Welcome to Ichiro’s Home Page

Welcome to Ichiro’s Home Page

PR

プロフィール

Ichiro_Kishimi

Ichiro_Kishimi

コメント新着

チワワ@ Re:受診/鷺草(08/29)  先生ご無沙汰しています。 ハンドル名…
Ichiro_Kishimi @ Re[1]:受診/鷺草(08/29) ちばちゃんさん  そんなふうに考えたこ…
Ichiro_Kishimi @ Re:鳥、翻訳、マラソン(08/26) ちばちゃんさん  敵意といっても意識的…
Ichiro_Kishimi @ Re:アドラーに学ぶ(08/23) ちばちゃんさん  フランクルは一時アド…
ちばちゃん@ Re:受診/鷺草(08/29)  写真でしか見たことがありませんが、坂…

フリーページ

仕事は誰のためにするのか


占いを恐れないということ


自己成就予言


いわなければ伝わらない


薔薇が咲いた頃に


あの時の声を知らなければ


何が二人に起こったのか?


負けてもいいじゃない


嫌われるのは恐い


愛された思い出


報いを求めない愛


人生は苦そのものである


シンプルで優しいこの人生


子どもたち~ゆるしと信頼


今は大丈夫


「邂逅」するということ


誰も支配せず、支配されないということ


言葉で頼んでみよう


自由に楽しく生きよう


きょうだい関係のこと


抑制のない人類はどこへ?


人間の「自然」への介入


落穂拾い(1)


息子との日々


娘との日々


歌をつくりたい


神話的時間を生きる


グライダーのように


人にはいえてもあなたにいえないこと


立ち直る神谷美恵子


生きかたの問題


その日を摘め


瀬戸内寂聴の法話を聴いて


若い人に何を教えるか


優越性、完全性の目標を具現する神


人との距離~二・五人称の視点


スポーツにおける”まとまり”と自立心


アンフェアだが関係をよくするためのヒント


目標にフォーカスするということ


自分を変える若干分量の勇気


向田邦子の恋


現実を超える力~「言葉の箱」


人を信じること


自由に生きるということ


証を求めない愛


村上春樹『海辺のカフカ』人名索引


滑稽な愛情のエゴイズム


親しいからこそ


二人の関係をよくするために


よい対人関係について


子どもをほめてはいけない


私に与えられた棘


「ありがとう」を期待してはいけない


このままの私でいいのか


努力することについて


おじ、おばの距離


My favorite songs


ページ内検索にあたっての注意


2003年01月04日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
 休みが終りに近づくと時間が加速度的に進むように思う。『ねじまき鳥クロニクル』第2部の続きを少し。
 前に別の機会に取り上げた問題なのだが、その後も考え続けている問題がある。
 五木寛之の『大河の一滴』の映画化の宣伝に「人間は、『生きている』、ただそれだけで値打ちがあると思うのです」というのがあって、池田晶子はおかしいと指摘している。
 論理的には次の問題がある。「ただそれだけ」というのは、文字通り「ただそれだけ」なのだから「値打ちがある」「値打ちがない」の価値判断以前の、たんなる事実をいうはずである。
 ところが、「ただそれだけ」といっておきながら、同時に「それが価値である」といっているのだから、「ただそれだけであることが価値である」、すなわち「価値でないことが価値である」といっていることになる。これは論理的におかしい。
 次に、ここでかっこ付きでいわれる「生きている」は、文法的に後続する「ただそれだけに」と同格だから「生きている」の意味内容は、物理的存在として生きている、生存しているという意味である。
 そこで、「人間は、『生存している』、ただそれだけで値打ちがあると思うのです」という意味になる。はたしてそうなのか、と池田はいう。ソクラテスの「大切なのは、ただ生きることではなく、善く生きることだ」という言葉を引きながら、結論的にいうと池田はただ「生存している」ことには価値がない、善く生きている人だけが生きている価値がある、といいたいのである。
 しかし、池田のいおうとすることは理解できるが、実際問題としては、あるいは、臨床的には、なかなかむずかしい問題をはらんでいる。
 僕の母は脳梗塞で倒れ、意識を戻す兆候が一切見られなくなった。はたしてそのような母はただ生存しているだけなのだから、そのような母は生きている価値はなかったのか。

 そんなふうになる前に意思表明をしておけばいいという考えもあるだろう。しかし、実際自分がそのようになる前に予想していてもいざそうなった時に延命措置をやめてほしいなんていわなければよかったと思うかもしれないということはありうることである。
 池田は生存するという言葉を広い意味で使っていてこのような意識のない、さらには脳死状態の患者のことを念頭においてないのかもしれないが、考えなければならない問題だろう。
 本人はいえるかもしれないが、家族はいえない。ただ生きているだからもう死なせてやってくださいとは…きっとそういう判断をしたらずっと後悔するだろう、と母の病床で考え続けた。
 勇気づけについて講演する時に、ただ生きていることを零点としてイメージすればどんなことでも加算法で見ることができるという話をよくする。これは家族(まわりの人)の視点からいっていることである。まわりの人についてその人のありのままを認めるということは必要なことである。子どものことで悩んでいる親は悩むことで子どもが親の理想ではないことを非難している。今がどんな状態であれ親としては今のそのままの子どもを受け入れるしかない。
 しかし、「私」の視点からいえば今のこの自分のままでいいかといえばよくないかもしれないのである。生き方についてもよりよい生き方を求め、まわりの人に貢献できるよう努力することは必要であろう。ソクラテスのいう「大切なのは、ただ生きることではなく、善く生きることである」とは「私」の視点からいえることである。
 ただ、出発点としては今のこの私しかないのであって、現実の自分を見据えずにいきなり理想の自分をめざしても、理想に到達しない自分を感情的に責めることは意味がない。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2003年01月04日 23時29分32秒
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:このままの私でいいのか(1/4)  
deka01  さん
このままの自分ではいけないよな~と思うことを楽しんでいます(^^ゞ私の場合。
現状維持が精一杯であっても自分には合格点をつけたりしてしまいます。結果が悪くても、まぁ、いいか。
でも、時として急に焦ったりします。

生きるということは結構ドキドキジタバタの連続ですよね。 (2003年01月05日 00時31分57秒)

Re:Re:このままの私でいいのか(1/4)  
Ichiro_Kishimi  さん
deka01さん
 楽しめるのがいいですね。僕は深刻に自分を責めたりしますが(笑)。
 生きるということはかなり(!)ドキドキジタバタの連続です、ほんとうに。 (2003年01月05日 00時45分17秒)

Re:このままの私でいいのか(1/4)  
風鈴2525  さん
このお正月に義母と延命処置について話しました。もし延命処置が必要な状態になっても、処置してもらいたくない(一筆書くとか)義母は言っていました。その時は、ただ頷きましたが、やはりそのときになって処置してほしいと思うこともあるかもしれないことを言っておきたいと思います。本人以外のは延命処置をしたいと思うであろう事も伝えてあります。このようなことを話し合える間柄ですが、話を蒸し返すことは勇気がいります。

自分を責めてばかりいた頃をなつかしく思うことがあります。思い出すと涙がでてきたりするので私はまだ自分を責め続けることに未練があるのかもしれません。自分を責めていれば逃れられるし、誰の期待をも裏切らないと思って楽な道を選んでいたのかもしれません。そして、そんな風に思う自分をまた責めたりしていました。1秒ごとに変化する自分を確認するために書かせてもらいました。ありがとうございます。

自分のために善く生きようとする今の自分が結構好きです。ゆるやかでいいから、より善く進化したいです。でもその前に自分を知らないといけませんね(笑)。 (2003年01月05日 02時14分17秒)

Re:Re:このままの私でいいのか(1/4)  
Ichiro_Kishimi さん
風鈴2525さん
 人を責めず、自分も責めず、今できることをしていく。肩に力をいれずゆるゆると、でも努力してより善く生きようとし気がついたらずいぶん遠いところまできたというのがいいかも。時に後戻りすることはあったとしてもです。 (2003年01月05日 12時19分33秒)

Re:このままの私でいいのか(1/4)  
やまじゆみこ さん
> 現実の自分を見据えずにいきなり理想の自分をめざしても、理想に到達しない自分を感情的に責めるのは意味がない。
-----
 新しく買い換えて慣れないPCと格闘に疲れて友達に電話。私の概念は最新のソフトとかけ離れたところにあって、友達(タカケン)は大いに笑って下さいました。現実の自分はどこから何を見ているのか!? 日記の論旨とは多少ズレますが私にはタイムリーな文であります。(笑) (2003年01月06日 23時17分35秒)

Re:Re:このままの私でいいのか(1/4)  
Ichiro_Kishimi  さん
やまじゆみこさん
 自分が今どこにいるのかは自分では見えないものです。僕は援助の電話をかけようとしないので悲惨なことになります(笑)。 (2003年01月06日 23時50分51秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: