全23件 (23件中 1-23件目)
1

近 況7月31日(水) 34℃/23℃暑い毎日が続く中きのう、東北南部の梅雨明けが発表されたようです。【東北南部が梅雨明け 平年より5日遅い】 https://t.co/cRsCwvwSwj きょう30日、仙台管区気象台は東北南部が梅雨明けしたとみられると発表しました。平..— tenki.jp (@tenkijp) July 30, 2019#天気 #天気予報 https://t.co/uK8TfpmvDv pic.twitter.com/KNORi2Ikd2— 天気予報コム (@tenki_yoho_com) July 30, 20197月も今日で終わり、明日からもう8月に。 日 程8月3日~6日 竿灯まつり(秋田市)8月16日 送り盆まつり(横手市)8月16日 大館大文字まつり(大館市)8月16日~18日 西馬音内盆踊り(羽後町)8月19日・20日 花輪ばやし(鹿角市)8月31日 大曲の花火(大仙市)9月10日 お名残りフェスティバル(能代市)9月10日・11日 八朔まつり(由利本荘市)8月に入れば、秋田は夏祭りが目白押し。秋田竿燈まつり Akita Kanto Lantern Festival 東北の夏祭り 秋田観光 日本の夏まつり 東北三大祭り大曲花火大会2018 大会提供花火七夕絵どうろうまつり(秋田県湯沢市)若い頃と違って、夜に出歩くのが億劫になりここ数年、どのお祭りも見に行く事はありません(;´Д`A ```何より大きな理由は、車を止める所や行き帰りの渋滞・・・。近くに住んでて、歩いても行ける所であれば絶対行ってたと思いますwwもし、見に行く事が出来たお祭りがあった時はブログに取り上げたいと思います^^;今日の朝撮れ一番一日の始まり新鮮な朝をお届けヽ( ^∀^)ノ ドゾ!ここ数日は、早朝と夕方の比較的涼しい時間帯に作業するようにしてます。暑くなってきたら、休憩時間を多く取らないと熱中症になる危険性があるのでお昼休みも多めにwwしかし、草刈りなどの仕事は一旦始めると待ったなしの所があるので切れの良い所で(-。-)y-゜゜゜wwそうじゃないと、身体が持たないです(^^ゞここ数日は、このお天気が続く予報なので今日から、牧草の2番草の収穫作業に掛かります。みなさまも、熱中症には充分お気を付け下さい。せばまた※コメント欄閉じます。(三記事毎に一回開けて、次の記事をアップする時にまた閉じます)
2019年07月31日
コメント(0)

近 況 7月29日(月) 33℃/24℃暑いので涼しげな画像を サンゴ礁繋がりで今回はこの曲を 白いサンゴ礁 ズーニーヴ― 2018オイラと同年代か、ちょっと前の世代だったら分かる曲ww懐かしい曲です この前、一斉に梅雨明け宣言したけどそれ以降、ピタッと音沙汰無し・・・今日の当地は、晴れたり曇ったりで蒸し暑い一日に。幼穂形成期に入っているので中干しを中止し田圃に水を入れてますが水漏れしている箇所はないか確認すると同時に稲の様子も見て回ります。出穂を確認!!一日二日の事で、穂が出始めた 。しかも稲の花も ほんの一部の田圃ですが、今日見つけました。入水して、穂肥も散布したので出穂が加速しそうです。ところで『ありさこまち』ってご存知ですか?テレビで放送されたかどうかは分かりませんがTwitterで目に留まったのでちょっとご紹介です。秋田県大仙市で、農業を営んでいる「小松 有紗さん」27歳自分で作った「あきたこまち」をブランド化「ありさこまち」として商標登録した農業女子です。ブロガー・ライター・YouTuberの「じゃんごさん」との対談で詳しい事が彼のブログに載っておりますので興味のある方はご覧になって下さい。 じゃんごブログ「ありさこまち」彼女のHPは コチラからひと口に、秋田県産「あきたこまち」と言ってもオイラが、毎年言ってるように全てが同じではないのです。自分の作った拘りのお米を食べて貰いたい。オイラが、稲架掛け天日干しに拘って「案山子のお米」としてブロ友の皆さんに食べて貰えているのと同じ思いかもしれないと凄く共感した次第です。ただ違う事は、オイラは商売っ気がまったくと言ってない事ww買って貰うと言うより、食べて貰える幸せ優先(笑)毎年、秋にオイラのお米を食べて下さっている皆さんはお分かりかと思います。それに、商品化するには設備が整わないし他にも色々と今の現状では無理がある。それと、やはり時代が変わったし、オイラもそれなりの齢になったと言う事でしょうか?彼女位の年代には、まだ農家はお米で生活できた時代?。その頃は、ネットやブログも全く知る由もなかったし(^^ゞオイラも「案山子のお米」じゃなく「案山子米」として売り出せたらいいだろうなって淡い夢を抱いてしまった位ですww彼女は、これからの人です。「ありさこまち」沢山の消費者の方に食べて貰えたらいいですね。密かに案山子のオジサンは、応援しています(^^)bせばまた※コメント欄一時開けます。(三記事毎に一回開けて、次の記事をアップする時にまた閉じます)
2019年07月29日
コメント(4)

近 況 7月28日(日)// 32℃/24℃ 今年初めて上陸した台風6号はあまり被害とか及ぼさず消滅して良かったです。7月最後の日曜日となる今日は早朝5時から、今年1回目の共同防除をした。Oさんの息子さんと3人での防除。Oさんは、地元集落以外に田圃を持っているのでそちらの方から先に始める。Oさんの地元の作付圃場は、全部WSCなので防除の必要はなくオイラともう一人の田圃だけ防除。2枚位終わった所で雨になり一旦中止。間もなく雨が上がり再開。9時頃には、全て終わった。朝飯は、Oさんの圃場が終わった時点でコンビニからおにぎりを買って済ませる。お昼頃から雨になり、散布した薬が無駄にならなければ良いが・・・一応、展着剤を混ぜて散布するので大丈夫とは思う。その後も、降ったり止んだりの天気で晴れ間を見て、午後から穂肥(追肥)を散布する。晴れて来ると蒸し暑さが堪えたが予定通り散布を終える。その後、夕方までちょっと時間があったので農地の巡回を兼ねた自然観察wwこの前、草刈りしてて蜂に刺された所💦まだ毒は抜けてないようで、痒くて掻けばまた腫れる...orz小川の水は、冷たくて気持ちがいい。綺麗な水なので、顔なんかも洗える^^昨日あたりも、この辺の草刈りをしていた。草刈りをして綺麗になった法面なんかを見るとなんか凄く嬉しい気持ちになるww近くに毬栗も結構生ってた。秋が楽しみ^^家の裏の沢に周った時こんな生き物を見た。丁度、写真を撮っていた時だったので山に逃げ込む前に何とか撮れた1枚だけの写真(トリミング)ナニコレ? 犬?カモシカやタヌキなどはよく見かけるけど野良犬だったら初めてかも・・・なんか気持ち悪かった(^^ゞ熊じゃなくて幸いwwもうすぐ穂が顔を出す^^もう2ヶ月もすれば、黄金色に変わる(^^)b順調に育って欲しいね。。。せば
2019年07月28日
コメント(0)

近 況 7月27日(土)/ 33℃/23℃予報は/ですが、小雨が降っている当地です。今年になって初上陸になる台風6号。あまり被害とか及ぼさず過ぎ去って欲しいものです。進路上の地域のみなさんは、充分お気を付け下さいませ。(https://tenki.jp/bousai/typhoon/1906/)台風6号(ナーリー・NARI)概況台風第6号は、27日6時現在、熊野市付近にあって、北北東へ毎時20kmで進んでいます。中心気圧は1000hPa、中心付近の最大風速は18m/sです。この台風は、27日18時には飯田市の西北西約40kmに達し、その後、熱帯低気圧に変わり、28日6時には日立市付近に達するでしょう。台風周辺地域および進路にあたる地域は強風や大雨に、台風の進路にあたる海域はしけに警戒が必要です。次回の台風情報は、27日10時30分の予定です。きのうも日中で34℃と暑い一日でした。前の日に、「たつこもち」の幼穂を確認して早朝に早速入水。「あきたこまち」の方はどうかと確認したところ国道端も家の近辺もご覧のように幼穂を確認!コチラの圃場にも夕方入水しました。1日、2日の事で随分生長しますね。生長が早いのは雑草も同じできのうも草刈りなどで一日が終わりました。暑い日の草刈りも結構大変な作業なんですが前にも言ったように、オイラは草刈りがあまり苦にならない方でwwどんどん綺麗になって行くのを見ると嬉しくなります^^調子に乗って、いつもは遣らない所まで草刈りしていたら 蜂に刺された...orz地黒だし日焼けもしているので、刺された所が分かりませんが結構、バキバキになってます(;´Д`A ``` ツチバチ土の中に巣を作っていたりするので、意外と分からない事が多い。最初、アブかと思ったんですが傷みが違う・・・振返った時は、凄い飛んでたので刺激しないように早々退散してきましたけど💦領域侵犯したオイラが悪いww【蜂に刺された時の対処法』 サイトに飛んでみると、ほぼオイラの対応は合っているようです小川に入っての草刈りだったのでその場所を離れてから、川の水で洗い流し患部を絞って、持って来ていた水を凍らせたペットボトルで冷やした。家に帰ってからムヒを塗った。寝るまで何度も・・・今現在は、兎に角痒いです(^^ゞスズメバチに刺された時の記憶が、トラウマになっているので蜂は、恐怖以外の何物でもありませんね。二度と御免ですww明日は、雨が降らなければ今年1回目の共同防除。紋枯れ病やいもち病の防除です。Oさんと電話で打ち合わせして、早朝5時からの予定。今のところ、稲は順調に成長しているようですがまだまだこれから・・・「下駄を履くまで分からない」収穫した籾が、作業小屋に入るまで油断は出来ないです。台風も多くなってきますし、大雨になる事も・・・半年も掛けて作って来たお米が、一瞬で駄目になる事もある。お米作りは博打みたいなもんですね(^^ゞ高齢化後継者不足も確かにあるけど作れば赤字になるのでやめるって農家が増えています。作付けしなくても、維持管理していくだけでも経費は掛かる訳で・・・自分の農地を守って行くのも大変。息子には遣れとは言えないですよね。それに、オイラ自身が出来なくなればその時点で終わりかもしれないし・・・まあ、先の事を考えても今はどうにもならないし目先の事で精一杯。今、自分に出来る事を遣って行くしかない。それに、オイラが生きている内に転機が訪れる気がしてならない。(ただの勘ですが・・・w)それが、何かは分かりませんが・・・悪い事じゃなきゃ良いと思ってます。せば
2019年07月27日
コメント(0)

7月26日(金)/台風6号が接近しております。進路上の地域のみなさんは、充分お気を付け下さいね。ここ暫くコメント欄を閉じますので前の日記にコメント下さったみなさんにお返事をさせて頂きます。電気屋 さんお早うございます軽い熱中症の頭痛それはお疲れ様でした頭痛早く快方に向かうと良いです十分水分補給してくださいアルストロメリアたくさん咲いて綺麗ですブルーベリーネット掛け今年は野鳥のおやつにならずに済みそう携帯電は作業中は邪魔、でも万が一の時役立つので身近においておきたいですこちらも今日は空一面青空で気持ちいいです夜には台風の雨雲がかかりそうで梅雨明けは来週早々でしょうこれからの時期は熱中症注意ですね塩飴とこまめな休息と給水して熱中症対策忘れません様にありがとうございましたこんばんは。滅多に頭痛になる事はないので、多分軽い熱中症だったのではと・・・今日も34℃と昨日並みに暑かったんですが、水分補給も忘れずしたのかもう大丈夫です^^ガラケーの時は、胸ポケットに収まる大きさでしたし警備の仕事をしていた関係上、身につけておく事が必須でした。スマホは、大きいですし胸ポケットにはちょっと無理があります。落としても嫌だし、仕事中は軽トラに置きっ放しww急に暑さが増してきたようなので、熱中症には気をつけないとですね(^^ゞ細魚*hoso-uo* さんこんにちは。ホントに暑くなって...外でお仕事されてる方々、さぞやお辛いでしょう。最近、ブロ友さんに教えていただいた首からかける扇風機です。充電式。農作業中には危ないかな。ttps://item.rakuten.co.jp/barsado/2999/スマホになってから、携帯しにくくなりましたよね。むかしのガラケーは首から下げられたのに。こんばんは。農家ばかりじゃなく、外で仕事している方は辛い時期ですよね。『首から下げる扇風機』早々、飛んでみましたww色も何色かあって、お洒落な感じもしました^^トラクターなんかに乗っての作業なんかには良さそうかなって^^でも、草刈りなんかの作業時は邪魔になるかも(^^ゞクールスーツやベストもあったけど高いお心遣いに感謝です^^スマホは、大きいから胸ポケットにもまともに収まらないです(^^ゞその点、ガラケーは良かったですよね。アラスカななつ さんこんばんは。私は仕事中でもスマホは持っております。歩数計の代わり。^^アストロメリアがきれいです。こんばんは。この「アストロメリア」の花って結構、長く咲いてますね。我が家には、この色だけですが色んな色があるようです。スマホは、仕事内容にもよりますがほとんど軽トラに置きっ放しww休憩時に確認したりしてます^^chiichan60 さん今晩は。台風が近づいてきましたね。各地で花火や夏の催し物が中止になったり、延期になってますね。こちらも雨が激しくなってきました。案山子さん地方は多分大丈夫ですね。アストロメリアが綺麗ですね。ブルーベリー、今年は大丈夫ですね。私は眼鏡を置き忘れます。昨日は手に他のものと一緒に握っているのに眼鏡がない、眼鏡がないと言いながら探し回りました。認知症の始まりかも?こんばんは。タマゴから孵った台風6号紀伊半島辺りに上陸の可能性が・・・chiichan さんの所は、先日最高気温が36℃位まで上がっていたようですが、今度は、台風の接近・・・もう影響が出始めているんですね。充分、お気を付け下さい。ブルーベリーは、丁度食べ頃になるとなくなってしまうwwネットを被せたら大丈夫でしたwwあはは^^ 大丈夫ですよ私もですから(爆)眼鏡も良く忘れますwwいつもホントに有難うございます<(_ _*)>
2019年07月26日
コメント(0)

近 況 7月26日(金) 33℃/23℃◆台風が接近・上陸の前に雨が強まる 猛暑日も (引用サイト:https://tenki.jp/forecaster/keiko_mochizuki/2019/07/26/5370.html)#天気 #天気予報 https://t.co/uK8TfpmvDv pic.twitter.com/IltP07TIQ8— 天気予報コム (@tenki_yoho_com) July 25, 2019みちのく案山子地方も、暑い毎日が続いてます。きょうはこの曲を美しいリラックス・ミュージック - 静かなピアノ・ミュージック&ギター・ミュージックきのうも気温が、日中32℃位まであがり暑い一日だった。それでも、早朝の時間帯は涼しくて清々しい気分になる。堀端のアストロメリア花言葉は、色によって違うようです。 稲の出穂も近い事から、きのうは畦際の草刈りやら除草剤の散布など・・・軽トラに色々積み込んで・・・燃料や除草剤がなくなる度に休憩を取りながら水分補給しながら(-。-)y-゜゜゜それでも、夕飯時になんか頭痛が痛い...orz軽い熱中症になったのかも・・・我が家のブルーベリーは・・・色付いて、丁度食べ頃になるとなくなってしまうw多分、カラスの餌食になったのではと・・・ホームセンターからネットを買って来て被せてる^^今度は、大丈夫そう最近、自分のスマホの置忘れが多くなった。警備の仕事をしていた当時は、仕事の必需品なのでそう言う事はなかったが・・・最悪な時は、何処に置き忘れたかも忘れてる外仕事している時も、ほとんど軽トラに置きっ放しwwブロ友のyume ちゃんのように携帯電話がなくても、別に困る事はない感じもするがこの前の話じゃないけど、ひとり仕事が多いオイラには何かあった場合の備えで、一応持って出るようにはしてます(^^)b今度の日曜日は、ちょっと怪しい天気だけどこの先、一週間位☔マークがない。なので、牧草の2番刈りも出来ればいいなと思ってます。今月もあと僅か8月になれば、お盆になるのもあっと言う間だろうね^^今日も朝から暑いです💦せば
2019年07月26日
コメント(4)

近 況 7月25日(木) 32℃/22℃◆梅雨明け秒読み 夏空とともに猛烈な暑さも (引用サイト:https://tenki.jp/forecaster/takumi_sato/2019/07/23/5341.html)#天気 #天気予報 https://t.co/uK8TfpmvDv pic.twitter.com/6qtJCsToss— 天気予報コム (@tenki_yoho_com) July 24, 2019きょうは『かき氷の日』なんだそうですが●日本かき氷協会が制定しました。 夏氷(かき氷のこと)の日とも呼ばれています。「な(7)つ(2)ご(5)おり」の語呂合わせに加え、1933(昭和 8)年のこの日、フェーン現象によって、山形市で日本最高気温の40.8度が 記録されたことにちなんでいます。◆【今日は何の日】 NAVER まとめ好きなのは「いちごミルク」なんですがしばらく食べてないですね~ここ最近は、冷蔵庫にストックしてあるアイスばかりですw今年の夏は、例年より比較的涼しく過ごし易い毎日でしたが梅雨明けした途端、暑い夏が戻ってきたようです。かき氷を食べながら、涼んでいたいところですがそうもいきません(^^ゞきょうはこの曲を【癒し効果】心がやすらぐ、夏の癒し曲メドレー【作業用BGM】夕べは蒸し暑くて、何度も目が覚めその度にトイレに立ち、ちょっと寝不足...orzでも、5時過ぎに起きて田圃の見回りに。中干の最中で、水は入れてませんがそろそろ・・・幼穂形成期に入っているので水を入れて、追肥をしなくてはいけない時期に早生の「たつこもち」を1本抜いて見ました。そ~っとそっと丁寧に剥いていきます。w( ̄o ̄)w オオー!! こ、これは、想像以上に出来てる\(◎o◎)/!この分だと出穂するのももうじきだな早々、水口を全部止めて入水の準備をした。稲の花が咲き終わる頃までは水が沢山必要な時期でもあり水管理にも気を遣う。またなんか忙しくなって来たようです(^^ゞ田圃の水管理・追肥・1回目の共同防除・畦畔などの草刈り&除草剤の散布牧草の2番草の収穫等・・・それに加えて、組織活動もあり~のwwバタバタしている内に、お盆になってしまう・・・毎年の事じゃけん、何とかなるじゃろう台風のタマゴも気になるところです。
2019年07月25日
コメント(6)

近 況 7月24日(水) 32℃/22℃◆梅雨明け 九州南部・北部、四国、近畿、北陸で一斉に梅雨明け (引用サイト:https://tenki.jp/forecaster/deskpart/2019/07/24/5337.html)#天気 #天気予報 https://t.co/uK8TfpmvDv pic.twitter.com/NhQSN2nW1c— 天気予報コム (@tenki_yoho_com) July 23, 2019やっと梅雨明けが始まったようですね。鬱陶しい暑さともおさらばでしょうか?きょうはこの曲をBeautiful Relaxing Music, Vol. 1 ~ Light Piano, Guitar & Flute Music with Birds Singing追加Missionも無事終わり、ひと息ついた所ですがお天気の方はと言うと、あまりはっきりしない昨日も、小雨交じりの天気で休息を兼ねて家の中でデスクワーク。昼ごはん食べてPCに向かっていくらもしない内に寝落ち...orz携帯が鳴ったので、びっくりして起きたら公衆電話から・・・今どき、公衆電話から掛けてくる知り合いと言えば病院の診察で連れて行った時の親父位で心当たりはなかった。恐る恐る出てみると・・・女性の声 …o(;-_-;)oドキドキ♪(引用元:https://oggi.jp/191620)(; ̄ー ̄)...ン?なんか聞き覚えのある声と話し方。『な~んだ、お前かぁ~』『携帯はどうした?』そうこうしている内に、切れた・・・再び掛かって来て、よくよく話したらスマホが圏外になって通じないって・・・実は、家のカミさんきのうは大腸検査で病院へ行ってた。例のおいしい水を飲んでる最中に一度ラインを送って来た。 ちょっと恥ずかしい💦この時点では、問題なく通じてる検査が終わって、公衆電話から掛けて来たのが12時半過ぎ。『じゃあ、取りあえず病院近くのショップに行ってみれば?』そう言って、一旦電話を切った。それから程なく、自分の携帯から電話w話しを聞くと、ショップの受付の男性に話したら『こういう時は、一旦スマホの電源を切って再度ONにすればいい』そう言って、すぐ復旧してくれたらしいwどうしてそうなったのか、原因は分からないけどまずは直って良かった^^『気を付けて帰れよ!』そう言って電話を切る。カミさんの声にドキドキした自分が恥ずかしい(笑)
2019年07月24日
コメント(12)

近 況 7月23日(火) 29℃/22℃ 大暑◆大暑とは夏至の後、約30日で夏の暑さが頂上に達する夏の盛りのころを意味しています。例年であれば、実際に暑さがピークに達するのは多くの地方で8月上旬。大暑から次の二十四節気である立秋(8/7)までの間が、夏の絶頂期となります。(引用サイト:https://weathernews.jp/s/topics/201907/220065/) #天気 #天気予報 https://t.co/uK8TfpmvDv pic.twitter.com/zwCxkzNtmN— 天気予報コム (@tenki_yoho_com) July 22, 2019夏と言えばこの曲少年時代/井上陽水時期的にちょっと早い感じもしますが好きな曲です。さて大暑と言う事で、夏でも一番暑い時期の筈なんですが昨年が、異常に暑かったせいもあって今年は涼しいし過ごし易い感じがします。田圃は、中干の最中ですが草丈は例年より若干短い気がします。今月末位には、1回目の共同防除の時期。順調に育っていれば、今月の終わりか8月の初め頃には幼穂を確認出来る筈なんですが・・・家の前の川べりに咲いているねむの花。なんか今年はシャキッとしない感じ。追加Missionも昨日無事に終わりました。カモシカも頻繁に出没する心細くなるような山道。一番奥の自分の田圃がある所には、熊の目撃情報もある沢。朝露が降りなかったので、朝飯前の5時頃から梱包した。そしてラップ。途中でラップフィルムが足りなくなりJAの資材センターに走り、戻ってすぐ再開。お昼は過ぎてしまったが、1時前には終わりこのカッティングベーラーだけシートを掛けて置きラッピングマシーンなどは撤収した。周りの草刈りなどに3日位掛かったが刈り倒しに半日、反転作業半日そして、集草して梱包&ラップが1日半と順調に作業は進んだ。ちょっと重悩みだった他人の田圃の牧草刈りも終わってみれば、特別なトラブルも事故もなくお天気にも恵まれ終わる頃が出来た。昨日全部終わった時に、「全部終わったよ」って空を見上げて心で呟いた。きっと、空の上でホッとしている事だろうと思う。オイラもひとり作業が多い為こうした沢目での作業は充分気を付けて遣らねばいけない。万が一、急に体調が悪くなったりあるいは、事故とか起きて怪我した時は確実に発見が遅れるし、命取りになる。だから、最低限行き先だけは知らせて出るようにしてます。農作業だけじゃなく、一般の家庭でもひとり暮らしの世帯にもあり得る事。自分の命は、自分で守らなければいけない時代になってる気がします。
2019年07月23日
コメント(6)

近 況 『女ったらし』(https://tabi-labo.com/279913/womanizer-and-a-gentleman)女ったらし=女性を誑し込む=すけこまし決して、良いイメージではないし女性にとっては敵?オイラには、おおよそ縁のない言葉だと思ってたがたった一度だけ、言われた事がある。「ああ~、やっぱり」って思った人放課後、体育館の裏に来るように!(爆)(https://news.ameba.jp/entry/20180212-341)普通、女の人にそんな事を言われたら心外だし怒るところだがオイラに限っては逆で、むしろ男として嬉しかったと言うか男として、意識されてるんだと思った。後にも先にも、言われたのはこれっきり・・・年に数回しか会う事がないので女友達と言って良いのか分からないが50代初めの頃に、1年だけ勤めた会社の同い年の同僚の女性。当時、同じ製造ラインで働いてて会社創業から勤めている、ベテラン中のベテラン社員。先月末に、彼女にもサクランボを届けた。丁度留守で会う事は出来なかったが翌日お礼の電話をくれた。一旦、定年退職したがどんな仕事でもこなせる人なので会社の方から、度々お声が掛かり普通の社員と変わらない感じで会社に行ってるらしい。彼女、今でも『嫁』してる。旦那の母親と長男の嫁の狭間の中で・・・(引用元:https://oggi.jp/194372)会社からの依頼を断る事も出来るけど会社で仕事している方が気持ちが楽だからと夜勤なんかも引き受けて行ってるようだ。ご飯の支度しても、自分は食べる気にもなれない事が多くて体重も50k切ったと言ってた。オイラは、ただただ彼女の愚痴を聞くだけしか出来ないしそれ以上の事は出来る筈もない。気が強いし、しっかり者の彼女ゆえ「忍」の一字なのかもしれない。(引用元:https://tv.rakuten.co.jp/content/200807/)吐き出すもの吐き出したら少し気が楽になったのか最後は、笑う声も聞けた。(引用元:https://miror.jp/press/column/3783)オイラは『死ぬなよ!』としか言えんかった。オイラを「女ったらし」と言った女多分、近い内にスイカもって来るだろうあまり、窶れてなきゃいいが・・・※追加Mission無事終わったよ♪
2019年07月22日
コメント(8)

近 況 週末の二日間は30℃越えの暑い日が続いた・・・涼しげな写真をと思ったがコレしかない。我が家のお堀は、今年もオタマちゃん達の楽園と化している。きょうはこの曲を縁(えにし)の糸 / 竹内まりやこの暑さは、黙っていても汗がダラダラ滴り落ちるあつい・・・きのうは、8時頃から12時頃まで掛かって牧草刈り。実はこの田圃、オイラの物ではない。『追加Mission』そう、これがその追加Missionだ。この沢の一番奥にオイラの田圃がある(白い部分)その手前の三ヶ所は、集落外の人が管理していた。特別な事情があって、出来なくなってしまった。条件の良い場所なら、代わりの人がすぐ見つかるだろうが写真で分かるように、沢目に出来た田んぼゆえ借り手がいなくて、このままだと荒地になる・・・。取りあえず、今年一年だけオイラが管理する事になった。平地の綺麗に区画された田圃であれば問題はないがこう言う所の田圃は、機械を乗り入れるにしても怖い所がある。一昨日までの三日間は、こうして周りの草刈りをして端っこや柔い箇所がないかを確認した。そして、昨日の午前中Oさんから機械を借りて田圃に入った。大小10枚の田圃があり、やはり柔い所があって機械で刈れず、残った所は草刈り機で刈り倒す。Missionの目的は管理。牧草は無駄になっても問題はなしだったがやはり、刈りっ放しじゃ牧草が勿体ない。昨日今日と30℃越えの良い天気で牧草も程よく乾いたので、午前中一度反転して午後から、息子とカミさんに手伝って貰い梱包してラップする事に。写真は撮ってる暇がなかったので使い回しです。。。オイラが、奥まで集草している間に手前の2ヶ所5枚の田圃が終わった。明日はひとりで残りを遣る。夕方になって、沢から帰る時ひぐらしの鳴く声が聞こえた。ヒグラシ鳴く 4K60P今日も一日が終わったな。初めて入った田圃だったが、トラブルもなく無事終わった。見守ってくれていたのかもしれない。今年、初盆だな・・・
2019年07月21日
コメント(4)

近 況 過酷な溝切り作業も昨日の午前中でやっと終わる事が出来た...(ー。ー;)午後からは、草刈り作業に出たが夕方頃になって土砂降りの雨になり急いで逃げ帰った...orzもう、パンツの果てまでイッテQ状態ww全部着替えて、自分の部屋に戻ったら雨は止んだ(^^ゞもう4時も過ぎた事だしたまには、早めに切り上げても罰は当たるまい一晩中降った雨は、今朝まで残った。そして・・・観て来ました「天気の子」一番最初の上映時間に合わせて8時頃家を出たイ〇ンシネマ映画『天気の子』予報②平日の初日とあって、そんなに混んではいなくてゆっくり観る事が出来た。通常大人1700円のところ、1100円での割引は嬉しい^^確か前はシニア割だったと思ったが今は「ハッピー55」と言うらしい。いずれにせよ、お安く観れるのは有難いヽ(*^^*)ノ100%晴れ女の「ひな」どう言う字を書くんだろうと思ったら「陽菜」男の子は「帆高」と書くらしい。これから観る方の為に、内容は伏せておく事にします^^上映が終わったのが11時頃で久々の長崎ちゃんぽん🍜量は1.5倍にして餃子5個セットで700円うめがったぁ~~ヾ(@⌒¬⌒@)ノこの後、ホームセンターにちょっと寄ってから帰路に着く。ホントは、この際もっとゆっくりあっちこっち寄りたい所もあったけど雨が止んでしまったので、帰って仕事せんとww映画観たお陰で、こっち迄雨が止んでしまったとさ(笑)昨日の京アニの大惨事・・・言葉にならない。ただただ、亡くなられた方のご冥福とお怪我をされた方の早期回復を祈ります。へばまた良い週末をお過ごし下さいね(^_-)-☆今夜も素敵な夢を・・・案山子ご訪問ありがとうございました <(_ _*)>
2019年07月19日
コメント(10)

近 況 いよいよ今夜は満月。 (引用元:https://www.star-mall.net/shizuku/item/fullmoon)今すぐ叶うと言うのならオイラはやっぱり銭が欲しいww何年後とかだったら、やはりいつまでも健康でいたい・・・かな?^^しかし、祈願しようにも、今夜の満月は拝めそうもない感じ...orz今日のBGMBeautiful Relaxing Music - Peaceful Piano, Cello & Guitar Music by Soothing Relaxation映像もお楽しみ頂けますさて、前回のお約束先日15日の夕方、当地域の和牛組合で見学させて貰ったこの大きな牛舎のご紹介です。許可を頂いて写真を撮らせて貰いました今年の2月に、ちょっとだけ載せた事がありましたが記憶に残っている方はいるでしょうか?この時は、まだ建築中で牛は入ってませんでしたが現在の様子です。牛舎が1億で堆肥舎が2000万だそうです。勿論、補助金も使っているようですが・・・これが堆肥舎で、左の人が経営者の人です。今年、33の年祝いとかまだ若い!!牛舎は、半分に分かれていてコチラが育成牛です。今現在は、半分位しか牛が入ってませんが最終的に70頭飼養出来るようです。奥の方がさっきの牛棟で、中から出入りできるのはここだけ。何故この扉で半分に仕切ったかと言うともし万が一、伝染病などの病気が発症した場合被害を半分に抑えられるからだそうです。コチラが、もう半分の方です。こっちも60~70頭飼養可能らしいです。うまれた仔牛は、一週間位で親から離しミルクで育てるとか・・・いずれ、産まれた仔牛が増えてくれば自動搾乳機を設置するそうです。牛は全部放し飼いです。その為、お互いに傷つけないように徐角もするとか・・・実は、今月の9日の家畜市場にて我が和牛組合のメンバーの親牛が100万で落札されて、ここに来ているんです。ご夫婦で、牛を飼っていたんですが高齢になって牛飼いを辞める事になったらしく手放したそうです。牛の方も分かるみたいでお母さんが名前を呼んだら寄って来てました。米農家も牛の繁殖農家も高齢化後継者不足で、毎年牛飼いを辞めて行く人が増えています。しかし、飼養農家が減っているにも関わらず全体的にみると飼養頭数は減ってないんですよね。その訳は、こう言う次世代の若者が頑張っているからなんでしょうね。またまた実はですが^^この牛舎の管理は、ひとりで遣っているそうでこの時は、たまたまお母さんがアルバイトで来ておられたとかwwこう言う大きな機械で、餌やりとか堆肥出しなんかも熟しているようで、この機械1台だって500万以上するんじゃないかな?(^^ゞ兎に角、考え方も管理もスケールがデカい!!2年間、みっちり勉強して来たようだからこう言う若い人達の力がこれからの農業(畜産)を引っ張ってゆくんだろうね。まだ若いので、友達との飲み会などもあるらしくそんな時の為に、お母さんに教えているとか^^若い人が、こうやって頑張っている姿を見るとやっぱり気持ちがいいもんです^^まだまだ、建物の構造の事とかあるいは、堆肥出しの事とかあるんですが長くなりそうなのでこの辺にしておきますwwやっぱり、銭やなへばまた今夜も素敵な夢を・・・案山子ご訪問ありがとうございました <(_ _*)>
2019年07月17日
コメント(10)

近 況 満月はいよいよ明日。(https://e-moon.net/calendar_list/calendar_moon_2019/)明日の天気は微妙ですね。(画像クリックでサイトに飛びます) 今夜のBGM 癒しピアノBGM - リラックスBGM - 作業用BGM - 勉強用BGM - ゆったりBGM『今日のお仕事』昨日に引き続き溝切り作業。暑いこの時期にしなくてはいけないこの作業はホントに過酷極まりないです(;´Д`A ```田圃に入る前は、暑くてもまだ良いんですが一旦田圃に入ると、蒸し暑さが襲ってきます。ただ、今日も適度に風が吹いてくれたので何とか一日頑張る事が出来ました。ちょっと高い所から見下ろすと溝切した所が分かります。きのうは、国道端の田圃4枚できょうは残り3枚を終えてから家の近辺の3枚だけやっておしまいにしました。残った田圃は、ほとんど小さいので半日もあれば終わる予定です。中干しを開始してからのこの作業は結構重要で稲の状態を見たり、あるいは雑草の生え具合を確認する上でも大事な作業と言えます。田植え前から、3回に渡って除草剤を散布しているにも関わらずこの「オモダカ」と言う名の水田雑草が結構生えていました。小さな白い花を咲かせます。可愛い花なんですが厄介な雑草です💦8月に入ると、もう除草剤の散布は出来なくなるのでこの溝切が終ってから、水を張らない状態で散布する除草剤を使用するしかありませんね。農薬も使わずに済むに越した事はないですがそのままにして置くと、栄養分をみんな持って行かれてしまうし稲の実りに影響するので用法容量を守って散布すれば問題ないです。この溝切り作業を終えて家に帰るとクッタクタになります(;´Д`A ```そんな中、きのう嬉しいお届け物🎁が・・・桃🍑ちゃ~ん サクランボもそうですが、桃も結構傷みが早いので早々、夕食後のデザートとして頂きましたがヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマヒィ♪有難きかなブログでのご縁^^ご馳走様でした<(_ _*)>大変美味しく頂かせて貰いました。今回、追加Missionのお話をするつもりでしたが日を改めてしたいと思います。昨日の夕方、当地域の和牛組合で見学させて貰ったこの大きな牛舎の事を次回紹介したいと思います。明日は、糖クリの定期健診で病院行き。夕方に雨が降らなければ、向日葵畑にOさんと除草剤の散布予定。向日葵畑の端っこに一輪だけ咲いた向日葵🌻昨年の落とし種のようです^^へばまた今夜も素敵な夢を・・・案山子ご訪問ありがとうございました <(_ _*)>
2019年07月16日
コメント(6)

近 況 (https://e-moon.net/calendar_list/calendar_moon_2019/)夜のお勤めの帰り、大きな月が出ていて明るかった。満月かなと思ったけど、17日がそうみたいです。今夜も蛍が4匹位飛んでるのが見えました。あまり増えないみたいですね・・・ 今夜のBGM 【癒し効果】心がやすらぐ、夏の癒し曲メドレー【作業用BGM】きのうは、集落にある道祖神社のお祭り。午前8時過ぎから、神社までの草刈りをしたり中の掃除をしたり、自治会館の方も遣りました。オイラが子供の頃は、夏休みにここに集まり勉強会をしたり、遊んだりしたもんですが今は、そう言う事もなくなりここに集まる機会も年に3回程になりました。集落の戸数も減り、高齢者世帯が多くなり高い所にあるこの神社に、登って行くのさえ容易ではなくなり日が悪くなくても、参加しない世帯も出て来てます。昔は、世帯も人も多かった事もありえびす俵を奉納したり、花火を上げたり盛大に催しをしたもんですがそう言う事もなくなり、質素なお祭りになりました。隣同士2世帯で一年間当番をして今回の7月に次の人に渡します。この回り番の当番も、出来ないと言う人が出て来ているのでいずれは、自治会の行事として遣って行くようになりそうです。高齢化の波は、オイラの集落のような小さな地域にも容赦なく押し寄せて来てます。オイラ自身も、もう若くはない。。。お祭りの宴も、2時頃には終わったので隣町の従弟の所へ、贈答用に送って貰った🍒の清算をしにカミさんと二人で行って来ました。どちらも忙しくて、中々家に入ってゆっくり話もする機会がなかったけど今回は、ちょっとだけお邪魔して話をしてきました。色々と話をしたんですが、お客様の中には規格外で良いから20箱程欲しい・・・消費者の気持としては分からなくもないんですがきっぱりとお断りしたそうです。こう言うものは、選別する時に必ず規格外が出ます。それは、他の果物や野菜だってそうですよね。サクランボ祭りの時は、直売所によっては規格外の物も、値段を安くして売ってる所もあります。でも、従弟はあげる事があっても最初から規格外の物を売る訳にはいかない。その為にサクランボを作っている訳じゃないし・・・そう言ってました。自分のサクランボ農家としての、ポリシーに反するんでしょうね。なんかそのあたりは、従弟ゆえ血筋なのかなってwwオイラのお米作りの拘りに似通った所があり凄く共感しました^^帰る時に頂いてきたモノこのサクランボ酢って、疲労回復に良いらしいです。一緒に炭酸水も頂いてきたんですが水割りでもお湯割りでも良いそうです。まだ飲んでませんが、疲れやすい人にはいいかもしれないですね今日は、気温が夕方で31℃位あり日中もかなり暑い一日でした。そんな中、過酷な溝切り作業が今日のお仕事。これが、かなりしんどい作業で国道端4枚の田圃を遣って早めに止めました(^^ゞそろそろ、乗用に変えないとキツイお年頃ww消費税が上がる前に買おうかと思案中です(^^)b少しでも楽をしたいと思えばカネが掛かるww農家は、一時期しか使わない機械が多すぎます(;´Д`A ```何時まで経っても貧乏から抜け出せない筈だわな(笑)追加Missionの事は、次回でも・・・今日はこんな空。へばまた今夜も素敵な夢を・・・案山子ご訪問ありがとうございました <(_ _*)>
2019年07月15日
コメント(4)

近 況 7月も半ば時間の経つのが早い。新たなミッションが追加になってブログもTwitterもする時間が取れない。今日は集落の道祖神社のお祭り。8時半頃から掃除や旗など立てて準備し11時半頃から宴に。当番渡しになるので、ひと役終わる事になる。巷は三連休だけどオイラには関係ないね我が家のブルーベリー色付き始めました。そして、昨日友達がわざわざ持って来てくれたブルーベリー。いっぺんには食べれないので冷凍庫へ。オイラより、息子が毎朝解凍して食べてます。不義理続きますがご容赦を<(_ _)>へばまた良い週末をお過ごし下さい今日も素敵な一日を・・・案山子ご訪問ありがとうございました <(_ _*)>
2019年07月14日
コメント(6)

近 況 梅雨らしい朝今朝、5時前に目が覚めた。ここ最近、この時間にトイレに起きても二度寝して起きるのが6時頃になって早朝の田圃の見回りが結局朝食後になったり・・・遠足を控えた子供の様に雨になると妙にワクワクして寝ていられなくなる。今日は休めるメドレー邦楽【50曲】雨の日に聴きたい歌【J-POP/邦楽】名曲メドレー「作業用」| 2017J-POP決定版!50曲メドレー2017今迄、当たり前だった事がある日突然そうでなくなる時その大切さや有難さに気付かされる事がある。自分のカラダの事だったりあるいは、大切な人の事だったり、毎日の生活だったり・・・身の回りの「当たり前」の事をたまには考えてみる時間も必要だよね。『ありがとうの反対語は当たり前』『こえのブログ』前回、『花ノート』と言うアプリを紹介しましたがメーカー独自のアプリのようでFreeで使える「花判別機」と言うアプリをブロ友のちゃおりんさんが紹介されていましたオイラも早々DLして試してみましたが・・・その結果は、ちゃおりんさんのブログにコメントしてある通りですww歳を重ねて来ますと、目も老化現象の影響をもれなく受けて来ますwブログを続けていきたいけど、ちょっと辛くなって来た。そう言う方にも有難いアプリかなって思います。タイトルの「こえのブログ」をクリックしてサイトに飛んで貰うと分かりますが目が悪くなくても勿論OKなんですがこう言うのもあるよって事だけですw『今日は・・・』親父の薬が、そろそろなくなると言う事で7時ちょっと前に家を出て病院へ内科と整形の診察なので、何時もお昼頃まで掛かります。その間、オイラはフリーww親父を病院に下してから、スーパーの駐車場に車を止めてひと眠りしたら、9時頃まで寝ていました(^^ゞ梅雨時だけど蒸し暑さはなくエアコン掛けずとも寝やすい気温で9時頃になると、そろそろお店も開く所は開く。Twitterのある方?に刺激されて雨が降るこの日を待っていたwwやっと食えた~~(笑)ヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマヒィ 9時ちょっと過ぎ位で、10人位のお客さんがおった。ほとんどが、この中華目当てwwオイラは、誰かさん?にまた怒られると嫌だから普通盛りにしたけど、この時間からガッツリ大盛りでイッてる人も半分位おったなこの後、久々にPにも行った”雨の日は出やすい”そう言う噂もあったけどそれ、当たっているかもww※これはお借りした画像ww前にも言ってるように、オイラは勝った時しかブログに書かない連荘が丁度終わって、区切りの良い所で止めた。と、これまたタイミングよく親父からの電話wwこの後、コンビニでおにぎり買って食べながら弟の所へ向かい、親父の散髪をして貰い4時頃家に戻る。相変わらず、外は小雨模様の天気で半袖じゃちょっと寒い位です。『今日のお遊び』今日は何に感謝して生きる?感謝ルーレット。#ルーレットシリーズ pic.twitter.com/9g6UXzYhFC— たろう(な気分) (@OONO_TARO_B) 2019年6月10日オイラの場合は、これだなさて、みなさんは何に感謝かな?^^へばまた良い週末をお過ごし下さい今夜も素敵な夢を・・・案山子ご訪問ありがとうございました <(_ _*)>
2019年07月12日
コメント(10)

近 況 『天気の子』(https://www.tenkinoko.com/)「君の名は。」から3年ー 新海誠監督最新作!7月19日公開「天気の子」【原作・脚本・監督】新海誠 【音楽】RADWIMPS【声の出演】醍醐虎汰朗 森七菜/本田翼/吉柳咲良 平泉成 梶裕貴/倍賞千恵子/小栗旬映画『天気の子』スペシャル予報梅雨入りしてから、纏まった雨が数える位しかない。天気の子も出番がなさそうな感じ7月19日は雨になって欲しいねwwわざわざでも観に行きたい映画です。先日は、Amazonプライムで『言の葉の庭』も観たし『秒速5センチメートル』も・・・新海誠監督のアニメは結構好きな方ですね。さて、今年の梅雨は空梅雨なんでしょうか?このところ、連日良い天気が続いております。裏山の紫陽花も見頃を迎えてます。堀端のアストロメリアも開花オイラが機種交換でガラケーからスマホに変えた時カミさんも一緒に変えたのですがその中に「花ノート」と言うアプリが入ってて撮影した花の写真を人工知能(AI)が自動で解析。花の名前や、その花にまつわる情報も手軽に調べられる便利な機能が備わっています。『花ノート』自分で撮った写真を、そこに登録できる便利なアプリですね。オイラみたいに、花の名前に疎い人には嬉しいアプリなんですが元々、覚える気がないのでは意味がないですねww今迄、花なんて気にも止めなかったし前にも言いましたが、すべて「綺麗な花」でOK!『今日のお仕事』今日は、月に一度の家畜市場の日。と言っても出荷する仔牛は生憎いませんがJAに注文しておいた外国産の牧乾草が競り場に届くので7時前に家を出て引き取りに行きました。オーツヘイと言う名の牧草ですが今年に入ってから50個以上購入してますね。貯えの乾草が足りなかった事もあるんですが我が家の牛さん達は、結構この牧草を好んで食べるので自家用の牧草と混ぜて食べさせてます。(オーストラリア産 1梱包(28kg)2,016円)今回も10個軽トラに積んで来ました。ブツの引き渡しが済んで、そのままとんぼ返り。と言うのも、Oさんから頼まれている2番牧草の反転作業をする為です。Oさんは、また今週も退職した元職場からお声が掛かり日中は、手を掛ける事が出来ないからです。それに、オイラが一番草の収穫の際に丸々一週間程機械を借りて作業をしたのでその借り賃をチャラにしてくれる為に気を遣ってくれているんだと思います。リース代を請求してくれと言っても『いらない』の一点張りでしたから(^^ゞ有難い事ですね。だから、逆にオイラで出来る事があれば何でも・・・いつもそう思っています。『今日のお遊び』🥺お願い🙏はじめての家族旅行、笑顔の写真撮ってあげてください✨Please take a photo of a smile📸👉📱画面tapでstop🛑#GIFゲーム#撮影GIF pic.twitter.com/qhCWo2KMjl— たろう(な気分) (@OONO_TARO_B) 2019年7月6日旦那さんヅラだったwwwどさくさ紛れに(笑)面白い^^(夏の装い)へばまた今夜も素敵な夢を・・・案山子ご訪問ありがとうございました <(_ _*)>
2019年07月09日
コメント(18)

近 況 (https://koyamachuya.com/space/95181/)七夕の夜、如何お過ごしですか?七夕物語彦星はオイラと似とる(笑)←嘘ですww織姫は誰?wwさて、冗談は顔だけにして今日も梅雨が上がったんじゃないかと思う位暑い一日に・・・今日は、カミさんと人間ドックに家を6時半頃出て、7時頃到着し7階にある人間ドックセンターで受付。この時点で、既に早く来られた方は検査が始まっておりオイラは15番目。早々検査着に着替えて指示に従い検査開始。今日は、勝負パンツを履いて出掛けて来た7階では、基本的な測定と検査が行われこの他に、聴力とメタボ(お腹周り)の検査も・・・その後、スタッフの指示に従って1階に下りこの他に眼底検査を終えて、ついにその時が来た(^^ゞ通路に置いたラジカセから、緊張を解すBGMが流れている【癒し・ヒーリングBGM】あなた、身体がカチカチに緊張していませんか?音楽で体がほぐれるリラックスピアノ曲集(45分)それに気付くだけの心の余裕?がまだ残っていたのか?ww担当のナースが、おもむろによだれ掛け?を首から下げ小さな容器(コップ)に入った白い液体を飲み干させ水飴状の物をスプーンで口に含ませる。『案山子さ~ん』よ、呼ばれた・・・💦この胃カメラの検査は、絶対当たり外れはあると思う。毎年、胃カメラでの検査はしているが決して、慣れる?事はない・・・毎回、もれなく苦しい。が、ここだけの話、担当の先生によって上手下手は確かにあるような気がする(^^ゞそれと、ついでにもうひとつ言わせて貰うと自分自身のちょっとした努力で苦痛が軽減できる。検査する病院によっては、麻酔で眠っている間に終わってしまう所もあるようだしあるいは、鼻からカメラを挿入する病院もある。あくまでも、オイラが受けたこの病院のような方法での検査の場合ですが麻酔であるこの水飴状の物を含んだ時そのままにしないで、自分の舌で喉の奥まで持って行き若干、上を向いた状態で呼ばれるまで待つ。口の中に溜めるんじゃなくて、喉に溜める感じ。そうする事によって、喉の部分に麻酔が良く効きゲーゲーしなくて済む今回もその方法で、割とスンナリ喉を通過した。これをクリアしたら、意識的に力を抜き腹式呼吸をする。緊張すると肩に力が入り、肩が上がる感じになる。自分の意識を肩に向けると、緊張しているか分かります。肩の力を抜いて深呼吸する感じ。そう言う意識をもって、自分自身と格闘している内に検査が終わるwwあくまでも、オイラ個人の経験上の方法なので個人差はあるかもしれません。検査が全て終わったのが9時ちょっと過ぎ頃。日曜日と言う事もあって外来患者がいない事もあるけどドックスタッフの対応が良かった事も早く終わった要因だろうね。最終的に、先生の診察と昼食を頂いて病院を出る事になりましたが今日の時点で分かる結果としては特に重要視する項目はなかったようです。ただ、腎臓結石はまだ健在のようで経過観察にはなりますが・・・それより、何より驚いたのはまた身長が縮んでしまった事...orz自分で姿勢が悪いなって事は自覚があるし腰痛もその原因になっているかもね。整体も暫くご無沙汰しているので時間作って行かねばと思ってる(^^ゞ アイスの美味しい季節になって来ました^^コレ、さっぱりしてて好きです(^^)!夜になると、蛍の飛び交う数も増えて来たようです。もう暦の上では小暑、晩夏になるんですね。梅雨明けはまだしてないけど案山子の里も夏らしさを感じる季節になって来ました^^へばまた今夜も素敵な夢を・・・案山子ご訪問ありがとうございました <(_ _*)>
2019年07月07日
コメント(12)

近 況 『寝かせ玄米』 たまたま見つけた興味深い記事。多分、もう知っているし、食べた事もあると言う方もいるかもしれません。実は、ワタクシ農家してて初めて知った(笑)一般的にお米は精米して白米にして食べますが健康志向のある方は、玄米を8分とかに精米して食べている方もいるかと思います。実際、お米は精米した時に出る「米糠」に栄養素が多く含まれていて前は、牛の飼料としても与えた事もある位です。まあ、ワタクシが説明するより興味のある方はサイトをご覧になって下さい(^^)b「寝かせ玄米」とは?(画像クリックでサイトに飛びます)ご参考までにコチラもどうぞNAVERまとめ常識を覆す!もっちもちの「寝かせ玄米」がおいしい【酵素玄米】そもそも玄米とは?(写真提供:http://glanz-sc.com/colum/archives/112)もちもち「寝かせ玄米」の作り方とは?土鍋や圧力鍋でも炊けるレトルトでも販売されているようですがレビューなんか見ますと、結構美味しいと言ってる方が多いようです。Amazon 楽天市場丁度、お赤飯のような感じでしょうか?^^たまに無性に食べたくなる時がありますが毎日だとちょっと(;´Д`A ``` アキルカナwやっぱりご飯はこっちの方がいいな『今日のお遊び』何回で出来るかな?👶赤ちゃんにおむつをはかせてあげよう✨👆画面をタップでストップ!🛑#GIFゲーム pic.twitter.com/Okzq9vENzd— たろう(な気分) (@OONO_TARO_B) 2019年7月3日TwitterでRTさせて頂き遊んだんだけど面白かったww『今日のお仕事』不安定なお天気で、雨になりそうでしたが何とか凌いだようで今日一日、背負い式の動噴で除草剤の散布をしました。明日は、市の和牛共進会が家畜市場であるんですがどうしようか決めかねています(^^ゞそして、翌日の日曜日は人間ドック。胃カメラがかなり億劫です^^;せば、今夜はこれで素敵な週末をお過ごし下さい☆彡案山子ご訪問ありがとうございました <(_ _*)>
2019年07月05日
コメント(8)

近 況 きのうは梅雨もひと休みで、晴れ間が見え30℃越えの暑い一日でしたが今日は雨。◇今朝の天気図◇(https://tenki.jp/radar/)九州や西日本に大雨をもたらしたようですがみなさまの所は被害無かったでしょうか?近年の雨は、極端な降り方をするので怖いですね。この天気図だとまだ油断は出来ないような感じです。さてきょうはこの曲を好きだから言えない//Hiroko Momochi//vitaminD//vietsub牧草の一番草の収穫後は、管理作業に入ってます。二日前は、家の近辺の草刈り。前にも言いましたが、草刈りは楽しい。草ぼうぼうになっている所が綺麗になる。捗り具合が分かるのでやりがいがある作業です。しかし、山間部なので田圃の面積より畦畔部分の面積が多い場合もあるので、全部を草刈りしてたら何日掛かる事か・・・そこで活躍してくれるのが、この高圧洗浄機。普通は、農機などの洗車に使うものですが除草剤の散布にも使っています。きのうは、300リットルのタンクに75倍~100倍にした除草剤を2回作って散布しました。国道端の農道の路肩と法面そして、水路に隣接する山の斜面に。稲の植えてある方の路肩は背負い式の動噴で稲に掛からぬように丁寧に散布します。ガクアジサイがいたる所に咲いて来たので枯らしてしまうのは忍びないけど範囲内の所はこころを鬼にして散布しますwwその後、先日収穫が終わった転作牧草の圃場の畦畔法面。二人で遣ると捗るんですがひとり作業は、ホースの届く範囲で一回毎移動しながら散布。除草剤を散布してから、2~3日雨が降らないと効果的なんですが今日雨になったので、どの程度効いてくれるものか・・・人の話では、散布して乾いてしまえば大丈夫と言ってましたが。この天気図だと、明日まで雨は残りそう。今日は、骨休め&野暮用もろもろの一日になりそうです。急激な大雨にご注意下さいね。今月は、週末から色々予定が入っています。七夕の日曜日は、カミさんと今年の人間ドックです。悪い所は減らないにしても、増えて欲しくはないですね(^^ゞ東北限定ですが、コレ結構美味しかった^^へばまた良い一日を・・・案山子ご訪問ありがとうございました <(_ _*)>
2019年07月04日
コメント(8)

近 況 前回の続きです。きょうはこの曲をうれし涙 //Che'Nelle//vitaminD//vietsub🍒サクランボが繋ぐ縁🍒午前中の組織活動を終えてお昼休み後、サクランボ農家の従弟の家に向かった。贈答用の発送分は全て終わり残りは、地元の親類や友人に渡す分だけ。前の晩に2時頃まで準備が出来るとLINEが届いていた。今はもう、おふくろの兄弟姉妹も皆亡くなってしまい親戚付き合いも疎遠になって来ている。そんな中で、唯一親戚付き合いをしている従弟。普段は、そんなに行き来してなくてもこの時期だけは、贈答用のサクランボをお願いする事で交流が出来るし、繋がりが持てる。挨拶もそこそこ、サクランボ🍒10箱を車に積み込み案山子の宅配便出発まず、隣町の元同僚2人へ届け地元に。Oさん宅に届けてから海辺の街へ。偶然にも前の日に、一番遠い高校の友達Iから連絡が来ていていつも集合場所となるTの家までタケノコを届けて置くとの事。この後Mの家まで届けに行く事になるのだが運が悪い事に、3人とも用事があって出掛けていて直接会う事は出来なかった。Iは、秋田市に野球の観戦にTは、町内会?の用事で・・・そしてMは、森吉山へ登山に。Iは帰りにTの家に寄ると言う事でTの所へ2箱降ろし、タケノコを頂きM宅に向かう。それから、遠い弟の所へ走る案山子便弟もまた、日曜日とあってお客さんが来ていて手が離せない状態で、少しだけ話して再び出発。残り1箱、これで最後になる。地元の製材所に勤めていた頃の同僚の所へ。丁度、家の所に居たので立ち話を少しして別れやっと、家に戻る事が出来た。もっと遅くなるかと思っていたけど夕方、5時頃まで帰れたカミさんも同行したので、居眠り運転をする事もなく済んだこれは、我が家で頂いた分🍒この他、規格外がパックで2個ほどwwこの日から、毎食のデザートがサクランボになった事は言うまでもない痛む前に消費しないと切りたくない縁は、サクランボで繋ごう感謝の気持ちをサクランボに託して・・・目まぐるしい一日になったけど夜に直接会えなかったみんなから電話があったりメールが来たりで、気持ちが和んだ^^と共に疲れがドッと来て、夜のお勤めから帰り風呂に入ってからすぐ寝たwwその翌日にも一本の電話が・・・せば、今日はこの辺で良い一日を・・・案山子ご訪問ありがとうございました <(_ _*)>
2019年07月02日
コメント(6)

近 況 いよいよ7月がスタート!今日の当地は、曇っていますが雨は降ってません。きょうはこの曲をいとしすぎて//KG//VITAMIND//LYRICS梅雨空ですが、蒸し暑さはなくむしろ過ごし易い感じ。きのうは、掲示板に追記したように小雨降る中、環境保全活動の一環で向日葵苗の定植を強行。Oさんと声掛けした事もあり天気の悪い中14人集まってくれました。 雨続きだった事もあり、畑の状態も抜かるんで足場も良くなかったけど地元集落から10名、他集落の組織構成員が4名で8時半頃から作業を開始。畝を立て損ねたので、紐を張り1m間隔で定植。ポットから苗を取り出すのもひと仕事。こう言う作業は、人数が多い程捗る。ポットから苗を取り出す人。それを運ぶ人、紐を移動する人、植える人。特別指示しなくても、ひとりひとりが動いてくれました。あともう少しp(*^-^*)q がんばれっ♪GOAL!!~~~(^ー^)お疲れ様でしたぁ~♪ 作業終了後、代表から飲み物の差し入れがありその後、代表の挨拶と記念撮影(1人足りニャい💦)午前中いっぱい掛かると思っていた作業も終わってみれば10時頃 \(◎o◎)/!その頃には、雨も止んでました。結局オイラは、一株も植える事無く”おかまわり”だけで終わりました”おかまわり”と言うのは、方言かどうか分かりませんが状況を見てあれこれ準備したりして動き回る事。苗を運んだり、紐を移動したり、資材を片付けたり・・・etcつまり、早い話が「パシリ」みたいなもんですな(笑)事前にチラシを配布して、参加を募ったけど正直言って、こんなに集まってくれるとは思ってなくてOさんと顔を見合わせ(▼∀▼)ニヤリッ多分、参加した人でコレ見てる人はいないとは思うけど本当に、天気の悪い中活動に参加してくれてありがとうございました <(_ _*)>せめて、この位には咲いて欲しいですねで、この後お昼まではまだ時間があったのでOさんに頼まれ、分館で配布された花をプランターに移植する作業をしました。プランターは10個で、予め買って来ておいた花の培養土をプランターに詰めて、3本ずつ植えておしまい。これで午前の部が終了しお昼と言う事で、長くなったので午後の部は次回wwせば、今日はこの辺で相変わらず気まぐれですが今月も宜しくお願いします m(_ _)m良い一日を・・・案山子ご訪問ありがとうございました <(_ _*)>
2019年07月01日
コメント(7)
全23件 (23件中 1-23件目)
1
![]()

![]()