が違う。自分は、幸せじゃないと思っていても他の人から見れば幸せそうに見える事もある。他人をうらやむ事なかれ自分にとってのしあわせを見つけて大事にする事。それが大切だと思う。台風の進路が気になるところですが今日も良い天気の当地です。きのうの午後から”米こせ”を始めました。今日の午前中までで、60袋程出来て下米は、僅か1袋ちょっと位。お米の出来は良いようです。でも、このお米はOさんの分ww1時間に10俵のペースで、機械も順調に稼働してますが100V電源の使い過ぎでブレーカーが落ちる・・・orz作業小屋だけで、米選機2台、デジタル秤、昇降機そして 扇風機と除湿器その他、蛍光灯も4つ程 💦我が家は、作業小屋から住宅に配線されているので作業小屋のブレーカーが落ちると家の方も停電になってしまう・・・┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~!そして、今日に限って親父が電気チェーンソーで風呂炊き用の古材をカットし始めた(^^;)そりゃ~、間違いなくブレーカーが落ちるわなwwここで気づいた事ひとつ (^^)b家の中でLED照明を使っている部屋が5個位あるんですが壁にスイッチがある部屋とない部屋があってない部屋は、当然リモコンでON/OFF する事になるけど一旦、停電になってから復旧すると部屋の照明がついたままの状態になってしまう。リモコンだけで操作する部屋の照明は復旧後、必ず確認して消した方が良いですね。知らなかったのは、オイラだけかな?ww家の堀端に咲いていた花を少し。鉢植えのブルーベリーの葉っぱが紅葉このところの良い天気で、コンバインでの稲刈りも一斉に始まり、黄金色の絨毯も一気に少なくなりました。我が家の絨毯も10日以降にはなくなる予定です^^この後の天気に期待して取りあえず、Oさんの米こせを終えないと^^せばまた午後からも良いひとときを・・・案山子 ご訪問ありがとうございました<(_ _*)>ご飯一粒の輝きの為に 案山子の収穫感謝祭2019 ◆案山子のお米情報◆先行予約受付中コチラから *メッセージやご質問等はコチラから ■案山子の掲示板日頃からのご訪問&コメントありがとうございます。前回の『今日から10月~1日遅れの日記 』にコメント下さった電気屋 さん chiichan60 さん yumestudio さんいつもありがとうございます<(_ _*)>寝落ちして、目が覚めたら貧血症状って言うのは前にもあって、ちょっと辛い思いをした事がありましたがやはり、眠くなったら無理せず布団で寝る事ですね(^^ゞPC前で寝落ちは、良くないですww私も電気屋さんと同じで、金欠病は慢性化してます(爆)きっと宝くじでも当たらない限り治る見込みはないでしょうね(^^ゞその前に、買わなきゃですが(笑)chiichan さんのご主人も今月が誕生日でしたか^^私も天秤座の生まれですwwブロ友さんで、10月生まれの方って結構いるんですよね^^息子もそうなので、時間を作って「牛角」でお祝いしたいと思ってます♪こちらでは見る事のない彼岸花。「綺麗な花には毒がある」ですねww消費税10%は、yume ちゃんが言うように計算し易いwwおつむの弱い私でも、暗算できそう^^;テレビなんか見てますと、やはりちょっとした混乱とか増税に便乗した詐欺等が発生しているようでなんだかなぁ~って感じです。コチラでも日中は、27℃位まで気温が上がるので大阪の方は、まだ真夏?ww33℃は暑すぎだけど、yume ちゃんにとっては適温?(笑)そして、もれなくGの出現ww本格的な秋が待ち遠しい?ですね^^でも、だんだん寒くなるとyume ちゃんが無口になる・・・そん時は、お声掛けします(^^)!(10月2日 19:38)
2019年10月02日
コメント(8)

近 況お立ち寄り頂き有難うございます <(_ _*)> 何もお構い出来ませんが、お構いもしません(笑) ☆スマホ及びタブレットの方はパソコン版に切り替えてご覧下さい☆彡 ☆サイドのブログパーツはHPに移動しております☆彡10月1日(火) 27℃/14℃昨夜寝落ちしてアップ出来なかったきのうの日記です💦きょうはこの曲を元気です / 吉田 拓郎きのうは、ほぼ一日雨でしたが今日はまた晴れ。稲刈り期間中、頑張ってくれた相棒くん。今年のお役目は終わりました。仕事の疲れ(泥汚れ)を綺麗に落としてあげ格納。また来年のこの時期まで、長期お休みとなります。乾燥が終わったOさんの米が、籾蔵に入っているのできょうは、米こせの準備をしました。土間にシートを敷き、コンパネを並べてお座敷を作ります。籾摺り機の掃除&点検 今年は、米選機を2台使います。これも掃除と点検。ふるいの網目は1.9(LL)と1.85(L)があり1台目でL網で選別し2台目でLL網を使って、粒の大きいお米だけを取り出します。メーカーにより、仕組みが違って来るのでどっちを先にするか迷いましたが最終的に、このレイアウトにしました。米選機が1台しかなかった時は最初からLL網で選別し、下米は後からL網に換えて再選別していましたが、2台使う事によって一度に、LLで選別した良米、下米を選別した選別中米そして、屑米が出来ます。今年、初めての試みなので、上手くいってくれればいいけど・・・まだ、ちょっと手を加えなければいけない所があるけど明日には試運転、そして本格的な米こせが始まります。と言っても、Oさんのお米ですけどww自分とこのお米は、まだ先になります。目が覚めたら、ここまでで終わっていた💦続きを書こうと思ったが軽い貧血のような状態になり気分が良くなくそのまま、自分の部屋で少し横になって落ち着いてから寝室に戻って寝た。今朝は普通通りです(^^)!きょうから、消費税が10%になりますが最初は抵抗があっても、その内に慣れていくんでしょうね。前と同じように・・・今月は、オイラと息子の誕生月。亡くなったじっちゃんも10月だった。 からの招待状がオイラと息子に届いてます。そして 今から楽しみです^^今月も宜しくお願いします。せば、また素敵な一日を・・・。案山子 ご訪問ありがとうございました<(_ _*)>ご飯一粒の輝きの為に 案山子の収穫感謝祭2019 ◆案山子のお米情報◆先行予約受付中コチラから *メッセージやご質問等はコチラから ■案山子の掲示板日頃からのご訪問&コメントありがとうございます。前回の『稲架掛けが終わりました(^^)! 』にコメント下さったまりん** さん 電気屋 さん chiichan60 さん yumestudio さんいつもありがとうございます<(_ _*)>雨の日曜日が過ぎてからまた良い天気が戻って来ました。朝晩は10℃を切る位寒い日もありますが日中は、まだ27℃位まで気温が上がる日が多いです。コメント下さったみなさんの地域では普通に田圃の畦とかに咲いている彼岸花。私の地域の田圃では見る事はありません。植栽すると育つようですが、自生する事はないみたいです。この彼岸花は、ブログで初めて知った花でむろん、直接見た事もありません💦さて、稲架掛けが先月の28日で全て終わりその2週間後の10月12日前後まで天日干しする事になりますが台風18号が、なんか取り入れ前に来そうな感じ。昨年も、丁度10月7日に台風が来てやられた・・・稲架掛けの稲は、こう言う事があるので最後の最後まで分かりません。出来れば、今度の台風も余計な仕事を増やす事のないように通り過ぎて欲しいものです。ある程度の補強はしますが、あとは運を天に任せるしかないですね。今日も米こせの為の準備で、作業小屋の片付けと掃除。午後から米こせに掛かれるか、ちょっと微妙なところです(^^ゞ(10月1日 12:15)
2019年10月01日
コメント(3)
全28件 (28件中 1-28件目)
1

![]()
![]()