全18件 (18件中 1-18件目)
1

近 況 早いもんで5月も今日で終わり明日から6月になりますね。先日、ひと雨降ってから日中の気温は下がりましたが良い天気だけは続いております。早朝の田圃の見回りをする頃は12~13℃位で、ちょっと肌寒い位。今年は、今までになく苗が生長し過ぎて機械で植えるにはちょっと難があり掻き取りする部分に苗が詰まったりして空屋敷(植付しない所)が多く出ました。補植作業は、今週末の人出が多い時に遣るつもりです。今年の苗は、草丈も長いけど根張りも良くて箱から取り出す時に、剥がれなくて難儀する事が多かった。植えたての頃は、多少ヨレヨレだった苗ももうすっかり根付いて、凛々しいお姿にww田植え後は、農道や畦畔法面の草刈り作業。田起こし終了後、水を張る前に除草剤を散布した所はご覧のように雑草が綺麗に枯れています国道端の大きい田んぼがある所はほとんど除草剤が効いてて、草刈りする手間が省けます。日産化学 ラウンドアップ マックスロード(希釈タイプ)(除草剤)[第21766号](はくさい、だんこん、トマト、ネギ、たまねぎ他) 1L価格:3175円(税込、送料別) (2019/5/31時点)楽天で購入田圃には、ちょっと高いけどこれを使用してます。農道なんかは、HCから安い除草剤を買って来てちょっと倍率を上げて散布すればOK平地の条件の良い田んぼなら、草刈り機でも充分でしょうがオイラの所みたいな中山間地域は除草剤の助っ人の力も必要ですねw草刈り作業は、この除草剤を散布しなかった所だけしてます。山には、相変わらずイワシバナが目立ちます。あぜ道には赤クローバーや野菊?山のニセアカシアの花も大分咲いてきました。恐らくタケノコ採りに行く予定の7日頃には満開になる事でしょう。タケノコ採りは、我が家の恒例イベントのひとつw毎年同じ事を言っておりますがオイラは、山菜取りが苦手です(;´Д`A ```持って行くお弁当だけが楽しみ他の地域では熊の情報が流れてますが今のところ、オイラ達が行く玉川での熊情報は聞こえて来てないです。ただ、間違いなくいる事は確かなので万全の備えと注意する事を怠らずに行きます(^^)!夕べは、普通にブログアップする予定でいたんですがhttps://gifmagazine.net/post_images/12769朗読*銀河鉄道の夜 前編*宮沢賢治*寝ながら聞ける朗読*青風マヲこれを見だしたら、話しに聴き入ってしまいその内寝落ちする始末・・・orz子供のころ、囲炉裏端でじっちゃんに昔話を聞いてた頃を思い出しました^^本を読むのも苦手で、お話を聞く方が良いです^^しかし、どっちでも寝落ちはしてしまう(笑)特に本の方は速攻ですwwせば、今日はこれで素敵な週末をお過ごし下さい。今日も良い一日を・・・案山子ご訪問ありがとうございました <(_ _*)>
2019年05月31日
コメント(8)

https://gifmagazine.net/post_images/12769岐阜市科学館 プラネタリウム(岐阜県)にて好評につきKAGAYAスタジオの全天映像「銀河鉄道の夜」の再上映が始まります。(6/1~)原作:宮沢賢治 朗読:桑島法子 https://t.co/6csU1VvlQj pic.twitter.com/N0IyXeZ0Ze— KAGAYAスタジオ (@KAGAYAStudio) 2019年5月30日朗読*銀河鉄道の夜 前編*宮沢賢治*寝ながら聞ける朗読*青風マヲ後編 https://www.youtube.com/watch?v=RmZsqUo5GCgたまにはこう言うのも良いですね。お時間がある時にでもどうぞ案山子ご訪問ありがとうございました<(_ _*)>
2019年05月30日
コメント(2)

近 況 夕べ一晩降った雨が今朝まで残り今は止んで曇り空です。田植え期間中の暑い天気が嘘のように涼しい、いや肌寒い位です。今朝の気温は12℃日中でも22℃までしか上がらない予報の当地です。ニセアカシアの花が咲き始めました。先日の27日に田植えが終わりセカンドステージが完結。第三ステージは秋までの管理作業が主になります。ニセアカシアの林ここは元オイラの田圃と畑があった場所で国道改良工事の際に買収されて更地だった所。すっかりニセアカシアの林になってしまいました。農地なんかも手入れをしなくなると何年も経たずに荒地になってしまいます。維持管理して行くのも大変です。(玉川温泉郷へのタケノコ採りは7日~8日の予定です)牛舎裏のコデマリもそろそろ終わりかな?朝飯前の田圃の見回りもこれからは日課になります。独り立ちした稲たちを見守りつつ育ててゆく段階ですかね。一人前のお米になるまで・・・なんか、牛さんでも稲でも生きている物を育てて行くって子育てするのと似通った部分が多い気がします。でも、やっぱりヒトの子育てが一番難しいけどねw期間も長いし・・・(^^ゞそんな中、痛ましいショッキングなニュースが昨日ありました。許せないですね。何かが間違ってる。関係者及びご遺族皆様の悲しみや憤りは如何ばかりか・・・やるせないです。さて、今日は何から始めようかな?wwせば今日はこれで良い一日を・・・案山子ご訪問ありがとうございました <(_ _*)>
2019年05月29日
コメント(6)

近 況 田植え6日目今朝のツイートから#田ウェーイwww 六日目(今日が最終日・・・の予定)昨日終わる筈だった田植え。移動中に車輪が外れると言うアクシデントがあり、修理に時間が掛かり今日に持ち越しに(;´Д`A ``` 今日で終わるって言う日は、必ずと言ってよい程何かが起こると言う我が家のジンクスww pic.twitter.com/BJcWo4IIek— 案山子 (@mitinoku_agri) 2019年5月26日今日は、一人での作業に。そして、車輪も外れる事無くお昼の12時頃に田植えが全て終わりました。#田ウェーイwww (6日目)セカンドステージ完結!!沢目の田圃でも容赦なく暑い日差しが照り付け、エアコン付けた軽トラに避難したりしながら何とかお昼まで終わりました😊👍今日ももれなく暑いww 熱中症に気を付けて下さいね。取りあえず、終わったぜぇ~~ヾ(=^▽^=)ノ pic.twitter.com/uvrDixOGoU— 案山子 (@mitinoku_agri) 2019年5月27日沢目の最後の一枚。良く見ると、オイラが除草剤を散布した時の足跡の他に小さな足跡がいっぱい \(◎o◎)/!ムジナかな?前に偶然にもここで、ムジナの動画撮影に成功した事があった(2017年6月)ここを植えてから苗代に移動。きのう、耕起と代掻きをして置いた苗代を植えて今年の田植えは終わり、セカンドステージ完結です。乾くと落ち辛いので、終わってすぐ田植機の洗車。お昼ご飯は、12時半を回っていました。兎に角、今日も暑い一日でエアコン掛けた軽トラに避難しつつ水分補給しながらの田植え最終日に。この後、補植や肥料散布、畦畔ポリ張りや畦草刈りと作業は続いて行きますが、気持ち的にはゆっくりしました^^今日は、お供え出来ました。◆期間中、コメント下さったみなさま◆5月23日chiichan60 さん yumestudio さん5月24日ぐーちゃんこ さん meron1104 さん 7usagi さん 細魚*hoso-uo* さん chiichan60 さん 電気屋 さん yumestudio さん5月25日meron1104 さん まりん** さん りのん☆彡 さん yumestudio さん5月26日snow_blue7 さん chiichan60 さん yumestudio さん まりん** さん 細魚*hoso-uo* さん 不義理を通し、田植えが終わるまで突っ走って来ましたが、そんな中で頂いたコメントはとても嬉しかったし、毎日の励みになりました。また、メールやLINE、読み逃げ同好会へのコメントもあり応援物資迄頂きました^^Twitterの友達のみなさんからも・・・本当にありがとうございました。正直、今年は良い天気が続き過ぎ過酷でした。こんな年も珍しいです。明日から、第三ステージになりますが秋までの長丁場だけに、収穫してお米が屋内に入るまで分かりません。今年は、大きな自然災害とかない事を祈るだけです。『お米一粒の輝きの為に』せばまた今夜も素敵な夢を・・・案山子ご訪問ありがとうございました <(_ _*)>
2019年05月27日
コメント(8)

近 況 田植え5日目良い天気が続く中田植え開始から5日目を迎えました。田起こしから今日までこんなに良い天気が続いたのは、かつてなかったと思う。先日の21日の雨で骨休めが出来なかったら恐らく心身共に疲労困惑で倒れていたかもしれない(大げさ?w)あの日は、ホントにオイラにとっては恵みの雨になった。国道端の田圃もあと1枚これが終われば、大方田植えは終わったも同然wなんせ、国道から丸見えの田圃だけになるべくなら真っすぐに植えたい(比較的真っすぐな所を撮ったww)苗も残りがこれだけになった。裏の沢目の田圃は、全部WCSにしたので残りの苗で調整が効く。今日一日で、国道端の1枚と裏の沢全部終わらせたい。明日から、息子もカミさんも会社に出るので(^^ゞさて、今日が田植えの最終日になるかどうか?ww無事に終えたいところです (^^)!そろそろ時間が来たようです今日も頑張んべぇ~~p(^^)qせばまた良い休日を・・・案山子ご訪問ありがとうございました <(_ _*)> ■案山子の掲示板今日も一日が無事終わりました。北海道では凄い気温になってましたがコチラも日中で34℃位まで気温が上がっておりました。暑い一日でしたね。今日終わる筈の田植えでしたが午後からの作業でアクシデント発生!農道を移動中に車輪が外れた(* ̄0 ̄)/ オゥーNO!!4条植えの小さな田植機なので幸い怪我とかはなかったけど修理に時間が掛かり結局、今日一日で終える事は出来ませんでした。残った田圃は、明日ひとりで田植えする事になります。最終日って言うのは、必ずと言ってよい程想定外の事が起こるww中々、スンナリと終わらしてはくれないようです( ̄▽ ̄;)と言う事で、また車輪とか外れない限り午前中には終わる予定です。さなぶりは、明日に持ち越しになりましたww※最後に載せた写真は、田植えが無事終わった報告と 今年も豊作になるようにと、家神様にお供えするものです。(5月26日 21:35)
2019年05月26日
コメント(5)

近 況 田植え4日目ブログを始める前までは、気にも留めてなかったイワシバナ。田圃の見回りに行けば、何処へ行っても見られる。こんなに綺麗な花だったのかと気づかされる。何気ない当たり前の生活の中で色んな方との出会いが、その気づきを教えてくれた。田植え作業の方は国道端の大きめの田圃があと三枚と裏の沢が残っている。苗はきのうの内に運んで置いた。今日は、ココからのスタートになる。きのう休憩中に、シオカラトンボを見た。シオカラトンボの産卵田圃の畦際に、産卵中の♀の上を♂がホバーリングしながら守っている様子が微笑ましかった。シオカラトンボって言うと、夏のイメージが強いんだけど今の時期なんですね(暦の上では確かに夏だわな^^;)そんな中、ブロ友さんから応援物資が届いたwwかなりデカくて、ずっしり重いバームクーヘン♪心遣いが凄く嬉しいし有難いです。田植えも丁度中盤になって来たのでこれで後半も頑張れます p(^^)q本当にありがとうございました。田植え4日目、出陣ですwwせばまた良い週末を・・・案山子ご訪問ありがとうございました <(_ _*)>
2019年05月25日
コメント(4)

近 況 田植え3日目の朝良い天気が続き、田植えも順調に進んでいます。田圃の見回りをしていますとイワシバナ(タニウツギ)が目立つようになりました。先日の5月20日で、ブログ開設2000日になりお陰様で、アクセスも500000を突破致しました。こんなつたない、面白みのないブログですがみなさまのご厚意に感謝致します。今後とも宜しくお願い致します。このところ気温の高い日が続いているので熱中症にならないようにお気を付け下さいませ(^^)!田植えもあと2日位で終わるかと思います。今日も1日頑張ります p(^^)qせばまたきょうも良い1日を・・・案山子ご訪問ありがとうございました <(_ _*)> ■案山子の掲示板今日も一日が無事終わりました。お祝いのコメントを催促したみたいですみません(^^ゞ黙っていれば、分からない事なのにねwwみなさんのお陰で続けていられます。ありがとうございました。今日は、おふくろの命日です。11年目になります。この年の丁度田植えが終わった日でした。今年より、早く田植えが終わっていたんですね。この田植え時期になると、フッとおふくろの事を思い出す事があります。長い闘病生活だったけど不思議とおふくろの笑顔だけ思い出されるんですよね。田植えは、あと2日、いや3日は掛かるかもしれない。終わるまで、見守ってくれよな・・・(5月24日 19:40)
2019年05月24日
コメント(7)

近 況 田植え2日目暑い位の一日でしたが、今日も無事終わりました。明日も頑張ります。映画『天気の子』予報7月19日公開 新海誠監督最新作!原作・脚本・監督:新海誠音楽:RADWIMPSせばまた今夜も素敵な夢を・・・案山子ご訪問ありがとうございました <(_ _*)>
2019年05月23日
コメント(2)

近 況 やっと降ってくれました 雨がwwヾ(*ΦωΦ)ノ ヒャッホゥ♪良い天気になって欲しいと思う事はあっても雨が降る日を、こんなに心待ちした事はない o(*^▽^*)o~♪貴重な一日になりました。今日はこの曲をザ・カスケーズ 悲しき雨音 (訳詩付き)良い天気が何日続いた事だろう?農作業自体は捗って、これ程有難い事はなかったがオイラの身体の方は追い付かず、悲鳴をあげて来ていた (;´Д`A ```それも、今日一日の事で気分も身体もなんか違うww人にとって、休息の時間って言うのは大事。つくづくそう思ったきのうで、代掻きの仕上げが全部終わりあとは、初期除草剤を散布して田植えするのみ明日からは、また暫く良い天気が続く予報。気温自体も高くなりそうです。さて、今日一日だけの貴重なお休み^^と言っても、家でゴロゴロゆっくり過ごす筈もなく取りあえず、弟の所へ電話して散髪に行く事に。前回は、いつやって貰ったか記憶がない位で弟が言うには、三ヶ月は確実にカットしてないだろうとww 久々に団長さんと元総理に登場願いました (^^ゞあくまでも髪の毛の比較です💦もっと前に行きたかったけど何しろ、野良仕事が忙しくて行く暇がなかった・・・。やっとすっきりして、ついでに遣っている間に爆睡して帰って来ましたけどねww で、いまは大門風の頭です今朝、出掛ける前に雨の中傘を差して撮った我が家の残り少なったチューリップ🌷チューリップ🌷も種類が多いですね。これが見納めのようです。四季成りイチゴブルーベリーの花も咲きだしました。今年は、なんか山菜も早く採れるようでわらびやタケノコも、カミさんが採って来た物や知人から頂いたりで、結構食べましたね。オイラは、柔らかめが好きでベタベタする位でも大丈夫ww固めはちょっと苦手です(^^ゞまあ、自分じゃ山に採りに行く事はないのでこうやって、山の幸、季節の食材を食べれるのもカミさんのお陰だと心の中では?感謝してるんですけどね 口に出しては言いませんが・・・(笑)田植えが終わり、ニセアカシアの花が満開になる頃我が家の恒例イベント、玉川温泉郷へのタケノコ採りが控えてます^^ここ数日、秋田市の方で熊の目撃情報も出て来てますが今年の玉川はどうなんでしょうね?(昨年のタケノコ採り 前編・後編)話しが反れましたが散髪が終わってから向かった先は中古農機屋さん。春先にも息子と一緒に来た所です。生憎の雨なので、お客さんはオイラ一人。ゆっくり見て回り、話も色々聞く事が出来ました。我が家にも、今はほとんど使わない農機具があるんですが買い取りもしているので、今度見て貰う事にして連絡先を伝えて帰って来ました。いや、途中寄り道はしましたけどね ( ̄▽ ̄;)雨だしね いい骨休めになりましたww明日から、いよいよ田植え開始です!第二ステージもファイナルが近づいてきました。取りあえず頑張ります p(^^)qせばまた今夜も素敵な夢を・・・案山子ご訪問ありがとうございました <(_ _*)>
2019年05月21日
コメント(4)

近 況 代掻き(荒掻き)が終わった今朝の田圃昨日一日で、この国道端の田圃の荒掻きが全部終った。(使い回し画像です)日が長くなったので、夕方6時頃でも充分明るい。きょうは、久しぶりにこの曲で案山子/さだまさし(まさしんぐWORLDコンサート「カーニバル」)やっぱり、この曲を聴くと落ち着きます^^今迄、何とか早朝の時間でブログにお寄せ頂いたお返事などさせて貰っていたんですが、それもままならない状態になって来た。夜の時間は、せいぜいブログを予約投稿して終わり・・・10時頃には、もう夢の中 o( _ _ )o...zzzzzZZブログは、記録として近況を書ける時にUPしていきます。でも、コメントへのお返事や訪問等は暫く出来ないかもしれません。勿論、お返事や訪問してのコメントは出来る時はさせて貰いたいです。確かに、春の繁忙期で忙しいのは事実ですが兎に角、毎晩夜のお勤めから帰って風呂に入ってしまうと眠くてしょうがないです(;´Д`A ```今年は、お陰様で良い天気が続き作業が捗っています。反面、休む暇がない (ノ_-;)自然相手の仕事ってそう言うもんですし農家の仕事って、これで終わりって事もないし時間も不規則です。そんな中で、自分の時間を作って行くにはちょっと無理して頑張るしかない。自分の仕事だから、早起きしたり日が暮れるまで頑張ったり・・・それでも追いつかない時もある・・・多分、オイラは要領が悪いのかもしれませんが(^^ゞそんな中で、遊びに立ち寄ってコメントを残して下さる皆さんには本当に感謝してますし、笑顔にもなれます^^そして、何より励みにもなっています。暫くは、こう言う状態が続くと思うので読み逃げでもスルーでも一向に構いません。ご理解頂ける方、拘りのない方はまた、立ち寄って頂ければと思います。例え、離れて行ってもコメントとかなくても恨みつらみは毛頭ございませんww言える筋合いでもないし(爆)💦この後の予定は、代掻きの仕上げが二日間位で初期除草剤を散布し、22日頃には田植えの見込みです。田植えは、3~4日位掛かるかな?それもお天気次第と言う所ですね^^せばまた良い週末を・・・案山子ご訪問ありがとうございました <(_ _*)>
2019年05月18日
コメント(18)

近 況 きのうは、3ヶ月に一度の整形の診察日。一晩弱い雨が降って朝まで残っていた。久々の雨になったので、少しは休めるかと思っていたが・・・病院に着いて、診察を終える頃には晴れた。オイラの思惑は、儚くも打ち砕かれてしまった ...orz今日はこの曲でたどり着いたらいつも雨降り整形の診察は予約なので、比較的早く呼ばれる。今回も2番目に呼ばれて診察時間もあっと言う間・・・左手小指の痺れは、相変わらずとれないが今以上に悪くなる事はないので、このまま投薬で様子見。良くも悪くもならないので、毎回同じ会話で診察は終わる。薬局で薬を貰ってからいつものそば屋さんへ🍜今回も?普通盛りで・・・その後、カミさんの親戚が店長をしているメガネ屋さんへ👓メガネフレームのネジが1本取れて、ガタが来ていたので直しに。その間、店長と色々と話をした。修理代はタダになった その後、近くのHCでちょい買い物して帰路に着く。お昼までに帰る事が出来た。午後から、東京のブロ友さんにお米の発送をしたり役所に書類を提出したりした後野良仕事に掛かる。田圃に水を入れ代掻きの準備。沢目の小さな田んぼは、水が溜まり易いけど国道端の大きい田んぼは、中々溜まりにくく一晩、入れっぱなしでも溜まらない事が多い。やけに溜まらないと思って田圃を見回って見るとネズミ穴から水漏れしていたり、土嚢の隙間から抜けていたり・・・夕べは、なんか体調が良くなくて夕食を済ましてから風呂にも入らず寝た。腰は病むし、お腹も具合が悪くて・・・夜のお勤めは、カミさん一人で行って10時頃まで掛かったらしい。家に戻って来てから、あまりにも静かに寝ているので息をしているか、顔を覗き込んだらしいが・・・生憎だったな、オイラは生きとるわい今朝は、嘘のように昨日の痛みとかなくなっていた『寝れば 治る』ひょっとしたら、腎臓結石が悪さをしたのかもと思った (;´Д`A ```今日も良い天気で、水が回った田圃から代掻き(荒掻き)を始めた。沢目の田圃から今日一日で裏の沢と家の近辺が終わる。明日から国道端の大きい田んぼになる。今夜の月は、結構まん丸だったが満月も近いのかな?調べたら、5月19日のようです。見れるかな?せばまた今日もお疲れさまでした。素敵な夢を・・・案山子ご訪問ありがとうございました <(_ _*)>
2019年05月16日
コメント(12)

近 況先日はさくら母さんのお産に際し沢山のお祝いのお言葉を頂き名前は『桜 丸』と付けました。名付けは、毎回悩むところなんですが今回は、親父の提案したこの名前を付ける事にしました。多分、呼ぶ時は”マル!マル!” でしょうね^^今朝、見に行った時はまだ母子共々食後のお休み中?でwwやはり、食べたらすぐ寝るんですね(笑)『食べてすぐ寝ると牛になる』って言いますもんね(^^ゞお陰様で元気です (^^)!桜丸が産まれた日は、大安吉日で母の日だったんですね。久しぶりにブログに遊びに来て下さったゆきさんが、コメントで教えてくれましたけど全く意識してなかったので、いい日に産まれて来てくれたと思っています♪この日は、偶然ですが向山にカモシカまで現れて\(◎o◎)/!そっと近づいて10m以内の至近距離まで近づく事が出来ました。注意深くオイラをガン見してますww毛変わりのせいか、身体が汚い感じでした。この後、田圃の見回りに行ったらこっちにも別のカモシカがこの日は、2頭のカモシカに出会う事に。田植え前でよかったです^^;鷺もそうですが、このカモシカも田圃に入って植えた苗を踏んづけるので厄介なんです(^^ゞこうして、カモシカが頻繁に山から下りて来るのも森林伐採が進んでいるのと、数が増えているからなのかなって・・・国道端のオイラの田圃がある山の木もこの冬に伐採されました。(軽トラの左側の山)田圃にとっては、日当たりが良くなって好都合なんですが動物たちにとってはどうなのかな・・・?さて、農作業の方は好天に恵まれほぼ順調に進んでおります。きのうは、田圃に水を入れる前に畦畔部分に除草剤の散布。草刈りの省力化です。今日も、昨日の続きから始めます。この後は、田圃に水を入れて代掻き(2回)田植え前に除草剤の初期剤を散布しそしていよいよ田植えと言う流れになります。この分で行くと、22日頃からの田植えになりそうです。夕べも10時頃には休んだんですが今朝は早く起きれず6時頃になってしまった (ノ_-;)…かなりのお疲れモード...orz明日は、整形の診察日なのでちょっとは、身体が休まる・・・かな?wwセカンドステージ終了まであと少し!!踏ん張りどころですね^^きのう、初めて聴いた曲♪打首獄門同好会「日本の米は世界一」インパクト強いww。 テンション上がる先日、ブロ友さんから頂いた辛子明太子大変美味しく頂きましたヾ(@⌒¬⌒@)ノありがとうございました <(_ _*)>近況でした。せばまた 今日も良い一日を。案山子ご訪問ありがとうございました <(_ _*)>
2019年05月14日
コメント(7)

今朝、6時過ぎに「さくら」が無事出産しましたヽ(*^^*)ノ今朝は、組織活動の一環で5時頃から巡回を行っていたのですが6時ちょっと過ぎに、カミさんから連絡あり「さくら」の出産が始まり、前足が出て来てる \(◎o◎)/!急いで戻って牛舎に行ったらもう産まれてるカミさんが、ワラを刻んだりしている間に産まれたそうで人の手を掛ける事無く、これぞ自然分娩ですね^^さくら母さんも一生懸命、仔牛の体を舐めていたしうまれて10分もしない内に立とうと頑張っていました。やっと立っても、中々さくら母さんのおっぱいを飲む事が出来なくて1時間位してから、カミさんと二人でマヤの中に入り初乳を飲ませる事にしました。その間も、さくら母さんは威嚇して来る事もなく見守っているようでした。哺乳瓶に作った600㏄の初乳も、あっという間に飲み干してしまいその後、またさくら母さんのおっぱい探しww取りあえず、初乳を飲ませる事が出来たのであとは大丈夫でしょう(^_-)-☆因みに、今日が出産予定日でした。令和元年の男の子元気にすくすくと育って欲しいものです。お産婆さんとお産爺さんになったと言う今朝の一コマでした<(_ _*)>嬉しくて、ついつい号外としてアップさせて頂きました^^大変お騒がせ致しました。今日も良い天気になっています。良い一日をお過ごし下さい。案山子
2019年05月12日
コメント(20)

近 況良いお天気が続いてくれたお陰で今日、田起こしが全部終わりました。これは合成画像なんですが実際、丁度最後の一枚の田圃を耕している時にハラハラと山桜が散って来て一瞬、耕すのを止めて見入った程です。無事終わった事を祝ってくれてるかのようでした。今迄、桜が散る頃と重なる事はなかったと記憶してますが・・・なんか気分良かったです^^SAKURA - いきものがかり(フル)この後は、代掻きに向けての準備。そして田植えが終われば、第二ステージが終了します。自分の部屋から見える山桜🌸その下にツツジアケビの花も咲いておりました。ちょっと離れた所にはスモモの花も満開。暦の上ではもう夏だけど案山子の里は、まさに今が春真っ盛りと言う感じです。昨日の夕方頃、ブロ友さんからの贈物が届きました。ブログの方は、暫くお休みしてインスタの方でご活躍中です。おでんまんさんからの新茶の贈物です🎁お米繋がりでもある彼は、とても律儀な方でオイラとは正反対ww毎年、この時期に送って下さいます。ブログでのお付合いは、ほとんどなくなりましたがこうして、繋がりを持って頂ける事に感謝ですね。ありがとうございました。ブログの繋がりって、やはり不思議ですね。直接会って話したりできない分気持で繋がってる面もあるような気がします。長くブログをしていると、離れて行く人もいるけどそれはそれでしょうがない事だと思うしそれだけの付き合いだったと思うしかない。出番を間違えたにゃ~(=^・^=)お互いの立場を理解し合える者通しが繋がっていれば、それでいいような気がします。例え、ブログを離れていても連絡をくれたりする方もいる事だしそれだけで、オイラは充分有難いと思っています。近況でした。せばまた 案山子ご訪問ありがとうございました <(_ _*)>
2019年05月11日
コメント(6)

近 況良いお天気が続き農作業も順調に進んでおります。が、ブログの方は遅れて停滞気味...そんな不義理続きのオイラのブログに何時も遊びに立ち寄って頂き有難うございます。前回は懐かしいブロ友さんの面々が・・・嬉しいです。有難いです。そんな言葉でしか言い表せない自分が歯痒いです。自分の部屋から見えるいつもの風景やっと桜が咲き始めたよふです🌸夕べも10時頃には休んだのですが今朝は寝坊してしまいました(;´Д`A ```二日前の8日は、天気は良かったのですが風が強い日でこの6畝の内、3畝のポリが剥がされてしまいました。ひとりじゃ手に負えないので、カミさんが会社から帰ってから手伝って貰い直しました。この日から田起こしを開始してます。昨日の午前中は、動噴で基肥の散布。肥料20Kgが全部入る動噴なので機械と合わせるとかなりずっしり腰に来ますwwこれから耕起する田圃全部に散布完了!そして午後から、耕起作業。柔い箇所があるので、お天気が良いのは有難い。夕方までに40a 程耕起して家に戻りロータリーの大まかな土落としをしてこの日の作業はおしまい。6時からJAの会議があったので洗車後出掛けました。会議は一時間位で終わり。夕べは三日月が綺麗だったなぁ~♪こんばんにゃ🐈 pic.twitter.com/pjcdbi3wsj— アラスカななつ (@nana2natu) 2019年5月9日今日も朝から良い天気に恵まれていますがかなり寒く、温風ヒーターまだ必須です(^^ゞ耕起作業は、もう三日位掛かるかな?兎に角、早出残業しても良い天気の内に終わらせたいと思ってます。我が家のチューリップ🌷近況でした。せばまた 案山子ご訪問ありがとうございました <(_ _*)>
2019年05月10日
コメント(5)

近 況大型連休も昨日で終わり今日から通常モードの方も多いかと思います。いつになく忙しない今回のGW終わってホッとしたと言うのが今の心境です多分、みなさんと逆だねww今日はこのBGMでリラックスできるギター音楽 と 心が和む風景で癒されるBGV ~ 心が落ち着く・安らぐ・ヒーリング・BGM夕べは、久々に纏まった雨になりました。そして、今朝早く農地の見回りを済ませた後・・・牛舎の裏のユキヤナギが咲いているのを発見雨に濡れてしっとり今迄、ずっとここにあったのにブログを始めるまで気にも止めていなかった花そこにあるのが当たり前すぎて立ち止まって見る事もなかった。ブログで写真を撮るようになって気づいた事ってホントに多いと思う。身近にある草花やそこにある風景。また、写真と同じで他人を見る目も変わったかもしれない。正面からじゃなく、いろんな角度から見るといい所も悪いところも見えて来る事がある。全部ひっくるめて、ひとりのヒトなんだよね。人を信じるのって難しい・・・重機作業もひと区切りして、今日引き取りに来る。月末の請求書が怖い...orzGW中も農家は、田圃の耕起作業が盛り。隣町では、代掻きを終えた田んぼもあった。我が家の赤い相棒も大活躍だが・・・ここに来て思わぬ出費がまた💦前輪のタイヤが、経年劣化でひび割れが酷くなり交換ぜざるを得なくなってしまった。維持して行くのも大変。本格的な耕起作業に掛かる前にしっかり整備しておかないと^^;近況でした。せばまた 案山子ご訪問ありがとうございました <(_ _*)>
2019年05月07日
コメント(8)

近 況早く起きて夕べ下書きしてあったブログを完成しようと管理画面から下書きを開いたが・・・ない・・・💦いくら探しても、くだらない下書きだけで夕べ書いて保存した筈の日記がぁ~~ ない orzそんな事があったのは2日前の事。それからと言うもの、書く気も失せてひたすら仕事に没頭してた。農夫のお仕事にGWはない・・・一日の〆は、夜のお勤めで終わる。毎晩夜空を眺めては「星が綺麗だから、明日も晴れそうだな・・・」なんて、ありふれた会話を毎晩交わしながらww今夜はこの曲で星空のディスタンス THE ALFEE 2005一昨日の晩はきょう、三十?回目の記念日だなんだっけか?もうそったになったがや・・・そんな話もしたような、しないような・・・^^;記念日と言えども、特別変わった事はない。GWも明日一日だけとなり、重機の仕事にも拍車がかかる。3日は、朝一に苗消毒をした。ベンレート水和剤(500倍)を300リットル作ったタンクとエンジンポンプ。苗いもち病の防除の為の消毒だ。往復散布してくる為、ポリを片側だけ開ける。先日、ベタ張りを剥がしてから大分生長した。今年は、ハゲの所もなく比較的綺麗に揃っているようだ。稲の小さな子供たちが、元気に育っている。この後片付けは、息子らに任せオイラは重機作業に掛かる。上の林道から見た作業現場。一年程前に、減反している8枚の棚田を牧草を植える為に整地した所。なるべく凸凹のないように整地しながら牧草の種を撒き重機で踏んづける。これで牧草が生えて来なけりゃ蒔き直しって事になる。多少のお湿りが欲しいところだが・・・ここの現場を二日間で終わらせる。そして、子供の日の今日。早朝4時半頃に起きて、重機を奥の沢に移動し朝飯までにひと仕事して戻る。明日が、息子たちの最終のお休みになると言う事で買い出しに今日行く事になりオイラも必要な物があったので同行。帰ってから、高圧洗浄機で重機の洗車をして今日はおしまいにする。カミさんが、合間に採って来たゼンマイ。 歩道に広げて干す。田舎だから出来る事ww干しゼンマイって、買えば結構お高い。今年は長い連休のお陰で、カミさんが山菜を採って来てくれたので春の味覚を充分味わう事が出来た。「コシアブラ」や「タラの芽」の天婦羅も結構食った。鉢植えの「四季生り苺」 「ブルーベリー」の花芽「無花果」も健在 山も新緑の季節を迎えようとしている。名残りの山桜お隣の八重桜?連休明けの7日になれば、カミさん達も勤めに出るし重機も引き取りに来る。まだまだ遣る事は多いけど、少しは自分の時間も作れるかもしれない。いつになく忙しないGWだった・・・それもあと一日になった。今日は、何とか寝落ちせずに最後まで書き終えたwwさて、寝るとしますか(^^ゞ近況でした。せばまた 案山子ご訪問ありがとうございました <(_ _*)>
2019年05月05日
コメント(10)

近 況時代は令和になり大型連休も半分過ごした事になる。4月27日から5月7日までお休みの方は暇を持て余したりしないのだろうかと気になるところww余計なお世話だね(笑)仕事中、道端にタンポポを見つけた。で、今日はこの曲をたんぽぽ (1975.04.21) - 太田裕美 Hiromi Ōtaこの花はナニ?相変わらず、花の名前には疎いwwこの時期は山菜も採れる。 コゴミ天婦羅にして食べると美味しい。 さしぼ(イタドリの若芽)この山菜は、レシピもバリエーションに富んでいる。天婦羅、酢味噌和え、田楽、油炒め、サッと湯がいてマヨ醤油で食べるのもいい♪ ひろっこ(ノビル)これも湯がいてマヨ醤油、あるいは酢味噌和え、味噌汁の具のしてもイケる♪この三種は、今年既に食べた^^まだまだ色んな山菜が生えて来る。しかし、カミさんが採りに行かないと食べれないwwカミさん採る人、オイラ食べる人(笑)さて、仕事の方は相変わらず忙しい毎日。それでも、雨が降った昨日お隣山形の酒田市まで家族で出掛けて来た。何処の道の駅も激混みで、県外ナンバーの車が多い。お目当ては、この中にある店舗の「海鮮丼」でしたが凄い混みようで行列になっていた\(◎o◎)/!どちらかと言うと、並んで迄食べたいと思わない方なので同じ建物の中の魚介を使った中華そばを食べてここを後にした帰りは、先月カミさんと二人で行った由利原の「土田牧場」に。しばしの時間、カミさんだけが動物たちと触れ合い楽しんでいたようだw動物たちも、この前来た時より数が減っていて長居せずにここを後にし、本荘で買い物して帰路に着いた。お休みらしいお休みはその日位かな?リース屋さんから重機を借りている関係上なるべく早く仕事を終わらせたい思いがあり早朝や夕方から、時間がある時に重機作業。他に遣る事も多いので、朝から夕方までまる一日遣る事が出来ない。息子やカミさんの手も借りて仕事を支持したり段取りをしたりと・・・普段よりGW中が忙しない感じww地盤の緩い山の斜面が崩落し水路を塞いでしまった。崩れた土砂をある程度取り除き杭を打って土留めをし、U字溝を入れ直す。取り除いた土砂はかなりの量。取りあえず、今年はこのまま田圃に置いたままにして作付けする予定。凸凹になった田圃は、耕起して代掻きすれば均平になる。ここはこれでおしまいにし、堆肥運びに掛かる。きょうは、風の強い日で苗代のポリがひと畝剥がされてしまい三人でやっと直した。稲の苗が緑化していたので、明日は苗消毒をする予定。重機は7日に引き取りに来るのでそれまでに、なるべく出来る事をしておきたい。今回は、出費が多くなりそう(;´Д`A ```重機を返すまでは、まだまだ忙しい日が続きます。近況でした。せばまた 案山子ご訪問ありがとうございました <(_ _*)>
2019年05月02日
コメント(4)
全18件 (18件中 1-18件目)
1


![]()