全18件 (18件中 1-18件目)
1

近 況 6月最後の土曜日は雨の当地です。きょうはこの曲を(初めて聴いた曲です)君に贈る歌 //Song For You// Che'Nelle//vitaminD朝の内は、曇っていて降りそうもなかったけど予報は当たってしまいました。恒例の買い出しに行くまでの時間息子とカミさんは、畑の草取りと生った物の収穫。オイラはと言うと、この畑の周りの草刈りをした。我が家で借りている畑の全景ですがオイラは、春先にトラクターで耕起するだけでほとんど手を掛けません。特に息子が、ちょっと変わった野菜に挑戦するのが好きなようで毎年、変わった苗や種を撒いたりしてます^^例えばコレズッキーニですが、色違い(緑と黄色)です。かと思えば、コチラは ミニキュウリジャガイモなんかも何種類か植えていて 丁度今、花が咲いています。これはメロン その他いろいろww 野菜なんかは、朝採れが美味しい事はご存知かと思いますが息子は、早起きして採って来ますwやはり、自分で手掛けた野菜を採るのが楽しいんでしょうね^^まあ、オイラとしてはちょっと複雑な気持ちではあるけどその熱心さを少しでも、お米作りや牛さんを飼育する方に向けてくれないかと・・・(^^ゞ元々、家の仕事は継がなくてもいいし自分の好きなようにすればいいと言ったものの田圃の仕事も、手伝ってくれと言えば期待通り遣ってくれるし実際、カミさんより頼りになる所があるんですが自分から進んで、畦の草刈りしたり稲の状態を見たりする気持ちはないようでそろそろ、息子のはっきりした気持ちを確かめておく必要がある時期に来てるんではないかと・・・オイラ自身も、何があってもおかしくない年代になってますしね💦今の状態だと、このまま引き継ぐのは完全に無理がある。それならそれなように、オイラ自身もこの先の事を考えていかなきゃならんし・・・最近は、そんな事も考えながら仕事してます。もう時代遅れで、ナンセンスな事なんでしょうがオイラは、長男は跡継ぎと言う昔ながらのしきたりと言うかそう言う中で育って来たので心の何処かにそう言う思いが、残っているのかもしれません。それと同時に、やはり自分の子供には試練を与える事も必要だなって今になって思っています。オイラがそうだったように・・・。ちょっと硬い話になってしまいましたがこの畑仕事を終えてから出掛けましてお昼は、カミさんイチ押しの回転寿司wwそんなに喰ってない筈だと思ったけど喰い過ぎたようで、お腹が痛くなり買い出し中は、車の中で待機状態にwwその内、寝てたと言う情けなさ(笑)もうお寿司屋さんに入る頃は雨になり帰る道中も、大雨注意報が出る位の雨で・・・家に帰ってすぐ着替えて田圃の見回りをした位です。水路の水も小川の水も、かなり増水していたようですが幸い、田圃への冠水や土砂の崩れた所はなく夜になって落ち着いたようです。明日は、いよいよ向日葵苗の定植の予定なんですが肝心の畑の状態がかなり良くない・・・どうするかは、明日集ってから決める事になりそうです。さて、今年の向日葵はどうなる事か^^;せば、今夜はこの辺で良い週末を・・・☆彡案山子ご訪問ありがとうございました <(_ _*)> 案山子の掲示板 おはようございます。ご訪問コメント、何時もありがとうございます。今朝の気温は17℃で、小雨模様の天気になっております。環境保全活動の向日葵の定植作業は強行する事になり、8時半集合で開始します。Oさんと、朝に電話でやり取りをして苗自体が伸びて来ているので、これ以上置けないだろうと言う結論に達し地元と組織の人集めをして、12~13人位来てくれる事に。出来ても出来なくてもお昼まで。そして、午後からは従弟の所へ頼んでおいたサクランボを貰いに行き友達や親類に配る事になります。ちょっと、ハードな一日になりそうです。(6月30日 7時58分)
2019年06月29日
コメント(7)

近 況 予報通り、タマゴから孵った台風3号(https://tenki.jp/bousai/typhoon/1903/)太平洋上を北東に進んでいるようですが接近する地域の皆様は、くれぐれもご注意下さいませ。梅雨前線も活動が活発になって来たようで当地でも、お昼ちょっと前から雨になりました。朝の時点で、怪しい雲行きだったのでOさんと電話で相談し、これは少し早めに集草して梱包した方が良いだろうと言う事になり9時ちょっと前から、Oさんの牧草の集草作業に。きのうは、気温も30℃位まで上がりましたが二日間でそんなに乾く筈もなく日の当たらない所の牧草は、ほとんど刈り倒した時のまま。それでも、ダメにするよりはいいと言う事で全部梱包してからラップする事に。Oさんの息子さんも、会社を途中から休んで手伝い。梱包した牧草を軽トラで運んでラップ。重いものを扱うのは、若い方が良いだろうと言う事で招集が掛かったようです^^オイラの集草作業が終わったのが11時頃だったでしょうか?その頃から雨がポツリポツリとあとは、二人で遣るからとオイラは放免w家に帰って、親父と昼飯を食べ終えた頃から雨は本降りに。夕方頃、Oさんから連絡があって雨が降る中、全部終わった手伝って貰って良かったとの一報何はともあれ、これでOさんも一番草の収穫が全部終わった訳だ頼ったり頼られたり、そんな仲間や友達が身近に居るのって本当に有難いと思うね。これから齢を重ねる毎に、そう言う思いが強くなってゆくだろうな・・・で、オイラは午後から、超久しぶりに掃除機で部屋の掃除wwついでにデスクトップPCの掃除もした。暫く、やってなかったので蓋を開けたら埃が凄い!!エアダスターである程度飛ばしてから掃除機の先に尖ったパーツを付けて埃を吸い込む。埃なんかは、PCの大敵。熱で火災になる可能性もあるし・・・不具合の原因にもなりうる。PCケースも、ウェットティッシュで拭いて乾いてから車に使う「レザー&タイヤwax」をスプレー。傷は何ともならんけど、ピッカピカになりますこのDTPCも、某オークションで落札してから10年以上は使っているかな?パーツもとっかえひっかえしながらですが^^;新品なんか買えやしないから、中古それもジャンク品でしたがDTPCはパーツ交換がし易いので自分で直して、好きなようにカスタマイズして自分仕様にして使ってます『好きこそものの上手なれ』と言う諺がありますが、専門知識がなくてもパソコンいじりが高じて、自分で色々調べてそれが自分のスキルになって行く。そのままじゃ使えないものを、使えるようにして行く。その過程も、そして電源ONにしてOSが正常に立ち上がった時の感動は何とも言えないものがあります^^最近は、仕事の関係で中々PCいじりも出来ないでいますがその内、時間が取れたらまた遣ってみたいですねいつかまた・・・せば、今日はこの辺で今日も素敵な一日を・・・案山子ご訪問ありがとうございました <(_ _*)>
2019年06月28日
コメント(6)

近 況 やっと梅雨入りしたようですね(https://tenki.jp/forecaster/deskpart/2019/06/26/4833.html)これで、梅雨のない北海道以外の地域は全て梅雨入りした訳ですね。しかし、南には台風のタマゴが \(◎o◎)/!(https://tenki.jp/forecaster/y_kohara/2019/06/26/5086.html)28日には、G20大阪サミットがあると言うし交通規制もさる事ながら、台風が接近上陸でもしたらえらいこっちゃと言う感じがしますが・・・田舎に住んどるオイラにとっちゃ想像も出来ませんが💦いっそ、お勤めの方なんかはお休みにした方が良いような感じもしますが・・・そうは言っても、職種によってはそうもいかない所もあるでしょうからね。遅い梅雨入りの発表と台風のタマゴ&大阪サミット混乱が予想されますね。影響を受けそうな地域の皆様は、充分お気を付け下さいませ。なんか、気象予報士の真似事みたいになってしまいましたがwwここで、曲いってみます紫陽花の詩山の方のガクアジサイや我が家の裏山の紫陽花もやっと、目立つ位に咲き出しました。梅雨時の風物詩と言っても良いでしょうか?^^田圃の見回りに行っても、楽しみが増えて来ました。そうそう、夕べいつものお勤めに行った帰りに小川の所で蛍を見つけたんです。流石に蛍だけは、写真に撮る事は出来ないので画像拝借ですww夕べ見たのは2匹だけで、これから増えるのかな?雨の日だと比較的多く見れるんですが・・・もう、そんな時期になったんだなって想いながら家に戻りました^^きょうは、暑い一日で30℃位まで気温が上がったようです。Oさんから頼まれて、午前と午後の2回牧草の拡散と反転をしました。と言うのも、退職した元の職場からお声が掛かりそっちの仕事に行った為で、自分の仕事が出来なくなった。週末は雨になるらしいので、今日と明日頼まれてます。オイラも、牧草の収穫の時はOさんの機械を借りたりしているので持ちつ持たれつと言う所ですね^^明日の午後から、集草して梱包ラップする予定です。予報がちょっと変わり、午後からなんか雨になりそうなのでちょと心配です。せば、今夜はこの辺で今夜も素敵な夢を・・・案山子ご訪問ありがとうございました <(_ _*)>
2019年06月26日
コメント(8)

近 況 今日はこのBGMをRelaxing Music & Gentle Rain Sounds - Beautiful Piano Music for Relaxation & Sleepなんか梅雨らしい天気になってきたな~昨日の日曜は、時折晴れ間も見えたけど今日はずっと曇ったままで、たまにポツリポツリと・・・(https://watereffect.net/)午後の3時過ぎ頃になって完全に雨になった。(http://photofunia.com/effects/weather?server=1)昨日の午前中は、買い出しに付き合い午後から、収穫が終わった牧草地に肥料散布をした。(https://www.remove.bg/)20kgの草地肥料を入れた動噴を背負い散布。機械の重さを合わせると30Kg位になるだろうか?夕方までに、収穫の終わった圃場の半分位終わったが・・・こ、腰がぁ~ Σ(>д<) イテッ!! 夕べの夜のお勤めは、カミさんだけ行って貰った。風呂上がりにシップを腰に貼って貰い休む今朝起きたら、昨日の痛みが嘘のようにない普通に田圃の見回りに行った。(http://editor.pho.to/edit/)今田圃の見回りで、気を付けて見なくちゃいけないのは水と田んぼの中の雑草。そろそろ、除草剤が効いた所とそうでない所がはっきりしてくる。水持ちの良い田んぼは、除草剤も効くが一日水かけして止めても、一晩で水が引いてしまう圃場もある。そう言う所は、除草剤の効きも悪い。お米作りは、水田雑草との勝負でもあります。それと稲の病気とか害虫ですね。そして、自然災害・・・これだけは、防ぎようがない場合もあるから怖い。まだまだ先は長いです(;´Д`A ```腰の調子もまずまずだったので今日の午前中は、梅雨入り前に刈り倒してモノにならなかった奥の沢の牧草を片付けに行った。雨の後だったので、多分軽トラだと無理だったかもしれない。トラクターに付けた、整地キャリアは大活躍です運びやすいように梱包しておいて良かった6個位ずつ積んで、近くの自分の所有する山に運んで捨てた。所詮草は、朽ちて土に戻る。ところが、これまた┗(-_-;)┛オ・・オモイ… 💦全部で40個位運んだだろうか?ま、またしても腰がぁ~~~ Σ(>д<) イテッ!! これが終わったら、肥料散布する筈だったがやめたwww 腰が命なのに・・・(´Д⊂グスン...雨だと余計駄目な柔な腰です...orzみなさまも腰は大事にして下さいね今の時代は、便利になったものでオイラみたいに下手な写真でも編集や加工で面白い写真になるww高い画像編集ソフトなんか買わなくてもオンラインで、サッサと出来ちゃう手軽さ最初の画像以外は、全部編集加工した画像です。肥料散布している写真は、合成ですが人物が移っている写真から、綺麗に背景を削除してくれる。背景は、オイラが撮った写真ですが人物は違います。悪い言い方をすれば「いかさま」ですがwwオイラの場合は、ひとりで仕事している関係上作業している様子は、撮れないし撮ってる暇もないです。だから、「伝える」「知って貰う」と言う点ではこう言う方法でもいいんじゃないかと思ってます。それに、こう言うのって結構楽しめるし^^写真は、人それぞれの楽しみがあっていいんじゃないかと思います。オイラの写真は、知って貰う為の写真であり伝える為の写真だから、様子を分かって貰えればそれでいいのですせば、きょうはこの辺で今夜も素敵な夢を・・・案山子ご訪問ありがとうございました <(_ _*)>
2019年06月24日
コメント(8)

近 況 今日はこのBGMを【作業用BGM】リラックス 音楽、美しいピアノBGM 2時間夕べは、6時から地元にある道の駅で同期生の集まりがあり行って来た。来年、中学卒業50周年を迎える事になるのでその相談を兼ねた飲み会(同期会)時間よりちょっと早めに行ったのだが既にいつも来るメンバーの半数以上が来ていて練習?を始めていたww今回の参加は、男子9名女子7名。ほとんど地元だが、隣町から来る女子2名は余程の事がないがない限り参加してくれる有難い固定メンバーでもある。参加メンバーが全員揃ったところで( ^_^)/▼☆▼\(^_^ ) カンパーイ即効、世間話に花が咲くww肝心の相談は、二の次タイミングを見計らって、計画内容の用紙が配られる。実行委員長からの説明があるが役員の決めた事に反対する人はいないので確認事項だけww今回の相談事項は一点だけ。泊るホテルの送迎バスを利用するかそれとも、前回のようにマイクロバスを借りて自分達で行くかと言う事だけ。前回(2018年6月)は、このマイクロバスを借りて自分達が運転して行った。その時の記事は 同期会2018 IN 田沢湖(前編)やはり自由がきくと言う事で今回もそうしようと言う事になった宿泊地は、地元の海岸沿いにある宿。仁賀保温泉 (http://nikaho-ichie.jp/index.html)比較的近場のお宿にしたのには訳があってご高齢の恩師がまた参加してくれる事になったので泊らず送迎するにしても近場の方が疲れないだろうとの配慮から。(同期会に参加してくれるのは、今回で最後になる可能性もあるので・・・)このお宿は、覚えている方もいるかもしれませんが高校の友達と何度か訪れている宿でもあります。(2017年1月)馴染みの深いお宿です。ちょっと余談になりましたが地元からこのお宿まで、車で1時間~1時間半位で到着するし泊った翌日、チェックアウトから戻ってすぐ二次会と言うのも・・・帰りは、ちょっと観光でもしながらゆっくりと言う女子の意見を尊重し賛成多数で、前回同様マイクロバスでと言う事になった。「早ぐ帰って 飲もじゃ」と言う男子の意見もあったが却下この件に関しては、ほんの5分か10分程度で結論が出てww引き続き、宴会モードに突入延々と制限時間一杯の9時までww誰も帰る事なく、盛り上がりまた時には盛り下がりその間、オイラは烏龍茶一筋で付き合ったww割り勘負けはしたと思うが何より、腹の底から笑う事が出来た夜のひとときだった”へば、まだなぁ~””きぃつけて かえれやぁ~”同窓会と違って、同期会は気心が知れているので気を遣わずに楽しめるのが良い点だ^^また集まる日を楽しみにしてみんなと別れた。案山子ご訪問ありがとうございました <(_ _*)>
2019年06月23日
コメント(6)

近 況 今夜はこのBGMを徳永英明 青い契り朝靄の中を田圃の巡回除草剤を散布して、雑草はほとんど生えていないのに畦際に野花が咲いていた🌼今年は例年になく雨が少なくて、田植えが出来ない地域や田植え後、水がなくて田圃が干上がりひび割れした地域もあるとか。米農家にとって、水不足は深刻な問題だ。梅雨入りしたものの、纏まった雨は降らず晴れの日が多い。オイラが、いつになく疲れを感じるのは雨の日が少ないので休めないから...orz今日は、30℃位まで気温が上がり暑い一日だった。明日が雨予報なので、今日中に終わらせたいと思っていた牧草の一番刈りが、やっと終わった。裏の沢のここが最後。一番かしらの草を軽トラ1台積んで帰る。その他の牧草は、全部梱包して牛舎の脇に運んだ。我が家の牛達も、久々の青草は喜んでくれるだろう。丁度、軽トラの脇の山にガクアジサイ?が咲いているのを見つけた。紫陽花には雨が似合う。一番草の収穫も終わった事だし、その後の仕事もあるが区切りの良い所で、二日位雨が降ってくれないかな?へば、今夜はこれで素敵な夢を・・・案山子ご訪問ありがとうございました <(_ _*)>
2019年06月21日
コメント(10)

近 況 先日の地震には驚かされましたが強い地震の割には、被害が最小限に済んだようで良かったと思っております。今日はこのBGMをBeautiful Relaxing Music - Calming Piano, Sleep Music, A Glimpse Of Serenityしかしながら、震源に近い地域では怪我人も出ているので手放しでは喜べない事もありますが・・・それに、また6強規模の地震がいつ起きてもおかしくない状況だとか。沿岸部は特に津波の心配もあるのでいざと言う時の心構えと備えだけはしておかないといけないかと思います。『地震は忘れた頃にやって来る』まさにそんな感じがします。前の日記にも、沢山のコメントありがとうございました<(_ _*)>さて、梅雨入りして5日目位になりますが予報が刻々と変わりお天気が安定しない...orz暫く雨が降りそうにないと思って残り全部の牧草の刈り倒しをしたものの予報が変わり、雨になってしまった。きのうは、奥の沢の牧草を梱包しに行きましたがお昼近くになってポツリポツリと雨が梅雨入り前の11日に刈り倒した牧草なのでもう牛に与える事は出来ない状態になってる。そのままにして置くと、2番草を刈る時の邪魔になるのでミニロールベーラーで梱包して運びやすくします。1個持ってみたけど、┗( ̄□ ̄||)┛お、重い。。。取りあえず、お昼まで全部梱包して戻りました。運んで捨てるのは後でも出来るので・・・問題なのは、2日前に刈り倒した残りの牧草。今日は今のところ晴れていますが週末の土曜日は雨予報☔今日、これからその牧草の反転作業に出ますが乾草で採れないまでも、せめてラップ出来る状態になって欲しい。大事な我が家の牛さん達の餌ですからね^^暫く見ない間に、家の周りに色んな花が咲いていました。 ブログする前は、気にも止めなかったのにねwwでも、相変わらず花の名前は分からないし多分、覚える気がない(笑)いいんです!綺麗な花で今月ももう、半月以上暮らしてしまいましたね^^時の経つのは早いです。ダラダラ過ごす時間も時には必要だけど無駄な時間はなるべく過ごしたくない。せば、今日はこれで今日も良い一日を・・・案山子ご訪問ありがとうございました <(_ _*)>
2019年06月20日
コメント(5)

近 況 夕べの地震(tenki.jpより)そろそろ寝ようかと思っていたところいきなりけたたましい携帯アラームの高い音で\(◎o◎)/!地震と分かって、急いで”地震だ!起きれ!”って叫びながら外へ出たら揺れが来た。強いのはそれっきりで・・・その後、身体に感じる揺れはなかった。私の地域は、震度5弱大きな地震は3.11以来で、日本海側で起きたのは暫くぶり。前の日記で、自然災害は怖いと言う話をしたばかり・・・ホントに、いつ何時何処で何が起こるか分からない。地震なんかはいきなり来るから怖い。夕べの地震で、多くのブロ友さんが心配して下さった。ブログの方へ、メールBOXへ、LINEの方でも・・・東日本=東北=秋田=案山子が、みなさんに記憶されてて、とっさの事態に思い出してくれた事がなんか凄く嬉しかったです。忘れません。改めて、ご心配して頂いてホントに有難うございました。大きな地震の割には、人命にかかわる被害はなかった?ようだけど停電とか列車が運転を見合わせる事態はあったようですね。なんせ夜中の事なので、明るくなればはっきりするでしょうが・・・取り急ぎ、ご心配して下さった方へお礼まで案山子
2019年06月19日
コメント(7)

近 況 今夜は満月ストロベリームーン2019/06/17 10:46 ウェザーニュース◆由来については、タイトルをクリックして下さい◆先日の15日に、西日本より早く梅雨入りして今日で2日目。午前中弱い雨が降っていたものの午後になって、夕方頃には晴れ間が見えて来た。きのうは、県内の地域によって大雨になり避難勧告迄出た所がある。県内で、大雨による避難勧告が出ている所があってそこに友達がいるんですが、さっきショートメール送ったら自分の所は大丈夫らしい。ただ、川沿いの7戸の世帯が避難対象らしい。私の所は、今のところ弱い雨だけど今後どうなるのか・・・極端な雨は怖い。— 案山子 (@mitinoku_agri) 2019年6月16日高校時代からの友達の地域。すぐ返って来たメールを見て安堵した。数年前の大雨の被害があってからトラウマ状態で雨音が高くなると不安になる・・・もう、あれから7年も経ったのか・・・この時は、井戸も駄目になったんだよな。沢目の田圃は、ほぼ壊滅状態で国道端の田圃も冠水して、畦畔が崩れたり家族総出で土嚢積みしたっけ。こう言う事が、稲刈り間近で起こると泣くに泣けないだろうな、きっと・・・実際、昨年あたりは他の地域で起こっている。自然災害は怖い。梅雨入りしたばかりで、今夜は諦めていたが夜のお勤めに行く頃になって、山の陰から明るい光が見えて来た。牛舎から戻り、家の中からカメラを持ちだし再び牛舎の所で待ち構えていたら、何とか撮れた^^最初の写真は、借りものですがこっちが実際にオイラが撮った満月です。いつものコンデジで、「シャッター優先」にセットしたら撮れた^^夕焼けも良かったから、明日は晴れそうだな。梅雨の中休みかな?wwオイラのお休みも束の間だったな(;´Д`A ```晴れれば、遣る事は盛り沢山wwまた、コツコツやるべ^^へば、今夜はこの辺で素敵な夢を案山子ご訪問ありがとうございました<(_ _*)>
2019年06月17日
コメント(18)

近 況 きのう、みちのく北部も梅雨入りしたようです。みちのく北部も昨日梅雨入りしたようで、今日ももれなく雨☔になっています。蒸し暑さは全然なく、むしろ肌寒い感じです。東北北部が梅雨入り 西日本より早く @tenkijp https://t.co/GXgcV0PT46— 案山子 (@mitinoku_agri) 2019年6月16日朝から弱い雨が降っている案山子地方です。そんな中、午前中は環境保全組織の活動で向日葵の種蒔きをしました。代表であるOさんの車庫で5人での作業。ポットプレート30枚に花の培養土を入れて200gの向日葵の種を一粒ずつ蒔いていきます。 昨年の種も使いました。雨にならなければ、畑の畝立てもする予定でしたが雨の為出来ずで・・・種蒔きしただけで、午前中に終了。培養土が足りなくなったので、掛け土が半分位違っています。2週間後に畑に定植する予定ですがその時は、地元にも声掛けをして人出を集めるつもり。今年で6年目に入る訳ですが、中々スンナリ咲き揃ってくれる事はなく四苦八苦しながら、試行錯誤を繰り替えし今日まで来ましたw最初の頃は、直播だったんですが水枯れだったり、鳩の被害にあったりと中々、まともに成功した試しがありませんでした。昨年から、ポットに種蒔きして定植すると言う方法を取りなおかつ、鳥除けに「カイト君」も導入wwカイト君に期待!!今年こそは、お盆休み頃に満開になってくれる事を期待してますがせめて、この位になってくれればと思っております^^今年の夏は、冷夏と言う話もあるけどどうなんでしょうね?あまり暑いのも困るけど涼し過ぎるのもね(^^ゞ明日も雨予報です。せば、今日はこれにて案山子ご訪問ありがとうございました<(_ _*)>
2019年06月16日
コメント(6)

近 況 週末の土曜日の今日は、朝から雨になりました。予報では午後からでしたが、今朝起きてから降り始めています。夕べ、追記をしてから立ち寄って下さった皆様には余計な事を書いたばっかりに、余計なご心配をお掛け致しました<(_ _)>みなさんの思いやりと優しさが雨を早めたのかそれとも、お天道様のお慈悲か?今朝、田圃の見回りをして朝食後は、こうして日記を書いています^^体調の方は、夕べブログ本文より長い位の追記を書く位ですから一晩寝たら、もう普段通りで大丈夫です今日は、7月19日公開 新海誠監督最新作!『天気の子』から映画『天気の子』予報②こんな娘がいたら、家の嫁に欲しいところこの映画観たいですね^^自然相手の仕事は、お天気に左右されるので無理と分かっていても、遣らなければいけない状況になる事が多いです。もし、昨日運んだ乾草を全部二階に上げる事が出来なければシートを掛けていても、湿気を呼びカビれて来てしまう事になりせっかくいい状態に乾燥した牧草でも台無し。牛さんも食わなくなる。(濡れてもすぐラップすれば大丈夫かも?!)今日の午前中、梱包する予定だった奥の沢の牧草は月曜日頃まで雨が続くようなので、駄目になるかもしれません。前にもそう言う事があったので、それはそれでしょうがないと思うしかない。雨も止みそうな気配もないし、今日は自分の時間をゆっくり楽しみたいと思います^^カミさんと息子は、病院の診察と買い出しを兼ねて出掛けましたし久々に訪れたFreeな時間ww家でのんびりできない性分なのでこれからちょっと出掛けて来ます(^^)!良い週末をお過ごし下さい。せばまた案山子ご訪問ありがとうございました<(_ _*)>
2019年06月15日
コメント(6)

近 況 天気予報が変わって、明日から月曜まで雨に。今日まで、ほぼ順調に進んできた牧草の一番刈り。せっかく乾燥した牧草を濡らしたくはない。今日中に、刈り倒した分だけは全部収穫しなければいけない状況。昨日まで、ずっとひとり作業で遣って来た。しかし、今日はうちのカミさんが会社を休んでいる。休んでくれと頼んだ訳でもない。それならと言う事で、牧草を梱包する機械の操作を教えて遣って貰う事にした。牧草に転作している中でも一番大きい所。昨年、新たに助っ人に向かえたカッテングベーラー。カミさんも今日初めて乗る事になる。基本的な操作と、絶対やってはいけない危険な事などを教え実際、オイラが遣って見せてから傍について運転させてみる。あとは、ほっぽりぱなしww実際、自分でやってみれば分かるので任せた。オイラは、その間に奥の方までトラクターで集草し午後から、Oさんの牧草の反転を頼まれているのでここを離れる事になる。お昼近くなって、大分様になってきたようであるwwこれなら、大丈夫だろう^^今日は、此処の他にもう一ヶ所残っている。そこは、全部梱包してからラップする事になるが果たして、何処まで出来るかが問題。ここは、乾草として全部牛舎の二階に上げなければいけない。もう一ヶ所の方は、現場でラップしてそこに置く事になる。雨にはあてたくはない・・・お昼休みから近況でした。良い週末を案山子ご訪問ありがとうございました<(_ _*)> ■案山子の掲示板こんばんは。ご訪問コメント何時も有難うございます。連日の牧草の収穫作業及び朝夕の田圃の水管理で疲れも半端なく、夕べは夜のお勤めに行くのも辛くカミさん一人に行って貰い、私は早めに風呂に入って休みました。昨日の様子を見かねてか、カミさんが会社を休んで手伝うと言い出しそれならと言う事で、手伝って貰う事になりました。予定していた奥の沢の分は、手つかずになりはしましたが日記に載せた所は、全部梱包して牛舎に運ぶ事が出来ました。しかし、昨年まで使っていた機械より梱包した乾草は少し大きめで、密度も高く乾草でも重い・・・牛舎の二階に上げるのは、かなりの重労働だった。まともに上げられないので、滑車を使って私が上でロープを引っ張り1個ずつ上げていましたが、途中力尽きでDown多分、軽い熱中症状態になったのかもしれません。汗はダラダラ出て来るし、気持ちは悪いし・・・初めての経験です。丁度、息子が会社から帰って来たのでカミさんが呼びに行き残りは、2人で上げたようですが、その間私は牛舎の二階で休んでいました。因みに、今日ここから収穫できた牧乾草は95個で1個20Kg位あったでしょうか?これから毎年の事になるし、お盆前には二番草の収穫もあるのでウインチでも二階に設置して、あまり身体の負担にならないような方法を取らないといけないなと思っています。こんな事があると、やはり体力の衰えを感じてしまい情けなくなります(;´Д`A ```明日は、午後から雨になりそうなので午前中、奥の沢の牧草を梱包してラップする予定でいます。それが終われば、取りあえず刈り倒した牧草は全て終わる事になりますが、明日はまたひとり作業になります。体調の方は、大分回復しましたが眠いですw前のお返事も出来てませんがご了承願います<(_ _)>(6月14日 22:15)
2019年06月14日
コメント(16)

近 況 天気予報なんかは、ほとんどネットで確認してますがこんなのTVやってたら、毎日でも観たいまるでフランス語!?秋田弁の天気予報(6月10日夜配信)地元を離れて暮らしている県人の方は懐かしいだろうなお国訛り^^んだども、ほがの人だば何喋ってるがわがんねがもしれねえなそう言えば、こんなのもあったな^^大きなな古時計(ズーズー・ヴァージョン)曲を聴きながらでも先日行った玉川ダム(宝仙湖)の写真こ見てたんせ生憎の天気だったどもんだども、このダムの水の色っこが魅力的だったな。玉川ダム(宝仙湖)お弁当の時間厚焼き玉子は?(* ̄▽ ̄)ニュフフフッ♪海苔は食べる時に巻くのでパリパリ中身は、筋子・鮭・梅のみっつ。こう言う所で食べるお弁当はヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマヒィ 腹いっぺなったら寝る( ̄、 ̄*)zzz。o○行きも帰りも爆睡カミさんの伯母さん二人の家に寄って少しずつお裾分け家に帰ってから、カミさんのお仕事w今年は少ないからまだ良い方^^仕分け 早々、晩ご飯のお味噌汁の具になった翌日は、タケノコご飯に家の近辺で採れる筍と違って玉川の根まがりたけは、柔らかくてシャキシャキしてる。この前、地元の産直にこの根まがりたけが出ていたけど一束1000円(殻付き)もする\(◎o◎)/!熊被害とかあって入山規制が敷かれ入山禁止になっても入る人は入る。たけのこ採りを生業にしている方も多いと思う。あくまでも自己責任で山に入る事になるが・・・ひとたび何かあれば、みんなに迷惑が掛かる。採る我々にとっても、行政にとっても難しい問題だと思う。入山者が少なくなれば、被害にあう確率も高くなるだろうし・・・来年? 来年は・・・多分、また行くだろうなと言う事で、今年のタケノコ採りのお話はこれで終わりと言う事で^^たけのこ採りから帰ったその日から何かと忙しくしております。一番最初に載せた動画の予報通りコチラの梅雨入りは、まだ先になりそうで良い天気が続いています。今の内に、牧草の一番刈りを終わらせたいところです。半袖でトラクターに乗っていると風が冷たく感じる位で、日中の気温もそんなに高くないです。明日は、転作確認があって半日位役所の担当と圃場を見て回ります。お役目ですwwせば、今日はこの辺で良い一日を案山子ご訪問ありがとうございました<(_ _*)>
2019年06月11日
コメント(5)

近 況 たけのこ採りhttps://images.app.goo.gl/w7SRB9Yfd8Kn4xwS8カミさんも息子も会社の仕事を終えて帰って来てからそしてオイラ自身も野良仕事を終えて夕飯を食べてから・・・カミさんは、お弁当作りから持って行く物の準備。オイラはその間、夜のお勤めを早めに。息子は、車に積み込む準備をする。そして、9時半過ぎに家を出て一路玉川温泉郷に向かった。今日はこの音楽をBeautiful Relaxing Music - Calm Piano Music & Guitar Music with Birds Singing途中のコンビニに立ち寄り現着迄のお口のお伴などを買込むw自宅から距離にして111km、所要時間が大体2時間ちょっと。出発する時、雨は降ってなかったが若干ガスが掛かっていた。コンビニに寄って、買い物し車の中でアイスを食べた事までは覚えているが・・・現場に到着するまでの記憶がないww毎年の事だ玉川温泉の宿泊施設がある、入り口付近で車中泊 明方4時頃、誰かのスマホのアラームが鳴り目が覚める。その頃から、雨がポツリポツリと降り出す☔狭いスペースでの一夜は辛いものがある。身体のあちこちが痛む。それに、夕べに限って怖い夢も見た。内容までは覚えていないが・・・持っていった濡れタオルで皆顔を拭く。そして、何時も入る山の所まで移動 しかし・・・道路際の駐車するスペースにはことごとく「入山禁止」の看板とロープが・・・昨年、止めた所も例外なくOUT!で、仕方なく右習いww一昨年もこう言う感じだった。山に入る前に軽くミーティングww※つかず離れず、お互い声を掛け合い存在を確認し合う事。 ※今回は、入山者が少ない事もあり熊と遭遇する確率も高いので深く入らず、筍があってもなくても適当な所で引き返し 1回の入山で止める事。 ※持ち物の確認(熊除け鈴・軽い食料と飲料水・携帯📱 etc...)そして、おのおの身支度し出陣!今年は、結構生えていて伸び切ったものも多かった。林の中で一服しながら天を仰ぐww実は、結構腰が痛かった(;´Д`A ```多分、補植作業のなごり腰?ww一昨年の熊の被害があった時でさえ今回より入山者が多かったけど今年はホントに少なくて、山に入っても他の人の声がしない・・・自分達の声や鈴の音&ホイッスルの音だけ。爆竹の音もなし。林の中は異様な静けさを感じた。そんな事もあって、何時もはもっと上を目指す所だけど途中で引き返す事にし、一回だけで止めることにした。入山規制で人が山に入らない事もあってか結構、タケノコは生えていたし伸び切ったのも多かった。でも、収穫は昨年の半分位かな?名残り惜しさはあっただろうけど熊さんには出会いたくはないし巡回車に叫ばれるのも嫌だしwwそんな訳で、早々着替えて退散する事にした。朝食🍙は、玉川ダム(宝仙湖)で取りあえず、今日はここまでに お昼前に帰り、午後から草刈りして今日一日が終わりました。まだ、時折小雨が降って来て寒いです。良い週末を・・・案山子ご訪問ありがとうございました <(_ _*)> ■案山子の掲示板おはようございます。ご訪問&コメント何時も有難うございます。たけのこ採りから帰ってからも相変わらず良い天気が続いているので牧草の一番刈りを開始しております。中々ブログする時間が取れません。(6月10日 7:55)
2019年06月08日
コメント(16)

近 況 雷雨があった先日の夜以降気温がグッと下がり、曇り空の日が続いています。雷雨なう⚡⛆ pic.twitter.com/X5eMpGYW9G— 案山子 (@mitinoku_agri) 2019年6月5日きょう、各地で梅雨入り東北南部まで入ったようです。YouTubeで見つけた、楽しくて元気が出そうな動画ですp(^^)qドラマ「チャンネルはそのまま!」主題歌「ハイタッチ(Rihwa ver.)」HTBイチモニ!振り付け編今夜、これから玉川温泉郷にタケノコ採りに出発します。現地についてから車中泊し、明方4時頃入山予定です。大体いつもだと、お昼までに二度入山し帰って来ます。天気が良くないので、いい景色にはお目に掛かる事は出来ないかも・・・オイラの楽しみは、弁当だけです良かったら、過去の日記をご覧になって下さい。2014年 6月6日~6月9日 2015年 6月6日~6月8日 2017年 6月21日 2018年 6月11日~6月12日せば、行ってまいります(^^)/良い週末を・・・案山子ご訪問ありがとうございました <(_ _*)>
2019年06月07日
コメント(14)

近 況 裏の畑でポチが鳴く・・・じゃなくて💦 裏の畑に石楠花の赤い花がかなり咲いてきました^^二階の自分の部屋から、見下ろした所にあります。この石楠花は、カミさんと一緒になった時に鉢植えで頂いたもの。2本頂いたのですが、1本は枯れた?(枯れたのは私です...orz)覚えています~ あの日の事・・・まだ大分蕾が見えるのでこれからどんどん咲いてくれるでしょう。今日はこの曲を抱きしめて さだまさしさて、相変わらず良い天気が続いております。きのうは30℃まで気温が上がり暑い一日でありました。そんな中での補植作業は、過酷極まりない (;´Д`A ```ましてや、ひとり作業はやる気も失せてしまう・・・たまに軽トラに避難しつつ (-。-)y-゜゜゜目立つ所だけ補植し、やっと一枚ちょっと(^^ゞ( ̄0 ̄;アッ! きのうは、ししがみ様は現れなんだ・・・https://images.app.goo.gl/TTGWUMZ2pEP4GkJ76見放されたかな?まっ、いっか遣れるだけやるしかない今日も30℃で、明日は29℃の予報の当地です。明日は雨になりそう。なので、内科の診察で病院行きになります。明後日以降は曇りのマークが続いている。補植作業が終われば、牧草の一番刈りが控えているので良い天気が持ち直して欲しい所です。せば、今日はこれで今日も良い一日を・・・案山子ご訪問ありがとうございました <(_ _*)>
2019年06月04日
コメント(14)

近 況 6月も三日目きょうも朝から良い天気です。日曜日のきのうは、親子三人での補植作業。水田からの照り返しなんかもあって結構暑い中での作業。空屋敷が結構あったので昨日一日で、国道端の田圃三枚しか出来なかった。今日からは、ひとり作業に戻る。残りの田圃の補植を思うと気が重いがコツコツと遣るしかない・・・(ー。ー;)昨日の午後から、田圃近くの山の斜面に現れたカモシカ。今年は、出会いが多い感じがする。きょうも、出て来てくれないかな?^^(名言じゃなく迷言だからねww)アカシアの花が満開になって来た。週末は玉川へのタケノコ採り確定だな今日の最高気温は、30℃と暑い一日になりそうです。エアコン掛けて、軽トラに避難する回数が多くなりそう💦みなさまも熱中症にならないように充分お気を付け下さい遅ればせながら、今月も宜しくですせば、今日はこれで今日も良い一日を・・・案山子ご訪問ありがとうございました <(_ _*)>
2019年06月03日
コメント(12)

近 況 6月も二日目の今日。良い天気で気温も高め親子三人で苗の補植作業をしてます。素敵な休日をお過ごし下さい。せば、今日はこれで今日も良い一日を・・・案山子ご訪問ありがとうございました <(_ _*)> ■案山子の掲示板いつもありがとうございます。午後からの補植作業中にまた、カモシカが現れました。春先に見たカモシカとは違って毛変わりもすっかり終わっているようで凛々しいお姿でしたww見守っていたのか、それとも監視していたのかは不明wwカメラを構えて近くに寄っても逃げる様子もなく、ブレずに撮れた証拠写真です(笑)日が長くなったので、夕方6時でもまだ充分明るいですね。結構暑い一日でした。(6月2日 19:28)
2019年06月02日
コメント(12)
全18件 (18件中 1-18件目)
1


