願わくば 全てが思い出になる前に星の王子様が自分の
星にもどれますように・・・そして薔薇も素直に思いを
言葉にできますように・・・

「やすらぎの奇跡」先日、Kishimi先生の本を読んでいてとても印象に残りました。
(2004年09月30日 09時00分41秒)

Welcome to Ichiro’s Home Page

Welcome to Ichiro’s Home Page

PR

プロフィール

Ichiro_Kishimi

Ichiro_Kishimi

コメント新着

チワワ@ Re:受診/鷺草(08/29)  先生ご無沙汰しています。 ハンドル名…
Ichiro_Kishimi @ Re[1]:受診/鷺草(08/29) ちばちゃんさん  そんなふうに考えたこ…
Ichiro_Kishimi @ Re:鳥、翻訳、マラソン(08/26) ちばちゃんさん  敵意といっても意識的…
Ichiro_Kishimi @ Re:アドラーに学ぶ(08/23) ちばちゃんさん  フランクルは一時アド…
ちばちゃん@ Re:受診/鷺草(08/29)  写真でしか見たことがありませんが、坂…

フリーページ

仕事は誰のためにするのか


占いを恐れないということ


自己成就予言


いわなければ伝わらない


薔薇が咲いた頃に


あの時の声を知らなければ


何が二人に起こったのか?


負けてもいいじゃない


嫌われるのは恐い


愛された思い出


報いを求めない愛


人生は苦そのものである


シンプルで優しいこの人生


子どもたち~ゆるしと信頼


今は大丈夫


「邂逅」するということ


誰も支配せず、支配されないということ


言葉で頼んでみよう


自由に楽しく生きよう


きょうだい関係のこと


抑制のない人類はどこへ?


人間の「自然」への介入


落穂拾い(1)


息子との日々


娘との日々


歌をつくりたい


神話的時間を生きる


グライダーのように


人にはいえてもあなたにいえないこと


立ち直る神谷美恵子


生きかたの問題


その日を摘め


瀬戸内寂聴の法話を聴いて


若い人に何を教えるか


優越性、完全性の目標を具現する神


人との距離~二・五人称の視点


スポーツにおける”まとまり”と自立心


アンフェアだが関係をよくするためのヒント


目標にフォーカスするということ


自分を変える若干分量の勇気


向田邦子の恋


現実を超える力~「言葉の箱」


人を信じること


自由に生きるということ


証を求めない愛


村上春樹『海辺のカフカ』人名索引


滑稽な愛情のエゴイズム


親しいからこそ


二人の関係をよくするために


よい対人関係について


子どもをほめてはいけない


私に与えられた棘


「ありがとう」を期待してはいけない


このままの私でいいのか


努力することについて


おじ、おばの距離


My favorite songs


ページ内検索にあたっての注意


2004年09月29日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
 台風の被害が出ているようで心が痛む。前の家に住んでいた時はこれだけの雨風だと家が揺れ、雨がもれたり大変だった。マンションだと窓を閉めていると気配もわからないが、台風がくるたびに毎年のように浸水していた頃のことを今でも思い出さないわけにはいかない。

 朝方まで眠れなかった。今日はカウンセリングの予約などが入ってなかったので、通勤に4時間かかったと考えて、その分、休もうと決心してゆっくりすることにした。またいつものように身体が熱くなって目が覚めたのだが。夕方頃、ようやく机に向かう気になった。

 星の王子さまははたして自分の星に戻れたのか、あの薔薇と再会しただろうか。薔薇は素直に思いをあらわせるようになれただろうか、と浅い眠りの中で考えていた。

 眠れなかったのは一つは本の構想を練っていたからである。森有正が書簡体の本を書いているが、四部作の(になるはずだった)中の一冊である『砂漠に向かって』について、「わたくしは全体の不統一をまだうまく消し去れないので、この本にはかなり不満である」と書いている(『アリアンヌへの手紙』書簡45)。しかし書簡体だと最初から統一というようなことは無理なのではないか、と考え始めてしまった。どうしたら統一ができるのか、そもそも初めからそんなことを考えないほうがいいのではないか。森は《潜在的な》構造を《ねり上げる》仕事という表現をしているが、これなら少しわかるような気がする。膨大な原稿を前に途方にくれている。後は、個人的な心配事。いつも心配ばかりしている。

 辻邦生が、私が書くのは自分の思念を正確に表現するためで名文を書くためではない。できる限り、文章を透明にし、私が考えたこと、感じたことが、じかに、あたかも文章なぞ仲介になっていないかのように、相手に伝わっていくようにしたい、といっている(『パリの手記』1、p.7)ことを思い出した(前にも日記の中で引いた)。文章を透明にするなど今の僕にはできないし、自分の文体を意識しているように思う(思うように書けないことを意識するという意味だが)。

「各人の辿る道は、実際、予見不可能である」という森の言葉を引いたが、予見不可能であるし、道を辿っていくことは、他の人が代わることができない。予見不可能であるから怖い。なんとなく決められた道を歩くというのではないのである。導きがあっても(それはありがたいことである)なお歩むのは自分でしかありえないという現実は変えられない。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2004年09月30日 01時35分00秒
コメント(11) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:心配ばかり(09/29)  
pooh-tonton  さん
導きがあっても、なお歩むのは自分
業務上、その時々で多くの人達の判断を垣間見ますが、後でその判断の責任転嫁をする人が多いですね。揉め事の多くは、これかなとも思えます。

その判断は自分が決定し、それ全ての責任を取るのもよくも悪くも自分だし、他の人達に責任転化は出来ませんね。
この辺は昔の人達の方が、受け入れる度量があったのかな、と思うことがありますが、そこいらをどこう乗り越えるかが歩むことなのでしょうか。 (2004年09月30日 08時21分48秒)

Re:心配ばかり(09/29)  
レモンミント さん
先生は時間を本当に大切に使われていますね。時は金なり。いや金よりも大切なんだと思います。お体を大切に。岸見一郎さんという存在はただ一人、かけがえのない存あなたです。私が主治医なら拉致して本の持ち込み禁止。入院させたい。しかしよくなるどころか確実に悪化しそうです(笑)たばこやお酒はやめられるけど思考はとめることはできませんし。特効薬は身を削るようにして書いた本が売れる事かな? (2004年09月30日 08時59分29秒)

Re:心配ばかり(09/29)  
夜想曲 さん

Re[1]:心配ばかり(09/29)  
Ichiro_Kishimi  さん
pooh-tontonさん
実際問題他の人の判断を仰がないと決定できないことがあります。僕の場合は、責任転嫁はしないことはいうに及ばず、時に、判断を仰いだり、差判断の際の参考にすることが必要なのに、そうしないでかえって窮地に追い込まれることはよくあります。このあたりの兼ね合いはむずかしいところでしょう。 (2004年09月30日 16時38分49秒)

Re[1]:心配ばかり(09/29)  
Ichiro_Kishimi  さん
レモンミントさん
 時間を大切に使っているといわれたことがないので驚きです。入院はだめです、本を読めないなんてとんでもないです(笑)。思うようによくはなりませんが、なだめすかして、あまり無理をしないで仕事を続けられたら、と思っています。 (2004年09月30日 16時39分07秒)

Re[1]:心配ばかり(09/29)  
Ichiro_Kishimi  さん
夜想曲さん
 本を読んでくださってありがとうございます。『アドラー心理学入門』ですね。なかよくなったらはなれられなくなるといっていたキツネは、王子さまと別れて、泣いたのでしょうね。なんだかせつない話で、思い出すたびに胸がいっぱいになります。 (2004年09月30日 16時39分35秒)

Re:心配ばかり(09/29)  
shoko さん
昔はかなり先までよく見えていたような気がするのですが、最近は目の前のことだけで手いっぱい。予見不可能なら、その時最良だと思える選択を重ねていくしかないのですね。今見えるのは明日のことくらい。でもそれも大きく覆される可能性もあります。やはり「今」をしっかり見据えることが大切なのですね。 (2004年09月30日 19時42分38秒)

Re[1]:心配ばかり(09/29)  
Ichiro_Kishimi  さん
shokoさん
 見えていたような気がする、もしくは、見えていると思いたかったということでしょうか…僕はこれまで一度もそんなふうに思ったことはなかったです。おそらく明日のことも見えない。 (2004年09月30日 19時51分10秒)

Re[2]:心配ばかり(09/29)  
shoko さん
Ichiro_Kishimiさん
> 見えていたような気がする、もしくは、見えていると思いたかったということでしょうか…
-----
そうですね。そういう風に見たかったのかも知れません。思った通りになったこともあれば、まったく予想していない展開になったことも多々ありました。今は足元を見るので精一杯ですが、それにでもよくこけています(笑)。 (2004年09月30日 23時03分40秒)

Re[3]:心配ばかり(09/29)  
Ichiro_Kishimi  さん
shokoさん
 こけないためには、足元ばかり見ていてはいけないということもいえるのです。混乱してくるでしょう? では何を観るのか。考えてみてほしいです。 (2004年09月30日 23時09分44秒)

Re[4]:心配ばかり(09/29)  
shoko さん
Ichiro_Kishimiさん
> 混乱してくるでしょう? では何を観るのか。考えてみてほしいです。
-----
足元だけ見ていても、こけるときはこけますものね。この宿題、少し時間をいただけますか? 考えて見ます。 (2004年10月01日 04時20分45秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: