Welcome to Ichiro’s Home Page

Welcome to Ichiro’s Home Page

PR

プロフィール

Ichiro_Kishimi

Ichiro_Kishimi

コメント新着

チワワ@ Re:受診/鷺草(08/29)  先生ご無沙汰しています。 ハンドル名…
Ichiro_Kishimi @ Re[1]:受診/鷺草(08/29) ちばちゃんさん  そんなふうに考えたこ…
Ichiro_Kishimi @ Re:鳥、翻訳、マラソン(08/26) ちばちゃんさん  敵意といっても意識的…
Ichiro_Kishimi @ Re:アドラーに学ぶ(08/23) ちばちゃんさん  フランクルは一時アド…
ちばちゃん@ Re:受診/鷺草(08/29)  写真でしか見たことがありませんが、坂…

フリーページ

仕事は誰のためにするのか


占いを恐れないということ


自己成就予言


いわなければ伝わらない


薔薇が咲いた頃に


あの時の声を知らなければ


何が二人に起こったのか?


負けてもいいじゃない


嫌われるのは恐い


愛された思い出


報いを求めない愛


人生は苦そのものである


シンプルで優しいこの人生


子どもたち~ゆるしと信頼


今は大丈夫


「邂逅」するということ


誰も支配せず、支配されないということ


言葉で頼んでみよう


自由に楽しく生きよう


きょうだい関係のこと


抑制のない人類はどこへ?


人間の「自然」への介入


落穂拾い(1)


息子との日々


娘との日々


歌をつくりたい


神話的時間を生きる


グライダーのように


人にはいえてもあなたにいえないこと


立ち直る神谷美恵子


生きかたの問題


その日を摘め


瀬戸内寂聴の法話を聴いて


若い人に何を教えるか


優越性、完全性の目標を具現する神


人との距離~二・五人称の視点


スポーツにおける”まとまり”と自立心


アンフェアだが関係をよくするためのヒント


目標にフォーカスするということ


自分を変える若干分量の勇気


向田邦子の恋


現実を超える力~「言葉の箱」


人を信じること


自由に生きるということ


証を求めない愛


村上春樹『海辺のカフカ』人名索引


滑稽な愛情のエゴイズム


親しいからこそ


二人の関係をよくするために


よい対人関係について


子どもをほめてはいけない


私に与えられた棘


「ありがとう」を期待してはいけない


このままの私でいいのか


努力することについて


おじ、おばの距離


My favorite songs


ページ内検索にあたっての注意


2004年07月11日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
 選挙の結果をニュースなどで追っていたが、世界にこれだけのことがあっても、この国の政治は大きく変わらないし、改憲を阻むことをうたった政党が大きく敗北していることはこれからの政治を考えると不安要因になる。選挙権を持って以来、一度も僕が思うような方向に政治が動いたことがないといってもいいすぎではない。今回も投票率は高いとはいえない。テレビを見ると、おそらくは僕の投じた票はカウントされぬまま早々と当選確実の報が入る。がっかりしてしまう。しかし、がっかりするのは選挙の結果ではあって、政治そのものに絶望してしまっては、いよいよこの先、この国の将来は危険である。愛国者とはいえないが憂国者であるかもしれない。この国がどうなっていいとは思っていないからである。

 翻訳は後少し手を入れて、第一稿を朝に送ろうと思っている。732キロバイトになった。僕にとってはここまでがずいぶんと険しい道だったが、去年の本のことを思うと、これはゴールどころから出発点でしかない。エネルギーが漲ってきているのを感じる。こんなことを書く一方で、去年ふと思ったことを思い出した。とりあえず原稿を送れば、もしもここで僕が倒れても、本になるかも、というようなことを思ってしまったのである。実際には幸い元気で生き長らえたし、去年の本の場合は初稿が最終的に大きく形を変えてしまったのであり、僕の手が入らなければ出版にはこぎつけることはなかっただろう、と思う。だから今回もそんなことを少しも考えてはいけない。これまで生きてきて辛いことも多々あったが、生きる喜び、感動をもてるようになった。明確な目的地があって、そこに向かって努力することももとより必要なことだが、そこに至るプロセス、途上こそが楽しいということもあることを実感してきている。だから昨日、書いたようなネガティブなことを時々思っては少しため息をついてみたりするけれども、精一杯(深刻にではなく)真剣に日々を生きていきたい、と原稿を前にして思いを新たにしている。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2004年07月12日 00時29分00秒
コメント(9) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:生きる喜び(07/11)  
keiko さん
Ichiro様
 人間らしく喜怒哀楽をだし生活される先生を身近に感じます。私と同じ気持ちだとか、自分が思っていること感じていることと同じだと思うだけでも近くに感じられます。
 同じ目線で生きていることが、共感を生むと思います。 (2004年07月12日 08時14分31秒)

Re:生きる喜び(07/11)  
かすみ草 さん
生きている限り山あり谷あり、いろんなことがありますよね。選挙では、私の回りの方達が(それぞれ支持政党は違うのに)辻元清美さんが落選したことをとても気の毒がっていました。また、新しい本を楽しみにしています。私も理解できるような本でしょうか?
(2004年07月12日 12時34分04秒)

こんにちは  
みゅう さん
こんにちは。またまたひさしぶりに書き込ませていただきます。

>改憲を阻むことをうたった政党が大きく敗北していることはこれからの政治を考えると不安要因になる。
>しかし、がっかりするのは選挙の結果ではあって、政治そのものに絶望してしまっては、いよいよこの先、この国の将来は危険である。愛国者とはいえないが憂国者であるかもしれない。この国がどうなっていいとは思っていないからである

やはり、私もほぼ同じ考えです。ただ、がっかりしてしまったのはそうした政治方向に進めてしまう私も含めてのこの国の人間についてかも知れません。たとえ、それがかなり問題あるマスコミなどの報道姿勢に誘発されている点があるにしろ。本当に私たち日本人というのは経験に基づき自分の頭で判断する能力を持っているのか、その時々の風潮に流された思考、行動しか取れない民族なのではないかと最近かなり不安に感じています。 (2004年07月12日 18時37分58秒)

Re:こんにちは(07/11)  
Ichiro_Kishimi  さん
みゅうさん
 本質的なことではなく、イメージで動かされてしまうようなところがありますね。今に始まったことではなく、古代のギリシアでも、説得にはたけていても真実を語らない弁論家のことがよく話に出てきます。流暢にではなくても、真実を話す政治家にこそ政治を託したいのですが。 (2004年07月12日 19時42分00秒)

Re[1]:生きる喜び(07/11)  
Ichiro_Kishimi  さん
keikoさん
 やはり怒ってますでしょうか? (2004年07月12日 19時42分31秒)

Re[1]:生きる喜び(07/11)  
Ichiro_Kishimi  さん
かすみ草さん
 アドラーの伝記ですので、おもしろいかと思います。 (2004年07月12日 19時43分18秒)

Re:生きる喜び(07/11)  
keiko さん
Ichiro様
 いえ、怒っていません・・(笑)。怒の一文字を抜かないといけませんでした。
「喜知哀楽」ならいいかも。
  (2004年07月12日 20時14分21秒)

Re[1]:生きる喜び(07/11)  
Ichiro_Kishimi  さん
keikoさん
「怒」の部分はあまりここの日記に書いてないだけかもしれません。 (2004年07月12日 20時53分06秒)

Re[2]:生きる喜び(07/11)  
かすみ草 さん
Ichiro_Kishimiさん
>かすみ草さん
> アドラーの伝記ですので、おもしろいかと思います。
-----
アドラーについては、断片的にしか知らないので楽しみにしています。
お体を大切にして頑張ってください。 (2004年07月12日 21時37分55秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: