全18件 (18件中 1-18件目)
1

近 況(平成最後の日)いよいよ明日から令和の時代に。なんか、年の暮れの大晦日のような感じがしないでもないww「良い年をお迎え下さい」てな感じ^^平成の時代を振り返りどんな時代だったかと問われてもすぐには思い浮かばない・・・時代 - 中島みゆき(フル)昨日の出来事さえ忘れてしまうお年頃だし(笑)とりたてて、コレって言う事もなかったような気もするし他の人が言ってるのを聞けばああ~、そう言う事もあったな~って思ってしまうwwチコちゃんに叱られそうwwボーっと過ごす時間も必要不可欠だけど振返る時間がないと言うのも確かにある。暇すぎてする事がないと言うのも困るけど忙し過ぎるのも考えもんだが・・・時間の余裕、心の余裕は持ちたいもんだと思うね^^;『令和になって変わる事』●「令和」に関連した詐欺や犯罪に気を付ける事この記事の中で、そうだったのかと初めて知った事は「2つの祝日に挟まれた平日を休日とする」という法律単に10連休と思っていたので法律で定められていたとは知らなかった・・・(恥ずかしい限り^^;)お休みが増えれば嬉しい人また逆に困る人オイラのように別に関係ない人wwいるだろうね。まあ、時代が変わっても変わらない事変って欲しくない事沢山あるけど自然災害のない、悪質な犯罪や事故のない時代になって欲しい。平和な時代であって欲しいですね。と言う事で、相も変わらず農作業に追われる毎日で令和の時代も、仕事がらみのつまんない日記になるとは思いますが宜しくお願いしたいと思っております。きのう、苗代のベタ張りを剥がしました。小さないのち、稲の子供たちが一斉に芽吹いてきました。思っていたより、綺麗に出揃ってる感じ^^5月の20日前後の田植予定。重機作業も、丸々一日遣ってる事が出来なくて一日に2時間も出来れば良い方で他に遣る事が多いです。夜は、ほとんどモノにならないので早朝にブログ書いたり、お返事させて貰ったりしていますがそれも、いつまで続くか(;´Д`A ```まあ、気の向くまま、自然の成り行き任せでやっていきますので宜しくお願いします。お休みの方は、GWを楽しんで下さいね。そして、オイラと同じく関係のない方は頑張りましょう^^せばまた 案山子ご訪問ありがとうございました <(_ _*)> ■案山子の掲示板平成最後の日。普段と何も変わりない日だと思っていたけどやっぱり、今日と言う日は特別な日なんだと思う。ブログを始めて5年と5カ月余り。色んな方との出会いがあり別れもあった。ブログを始めていなければ当然ながら出会いもなかった筈。始めた頃と違って、大分不義理な自分になってはいるけどそれでも、変わらず忘れず立ち寄って下さる皆様には感謝の言葉しかないし、有難い事だと思っております。やはり、今日はある意味節目になるんだよね。新たな時代を迎えるにあたって平成と言う時代を生きて来た事に感謝する日。良い事ばかりじゃなかったにしろこうして、今日と言う日を皆さんと共有できる喜びは感無量としか言いようがないです。先の事は分からないけど精一杯生きてゆこうと思います。みなさんとの繋がりがある限り頑張って行ける気がします。こんな私ですが、令和の時代になっても宜しくお願い致します。色々とお世話になり、ありがとうございました。と言う事で、普段の生活はそのまんまwwこれから夜のお勤めに行って来ます(^^)bお返事は、また遅れると思うのであしからずご了承願います<(_ _)>(4月30日 19時15分)
2019年04月30日
コメント(19)

近 況今日は、朝から小雨降る寒い一日となりました。日中で8℃と二桁を切る気温・・・明日は、雪が混じる所もあるとか。未だに暖房器具と離れる事が出来ません。今日はこの曲を駅 - 竹内まりや外仕事は出来ないので、こういう時は書類の整理。自治会の役付も兼任があるし、組織の関係書類も多い。だから書類の整理も大変な作業になる。 こう言うの使って整理してます。『スリムチェスト』って言うのかな?コレ、高さが60cm位あるんですが、もうひとつ使って両サイドに配置し、その上に1.5cm位の集成材の板を載せると机(作業台)に早変わりww長さは適当に、幅は40cmもあれば充分です昨年度までの重要な書類以外は、段ボールに入れ内容物の名前を書いて物置へ。ホントに必要ないのは焼却処分ですね大方片付いた所で、午後からJAに持って行く書類の準備。環境保全活動も保険加入が義務付けられた事で我々の組織も加入せざるを得なくなった。イベント共済への加入。1時過ぎ位に行ったんですが、殊の外時間が掛かり3時ちょっと前に終わった。その間も、相変わらず雨は止まずで・・・生憎の雨だったけど、ふと思い立って「いこいの森」に桜の様子を見に行って来た。今年は初めて。天気が良けりゃ・・・小高い野鳥の家がある所に行って見る。暖かけりゃ、満開になっていたかもね。日曜日からは、天気も気温も回復しそうだから連休中はココも賑わう事だろうね。さて、巷は明日から大型連休。勿論オイラは、そんなの関係ないしかし、明日は天気も悪い事だし息子らの意見も聞いてどうするか決めようと思う^^明後日からは、重機作業が始まる。連休に入る方は、楽しい毎日になりますように。そして、オイラと同じく関係のない方はひたすら頑張りましょう p(^^)qせばまた 今日もお疲れさまでした。今夜も素敵な夢を☆彡案山子ご訪問ありがとうございました <(_ _*)> ■案山子の掲示板おはようございます。何時も立ち寄って頂き有難うございます。やっとお天気の方も回復?の兆しが出て来て早朝からバタバタしております。今朝は、早朝5時から一斉道路清掃があり1時間ちょっと掛かりました。何時も早朝にお返事させて頂いておりましたがちょっと遅れる事をお許し下さい <(_ _)>ある意味、GW中の方が忙しない感じですww楽しいGWをお過ごし下さいませ(^^)!(4月28日 7時53分)
2019年04月26日
コメント(14)

近 況今日は、三ヶ月に一度の糖クリの診察日。早めに朝食を終えて7時頃に家を出る。天気は曇り。沿岸部の田圃は、耕起作業がたけなわのようだ。地元でも、ボチボチ見え始めている。ハウスの中の苗も青々とした様子が見て取れる。流石に沿岸部は早い。糖クリは、予約制だが実質早い者順でオイラは5番目位で呼ばれる。検査前に、体重と血圧を測って置くのだが着衣状態で68.85kgと、ちょっと目方が増えたかな(^^;)今日は、採血が3本で結果は合格処方箋はなしなので、会計を済ませて病院を後にする。早く終わったので、あそこに行かねば久々の大盛り中華 ヾ(@⌒¬⌒@)ノ(・・。)ん? ちょっと殺気を感じたが気のせいか💦さて、お腹も満たされた事だし種蒔きも終わったし・・・w普通であれば?Pに直行のパターンなのだが^^;地元でもチラホラと咲いて来た桜🌸沿岸部では今満開。と言う事で、ひとり花見をして来た写真は、いっぱい撮って来たけど何時もの如く「下手な鉄砲・・・」戦略でww纏めて動画にしてみたので、良かったらご覧下さい(^^)!何十年ぶりかで、この城跡の公園に登った。すっかり遊歩道も整備されていて地元市民にとっては、良い憩いの場になっている事だろうね。本荘公園は大正時代に史跡公園として整備された。毎年桜の季節には、約1000本のソメイヨシノが公園を彩る。「本荘さくらまつり」期間中は夜間ライトアップが行われるほか、植木盆栽市やフリーマーケット呈茶会などのイベントも予定されている。(引用元:https://hanami.walkerplus.com/detail/ar0205e25630/)小1時間位散策していただろうか?まだ充分時間はあったが、来る時と違うルートで帰路に着く。途中で車を止めてド田舎に住んでいても、こう言う景色には足を止めてしまうww根っからの田舎もんだな、オイラは家に帰ってから、苗代の管理したりあれこれしていたらもう夕方・・・時間が経つのが早い。夜のお勤めに行く頃には雨になった。週末まで予報は雨で、27日は雪が混じるとか・・・ホントにもういい加減にして欲しい。我が家では、まだ朝夕暖房入れてます^^;寒暖の差が半端ないですね。みなさまも、体調管理にはお気を付け下さい。せばまた 今日もお疲れさまでした。今夜も素敵な夢を☆彡案山子ご訪問ありがとうございました <(_ _*)>
2019年04月24日
コメント(8)

近 況このところの良い天気で、農作業は順調に進み今日、やっとお米作りの第一ステージが完結となりました。午後4時20分頃、種蒔きの終わった育苗箱を全て苗代に置き、ポリを掛け鋼管で抑え最後に水を張って終了。息子とカミさんは、明日からまた会社に出勤なので幾らでも身体を休めて貰う為、終わり次第あがって貰った。後片付けは、オイラが5時頃まで遣る。土曜日からの三日間、かなりハードワークでした。三人とも体中筋肉痛や、腰痛が辛いわでもう、ボロボロ ...orzでも、今回は息子が手際よく動いてくれたので凄く助かった。カミさんと二人だけじゃ、もう一日掛かっていたところ。休み中に終わる事が出来てホッとしています。流石のオイラも疲れたわ (;´Д`A ```明日からは、田植えまでの第二ステージに入ります。2人とも、27日頃から10日間位の大型連休に入るらしいのでオイラ的には、かなり頼りにしています^^連休中、一日位は何処かへ出掛けたいですね^^みなさんは、何か計画とかしているでしょうか?仕事するにしても、遊びに行くにしてもお天気に恵まれると良いですね。せばまた今日もお疲れさまでした。素敵な夢を☆彡ご訪問ありがとうございました <(_ _*)>
2019年04月22日
コメント(6)

近 況やっと、国道端の田圃や農道の雪も消えた。朝日が昇るちょっと前の早朝5時半前。田圃の様子を見ながら巡回。ついでに出羽丘陵草地にも行って見た。ここに来る途中、ちょっと雪が残っていたが何とか来られた。今朝の気温は-2℃鳥海山もまだ真っ白だ。今年は、何度此処に来るだろうか?きょうも良い天気の一日になった。山肌にはちょっと残雪があるけど、田圃の雪はほとんど消えた。5月の連休の頃は、田起こしの最盛期になるだろう。カミさんが、牛舎の裏山に山桜が咲き始めたと言っていたので行って見る。やっと桜咲くww山桜の下に咲いている水芭蕉はそろそろ終わりかな?そのちょっと上には水仙の花が・・・案山子の里にも、春らしさが出て来たようです。きのうの夕方、4時半頃催芽を開始した種籾は今朝の8時半頃終了した。床土の準備が出来てないので、一旦水を入れた桶に入れて抑制。その間に、3人で床土入れを始める。準備した育苗箱は600箱だったが50箱分くらい床土が足りなくなりやはり今年も、計算通りにはいかなかった。取りあえず、出来た分だけ種まきをする事にした。ちょっと、伸び過ぎた感じはするがこの程度なら大丈夫でしょう。夕方までに、150枚程残して今日はおしまいに。明日の午前中、残りを種蒔きして苗代に運ぶ事になる。150枚位なら、1時間位残業すれば終わっていたかもしれないが何しろ、身体がガタガタ...orz疲れ果ててぐうの音も出ない(;´Д`A ```出るのは、お尻のため息だけwwホトホト草臥れてしまった・・・(_"_;)...残り二日で、苗代に運んで育苗箱を並べなくてはいけないのでちょっとでも、体力温存しないとwwと言う事で、今夜はもう寝ます・・・今夜も素敵な夢を☆彡へばまた案山子ご訪問ありがとうございました <(_ _*)> 案山子の掲示板 今日も良い天気で、作業の方は順調に進んでおります。種蒔きも終わり、午後から苗代に育苗箱を運んで並べました。夕方までに2畝で202箱置き今日は終了。明日、残り350箱程置けば終わりになります。疲れもピークになりつつありますが明日一日頑張れば片が付く。もうひと踏ん張りです。何時もお立ち寄り頂き感謝です(^^)!(4月21日 21:20)
2019年04月20日
コメント(8)

近 況多分、見れないだろうと思っていた平成最後の満月。見えたピンクムーン「ピンクムーン」は、ネイティブアメリカンによる『4月の満月』の俗称。段々と暖かくなる4月には綺麗な花々が咲くように、花の色にちなんで4月の満月に名付けられたのですね。19日の18時過ぎ、東の空から満月が昇ってきます。月が低いうちは薄いオレンジ色に染まって見えることがあります。実際に月がピンク色になる訳ではありませんが、春の季節にぴったりの名前ですね。この満月を見ると『恋愛運が上がる』『幸せをもたらす』というロマンチックな言い伝えも。大好きな人と一緒に見てみたいですね。「Pink Moon(桃色月)」是非お見逃しなく!!今朝外に出た時は、雨が降ってた。しかし、間もなくその雨も上がり晴れ間が・・・きのうは、30℃を超える気温で暑い一日だったが今日は、10℃台で気温差が半端ない・・・午前中は、苗代の大まかな仕上げをした。種蒔きに向けて、色々と準備。きのう組み立てた仮設の物置。早速、牛舎に敷くもみ殻を親父が袋詰め。運搬車やタンクも運んできた。運搬車も2台運んできたが、どちらもそろそろ寿命らしい。取りあえず、修理可能な箇所だけ自分で直して使うしかない。そして、午後3時頃に浸種を終了し催芽の準備に入る。親父に風呂を沸かして貰い32℃位にして湯通し。その後、催芽機の桶に籾を入れて作業小屋に移動。知人から譲り受けた古い型の催芽機。 三相電源を使います。スイッチON!32℃に設定して、巡回させます。大体、15時間位で鳩胸状態になるんですがその年によって、長くなったり短かったりでたまに夜中でも見に行かないと徒長してしまうのでその点気を付けないとですね。やっと農道の雪も融けて来たので今日から、簡易水道の点検も開始しました。明日は、床土を箱詰めしてから種まきの予定です。月曜日は、息子もカミさんも有休をとって手伝う予定です。第一ステージも終盤になりました。家神様の所のカタクリの花も咲きそうです。今日もこうして一日が終わりました。今夜も素敵な夢を☆彡へばまた案山子ご訪問ありがとうございました <(_ _*)>
2019年04月19日
コメント(10)

近 況朝起きた時の天気で、一日の気分が変わるって事ありますよね?Jill WellingtonによるPixabayからの画像今朝6時頃外に出たらとても良い天気でちょっと肌寒さは感じるけど気分がいい。思いっきり背伸びしてみた。浸種桶の蓋をしていたコンパネと被覆のビニールを剥いでいたら・・・聞こえて来たんですウグイスの鳴き声が^^それも上手に鳴いていて、暫く手を休めて裏山の方を眺めていた。声はすれど姿は見えずで(^^ゞあれ? この時期にもうウグイスの鳴き声が聞けるんだっけ?あまり気にも止めていなかったけど確か、田植え時分じゃなかったかなと?フッと我に返り、録音しようと家の中にカメラを取りに行って戻ったら、もう鳴き声は聞こえなくなっていた。ザンネン・・・orzでもまあ、思いがけずウグイスの声を聞く事が出来たので朝から気分良く、一人コツコツと野良仕事に励んでますwwきょうは、地味な仕事^^;種蒔きが終わった育苗箱を置く床作りしてます。ビニールハウスにすれば、楽なんだけど中々諸事情がありまして未だに折衷苗代こさえてます(^^ゞこれ、ひと畝で100枚位並ぶので最低でも6本の苗床は必要。午前中は、用果たしが終ってから始めたので2本しか出来てない...orz取りあえず、午後からも頑張りますp(^^)q午後からも、よいひとときを☆彡へばまた案山子ご訪問ありがとうございました <(_ _*)> 案山子の掲示板 きょうは、気温が日中で23℃まで上がりました。この苗代作りも結構腰に来る作業ですし腕ももう既に筋肉痛です(^^ゞ仕上げはしなくてはいけませんが取りあえず長短合わせて7本の苗床が出来ました(^^)bあとは、少し土を落ち着かせてから均平に仕上げする事になります。夕方までに、少し時間があったので仮設の物置を作り今日はおしまいにしました。これから、夜のお勤めですが半分寝ている状態ですww少し遅れますが、明日の早朝起きれたら前の日記のお返事からさせて頂きます <(_ _*)>何時もお立ち寄り頂き感謝です(^^)!(4月17日 20:05)
2019年04月17日
コメント(14)

近 況中々お天気の方も、安定しない毎日ですがきょうは、朝から良い天気に恵まれている案山子地方です。4月も半分を折り返しましたが、まだ雪は残ってます。しかし、日差しは春を感じさせてくれます。苗代作りの合間に、向山の水芭蕉の様子を見て来ました。やっとそれらしくなって来たようです。近寄ってよく見ると小さな虫たちも、春の陽気に誘われて出て来てる。身体に花粉のようなモノが付いている感じ。虫の名前はちょっとわかりません(^^ゞその近くの小さな花にも何かいる???仕事の証拠写真以外にも、ボチボチ素材が出て来たようですwwこれからは、仕事の合間の自然観察になって行くでしょうね^^それもまた、楽しみのひとつです。きのうは、部落にある道祖神社の春祭りと言う事でまずは、冬囲い撤去作業を8時半頃から始めました。朝から生憎の天気でしたが、約1時間位で無事終了。作業をしている間は、雨も弱まり旗も立てる事が出来ました。神社の方が終ってから、自治会館の囲いも片づけて一旦解散。改めて、10時半頃に神社に集まり参拝。オイラと隣が当番なので、早めに神社で待ち来た方にお神酒を振舞います。神社の方を片付けて、場所を自治会館に移し宴の儀ww9世帯の内、2世帯が不参加。当番は、色々と準備があるので夫婦で。総勢9名の宴になりましたが、そのほとんどが60代以上でその内、70代以上が4名。老人会の集まりのような感じですww集落の集まり事もめっきり少なくなり田舎でさえ、隣近所の付き合いも薄れている中こう言う機会は、情報交換の場にもなるので話し好きの人が二人位いれば、結構それなりに盛り上がるww宴は、1時半頃にお開きになりました。当番のオイラと隣が後片づけをし神社の旗なども片づけて帰りました。宴の最中、外はかなりの荒れ模様で時折、あられや雪が舞ったり、風が強かったりでしたが会館の中は、ストーブを点けていたので寒さ知らずww当番渡しは、7月15日の夏祭りの時まで。家に帰り、ひと休みしてから5時半頃にJAの会議に。1時間位で会議は終わり、帰ってから一人夕飯食べてカミさんの後片付けが終わり次第夜のお勤めに。きのうは、そんな一日でした。今日は、天気が良いので野良仕事に精を出しております(^^)!へばまた案山子ご訪問ありがとうございました <(_ _*)>
2019年04月16日
コメント(10)

近 況春らしい気候に戻った事で農作業もボチボチ忙しくなって来た。雪解けの頃を見計らって、この時期毎年のように行っていた『八塩いこいの森』今年は、まだ一度も訪れていない。八塩いこいの森2017 4 21一昨年にここに行った時には桜はまだ咲いてなかったようでその後の4月28日には咲き始めたようです。その時の動画 https://youtu.be/DBuGNL-PeXg県内でも、一番早く咲くにかほ市金浦の『勢至公園』の桜が咲き始めたようです。今月末から、GWに掛けて見頃になるかもしれません。さて、農作業はと言うときのう土曜日は、カミさんが仕事だったので息子と二人での作業になった。育苗箱を家に運び親父に箱消毒をして貰う。(雑菌処理)そして、息子とふたりで床土の肥料合わせ。肥料や農薬の計量は息子の役割。カミさんとかオイラが遣ると、途中で回数を間違ったりするのでここ数年、息子に遣って貰っているww床土に混ぜるのはこの中で農薬は、左下の2種類だけ。セメントを練る要領で土と混ぜる。(機械がないので💦)結構腰に来る (_"_;)...昨年と同じで、午前中に終わる カミさんとふたりだと、絶対昼までは終わらない筈wwで、昨年もそうだったが、中古の農機を見に行こうと言う話になり2人で午後から出掛ける ここの中古農機屋さんは、来る度に喉から手が出そうな物件が必ず一つか二つは見つかるww今回は、田植機がそれ ^^5条植えと6条植えの田植機3台が目に止まるwwお値段も50万を切る。息子も思いは同じ(笑)その内、”30万位なら俺が出す”な~んて息子が言うもんだから、危うく手が出そうになったwwだが、そこでオイラの親父としてもプライドが邪魔をする(笑)なんでって? オイラにゃ金がない...orzま、まだ今のが使えるから、壊れたら考えよう(^^ゞそして今日の日曜日。朝食後、苗代を耕起する。冬場も活躍してくれた、頼もしい相棒の田圃の初仕事。その後、水を入れて恒例の買い出しに同行。帰って来てから、ロータリーをドライブハローに付け替えて代掻き。これで一旦土を落ち着かせてから床作りをする事になる。今日載せた写真で、この1枚以外は使い回しになります。内容は同じなので・・・今のところ、作業自体は順調と言えるかもしれません。種籾の方も、この前の雪には参りましたがその後は、良い天気が続いているので水交換もまめに遣っています。このままいけば、今度の金曜日に浸種を終え催芽をして土曜日には、種蒔きの予定。明日は、集落にある道祖神社の冬囲いの撤去作業と寄り合い。家と隣が当番なので、カミさんも会社は休みを取りました。当番渡しは、夏のお祭りの時になります。その夜、6時半からはJA関係の会議。ちょっと、ため息が出そうです(;´・ω・)へばまた今夜も素敵な夢を (^_-)-☆ 案山子ご訪問ありがとうございました <(_ _*)>
2019年04月14日
コメント(4)

昨日の空は何処へやら・・・昨日の天気は、いったい何だったんだろう・・・春らしさが戻って来た。 一日にしてこの違いwwデスクワークなんかしている時に、この方のBGMを良く聴いています。Beautiful Relaxing Music - Sleep Music, Calm Piano Music, Peaceful Musicやはり、病院行きを今日に変えて良かった 7時頃家を出て海辺の街にある病院へ向かう 親父は、内科と整形外科の二つを受診するのでいつもお昼過ぎ位まで掛かる。時間は充分にあるwwが、・・・重度の金欠病wwステージ4...orzなら、1円Pでも、とオイラのゴーストが囁いたが振り払ったそれならと向かった先は、やっぱり高校時代過ごした海のある街。道の駅脇の菜の花畑は、まだこんな感じ。夏は、向日葵畑になる所だ。勝手知ったるなんとやらで、海沿いの道路に出て海岸線をドライブ 一旦、国道に出て暫く走ってから左折して山の方へ。今日は、穏やかな日本海 この高台は、浜館公園気温も結構上がっていたので、浜風も心地よい感じで暫く写真を撮りながら過ごす。そして、車を置いて更に上へと昇る。勿論徒歩wwこれがまた、かなりしんどいww 普段の運動不足を痛感 (;´Д`A ```( ̄u ̄;) ハァハァゼェゼェ…途中、水仙が咲いているのを見つけた。 ピント合ってない orzこれは何だろう? そして、やっと上に辿り着く。確か、前にもここに来た時の写真を載せた事があった筈。海難慰霊塔(観音像)が建っている。 海の安全を祈りどっちかと言うと北の方角を見ている。 オイラも、そっと手を合わせる・・・ここは、眺望も素晴らしいが桜も綺麗な所。大分蕾も膨らんできているように見えたが・・・このまま、良い天気が続くようなら来週末頃には開花するかもしれない🌸でも、その頃はきっと来れないだろうな・・・ここに、1~2時間程居ただろうか? 取りあえず、お昼も近くなったので戻る。何時電話が来てもいいような、近い所の本屋さんやホームセンターなどで時間を潰す。間もなく親父から、終わったとの電話があり迎えに。親父御用達?の何時もの所で、ランチして帰路に着くちょっと、休んでから明日の仕事の段取りをする。カミさんは、仕事だが息子が休みなのでふたりで床土の肥料合わせを明日する予定。ここに合わせた床土を置く。暫くの間、車庫には車一台入れる事が出来なくなる。そして、きのうできなかった浸種桶の水も変える。水温は、18℃位まで上昇していた。早く戻れて良かったかもしれない。この後の天気はと言うと、雨の日もあるが比較的晴れる日が多いし気温も高い。今度こそ、冬に後戻りする事はなさそうだが・・・お天道様のご機嫌次第と言う所かwwへばまた今夜も素敵な素敵な夢を☆彡案山子ご訪問ありがとうございました <(_ _*)>
2019年04月12日
コメント(8)

今4月? ホントに春?決して、写真の使い回しじゃぁあ~りませんww今朝の様子です(^^ゞ先日、屋内から出した鉢植えのブルーベリーも無花果も綿菓子に包まれたような感じに・・・浸種した桶の上にも・・・蓋をして置いて良かった (ー。ー)フゥ!4月に降る雪は、当地では珍しくないけどこんなに積もる事はなかった記憶が・・・関東方面でも結構降ったようですね。午後からは、晴れる予報だけどほんとにもう勘弁して欲しいところ (_"_;)...きょう、朝早く出て親父を病院へ診察に連れてゆく予定にしてたが取りやめにして明日に持ち越し。タイヤ交換はまだしてないけどこんな日は無理して行く事はないと判断した。きのう、花開いた福寿草を撮ったばっかりなのに・・・(;´Д`A ```ああ~、春なのに 春なのに・・・orzもういい加減に冬とはおさらばしたいww柏原芳恵 Lonely Canary (春なのに)何度聞いても泣けてくる・・・へばまた案山子ご訪問ありがとうございました <(_ _*)> 案山子の掲示板 夕べ、牛の世話を終えて帰る時三日月と星たちも綺麗に見えていました。今朝起きて外に出ると雪が積もってなくてホッとしました。一日、見送って良かった。今日は、親父の診察で病院に行って来ます。何時も立ち寄って下さってありがとうございます。(4月12日 6:00)
2019年04月11日
コメント(18)

米作りの第一ステージ突入昨日のお祭りも無事終わり、また通常モードに戻りました。風が多少強いもののよく晴れてます。今月の20日頃に種蒔きするには、そろそろ浸種に入らなければいけない時期。と言う事で、早々作業に掛かりました。温湯消毒された種籾は、先月中に配達済み。4つの桶に分けて種もみを浸けます。水がひゃっこい(≧▼≦;)天気は良いものの、気温は12℃位で水温もその位。期間は、水温の積算温度が120℃なので、10℃平均だと10日間は掛かる。しかし、毎年の事だけど水温が10℃より下回る日が多いんだよね。天気の良い日中は、この状態でもOKなんですが、夜は気温が下がるので被覆して上にコンパネで蓋をしておきます。水は、最初の2日間位は毎日交換し、その後は2日置き位で。 記録も忘れずに(^^)b第一ステージは、種まきして苗代に置くまで 第一ステージの流れ浸種が終ってから苗代に行って見ました。残っていた雪を剣スコで出来るだけ割る。あとは、一旦水を外して様子見。種まきまでに、苗代作りを終えておかないといけないがその間にも、箱土の準備やらなんやら色々しなければいけない作業が多い。何事も基本が大事! 遣るべき事をしておかないと後からツケが回って来るww今年も丈夫な苗を作って田植えしたいものです(^^)!今月末頃から、大型連休も控えているけどオイラにとっちゃ、そんなの関係ねぇ~wwでも、人並みに一日位はゆっくりお出掛けしたい^^ん回目の記念日も来るしねww限りある時間を有効に使っていきたいですね。今日はこの曲を春風 - Rihwa(リファ)(フル)◇お遊び案山子どんは危険か安全か【話し相手】安全【遊び相手】超危険【趣味の相手】SOS【勉強相手】安全【恋の相手】…やめとけ【結婚相手】SOS【痴漢ごっこ】超危険【夜のお相手】要注意https://t.co/wz8rKJtWFxorz #変態協同組合— 案山子 (@mitinoku_agri) 2019年4月4日へばまた午後からも良いひとときを 案山子ご訪問ありがとうございました <(_ _*)>
2019年04月09日
コメント(12)

朝から良い天気に恵まれた今日は家神様のお祭り日当日、雨になる日が多いのだが今年は晴れたので、のぼりも全部立てる事が出来た。風もそんなに強くないので倒される心配もない。海辺の街に住んでいる叔父さんは何時も早く来る。カミさんは、叔父さんが来るまで準備して会社に出勤した。お客さん用に作った精進料理の残り。5人分準備して来たら出せるようにしていった。これにお吸い物がつく。足りなかったら、これを出すように言われていたが我が家の夕飯のおかずになった。弟親子は、叔父さんが帰った後11時頃に到着。叔父さんが何時も早く帰るのは体調があんまり思わしくない伯母さんを残して来ているからでお正月にしてもお盆にしても中々、弟たちと一緒に宴をする事がない。それに、今年のお正月は雪道が心配だからと来なかった。齢を重ねると、やはり運転は怖いと言っていた。帰る時に、叔母さんに食べて貰うように赤飯とくるみ寒天を手土産に。弟も何かと忙しいようで精進料理をたいらげて満腹になった所で帰る事になったが、2人にコーヒーを入れてあげた。そして、用事があって来られなかった弟のおカミさんにも叔父さんと同じく手土産を手渡す。みんなが帰った後、全部片づけてひと休み。その後、苗代に雪解けの様子を見に行く。先日から、水を入れていたので大分融けた様子。明日あたりは、入水を止め田圃の水を外し苗代を作る準備に掛からないといけない。10日には、種籾の浸種の予定なので20日予定の種まきまでには苗代を作らないと・・・いよいよ、待ったなしの春作業が目の前になった。毎年、祈願する事は同じ。『五穀豊穣』『家内安全』『無病息災』みんな健康で、幸せな一年でありますように・・・今夜もこれから会議・・・4月8日(月)17:30
2019年04月08日
コメント(6)

昨日の夕暮れ時そして日曜日の今日久しぶりに朝から快晴のお天気。朝食後、朝一番で投票所へ その後、愚図ついたお天気で、今まで出来なかった事を息子とカミさんに手伝って貰い遣る。牛舎と家の冬囲いの撤去。そして、明日が家神様のお祭りなのでニオウ積み。お宮の掃除など・・・しかし、お昼になる前頃から雨が落ちてきた。若干、濡れたものの何とかお昼までに終わったのが救い。昼御飯を食べて、PCに向かうが睡魔に襲われ・・・目が覚めたのが3時頃? よく寝たww雨もすっかり止んでいて、お日様が西の空で輝いていた。丁度、家神様のお祭りの頃になると向山の水芭蕉が見れる筈と思い行って見る。まだちょっと早い感じだった。その近くで見つけた小さな草花。確か、この花も毎年この時期見れる。大分雪が融けて来たようです。帰りに牛舎にちょっと寄り道・・・2月16日生まれの「はるか」もう少しで2ヶ月になろうとしています。もう一人で、一丁前に飼料を食べれるようになりました。そして、お姉さんの「みく」ご懐妊が確定すれば、新年になってからママに。毎晩行って世話しているのでどの仔も人懐っこい良い娘ww家に戻って身支度をし夕方5時からの和牛組合の総会に。会議終了後、懇親会があり1時間程参加して家に帰る。勿論、酒は一滴も飲まず。懇親会の折詰には、箸を付けなかったのでそのままお持ち帰り。あとは、いつも通り夜のお勤めに行き風呂に入って今日の一日が終わる。カミさんは、明日のお祭りの為のおもてなしの準備。会社には、少し遅れて出勤するそうだ。明日は、叔父さんと弟親子が来る予定。いつも通り、ささやかなお祭りの宴になる事だろう。明日の夕方からも会議・・・お(ノ ̄0 ̄)ノや(o ̄・ ̄)oす(。_ _)。みzzz..4月7日(日)22:10
2019年04月07日
コメント(8)

みちのくにも春の気配が・・・小川縁のネコヤナギ我が家の堀端の福寿草チューリップ🌷はもう少し暖冬と言われた今季の冬も、昨年よりは雪が少なかったものの春先の寒波の影響で、雪解けが遅くなった。先日まで、雪が降ったりでタイヤ交換もまだしてない状態。夕べからの雨が残っていて今日も愚図ついたはっきりしない天気になっております。うちの前の小川も、雪解け水と雨でこころなしか増水しているような感じはします。元号が変わり、新年度に入った訳ですが遣る事は、毎年同じです。しかし、行政上の公的な書類とかの年号を記入する際に和暦だとまだ『平成』と記入するような気がします。いっそ、書類関係は西暦にしてくれた方が間違いがないと思う。そう思うのは、オイラだけ?さて、今年もやっぱり雪が融けない内からお米作りの第一ステージに入る時期になりました。冷夏になると言う話も聞こえて来ますが果たしてどうなる事か・・・ボチボチ始動になります。Twitterからゴルゴの講義ほんまに感動もんやわ奥が深い#感動したらRT pic.twitter.com/gEBRDqZdgX— 感動する話【超厳選】 (@emotion_mov) 2019年4月2日娘からの手紙に号泣する父。父娘双方の愛情を感じますね、、、 pic.twitter.com/gt4r69QTfT— クソ泣き大全集【厳選】 (@kuso79gensen) 2019年3月20日へばまた案山子ご訪問ありがとうございました <(_ _*)>
2019年04月06日
コメント(12)

人はなぜ夢を見るのか夢って言うのは、誰もが見た事がある訳で覚えているかいないかの違いだけだと思うんですが見たい夢って言うのは、中々見れないと思います。妄想だったら、どんな事でも自分の思いを描く事が出来る。例えば、こんなオットォ!(・o・ノ)ノ 写真の差し違えです💦し、失礼しました(^^ゞ ついスケベな本性がwwしかし、夢だけは中々そうはいかない。そして、その見る夢も過去を振り返ってみると楽しい事より怖いとか悲しい夢の方が多い気がします。それに、共通して言える事は夢のストーリーの初めの部分が全く分からない事。必ず、途中から覚えていたりする。でも、その夢の終わりは目覚めた時が多い。何気ない夢って言うのは、割と覚えてなくてやはり、激しい感情を伴った夢って言うのは比較的途中からでも内容を覚えていて、人にもある程度話せたりもする。夢って、自分の潜在意識が何かしら関わりを持ってくるんでしょうかね・・・子供の頃は、兎に角『落ちる夢』をよく見た記憶があります。絶対飛べない 「もう、ダメだぁ~」と思った瞬間目が覚める。そう言えば、楽しい夢を見ていて途中で目が覚めて続きを見たいと思って、なるべく完全に目覚めないように同じ体制で寝直した記憶がありますがwwその時、続きを見れたかどうかは忘れました(^^ゞさて、みなさんは覚えている夢ってありますか?今回は夢繋がりと言う事で最後にこの曲を夢の途中 / 来生たかお実は、先月の終わり頃だったでしょうか珍しく夢を見ました。今でも、覚えています。ちょっと切ない夢でした・・・今日はここまで^^;今夜も素敵な夢を☆彡へばまた案山子ご訪問ありがとうございました <(_ _*)>
2019年04月04日
コメント(16)

今朝もうっすら雪化粧の当地春が恋しい、さくら🌸が恋しい時期あしたまでダルマのマーク その後は、気温が上がり雨☔そろそろ、雪の精にも去って貰いたいところもう、しびれが切れた きょうはこの曲を松田聖子 チェリーブラッサム実は、この歌が思い出の曲だったりするww丁度、カミさんと付き合い始めた頃流行っていた。アルバムCD持ってたりするww(聖子ちゃんファンではない)気が付けばあれから ん十年・・・・・今は、その時の面影すらないただのおどとあば(爆)元号が変わった事もあるけどあの頃は良かったと振り返る事が多くなった。決して、順風満帆な人生ではなかったにしろ振返る事の出来る過去であるのが救い。今日も、おどとあばは何時もと変わらぬ一日を送るww令和の時代を生きてゆく・・・出すもんだしたらスッキリして(書類の話ww)今朝は寝坊したwwブログの下書きして、再度書き始めてたらまた外は雪が舞っていました。一日中降る事はなくて、降ったり止んだりのこの頃です。昨日だって、こんな青空が見えていた時間帯もあったしでも、ホントにそろそろこの天気にも落ち着いて貰わん事には仕事になりませんわ(^^;)ほんじゃ、きょうもボチボチいきますか^^きょうも良い一日を (^_-)-☆へばまた案山子ご訪問ありがとうございました <(_ _*)>
2019年04月03日
コメント(12)

福寿草「幸せを招く」「永久の幸福」「悲しき思い出」この写真は、昨年の3月31日にブログに載せたものです。自宅の堀端に咲いた福寿草です。明らかに今年の春は遅れている。今朝も雪が舞い散る当地です。時代は、平成から令和の時代に変わりましたが元号が変わっても自然は変わる事はない。そしてまた、自分自身の日常も今までと同じ・・・な~んて事を言ってたら、夢も希望もないですね昭和に生まれて、平成と令和の三つの時代を生きるってなんか、タイムマシーンで旅しているみたいな感覚で凄い事だなって思ったりww所詮、考えががんじぇね(幼稚)だと思う(^^ゞ何はともあれ、良い時代になって欲しいですね。やっと、夕べ役所に提出する書類の作成が終わり本日提出する予定です。50代の半ば頃までは、そんなに苦にならず遣ってた事も齢を重ねる度に手際が悪くなり億劫になるww些細な間違いの度に、ミスプリの紙の山(笑)提出する書類よりもはるかに多い枚数がボツにwwそれも、何とか昨日で終わった・・・(ー。ー)フゥ!あとは、クレーム箇所がない事を願うだけこれから、役所に行って来ます(^^)!軟禁状態から、やっと解放された思いがするwwせばまたきょうも良い一日を☆彡案山子 ご訪問ありがとうございました <(_ _*)>
2019年04月02日
コメント(10)
全18件 (18件中 1-18件目)
1