Welcome to Ichiro’s Home Page

Welcome to Ichiro’s Home Page

PR

プロフィール

Ichiro_Kishimi

Ichiro_Kishimi

コメント新着

チワワ@ Re:受診/鷺草(08/29)  先生ご無沙汰しています。 ハンドル名…
Ichiro_Kishimi @ Re[1]:受診/鷺草(08/29) ちばちゃんさん  そんなふうに考えたこ…
Ichiro_Kishimi @ Re:鳥、翻訳、マラソン(08/26) ちばちゃんさん  敵意といっても意識的…
Ichiro_Kishimi @ Re:アドラーに学ぶ(08/23) ちばちゃんさん  フランクルは一時アド…
ちばちゃん@ Re:受診/鷺草(08/29)  写真でしか見たことがありませんが、坂…

フリーページ

仕事は誰のためにするのか


占いを恐れないということ


自己成就予言


いわなければ伝わらない


薔薇が咲いた頃に


あの時の声を知らなければ


何が二人に起こったのか?


負けてもいいじゃない


嫌われるのは恐い


愛された思い出


報いを求めない愛


人生は苦そのものである


シンプルで優しいこの人生


子どもたち~ゆるしと信頼


今は大丈夫


「邂逅」するということ


誰も支配せず、支配されないということ


言葉で頼んでみよう


自由に楽しく生きよう


きょうだい関係のこと


抑制のない人類はどこへ?


人間の「自然」への介入


落穂拾い(1)


息子との日々


娘との日々


歌をつくりたい


神話的時間を生きる


グライダーのように


人にはいえてもあなたにいえないこと


立ち直る神谷美恵子


生きかたの問題


その日を摘め


瀬戸内寂聴の法話を聴いて


若い人に何を教えるか


優越性、完全性の目標を具現する神


人との距離~二・五人称の視点


スポーツにおける”まとまり”と自立心


アンフェアだが関係をよくするためのヒント


目標にフォーカスするということ


自分を変える若干分量の勇気


向田邦子の恋


現実を超える力~「言葉の箱」


人を信じること


自由に生きるということ


証を求めない愛


村上春樹『海辺のカフカ』人名索引


滑稽な愛情のエゴイズム


親しいからこそ


二人の関係をよくするために


よい対人関係について


子どもをほめてはいけない


私に与えられた棘


「ありがとう」を期待してはいけない


このままの私でいいのか


努力することについて


おじ、おばの距離


My favorite songs


ページ内検索にあたっての注意


2006年01月30日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
 事前に息子から情報を得ていたので遅れなかったのだが、僕が住んでいる街の駅の改築工事がいよいよ本格的に始まるようである。仮陸橋の使用が始まった。問題は、これまでよりも数十メートル東にずれ、新しい仮設の陸橋をわたって電車に乗るには回り道しなければならず、これまでよりも(おそらく)3分は余分に時間がいるのである。これまでは下りのホームは改札を入ればすぐに乗れたのだが、これからは上りも下りもどちらも階段を使わなければならない。僕は生まれたからこの方ずっと今の街に住んでいて、高校の時に京都市内の高校に通うようになってからずっとこの駅を利用している。これまで二回、骨折や捻挫をして松葉杖を使わないといけなくなって、その時初めて気づいたのだが、この駅にはエレベータがないのである。さてこれからはどうなるのだろう、と初めて新しい陸橋を利用して思った。

これまでの改札口は閉鎖された。この日がくるのはわかっていたけれども、写真の一枚も撮っておけばよかったと思う。 違う駅を使っているような気がする。きっとすぐに慣れるのだろうが、ただ駅が変わったというだけではなくて、僕の世界が変わったといってもいいくらいである。それは他の人もみな同じ思いだろう。

 診療所でカウンセリング。三月一杯まで学校の講義がないので時折ある講演をのぞけば、出かけるのは月曜だけである。四月になれば学校の講義が始まるが、その頃には子どもたちの進路も決まっているので、今年の春はいつもとは違ったふうに始まることになるだろう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年01月31日 04時47分15秒
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:世界が変わる(01/30)  
deka01  さん
どの駅も改修工事でエレベーターがつくようになっていくんでしょうね。遠回りをして3分と言う所が、時間を目いっぱい使っていらっしゃるIchiroさんらしい発言ですね (*^-^*)懐かしい風景が消えてしまうことはさびしいことです。

岐阜県の養老駅のことがこの前、新聞に特集されていました。昭和初期のまま、大切にされるといいなとおもいました。ichiroさんが住んでおられるところは都会だと言うことですね。 (2006年01月31日 11時06分53秒)

Re:世界が変わる(01/30)  
mama さん
 その駅のその陸橋を、子供を乗せたベビーカーをかつぎ渡り義母に「たくましくなったなぁ」と感心された日のことを思い出してしまいました。窓から駅が見えているのですがあの風景はどのようにかわるのでしょう。ちょっと周りから浮くんではないかと思うのは、私だけでしょうか・・・。 (2006年01月31日 16時55分56秒)

Re[1]:世界が変わる(01/30)  
Ichiro_Kishimi  さん
deka01さん
 都会ではありません。陸橋だけは狭くて、これだけの人が一度に利用したら危ないのではないかと思ったことはありますが。
 別に毎日通勤で電車に乗っているわけではないので、「3分」にこだわるのはおかしいのですが、一週間に一度であればこそよけいに回り道に慣れなくて、ぶつぶついうのかもしれません。 (2006年02月01日 00時53分10秒)

Re[1]:世界が変わる(01/30)  
Ichiro_Kishimi  さん
mamaさん
 あそこを子どもさんをお乗せになったまま渡られたとは。一人が子ども、一人がベビーカーという経験は何度かあったように思います。
 実は僕は駅舎がどんなふうに建て替えられるのか全然知らないのです。奇をてらったものである必要はないと思うのですが。
 前に住んでいた家からは駅が真正面に見えました。田んぼの向こう、数百メートル離れていましたが。家からよく駅や周辺をスケッチしていました。古くなりましたが、僕が絵に残して置こうと思うほど、風情のある駅ではありました。 (2006年02月01日 00時57分46秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: