keikoさん
>日本の国民の声が痛いほど届いているだろうに、聞こうとしないのはなぜなのでしょうか。
-----
「国益」にならないから(と、考えているということですけどね)。かつて、血を流してまで貢献することはない、といったのは他ならず小泉氏なのです。
http://plaza.rakuten.co.jp/kishimi/diaryold/20031228/ (2004年02月03日 10時20分46秒)

Welcome to Ichiro’s Home Page

Welcome to Ichiro’s Home Page

PR

プロフィール

Ichiro_Kishimi

Ichiro_Kishimi

コメント新着

チワワ@ Re:受診/鷺草(08/29)  先生ご無沙汰しています。 ハンドル名…
Ichiro_Kishimi @ Re[1]:受診/鷺草(08/29) ちばちゃんさん  そんなふうに考えたこ…
Ichiro_Kishimi @ Re:鳥、翻訳、マラソン(08/26) ちばちゃんさん  敵意といっても意識的…
Ichiro_Kishimi @ Re:アドラーに学ぶ(08/23) ちばちゃんさん  フランクルは一時アド…
ちばちゃん@ Re:受診/鷺草(08/29)  写真でしか見たことがありませんが、坂…

フリーページ

仕事は誰のためにするのか


占いを恐れないということ


自己成就予言


いわなければ伝わらない


薔薇が咲いた頃に


あの時の声を知らなければ


何が二人に起こったのか?


負けてもいいじゃない


嫌われるのは恐い


愛された思い出


報いを求めない愛


人生は苦そのものである


シンプルで優しいこの人生


子どもたち~ゆるしと信頼


今は大丈夫


「邂逅」するということ


誰も支配せず、支配されないということ


言葉で頼んでみよう


自由に楽しく生きよう


きょうだい関係のこと


抑制のない人類はどこへ?


人間の「自然」への介入


落穂拾い(1)


息子との日々


娘との日々


歌をつくりたい


神話的時間を生きる


グライダーのように


人にはいえてもあなたにいえないこと


立ち直る神谷美恵子


生きかたの問題


その日を摘め


瀬戸内寂聴の法話を聴いて


若い人に何を教えるか


優越性、完全性の目標を具現する神


人との距離~二・五人称の視点


スポーツにおける”まとまり”と自立心


アンフェアだが関係をよくするためのヒント


目標にフォーカスするということ


自分を変える若干分量の勇気


向田邦子の恋


現実を超える力~「言葉の箱」


人を信じること


自由に生きるということ


証を求めない愛


村上春樹『海辺のカフカ』人名索引


滑稽な愛情のエゴイズム


親しいからこそ


二人の関係をよくするために


よい対人関係について


子どもをほめてはいけない


私に与えられた棘


「ありがとう」を期待してはいけない


このままの私でいいのか


努力することについて


おじ、おばの距離


My favorite songs


ページ内検索にあたっての注意


2004年02月02日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
 娘が帰ってきて、クラブの先輩のお通夜に行く、という。父親が亡くなられたそうだが、気にしていた。僕よりも若い人かもしれない。通夜がどういうものか知らないので驚いた。帰ってからも焼香の仕方がわからなかったとも。憤慨しているのでどうしたのかと思っていると、スカートの丈をクラブの先輩に注意されたのだという。制服を着て皆で出かけたので先輩が服装のことを気にかけたということだろうが、丈を短くしたのではないか(実際にはしていない)、といわれて気分を害したようだ。背が高くなったので短くしたように見えたのだろうが、いきなり注意をするあたり、先生の生活指導を真似ているように思える。短くしている先輩もいるのに、と不満そうだったが、娘が来年になって同じことを後輩にしなければいいのだが。

 自衛隊のイラク派遣承認案が可決されないままに明日陸上自衛隊の本隊がイラクに向け出発するようではこの国の政治は終わりだと思う。

 小泉首相が宮崎県の高校3年生の今村歩さんが、武力に頼らないイラク復興支援を求める5358人の署名と嘆願書を提出したことについて次のようにいった。「よくイラクの事情を説明して、なかなか国際政治、複雑だなあという点を、先生がもっと生徒に教えるべきですね」。記者団が署名を読んだか、と問うたところ、「いや、読んでません」と答え、「読む考えは」と聞かれ、次のようにいった。「自衛隊は平和的貢献するんですよ。学校の先生も、よく生徒さんに話さないと。いい勉強になると思いますよ。この世の中、善意の人間だけで成り立っているわけじゃない。なぜ、警察官が必要か、なぜ軍隊が各国で必要か」。自衛隊派遣を認める立場から、教育現場に対応について苦言を呈する発言は問題があるように思う。

「なぜ人を殺してはいけないのか」という問いが注目を集めた。人を殺すのは悪いことに決まっているのだからわざわざ「なぜ」とたずねる必要はないという考えもある。しかし、人を殺してはいけない理由をあげるのはむずかしいかもしれないが、問いを圧殺してはいけない。そういう問いを立てるからといって、殺人を肯定しているということにはならない。感情ではなく論理の問題である。自衛隊はイラクの人に貢献するのだから、自衛隊の派遣に反対するのは間違っている、と、感情的に反対の考えを排除するのではなく、あらゆる場合について論理的に考察しなければならない、と思う。小泉首相のように、そもそも読みもしないで批判することは反教育的である。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2004年02月02日 22時25分26秒
コメント(20) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:読まないで批判する首相/スカートの丈(2/2)  
署名に参加した学生さんたちには、どうか落胆に暮れることなく、小泉首相を反面教師として大きくなって欲しいと願います。
  (2004年02月02日 23時37分55秒)

Re:Re:読まないで批判する首相/スカートの丈(2/2)  
Ichiro_Kishimi  さん
やまじゆみこさん
 世の中は皆善人というわけではなく、話も聞かないで説教を垂れる人がいるということをきっと学ぶでしょうね。先生はいったい何をしているんだ、もっとちゃんと教えないといけないというふうに聞こえるところも問題です。政治家は教育者に圧力をかけ、その政治家を軍人は無視しイラクへ行く。 (2004年02月03日 08時34分13秒)

Re:読まないで批判する首相/スカートの丈(2/2)  
keiko さん
Ichiro様
 「読まないで批判する首相」を見てつい一事が万事で「何も考えずに自衛隊を派遣する首相」にイメージがいってしまいました。自分の考えに基づかない個人の意見に、教育現場を批判するのは、お門違いですよね。なんとも恥ずかしいかぎりですね。聞きいれるのは、ブッシュさんの声ばかりなのか、日本の国民の声が痛いほど届いているだろうに、聞こうとしないのはなぜなのでしょうか。 (2004年02月03日 09時55分20秒)

Re:読まないで批判する首相/スカートの丈(2/2)  
秀0430  さん
僕は、教員というもう一方の利害を代表する側にいるので、小泉さんの言い方はとても卑怯だなと感じています。

教育というのは、政治から独立していなければならないのですが、実際には、文部科学省のとても強い縛りの中にあります。そのような状態にありながら、もっとよく教育して欲しいというのは、事実をもとに真理を見る目を養えというのではなく、政府に都合のいい知識をもっと与えろというに等しいと思うからです。

実際に小泉さんが教えたいのは、「自衛隊は平和的貢献するんですよ。学校の先生も、よく生徒さんに話さないと。いい勉強になると思いますよ。この世の中、善意の人間だけで成り立っているわけじゃない。なぜ、警察官が必要か、なぜ軍隊が各国で必要か」ということだと思うと、これは政府の側の観点を押しつけることに等しいと感じます。

本当によく教えるならば、これらのことを前提にしても、なお自衛隊派遣に反対するということもあり得ますが、もしそんなことをしたら、教員の側が「偏向教育」ということで処分されないかどうか心配になります。

現場では、こういう心配があるから、大事なことが教えられずに、意識の高い子供が自らこのような行動をするんじゃないかと思います。 (2004年02月03日 10時20分18秒)

Re:Re:読まないで批判する首相/スカートの丈(2/2)  
Ichiro_Kishimi  さん

Re:読まないで批判する首相/スカートの丈(2/2)  
keiko さん
Ichiro様
 国民の声こそが「国益」とは選挙運動の時だけで、当選確実という選挙速報を見ただけで、今言った自分の言動など天空の彼方へ飛んでいくのでしょうね。「国益」にならない国民の声に、支えられているなどと思いもしませんね。やはり、行き当たりばったり主義の方でしたか。 (2004年02月03日 11時35分23秒)

Re:Re:読まないで批判する首相/スカートの丈(2/2)  
Ichiro_Kishimi  さん
keikoさん
 小泉首相が「世論に従って政治をすると間違う場合もある」と豪語したのを僕は忘れません。 (2004年02月03日 14時34分08秒)

Re:読まないで批判する首相/スカートの丈(2/2)  
かすみ草 さん
体験からいえば、中学生って部活の先輩のいうことにはおおげさにいえば絶対服従なんですよね。先生のいうことは聞かなくても。女子のブラウスは、襟が開襟、角、丸とありまして、なぜだか1年が丸、2年が角、3年が開襟という暗黙の決まりがあるようです。(本当はどの形の襟でもよい)一年なのに開襟シャツを着ると一年のくせに生意気となるようです。それでも部活の3年生が1年生に角襟を許可すると堂々と着ていいことになります。
おもしろいでしょ。娘が通ってた中学校でのことです。 (2004年02月03日 18時18分54秒)

Re:Re:読まないで批判する首相/スカートの丈(2/2)  
Ichiro_Kishimi  さん
かすみ草さん
 おもしろいというか滑稽というか。そういうのを止めようという人はいないのでしょうかね。
 そういう慣習があるところがあるのですね。僕は中学校の時ブラスバンドに入っていましたが、実力がなくて吹けないと上級生でも肩身が狭かったような。 (2004年02月03日 21時49分11秒)

Re:読まないで批判する首相/スカートの丈(2/2)  
宮崎人 さん
イラク派遣反対の署名を高校生が提出した件について宮崎県教育委員会に注意が来たそうです、知人の教師が憤慨していました。そんな事をする政治家はなんだかすごく悲しいですね。 (2004年02月04日 21時17分13秒)

Re:Re:読まないで批判する首相/スカートの丈(2/2)  
Ichiro_Kishimi  さん
宮崎人さん
 そんな圧力がかかるとはひどい話だと思います。自衛隊についてどう教えているかチェックが入りそうですね。教育へのそのような介入に屈してはいけないと思います。愛知県高等学校教職員組合が、自衛隊のイラク派遣についてアンケートを取りましたが、こんなことも「注意」されるようになるでしょうか。 (2004年02月05日 00時01分18秒)

Re:読まないで批判する首相/スカートの丈(2/2)  
愛・蔵太 さん
どうもこんにちは。この件に関してうまくリファが届くかどうか不明なので、私のサイトで言及しているところにリンクを貼らせていただきます。

http://d.hatena.ne.jp/lovelovedog/20040209 #p2

なお、私の日記の以下のところで言及しまくってます。

http://d.hatena.ne.jp/lovelovedog/20040208
http://d.hatena.ne.jp/lovelovedog/20040209

こちらの掲示板に参加しているかたがたには、いささか異形なテキストかもしれませんが、ご参考までに。
(2004年02月07日 23時45分52秒)

Re:読まないで批判する首相/スカートの丈(2/2)  
正論 さん
この出来事は、裏で反日グループの臭いがプンプンする。いつものことだが、始めからストーリーはあったのだろう。
   「純粋で平和を愛する女子高生」
ああ、やだやだ。大体なんで派兵した後のこの時期にこんなことするんだ?「平和を願う一念から、たった一人で署名を集めて・・・」云々とあるが、本当に一人で考え行動したと信じている人はいるんだろうか?もしいたら相当おめでたい人だ。
嘆願書の内容を読んでも、幼稚すぎるし代替案もない。そもそも自衛隊派兵が、どう平和に反するのかも全く触れられていない。高校生にもなってまあ。
ま、彼女の身内が強烈な反日主義者らしいから、その影響だろうね。くれぐれも辻元清美や福島瑞穂もたいな大人にはならないでね。 (2004年02月09日 17時28分52秒)

Re:Re:読まないで批判する首相/スカートの丈(2/2)  
かすみ草 さん
正論さん
よくわからないのですが、反日主義ってなんですか? (2004年02月09日 18時08分14秒)

Re:読まないで批判する首相/スカートの丈(2/2)  
空 さん
日本の共産化を目論む人々。 (2004年02月09日 20時39分06秒)

Re:読まないで批判する首相/スカートの丈(2/2)  
正論 さん
かすみ草さん

日教組、全教祖、社民党、共産党、朝日新聞、市民団体などが行っている「過去の日本は罪悪」ってな感じで歴史を捏造したりする、ようは朝鮮や支那の下部団体の人達ですよ。因みにこの女子高生は次代のエースってとこですかね。 (2004年02月09日 21時04分11秒)

Re:読まないで批判する首相/スカートの丈(2/2)  
正論 さん
だいだい、「読んでもないのに酷い」っていうけど
じゃあ、誰の嘆願書でも1000通でも必ず読まないといけないってことかよ。総理大臣って、そんな暇なわけないだろ。絶対読んで意見を言わないといけないのだったら、試しに俺も嘆願書出してみるか。
「5000人の署名集まったから読め」って一体何様のつもりよ。高校生の分際で。命賭けて任務を遂行している自衛隊員やその家族の事考えろよ。高校生ではや偽善者か。ご苦労なこった。 (2004年02月09日 21時14分42秒)

Re:Re:読まないで批判する首相/スカートの丈(2/2)  
AMSN さん
とりあえず、例の高校生が首相に宛てた署名用紙と請願書を読んでみるのはどうでしょうか?Ichiro_Kishimiさん。

イラク復興支援についての請願書


日 本 国 総 理 大 臣 殿 

(個人情報部分は略)


【請願事項】

平和的解決を目指し、各国軍隊撤退を呼びかけ、これ以上イラク国民を傷つけないよう、そして日本国民一人一人の安全に責任を持つべき一国の首相として、勇気ある行動をしてください。

【請願趣旨】

 イラク復興支援は必要なことで、私たちもイラクの国民を救うことを望んでいます。しかし、自衛隊や軍隊では問題は解決せず、イラクの人々との溝はますます深まっていくばかりだと考えます。

 テロに反撃することが、テロに屈しないことなのでしょうか。武力で対抗するのではなく、一滴の血も流さないような平和的解決こそイラクの国民を救うのに必要なことであり、小さな事でもめげずに復興を支援することこそテロに屈しないことなのではないでしょうか。

 私たちは憲法第9条に誇りを持ち、暴力の連鎖を断ち切るため、平和的解決を願います。


ちなみに、これが請願書です。少々長いです。
http://www1.u-netsurf.ne.jp/~bdk/iraq3.htm

(2004年02月10日 16時25分23秒)

Re:読まないで批判する首相/スカートの丈(2/2)  
Ichiro_Kishimi  さん
AMSNさん
 ありがとうございます。
 総理大臣に宛てられた署名、嘆願書は数多くあるでしょうが、公のインタビューでコメントを求められれば、読まないでコメントすれば問題にされると思います。コメントを求められた時に読んでいなければ、今の時点ではコメントできないというべきだったと思います。 (2004年02月10日 20時11分57秒)

Re:読まないで批判する首相/スカートの丈(2/2)  
正論 さん
そんなもの首相自ら読んでなくても
側近が内容の説明はしてるよ。
嘆願書なんてものは、切迫したものから
この女子高生みたいな訳の解らんものまで
膨大な量のはず。

すべてに目を通すのが首相の仕事でない。
いい加減、姑息な揚げ足取りはやめてもらいたいもんだ。 (2004年02月12日 00時48分03秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: