全42件 (42件中 1-42件目)
1
7月最後の日「いや…涼しいな…」すごしやすかった。農作物などのことを考えると夏は暑い方がいいのだろうけど人間的には、たまにこういう涼しい日があると助かります。
2009.07.31
コメント(4)
目に見える物は、安心感がある。そこに存在感を確認できるから。でも、本当に尊いもには目に見えないもの。目に見えないというか、目に見えないけど見えるというか…他の人には、見えないもの。自分にしか見えないもの。そんな「もの」が一杯あることが一番大切なこと。ある意味、お金より大事なもの。===「理解出来ない!」というのは本当は違う。理解しようとしない…ってこと。ま、それは双方に罪はあると思うけど。歩み寄りがなければ、見捨てた方が良い。妥協って言葉を悪くとらえることが多いと思うがとことん話しての「妥協」なら、人間として「あり!」だと思う。
2009.07.30
コメント(2)
いやぁ…何年ぶりだ?(笑)北九州へ行くことにしました。楽しみだ…【スケジュール案】8月27日(土)大黒摩季FC会員イベント「スナック摩季」(第一部)参加@渋谷14:30終了予定渋谷→羽田空港(バス利用ですかねぇ…?)SFJ085便 羽田空港(16:55発)→北九州空港(18:35着)路線バス 北九州空港→黒崎駅黒崎(泊)8月29日(日)未定黒崎(泊)8月30日(月)未定SFJ086便 北九州空港(18:00発)→羽田空港(19:35着)高速バス 羽田空港(20:25発)→草加駅東口(21:30着)SFJ…スターフライヤー
2009.07.29
コメント(2)
日本語って許容範囲が広いから、当たらし言葉であってもカタカナにして「日本語の仲間入り」させてしまう。とても良いことだと思う。が、昔から許せないカタカナ語がある。ボンファイアーダンスなんですかね? これ?素直に盆踊りで、いいじゃん。なんていうかさ…なんでも、かんでも自分のランドのイベントにしなくても良いと思うのだけどなぁ…
2009.07.28
コメント(4)
今日、暑中見舞いを作成して発送した。作り自体は、「筆まめ」を使ってサクサクと作るので、あまり工夫がない(<おい!)99%プリンタ任せなんだけど、最後一言だけは「読むのに苦労する」なんて噂されていますが、一言コメントを手書きで入れている。いつもなら、すらすら~って書けるのだけど今回は、住んでいるエリアを確認しながらコメントを書いた。よくよく考えたら、梅雨が明けているのは沖縄・鹿児島(奄美周辺)・関東だけなんだよね。なんか、暑中見舞いより残暑見舞いの方が良かったかねぇ…?
2009.07.27
コメント(4)
専門学校の同窓生M。2年間スイスへ行くということから、出発前食事会をした。「2年間がんばって行ってこいよぉ~!」焼き鳥を食べつつ激励。諸事情があり、3ヶ月で帰国(爆)本日「かなり早いM帰国祝い」開催Mは、見た目と違い酒が飲めない(クレーム受け付けないよ(笑)>M)メールで場所を決める際に「ホルモンって食べられる?」「大丈夫。スイスで腎臓食べてたし。」…ちなみにMは女性。ホルモン平気な女性…素敵だ(笑)場所は、ホルモンが有名な「徳ちゃん 恵比寿本店」」いつも前を通り過ぎるだけで、気になっていた店。Mには事前にドレスコードを連絡「捨てても良い服でお願いします。どーせデートでも無いので」(爆)ホルモンなどを七輪にのせて焼く。全般的に美味しかったと思うが、Mはコプチャンを絶賛していた。私は、あまり野菜が好きじゃないのだけど、オイキムチ、ナムル、オニオンスライス野菜類が美味しくて良かったな…焼きながら、食べながら、スイスの話、大連の話(?)結構忙しい(笑)二次会は、タリズコーヒー。いちゃついている隣のカップルには、あきらかに迷惑なマシンガントーク攻撃。(となりのいちゃつき気がついていましたか?(笑)>M)Mにも言ったのだけど、Mとは専門学校を卒業したら、あまり付き合いはなくなるだろうと思ってた。住んでいる場所は離れているし、雰囲気が違うし(?)卒業して20年になって、ホルモンを食べているなんてね予想もしなかったよ(笑)来月、ハワイへ語学研修へ行くM。さて、次は、どこで食事会を開きましょうかね?(笑)
2009.07.26
コメント(2)
やっぱり疲れているのだろうか?それとも蒸し暑くて眠りが浅いのだろうか?今日、電車での行き帰り。ふと目覚める…「あれ?いつから寝ていたんだ?」途中まで起きていたことは覚えている。だけど、寝た瞬間が分からない。あまりにも寝心地がいいのだろうなぁ~弱冷房車の車内(笑)
2009.07.25
コメント(2)
大連から帰国。ラマダプラザホテルのシャトルバスサービス利用して空港へ。以前乗車した時も思ったのですが「地元の人ならではの道だよな…」って感じのルートを辿る。途中、空港への案内板とは違う道を行ったりしたから『大丈夫だろか?』とも思ったんだけど、途中混んでいたけど30分程度で到着。「あれ?早いなぁ…」免税店で最後の買い物(?)をしている時に搭乗案内が流れた。JAL798便は、13時発なのに12時30分には搭乗開始していた。この便、結構利用しているけど一番早い搭乗開始だったと思う。席は、19Hの通路側。H-Kの並びの2席で19Kは空席。食事の時にテーブルを2枚使えたり、好きなときに窓から外を見られるのは素敵!!ま、ざっと見ても6割程度の搭乗率だったので後方の席は、ほとんど空席だったけど。大連を少し早く出たので、成田空港にも予定より早く到着。税関を出たのが17時15分頃。17時発の草加行き高速バスは出た後。多分、京成スカイライナー経由で帰宅した方が早く到着できたとは思う。でも、なんか「慌ててもしょうがないよね?」と思って次発18時30分のバスに乗車することに。成田空港で夕食(回転寿司(笑))を食べた(&呑んだ(笑))帰路では「なんか自分は、大連にいても日本にいても感覚的には同じだな…」なんて考えていました。大連が海外という感覚が無いというか、自分の中で違和感が無いというか…あ!でもね、成田空港で高速バスを待っている時に汗がダクダク流れていたんで「日本って大連より蒸し暑いんだねぇ…」と違いは感じたな(笑)そういう意味では、大連の6日間もサマーバカンスだったと言えるのかな?(笑)さ、明日から通常営業がんばらんとね?
2009.07.24
コメント(2)
6日間利用した部屋を出ますかね…駅が近いので騒音もかなりあったけど(夏だからかね?カラオケ大会(?)みたいのもあったし)ネット無料だし、使いやすい部屋でしたよ。以前も使ってないか?1315室
2009.07.24
コメント(0)
明日(24日)スケジュールホテル(11:00)ホテルの送迎バス 大連国際空港(11:30頃着見込)大連国際空港(13:00) JAL798便 成田国際空港(16:50)成田からは高速バス利用予定
2009.07.23
コメント(0)
大連での人との会話(主に初対面)のとっかかり「大連は、仕事ですか?観光ですか?」「観光です。」『観光』と言っただけで、ちょっと怪訝そうな顔をする人は少なくない。「大連は初めてですか?」「いえ、何度も来ています。」『観光』+『複数』これで、ほぼ100%怪訝そうにするか不思議な顔になりますね。基本的に、大連は観光ではなくビジネスをする街だからだと思いますがね(推測)それを払拭するため「大連に友達がいるんです。」そう言うと「そうだったんですか…(笑)」と大抵の人は理解してくれるのですが…更に怪訝そうな顔をする『大連通』も少なくない。もう慣れたと言えば慣れたのだけど色々なタイプの旅行があることを許容して欲しいと思う。
2009.07.23
コメント(0)

実質的に大連旅行の最終日。ブログ的にはネタ少ないよ(笑)朝、昨日借りた傘を修竹マッサージへ返しに行く。まだ、営業時間外なのでドアノブにメッセージとともにひっかけてきた。(S店長は次回訪問時でいいと言ってくれましたけどね)ホテルに戻ってきて、以前から「一度やってみたい」と思っていた「ランドリーサービス」を利用してみた。ランドリーサービスを利用するのは欧米の人が多いのか?内線でかけたら英語で部屋番号聞かれた。日本語でもなく中国語でもないので一瞬たじろいだが(爆)回答できた(爆)結構早めに部屋まで取りに来てくれた。夕方部屋戻るとベッドに衣服が置いてあった。綺麗だし、丁寧なパッキングもされているのでスーツケースに納めやすい!価格も日本に比べれば安いので帰国直前のランドリーサービスは今後ありかもしれない!時間を戻します。彼女と電話で待ち合わせ場所を調整。ホテルか彼女の家が適当かな・・・と思ったのですが「MYKAL西安路店近くの西安路とコウカロの交差点」「MYKAL西安路店の方が良くない?」と言ってみたけど彼女提案の通りで決定。しかし、段々ハードルが高くなってきている気がするのは気のせいだろうか?(爆)なんとなく路面電車202路の『永吉街』あたりでいいのでは?とあたりをつけて路面電車を201路、202路と乗り継いだ。『錦輝商城』電停を通過して「あれ?あれMYKALじゃないの?」と目標物「MYKAL」を発見。「この道、黄河路って言うんだ・・・?」ちょっと回りくどい書き方をしましたが私は「西安路と高架(道路)との交差点」と思いこんでいたんですが、彼女は「西安路と黄河路との交差点」と言っていたんですね。あと、もう1つ。観光地図では『永吉街』と記載されている(ように見える)のですが実際は『錦輝商城』が正しい電停名のようです。(改名したか移動したのか・・・?)次の『解放広場』で下車。徒歩で戻る。でも、おかげで路面電車の車庫跡を見つけることが出来ました。最後は携帯電話で連絡して合流出来ました。(ここが合流場所。マグロ(?)のモニュメント)MYKAL内のお店で昼食を取った後やはりMYKAL内の『大連影城』で映画を見る。映画は、彼女の選択で『ハリーポッター6』に決定。(中国語題名:哈利・波特6(切符表記))「中国語版、英語版(中国語字幕)どちらが良いですか?」と聞かれたので「中国語も英語も分からないので中国語でいいよ」と私。14:05の回の中国語版を見ること決定。入場料は55元だった。中国語版だし、ハリーポッターシリーズは見たこと無いしで『?・?・?』の私だった。150分という長い映画終了。彼女を見てみると、うっすらと涙を流している。ハリーポッターをシリーズで見ている彼女には泣ける内容だったようだ。感情が追いつけていない私は彼女の涙にどう対応して良いか迷った。「ケンタッキーで、ちょっと休みますか?」との彼女から。「そうだね。」と私。私、コーヒー。彼女、ホットオレンジジュース。驚いたけど「ホットオレンジジュース」は特別ではなく普通にあるメニューらしいです。映画の話(彼女に簡単に解説してもらいました(汗))大事な話(謎)広範囲で色々なことを話した。夕食は、彼女と故郷が同郷(省)の人が経営しているという食堂で蘭州牛肉麺(ラーメン)を食べた。中国では誕生日に『長生きが出来ますように』とラーメンを食べる風習があるそうで昨日誕生日の彼女、5月誕生日だった私。2人の誕生日記念ということでラーメン。今後のこと(謎)を考えると『長生き』も自分に取っては、今までと違うイメージを持ってきますね(謎)バスで帰る彼女。路面電車で戻る私。交差点で別れる。・・・が彼女から教わった道順と違う方向に進んだ私。携帯電話で「なんで(道路)渡ったの?違うよ!大丈夫?」と注意を受けた私でした(汗)=業務レラ=今回は報告事項多数あります(笑)>顧問団(謎)の皆さま帰国後よろしくです!
2009.07.23
コメント(0)
明日はマッサージに行けるかどうか不明。…ということは、暫く修竹マッサージに行けないということ。19時に予約を取って行く。全身オイルマッサージ(120分)に耳マッサージ(アロマろうそく使用)を付ける。暫く行かないのだから、贅沢してもいいのだ(<言い聞かせ(爆))このセットは、コースとして存在しているのだけど最初に出てくるコース表には書いていない。プチ裏メニューってとこでしょうか?(笑)今日の担当は、Rさん。他にお客さんがいなかったこともあり今日私の彼女が誕生日で、明日Rさんの妹さんが誕生日であることからプレゼントの話など話が盛り上がりました。今までで一番会話したと思う。(もちろんマッサージも、しっかりやってもらいましたよ(笑))マッサージを終えて、ソファー(待合いコーナー?)でお茶のサービス(マッサージの前後にお茶のサービスがある)を待っていると、修竹マッサージの常連というhataさんが登場。初めての挨拶もそこそこにhataさんRさん(マッサージ担当)Cさん(エステ担当)Sさん(店長)私で、話が盛り上がった。(hataさんありがとうございました(謎・笑))外は雷を伴う雨。S店長に傘を貸してもらってホテルへ戻る。なんていうんだろう?こういう修竹マッサージから広がっている繋がりって嬉しいと思う。4日目おわり
2009.07.22
コメント(0)

老虎灘は、何度も行ったことがある。でも、いずれも「ガイド付き(ツアー)」だったり彼女が同行してくれた…自力(?)では行ったことがない。「老虎灘へ行こう。それも路線バスで!」路線バスを利用するというのが自分としてメインテーマ。労働公園のバス停から「303路」に乗る。五一広場バス停で下車。ここから「4路」(老虎灘行き)に乗れば良い。が、バス停が無い。いや、あったんだけど「4路」の「終点」(下車専用)のバス停。ガイドブックなどに結構書いてあることですが大連の場合、バス停の名前が同じでも行き先別に何カ所もバス停があるのが普通。五一広場バス停も路線バスの拠点らしく何カ所もある。色々探して、結局「4路(終点)」のバス停の反対側(しかも間に高架道路…)に「4路(起点)」のバス停があった。あとは終点まで乗って「老虎灘」到着。労働公園から2元で来ることが出来た~!(私は公共交通ICカード使用なので1.8元)老虎灘は、エリアの主な施設が全てが見学できる190元のチケットを購入して施設を見て回る。印象的だったのが極地館の疲れ切った白クマ人生(観客)に背を向けたペンギン海獣館での人間(曲芸)とアシカなど海獣とのコラボショー鳥話林(Bied-Singing Woods)のショーの1つ。観客が差し出したチップ(お札)を飛んで回収するというもの。(…なんか違うショーを想像したよ(爆))しかし平日(中国の休日だったのかな…?)なのにこのギッシリの観客ってすごくない?色々見て回ったら半日過ぎていた。帰りは、老虎灘バス停から「403路」のバスに乗り「民生街」で下車。本当は1つ先の「勝利橋」バス停で下りるつもりが間違えた(汗)路面電車(201路)に1電停だけ乗って大連火車站到着。路線バスに乗って行けたというのが嬉しい。つづく(?)
2009.07.22
コメント(0)

一昨日。「世界中の人が祝ってくれるんだ~(笑)」と7月22日誕生日の彼女は言った。「ま、みんな7月22日は注目はしているね。」と私。今日も単独行動日なので、まずは部分日食から(爆)高いところから見た方が良いような気がして労働公園(緑山)へ向かう。事前に調べた大連の部分日食は9時39分(大連時間)75.8%(食の最大)とのこと。労働公園へ向かう道すがら、仕事そっちのけで日食観察をしている人を多数見る(笑)労働公園の広場で「食の最大」を見た。amazonで購入したレンズで見ると欠けている太陽がしっかり見えた。(通りすがりの親子にも貸してあげたら喜ばれましたよ)写真だと分かりにくいですが、肉眼で見るとくっきり見えた。7割程度太陽が欠けても普通の明るさでしたね。少しは暗くなるかとも思ったのですが・・・その後、いつものようにリフトで上り、カートで下りてきました。(この組み合わせで50元。以前は40元だったよなぁ・・・)このカート。外国人(自分もそうだけどさ・・・)に人気があるみたいで、今日は行列でした。つづく(?)
2009.07.22
コメント(0)

フリーペーパーで見つけた「うまい鮨勘 延安路店」へ行った。ランチ「にぎり1.5人前セット」(58元)を食べた。懇意にしている魚屋さんから直接仕入れているという魚(ネタ)は美味しかった。中山広場から結構歩いたのだけど価値あったな・・・店長(日本人)からは興味深い話を聞いた。「あ・・・それ分かる気がします」と私も納得する部分多し。簡単に書けば異国で飲食店を営業するのは、大変ってこと(謎)がんばってくださいね!>T店長行きは中山広場から延安路を歩いたのだけど戻るより直進して「勝利橋」(案内板情報)へ進んだ方がホテルに早く戻れそうだ。「これは、京劇を演じられている場所だ」(大連京劇団・・・南山と呼ばれているエリア)「どうも歩行者の歩く道じゃなさそうだ・・・(汗)」結構な距離を歩いて(途中マイカル@スイスホテルで買い物まで出来たよ)腕も日に焼けてホテル到着。部屋で日が暮れるのを待つ。「そろそろいいかな?」とホテルを出る。午前中は断られた「1日乗車券(10元)」今回は簡単に売ってくれた。窓がない市内観光専用バスに乗車して出発を待つ。19時30分発だと思って乗車していたんだが結局19時45分に出発。3分の2位の乗車率。結構人気があるのかな?夜景観光バス。大連駅を出発するとノンストップ、下車観光無し。ガイド(説明)もなし。ひたすら夜の大連市内を走り抜ける。19:45 大連駅出発人民広場、星海広場などを通過20:12 和平広場・・・1名係員を降ろす。運転停車?(笑)20:19 再度人民広場通過。広場では噴水ショーをやっていて見物客多数。 港湾広場、中山広場など通過20:35 大連駅前到着結構なスピードで運転する。窓がないので、風を感じることが出来て涼しい。(雨とかのためかな?窓にビニールカーテンの用意はある)ただ基本走行なので夜景の写真撮影は無理・・・でも10元でしょ?十分楽しめるツアーだと思います。今日は比較的平和で良かったわぁぁ(笑)
2009.07.21
コメント(4)

単独行動の日(笑)しかし、出だしからつまづくとは・・・観光客向けの市内バス路線「旅游(王不)路」。ネットで調べてみると大連火車駅(立占)が起点。8時から17時まで30分毎に運転。(有る程度乗客が集まらないと出発しないらしい・・・)1区間乗車は2元。1日乗車券は10元で乗り降り自由。主な観光地を巡り好きな場所で下車して観光。また乗車するシステム。切符売り場は、大連駅の観光案内所の近く専用の売場。売場へ行き、机の上に置いてある1日券を指さして「これください。」と言うと係員は×サイン。「は?売り切れなんですか?」(1日乗車券だから売り切れってことは無い)「(中国語)」なんか分からないけど売ってくれない。話は前後するけど、このバスは夜景を見るコースがありそれには問題なく乗れた。そのことも含めて考えると昼間止まっていたバスは、別の観光会社のバスで「あれに乗るなら、このチケットでは乗れない」と言われていたと思う。係員と押し問答(?)をしている時に、業者のおばさんが「こっちおいで」(推測)と案内されそうになったから。(しかし、こういう公的な窓口の側に大量に業者を置いておかないで欲しいよ。)結局、バスに乗るのを諦めた。「そういえば、海之豹公園(旧東海公園)はどうなったかな・・・?」と気になったので(それに気軽に行けるので)路面電車201路線に乗車。見ている限り大体の電車が「区間車」となっていて「興光街~華楽広場」で「海之豹公園」行きは見ない。3月来たときは車内に「華楽広場~海之豹公園は工事のため折返運転している」という案内書があったが、今回は見ない。「どうなっているんだろう?」なにはともあれ「華楽広場」まで行ってみた。結果から言えば「華楽広場~海之豹公園」は区間運転と興光街(直通運転)の組み合わせで運転されていた。電停(駅)に時刻表は無いので、どうやってダイヤを知るのだろう?私は、電停で待っていると「待っているより歩いた方が早いよ」(推測)と地元の人アドバイスにより往復歩いた。ま、途中路面電車が抜いていったのは幻ですよね(泣)「海之豹公園」は大規模な工事中。どうも工業団地か何かを建設している模様。「海之豹公園」へは、別の場所(入口)から入る・・・らしい。「海之豹公園」電停付近を歩いていると「海之豹公園へ行くなら(別の入口へ)送るよ」(推測)とおじさんがしつこく迫る。昨日の「ぼったくり」後遺症中のため(謎)「結構です。公園に行きたい訳じゃないのです」と言って逃げる(爆)来た道を戻って路面電車に乗って一旦ホテルに戻る。
2009.07.21
コメント(2)
NHKワールドプレミアで衆議院解散のニュースを見ながら日没を待っている状態。こちら18時57分。まだ明るい。何時に日没になるのだろう?ネットも、ちょっと飽きてきた。あ、摩季さんのFC限定ライブの抽選は当たった。嬉しいけど…今回特別席らしいのだけど緊張しないで見る自信が無い(笑)(あとは個人的なメモ、一部関係者向け予告?)摩季さんのライブに当たったということは8月27日14時くらいまでは渋谷。もし九州へ飛ぶとしたら(まだ私案だけど)夕方飛んで8月27日~29日が九州ってことになりますかねぇ…?
2009.07.21
コメント(0)
大体スケジュール確定しましたよ。21~22日 自由行動(爆)23日 (謎・笑)24日 帰国(多分)<おひぃ!
2009.07.20
コメント(4)

彼女とお母さんと一緒に昼ご飯を食べる。彼女たちも初めて入るという自宅近くの四川料理屋さん。メニューは見ても分からないので(苦笑)彼女に注文は任せた。四川料理名物2品と空心菜炒めを頼んでくれた。夫妻肺片四川では有名な前菜とのこと。牛の舌やホルモン、羊、胡瓜などの野菜が辛いソースに絡めてある。辛いけど、なぜか止められない美味しさ。沸騰水煮魚(一部日本語漢字を当てています(苦笑))中身はナマズとモヤシ水煮と書いてあるけど、油で煮ています。なんか「揚げていない」というのが不思議。皿一面に唐辛子が浮いていて見た目辛そう。唐辛子は食べる前に店員さんが取ってくれる。ナマズ、もやしはピリ辛味程度、予想外。ナマズも言われなければ「何かの白身魚?」とあっさりしている。時々山椒の粒に当たったときが少し辛味を感じる。美味しい料理で満足でした!・・・って昼ご飯は良かったのにね(泣)
2009.07.20
コメント(0)

さ、Ice Cubeさん出番ですよ(笑)1人でホテル近くの天津街を歩いていると海鮮料理店の売り子に呼び止められる。「海鮮の夕食もいいかも・・・」と店頭でウニや牡蠣などを選んで店内へビール(青島ビール)をラッパ飲み。続々と調理されて運ばれてくる。店員に「Where do you from?」と聞かれ「From Japan. I'm Japanese.」と答えた。後から考えれば、この質問がひっかけだったんだな・・・『あんまり美味しくないなぁ・・・』店選びに失敗したな・・・と思いつつ会計へ。店のおっさんが伝票を元に計算を始める。458元「たっけーよ!」「高すぎません・・・?」無反応を決め込むおっさん。「あーそう!そういうことね!!」(日本人価格って奴ですか??)確かに値段は確認しなかったさ・・・ひっかがった自分を呪いつつ支払う。おっさんきっちり2元も含めてお釣りを出す。それが逆にむかついた。「さよならー(笑)」と店員。「あ~絶対さよならだ!!(怒)」と私。しかし、こういう日は駄目なんだね。しばらく歩くと射的(モデルガンで風船を撃つ)に声をかけられる。「2元!」「えっ2元?2元でいいの?」「いいですよ」あ、相手は中国語で私は日本語ね(苦笑)ぼったくられてムシャクシャしていたし気分をすっきりさせたかった。一応警戒して最初に2元払う。モデルガンを渡してくれる。次々と打たせてくれる。『おかしいな・・・何発撃っていいんだ?』ばんばん撃たせてくれるので「何発までOKなの?」「2元(笑)」促されるまま撃つ。結構疲れたところで終了。『ちょっと待て?なんか囲まれている?』単なる通りすがりのようにも見えるが店とグルのような気もする。「じゃ!」と言うと店員が書き始める。2元×100=200元「なに?一発2元だと?」『またひっかがったかよ・・・(大汗)』しかし、前の店でぼったくられているので財布の中の全ての元を集めても130元位しかない。財布を見せて(日本円が別途入っていたのだけど見せないようにしてね(最後の抵抗?(苦笑))「ほら無いでしょ?」店員は、必死に財布を見ようとするが阻止。「無いからいいでしょ?」店員も諦めたようで(というより十分儲かっている!)景品のぬいぐるみを渡そうとするから(なんかこういう正当化しようとする態度が、さっきの店もそうだけどむかつく!)「入らないです!!不用(bu(2)yo(4)ng)!!」と言って立ち去る。聞くところによると天津街は観光面で他のエリアに負けているのでなんとか観光客を増やしたいと様々な対策を実施しているとのこと。しかし、こんなボッタクリ店が(一部だと願いたいが)あるようでは駄目だね。少なくても私のブログと関係者には「天津街だけは気をつけた方がいいよ」と言いますからね。しかし、ちょっと大連に油断してたね・・・反省しないとな・・・・
2009.07.20
コメント(4)

>関係者(謎)の皆さまお約束通り大連にも持ってきましたよ(笑)タクシーの運転手さんにも「帽子(ma(4)ozi)(笑)」と受けましたよ?(爆)改めてありがとうございました。で、証拠写真(笑)
2009.07.20
コメント(0)
中国(大連)入国の際、「健康質問書」の提出が必要だった。以前は必ず書いていた書類。最近は必要なかったのだけど新型インフルエンザ対策と思う。以前は無人だった「検疫」も複数の白衣を着た係官と入国管理セクションの制服を着た係官数名。審査(基本書類を提出するだけ)も数名ずつ区切って審査。健康質問書も以前のものと違っていて新型インフルエンザ用(?)に滞在地(ホテル)や乗ってきた航空機の座席番号まで記入が必要になっていた。新型インフルエンザへの中国政府の取り組みの一端が見えて気がする。
2009.07.20
コメント(2)
JAL797便成田発大連行きは30分遅れで離陸した。機内アナウンスによると遅れた理由は2つ。1つは、チェックインはしたけど搭乗口に現れなかった人が2名いたためその人たちの機内預けの荷物を取り下ろすために5分延。もう1つは、貨物管理システムにトラブルが発生しているため荷物の搭載に通常より時間がかかったため。(この便だけではないとのこと)しかしチェックインして荷物預けて現れない人って・・・なんか空港内でトラぶったのだろう(・・・ってことにしておいてくれ(冷汗))自分の隣は、1人で大連のお祖母さんのとこへ行くというMちゃん。JALのお子さん一人旅のサポートサービスを利用しているとはいえ(JALファミリーサポート・・・現役(謎)時代は何度も手配したなぁ・・・)すごいよなぁ・・・小学校2年生の女の子の海外一人旅。最初は、他人状態だったけど機内ゲームのやり方とか一緒に調べたりするうちに仲良くなった。(後で、キャビンアテンドさんに「ありがとうございます」とお礼を言われた)お父さんが中国人だそうで、中国語、日本語両方話せるとのこと。あ、でも自宅では日本語で生活していると言ったので「(お父さんが中国人だから)中国語じゃないんだねぇ・・・」と言うと「当たり前じゃない。日本に住んでいるんだから!」と言われた。平成生まれに注意される昭和生まれってどうよ?その流れでいくつか話せる(彼女には通じた)中国語を話してみたところ「発音が全然違う!」と注意される・・・小学生に注意される中年ってどうよ?(泣)結局、日系航空会社に乗った時の「落語」を一切聞かず大連到着。Mちゃんとは荷物引き渡し場で別れた。気軽な一人旅だし、30分程度遅れても気にならない。今までは、難関だった空港からホテルまでの移動もタクシー乗り場(ちょっと離れた場所にある)から乗車してホテルまで行けた!(行先については乗り場の係員のサポートがあったことは、とりあえず内緒(苦笑))31元だった(1元は、お釣りがないのかまけてくれたよ)彼女に電話したら今日は無理そうだったので行きつけの修竹マッサージに行った。S店長から「(私のブログを)見て来たというお客様がいました。」と感謝されました。なんか恥ずかしいけど、こういう関係の広がり方って嬉しいな。(kageさんありがとうございます!!)「5月から女性向けのエステも始めました」とのこと。今は誰もいないのでということでエステルームを見せてもらいました。詳しくは分からないですが、女性を意識したインテリアと、色々なエステ機器がありました。いや、修竹マッサージも進化(事業拡大)していて、一利用者だけど嬉しいもんですね。さて、今日最大の事件は、修竹マッサージに行くときに起きました。路面電車に乗るために、大連駅前電停のホームに差し掛かったときに「○×○△!○×○△!」と道路端に停車中の高速バスに乗っているおじさんが何か言っている。ただならぬ様子。「えっ?それって私のことですか?」と日本語で自分を指さして確認してみると「そうだ!あんただよ!(推測)」と答えてくれて、おじさんの身振りを見ると「え?なになに?今、ポシェットの中身をすられて犯人があっちに逃げたぞ・・・って!えっ!!」慌ててポシェットの中身を確認する・・・というより「あれ?確かファスナーは閉めたはずだよな?なぜ開いている!!」中身を確認するが、何もなくなっていない。「いや、落ち着け。おじさんはすられた場面を見たと言っているんだから・・・」ファスナーが開いていた場所で無くなると困るのは携帯電話だけど有った。そのほかの物も残っていた。仮に何かすられていたとしても(現時点で)気になる物ではなかったのだと思う。しかし、ポシェット自体を自分の前に出す感じでたすきがけしていたのに、どうやったんだ??…怖いな。オーバーに中を確認する様子をおじさんに見せた上で「大丈夫でした。何もすられていません。ありがとうございました。」と日本語とジェスチャーで伝える。「おー良かったなぁ…(推測)」とおじさんと、その周りの座席の人たち。ポシェットには、携帯電話、デジタルカメラがすられてると困る物で他はガイドブックなど大した物は入れていない。その後は、ポシェットをしっかり前側に置き、手で押さえ込むような形で移動したのは言うまでもないですよね(汗)写真は、今日の夕食。吉野家の「鶏照焼丼(?)セットです。いつも中国で鶏肉(ケンタッキーとかね)を食べると思うのだけど、適当な堅さがあって美味いよなぁ…
2009.07.19
コメント(0)
大連行ってきます。今は、少しでも寝るか?いつものように徹夜するか?迷っているところ…時間ちょっとあるので少し寝る可能性大。今回は、1都市滞在としては最長の6日間。なんか、おかしいのだけど少し不安になってきている。今のところ、彼女とは・19日は仕事なので会えない(多分)・22日休めるか微妙という情報のみ入っています。マイナス情報ばかりだ(苦笑)以前も4日間居て20分しか会えなかったことあるからね。なんか悪夢(?)再び…いや滞在期間長いだけ、もっと落ち込むかもしれないな…そもそもツアーガイドをしている彼女にとって7月はシーズン。それに、なぜか今、日本人に大連は人気らしい(ツアー代が安いこともあり…)だから、会えるチャンスを増やすために通常の3~4日間より延ばしたのだけど…今のところ単独行動だったら22日の日食は観測してやろう…と思っているくらいが計画。さて、どうなりますかねぇ…
2009.07.18
コメント(0)
帰りの電車のこと。三人掛けの席の端に座っていた。反対の端にも座っている人がいて真ん中が空いていた。『えっ?まさか、あなた座るの?』体格が良いとかじゃなく、巨漢のスーツのおじさんが座ろうとしている。『うわぁ…座ったよ。』両端の人を多少押しのける感じで座った。『ま、空いているし座れたのだから仕方ないよな…?』座るのは良い。しかし、この巨漢…体温が高い。『うーただでさえも混んでいて暑いのに、なんだこの暑さ!!』相手のスーツ、自分のスーツ、二重のトラップを通り抜けて伝わる他人の体温。『気持ち悪い…だけど、まだ距離有るから経ちたくないし…』あと数駅というところで反対側の端が空いたので巨漢も移動。次に間の席に座ったのは、細いおじさん。『体温って人によって、こんなに違うのだなぁ…』と感心してしまうくらいに体温を感じなかった。次からは、工夫して接しないように座りたいと思う(可能なのか??)
2009.07.17
コメント(4)
「あーやばい!」出かける直前に財布を忘れていることに気がつく。ぎりぎりセーフ~!暑いためか?(疲れているせいかもしれないのだけど(謎))どうも脳が疲れている感じで、段取りというか手順が悪い。でも、ぎりぎりで気がつくのだから最後の一線(?)は超えていないのだと思う。だけど、議員先生は違うみたいね。「署名をした覚えはない!」(じゃ誰が署名したんだよ?)「倒閣目的だったら署名は取り下げたい」(内容見ないで署名したんかい?)そんな簡単に怪しい(のか?)書類に署名なんかしなさんなよ……なんか、もう見苦しい感じ。
2009.07.16
コメント(0)
仕方ないから扇風機は導入。いつクーラーを入れるかな?この暑さ、きついねぇぇ…
2009.07.15
コメント(4)
関東地方梅雨明けしたと見られる…と気象庁発表どおりで暑いはずだね。夜でも暑いよね…寝苦しい。でも、まだクーラー入れたくないのだね。今、入れてしまうと8月とか耐えられなくなるような気がしてさ。今、一番眠れるスポットは行き帰りの電車の中だと思う(笑)ほとんど熟睡。
2009.07.14
コメント(4)
今回のボーナス大部分を投下した「地デジ化」結果は、満足ですけど…やっぱり費用かかりすぎだと思う。15時頃に、液晶テレビ、HD録画機到着。アンテナ工事担当業者が未着ということで「アナログでの設定」でセットアップしてもらって終了。16時頃、アンテナ工事担当業者さん到着。昨日打ち合わせていたとおり、2階屋根の端、東京タワー方向にUHFアンテナ設置。電波の強さを測る装置で、電波レベル(電界強度 dB)を調べてもらうと「40ですね…」「あー弱いですね…50位必要でしたっけ?」「60位あった方がいいですね…」「そ…それじゃ、20もマイナスじゃないですか?…ブースターですね?」「そうですね…ブースター設置ということで宜しいでしょうか?」「はい、承知しました。」…ということで、UHFアンテナ+ブースター設置。アンテナ線を室内に引き込みブースターの電源を入れてみて再度測定。「70位ありますね…」「おぉぉ~ブースター君すごいですねぇ…(さすが部品代だけで15,000円(苦笑))」「そうですねーブースター君がんばってますね。」ずーっと工事立ち会っていたので、いつのまにか業者さんと私の間でブースターは『ブースター君』で通じるようになっていました(爆)費用は、結構かかりましたが、アナログ時代には見られなかったテレビ埼玉・MXテレビ・放送大学・千葉テレビ(<多少不安定)が見られるようなりました。千葉テレビは予想外でしたねぇ(笑)買い換えを機会に、テレビのサイズも29型から32型へ拡大。4畳半に32型は、ちょっとした映画館ですよ(爆)やっぱりデジタルは画面が綺麗です。ゴースト無いです。びっくりです。なにより、母が喜んでくれたのが良かったです。まだ、少し不満はあるのですが、おおむね設定・設置終了。さーがんばってエコポイント申請するぞぉぉ(苦笑)追伸:私も浅はかだったんですが・同じメーカーのレコーダーとテレビならHDMIケーブルつなぐだけで大丈夫!…って、よく聞きましたが、それ素人を勘違いさせるから止めた方がいいと思います。それに気がつかなくて「なんで、直接つなげば地デジ見られるのに、何でレコーダー経由させると見られない?」と結構な時間悩んでいたんだからね(怒)
2009.07.13
コメント(4)
地上波デジタル放送のアンテナ設置の下見に業者さんが来た。「この辺、(地デジの)電波状況良くないんですよ。」「そのためケーブルテレビ(T社)のシェアが大きいんですよ。」なるほどねぇ…と私。で、地上波アナログ放送も共同アンテナで受信しているくらいだから覚悟はしていたけど…「(電波)ギリギリですね。」「その場合、見られる局と見られない局が発生すると思います。」それは、困りましたね…と言うと「ブースターを入れれば見られると思います。」…当然、ブースターは別料金。一体デジタル化って意味あるんでしょうか?(数日前のエントリーアゲイン(苦笑))なにはともあれ、明日工事です。…そうそう、東京都議会議員選挙の結果でましたね。なんかテレビは、騒いでいますが(?)事前の予測通りじゃないんですかね?さも「これで明日から国会は大変だ」みたいなことを言っていますけど予測通りなんだから、そんな大きな変化は無いと思いますが…どうなんでしょ?
2009.07.12
コメント(8)
梅雨明けた?今日は、暑かったよねぇ…帰り道で、すれ違う女の子ちょっぴり夏!夏全開!!浴衣!!!「夏来たんじゃない?」と思ったよ。
2009.07.11
コメント(2)
「なんで現れる?」「私の前に出てこないで、ひっそり暮らしていればいいものぉ!」「無駄な殺生はしたくないのやぁぁぁ!」(心の叫び)プシューと殺虫剤を吹き付ける。なんでだろ?今年の「黒光り(茶光り?)するあいつ」ことGの出現率が高い。どうも、今年のGは「去年までのGとは違うぜ!」とばかりに、よく飛ぶそれも、俺の方に向かって飛んでくる…『ひぃぃえぇぇ(泣)』なんで敵に飛んでくる?『攻撃は最大の防御である』とでもGの「人間との戦い方指南書」にでも書いてあるのだろうか?「あー無駄な殺生したくないのにぃぃ」」と思いつつ、しっかり攻撃する。「これは、Gの仕返しだろうなぁ…(泣)」22円入りの小銭入れを無くした。金額は大したことないけど、小銭入れのデザインが気に入っていたんだよね…がっくりだよ(泣)
2009.07.10
コメント(4)
テレビかな?ラジオだったっかなぁ…?ちょっと小耳に挟んだ言葉が気に入っている。負けたときが終わりじゃない。諦めたときが終わりなんだ。(「トーナメント戦だったら終わりじゃん!!」という突っ込みは無しの方向で(笑))最近、よく自分自身に言い聞かせている言葉。あ、あと最近ヱヴァンゲリオンに目覚めまして(パチンコじゃないですよ(苦笑))シンジが綾波に言った言葉「笑えばいいと思うよ」も、よく言い聞かせているな…そして笑うようにしている。…なんか病んでいますかね?私(爆)
2009.07.09
コメント(2)
K先輩から暑中見舞いが届いた!今夏一番乗り!Uさんから日本酒のお中元が届いた。1杯だけ頂いた。「いやぁ…日本酒はいいねぇ…」と思わせてくれる良いお酒。夏を感じた日だった。K先輩、Uさんありがとうございました!
2009.07.08
コメント(2)
昼間は、びっくりするほどの晴れ。「梅雨時にしては、上出来(?)じゃないの~」なんて思っていた。七夕 = 雨そんな感覚を持っている人少なくないよね。帰り道空を見上げると…「あそこらへんに月があるんだなぁ…たぶん」雲が厚くて月すら見えず「なんか残念だねぇ…」と思った次第…彼女に電話したが繋がらなかったのでグレていたなんていうのは風の噂だよ(苦笑)
2009.07.07
コメント(2)
![]()
買って二日間で読んでしまいました。「面白い!裁判行ってみるか?」と思わせてくれた1冊です。今は無きラジオ番組「ストリーム」のコーナー「コラムの花道」月末の金曜日は阿曽山大噴火さん出演。大好きで、ポッドキャストで毎週聞いていました。著者は、週5日東京地方裁判所へ通うという裁判ウォッチャー。(土日は裁判やってないし(笑))長髪で髪を染めていて、こだわりのファッションロングスカート。有名な裁判になるとテレビによる冒頭撮影がある場合がありニュース素材になるのだが…「あ、阿曽山さんだ」と後ろ姿で十分分かります。この本は、著者による「裁判傍聴のためのマニュアル」と傍聴した裁判の中で、著者が興味を持った裁判の「内容」に分かれていると思います。著者は、裁判を「演劇」「立派な台詞劇かつ「そこにあるのは現実」と言っている。主な出演者は、被告(容疑者)、弁護士、検察官。劇の内容は分かりやすい。被告&弁護士 VS 検察官レフリーは、裁判官。演劇と違うのは、演じられているのは虚構ではなく現実ということ。罪を犯しているので、もちろん被告は悪い。しかし、その罪の内容は軽重様々。裁判では、被告の今までの生き様(経歴)まで晒される。中には、(ちよっと本来の意味とは違うんだが)同情できる被告もいたりする。ただ、この本に出てくる被告、検察官、裁判官とも「なんか、ちょっと面白いぞ」と思わせる人ばかり。「裁判って、こんなんなのか?」とびっくりすると思います。文体も著者が友達に話すような砕けた感じで読みやすいです。まもなく裁判員制度も始まることですし裁判への軽い参考書として読んでみてはいかがでしょうか?裁判狂時代 喜劇の法廷★傍聴記著者 :阿曽山大噴火出版 :河出書房新社(河出文庫)価格 :680円+税ISBN978-4-309-40833-0(参考)裁判狂時代
2009.07.06
コメント(0)
ここ数ヶ月、近所の電器屋さんに通っていました。「どれがいいんだろう?」地上波デジタル放送対応のテレビ。電器屋さんだけでなく、通販番組も結構見ました。(賛否両論ありますが)エコポイント制度が開始されたのも私を後押ししてくれました(笑)近所の電器屋さんで購入。今使用しているHDレコーダーは地上波デジタル放送未対応のため合わせて購入しました。予算の都合上、「ブルーレイ」は見送り。今回もHDレコーダー。問題は、地上波デジタル放送用のアンテナの設置。こればっかりは業者さんに見てもらうしかないらしい…アンテナ設置で2万円~6万円は見ておく必要があるとのこと。設置スケジュールは12日 設置下見(主にアンテナの設置について)13日 一式設置となりました。しかし、商品に付いている値札ってアテにならないんですね…店員さんと色々話をしていたら、「値引け」と言っていないのに「そんなに下がるんですか?」とびっくりするくらい下がった。このおかげで(?)HDレコーダーも1ランク上の商品が買えることになりました。でも、HDケーブルだの、リサイクル料金だのを払うので最終的には「こんなもんんか?」と思う値段に落ち着きました(?)あー出来ればアンテナ工事は安価に済んで欲しいんですけどねぇ…
2009.07.05
コメント(13)
…疲れた~ぁちょっと微熱?ちょっと頭痛?ちょっと腰痛?結構な疲労感(笑)なんか風邪をひく前兆のような気がした肩にはインドメタシンを大量に塗布(笑)栄養ドリンクを多めに摂取(爆)ブログも書かずに寝てしまった。やっと週末。無事乗り越えて、結構安堵しております。
2009.07.04
コメント(2)
朝7時に目覚まし(時計&携帯電話)をセット。朝6時に目が覚める。「あと1時間寝られるじゃん…ZZZ」危険な二度寝(苦笑)ふと目が覚めて時計を見ると「8時25分…なんだとぉぉぉ!」仕方ないので朝食は摂らずに出かける。まだ朝のラッシュ時間。「だから朝は嫌いなんだよ(謎)」「おっ!ラッキー!座れたよ。」…なんか無意識に寝ていたらしい(寝たときの記憶がない)『あれ…明るいなぁ…』『えっ?明るいってことは…』やっちまったよ…寝過ごしたよ。…それでも、時間に間に合ったってラッキーORアンラッキー?そんな金曜日…あと1日あるよ。(謎)持ちますか?>俺
2009.07.03
コメント(0)
何気なく携帯電話の裏側みたら「ふたが無い!」びっくりした。バッテリーが露出状態。だけど、ふたを開けた覚えがないし、落とした様子もない。「これじゃEdy決済使えないな…(泣)」…できるかもしれないけど、キャッシャーに当てたときに『ポロリ』とバッテリーが落ちたら笑っちゃうじゃないですか?「おかしいなぁ…でも困るなぁ…」と思い、ドコモのサイトで「ふた」購入した。「それでも4~5日かかるわけね…」「でも、どこで無くしたんだろう?」と思いつついつものように充電器に載せようとしたら「あった?」そこにふたがあった…もう脱力するしかなかった(泣)
2009.07.02
コメント(2)
帰宅途中脳内にひらめいた言葉「まだ、水曜日だよ!」あ…そうですか。まだ水曜日でしたか?今週は、月~土曜日なのできついんですけど(謎)それはそれ(?)現在スイス滞在中の友達Mとスカイプで話す。2時間近く…これで無料なんだから素晴らしい(笑)久しぶりに乗り過ごす。それも二駅…やっぱり疲れてる(泣)そんな7月のスタート
2009.07.01
コメント(2)
全42件 (42件中 1-42件目)
1