全38件 (38件中 1-38件目)
1
ネットで買い物や調べごとしていたら1日終わった…って感じ。外に出ても寒いし、こんな休日の過ごし方もあるか…?
2009.11.29
コメント(2)

「天皇陛下ご在位20年記念迎賓館赤坂離宮前庭公開」に行ってきました。期間を定めて(主に夏期)迎賓館内も公開されているそうですが(今回初めて知った(汗))今回は天皇陛下ご在位20年を記念しての「前庭」の公開。(普段は、この門の外から迎賓館を見ますよね…)初めて(前庭とはいえ)迎賓館に入りました。(門の内側から外側を写してみました)印象は、「ウィーンにいるみたいだな…」と思った。(シェーンブルン宮殿とかだね)でも、庭に植わっている松を見て「あ、やっぱり日本だ!」と思った。庭には噴水が2基。噴水に松…本当、和洋折衷な風景。よく造ったよな…(ある意味サービスカット?迎賓館と飛行船)迎賓館(四ッ谷)から新宿、大宮経由(湘南新宿ラインは便利だねぇ…(ニューシャトル(埼玉新都市交通)に乗って「鉄道博物館」へ。「あれ?『ためして!ガッテン!』の撮影している…」なんの取材なんだろうね…と今回の目的『鉄道コンテナ輸送50周年記念展示』を見学。展示は「…」って感じだったのですが(個人的な感想ですよ~(汗))常設展示も合わせて見ると、イメージが立体的になって良かったかな~鉄道は旅客輸送だけではない…ということを再認識しました。私、多分「てっぱく」は3度目の訪問だと思うのですが…初めて『ジオラマ』見ました(汗)いや~大きい鉄道ジオラマでびっくりしましたわ…って鉄道ファンとしていかがなものか?と思いつつ「てっぱく」を後にしました(苦笑)
2009.11.28
コメント(8)
とある旅行会社のメールマガジン=以下抜粋=行き先 : アメリカ・ニューヨーク利用航空会社 : 未定(直行便/北米系を利用予定)有効期間 : 3泊5日以上10日以内価格 : 9,800~14,800円追加代金 : ニューヨークを金・土曜に出発する場合は5,000円増発売期間 : 11/30申し込みまで※空港諸税・燃油サーチャージなど、別途必要となります。=抜粋ここまで=ニューヨーク往復で9800円って…国内線より安くていいんだろうか?
2009.11.27
コメント(0)
確かに…「その判定はどうなの?」と思う事業も無い訳ではない。けど、一般に公開している状態で議論して判断しているのは良いことだと思う。ま、最初だし色々問題はでてくるだろうけど密室でやられるよりかは、ずっと良いよ!
2009.11.26
コメント(0)
「はぁぁぁ?」WEBの記事みて驚く。こういう人を「ネ申」と言うんでしょうね…ラブプラスはまっているけど…キャラクターと結婚なんて考えないよ(汗)
2009.11.25
コメント(6)

毎年恒例恵比寿駅のクリスマスツリー今年はピンク色綺麗だねぇ…
2009.11.24
コメント(0)

明治神宮に行ってきました。目的は、東京屈指のパワーポイント(らしい)「清正井」を訪ねることでした。多分1回位は行っていると思うのだけど…もしかすると初訪問かもしれない?見る物全てが珍しかった。大体、明治神宮へ行く前明治神宮前駅の階段についている「手すり」に驚いてしまった。さすが、流行の先端を行く街への入口駅だね!駅から結構歩く。参道は広く、森を歩いている感じがする。「本当に東京か?」と思った。参道で、奉献された日本酒を見る。日本各地のお酒の銘柄を見ることが出来る。神社に日本酒が奉献されているところは多い。しかし、明治神宮には…フランス・ブルゴーニュ地方の葡萄酒も奉献されている!明治天皇は、西洋の新しい物も積極的に取り入れられた。葡萄酒…ワインもその1つで、ご自身もお飲みになれたそうです。そのような縁で葡萄酒も献納されたようです。参道を進むと菊花展が開催中でした。「そういえばお婆ちゃん菊を育てていたよなぁ…」とちょっと思い出す。いよいよ御社殿…門の脇に野菜で出来た宝船が!今日は、新嘗祭。日本全国各地から農産物が明治神宮に献納されていました。当然、埼玉県の農産物も献納されていました。いや、いろいろな農産物があるんだなぁ…と思いました。御社殿で参拝(御社殿内は撮影禁止)を終えると…結婚式に遭遇する。今、ちょっと明治神宮で結婚式を挙げるの流行っていますよね?なんか、こういう純和風な結婚式っていいねぇ…と思った。(参考資料?として結婚式のパンフレット一式をもらってきた…らしい(噂・爆))やっと御苑(入苑には500円必要)内の清正井へ向かう。途中には菖蒲田がある。6月頃は見事なんでしょうね…御苑でも端の方にある清正井。結構歩いて到着。「築城の神様」「土木の神様」とも言われている武将加藤清正が造ったと言われている湧水の井戸。『こんこんと湧いている』という表現がぴったりくる。ゆっくりと穏やかに水が湧いている感じに見える。パワーポイントとして有名だからなのかな?デートで来ている人も多い(…なんか意外?)清正井は順番待ち(すぐ順番来るけど…笑)私も並んで清正井へ。手を浸してみると、ほのかに温かく感じた。自分のお守り(ブレスレット)に少し水を振りかけました。パワーを貰えたか?は分からないけど(笑)明治神宮全体で癒された感じです。時々、行く場所になると思います(笑)
2009.11.23
コメント(2)

「な…懐かしい!」思わず呟いてしまった。「瓶」コカ・コーラの自動販売機。『ガコン!』と音を立てて出てくる。で…そう栓抜きで開けるんだよねぇ~そう言えば瓶の下の方にある凹み。製造工場の違いか分からないけど、○だったり□だったりした。それで「これは甘口だよ~」「これは辛口だな!」なんて言ったりしませんでしたか?(笑)いや…明治神宮は深いね…(?)
2009.11.23
コメント(0)

常磐線(各駅停車)に1編成だけ在籍している新車E233-2000番台車に乗れました~!予想もしていなかったので嬉しかったです!
2009.11.23
コメント(0)
昨日、買った物。今日、追加で買った物。それらを作り上げ(謎)、方面別(笑)に袋詰め。夕方、足立郵便局へ持ち込む。国内郵便 1通ゆうパック 1通国際郵便(航空便) 1通EMS(国際スピード郵便) 2通郵便料金は、合計で2,830円でした。かなり速いと思うんだけど、楽しいことは早めに開始しても問題ないよね?(笑)
2009.11.22
コメント(0)
「あーやっぱり、そうですか…」京都(貴船神社)のお土産を渡しにY先生のとこへ。ついでと言ってはなんだけど、とあることについてアドバイスを頂く。概ね自分が考えたとおりだったので、精神的に強化された気がする(謎)さ、がんばるぞ!(謎×2)秋葉原のヨドバシカメラ、書泉に立ち寄ったら北千住には17時過ぎ到着。「ごっつり」の開店時間に合わせて、今日の行動を決めていたのだ(爆)今まで、2回行っている。で、2回ともホルモンの刺身にふられている(泣)多分1回目は遅すぎた(と言っても20時くらいだったんだけどね)2回目は開店直後くらいだったが日曜日だから無かった(市場が休場日からか?)今日は、ありました~(喜)レバ刺し、タン刺し(舌の刺身)…他にも刺身頼みたかったけど抑えた(爆)レバ刺しは、味が濃厚でびっくり。栄養の固まりって感じだった。びっくりしたのが、タン刺し。まず生で食べられることに驚く。(タンシチュー、牛タン(焼肉)あたりが定番でしょ?)こりこりした食感がいい!味もさっぱりしている感じ。最後には、前回注文して気に入った「山芋」を頼む。皮をむいて厚めに切った山芋を焼き鳥台で両面の表面の方だけを焼く。火が入りすぎると「焼き芋」になっちゃうのだけどごっつりの山芋は中は生。特別なことはしていない感じなんだけど美味しい。帰り際、店長さん(だと思う)から「いつもありがとうございます!」…って言われた。『覚えてもらっている?常連?(喜)』久しぶりにお酒が飲めるとことを見つけた感じで嬉しい(笑)
2009.11.21
コメント(0)
内閣官房報償費とは…国政の運営上必要と内閣官房長官が判断した場合に支出される経費。領収書は不要とされていて、会計検査院の監査も免除されている。毎年12億円程度予算計上されている。マスコミは、民主党が「内閣官房報償費を透明化する」と言っていたこともあり公開を求めているが、当の民主党も「詳細は公開しない」方針に転換した模様。私自身は、1つ位国政の運営上必要とされるのであればこのような非公開の予算があってもいいと思っている。一番あってはならないのは官房長官や政権の「私的流用」だ。今までは、自民党政権だったから私的流用されても確認できなかったと思う。今回政権が交代して、「公開する」つもりだった官房長官も実情を知って「これは公開できない」と言う判断になったのではないだろうか?金額だけ見ると12億円と巨額ではあるけど、国家予算から見れば小さくはないけど、巨大な支出とは言えない。仮に、この支出によって日本国民が平和に暮らせているのであれば良いと思う。このようなことから、時々政権交代はしてもらう方が相互チェックになっていいのかもしれないね…
2009.11.20
コメント(0)
年末調整の季節ですな…何年か前に損害保険は控除対象から除外されたから私の場合は生命保険控除だけになっている。いくつか入っているのだけど、控除金額を考えると1社の控除証明書を提出すれば良い感じになっている。「おっかしいなぁ…無いなぁ…」多分、送ってきてもらっているのだろうけど見あたらない。送ってきてないのかな…最近宅配便では誤着が何度かあったしなぁ…提出期限も迫っていることだし、生命保険会社に電話。「すみません。控除証明書の再発行をお願いします。」「かしこまりました。お急ぎでしょうか?」「あー多少急いでいます。」「かしこまりました。明日の発送で速達でお送りいたします。」「速達?…あ、ありがとうございます。助かります。」そもそも毎月の保険掛け金を考えると速達料金は大したことはないと思う。だけど、この「速達でお送りします。」は、何か嬉しかった。この保険会社は当面解約しないと思う(笑<単純)
2009.11.19
コメント(0)
今秋、楽しんでいるドラマが2つ。相棒 season8深夜食堂両方とも録画している。今夜は深夜食堂の終わりの部分をリアルタイムで見た。原作を知っているのに、つい「ええ話やなぁ…」と思ってしまう。それとカツ丼が食べたくなった…これもいつものこと。相棒は、録画したのを見た。相変わらず右京さん(水谷豊さん)巨悪と「正義のふりをしている人(や組織)」をぶった切っていますね(笑)なんか神戸君(及川光博さん)早くも右京さんに感化されてきているような様子?対照的な2作品だけど、私をホッとさせてくれるという点は同じなので有り難い作品。
2009.11.18
コメント(0)
『もしもし私だよ~』…この書き出しで「あーラブプラスだね!」と思った人はラブプラス通ですね(爆)(それも愛花とお付き合いされていますね…(笑))でも、今回は違うのだな…(謎)「あれ留守録?」どうも地下鉄に乗っているときにかかってきた模様。自慢じゃないが、私の携帯電話はかかってくることが少ない。あ!もちろんかけることも少ない。未だに「一番安いプラン」で何とかなっている人だし(<たまに超えるけど)かなり限定されたメンバー(?)からしかかかってこない。それに、電話が繋がらなかったらメールで送ってくることが多い。留守録は珍しい。再生してみると『もしもし私だよ。韓国からだよ!』16日から社員旅行でソウルに滞在中の彼女からだった。彼女の携帯電話は「国際電話かけられない」タイプでそのため Skype to Skype 通話かSkypt to 彼女の携帯電話ま、もっぱら私から電話しているのが普通。彼女から電話してきたのは初めてじゃないかな?(大連滞在中は除くけどね)いやーなんか疲れ気味だったんだけどテンション上がったよ!…でも滞在ホテル知らないから、かけ直し出来ないんだよね。残念(苦笑)
2009.11.17
コメント(0)
若干リスキーな要素もある…ような気もしているのだけど(謎)大連に行くことにしました。12月19日(土)ANA903便 成田(10:10発)→大連(12:30着)宿泊:ラマダプラザホテル(~23日)12月20日(日)~22日(火)フリー(笑)12月23日(水・天皇誕生日)ANA904便 大連(13:30発)→成田(17:15着)今回は、ANAはWEB予約で「スーパーエコ割WEB」運賃利用して航空運賃は45,000円(総額だと48,750円)…まだ支払っていないので暫定価格(笑)ホテルは、ホテル(RAMADA)のWEBサイトで直接予約。英語のページなので、ちゃんと予約できているか…若干不安(苦笑)1キングサイズベッドの部屋、朝食込み、4泊で2,052元。一番悩んだのは航空会社予約。基本JALマイラーなので、JALに乗ることを最初に考えるところ…同じ旅程だと「Web悟空3週末スティ」運賃利用が出来て45,000円。「同じ金額だったらJALだよね!」なんて考えたのだけど、ANAと比較しながら操作していたのだけど45,000円で運賃は同額なんだけど、「総額」がJALの方が52,350円で高い?「何でだ?」と、よくよく画面を見てみたらANAは「燃油サーチャージ込」の運賃設定だった。ちょっとでも安い方がいいので、今回はANAを選択した次第(汗)さ、目標も出来たし、明日からがんばりますよ(?)
2009.11.16
コメント(2)
澤乃井さんの蔵開き!「楽しかったなぁ…」とHPを見ていたら何気に(?)「あれ?私映っているよ(笑)」ま、お暇な関係者の方(謎)探してみてくださいね(笑)
2009.11.15
コメント(6)

第2回フライト検定(フライト検定協会主催)の初級 13:30-14:30中級 15:30-16:30を受けてきました!両方とも問題数は100問。マークシート方式。この資格って趣味的なモノ(履歴書には書けない?)だと思うのですが意外と受験者が多かった。初級100名弱、中級70名弱(目測)東京の他に、大阪と名古屋でも同時開催。名古屋会場は中部国際空港…フライト検定にふさわしい会場ですな~(東京はTKP三田・田町ビジネスセンター。大阪は大阪商工会議所)初級が難しかった…国内線の問題が多く出てた。知らないよ…全日空(ANA)の国内線で「おにぎりセット」販売しているなんて…いや、国内線あまり乗らないし。乗ってもJALが多いから…国内線の状況かなり変わっているんだね…で、中級。国際線の問題が多めに出ている。そりゃぁ~元国際線予約担当(?)が有利でしょう(爆)私にとっては、中級の方が優しく感じました!結果は12月下旬に送られてくるそうです。さて、結果やいかに?(苦笑)自分の予想 ×初級 ○中級(おまけ)試験終わった後「東京タワー見えるんだ!」と思って撮った1枚。やっぱり東京タワーは東京…いや日本にシンボルだね!
2009.11.15
コメント(2)
取り憑かれたようにiTune経由でiPodへテンションが上がる曲をぶっ込んだ(笑)Hirameki (ドラマ「不可能犯罪捜査官キイナ」キイナが本を一気読みするシーンなどに使用)MOTERMAN 青函トンネル zone539(Super Bell''zの名曲)MOTERMAN 京浜急行VVVF(Super Bell''zの名曲中の名曲(笑))カルフォリニア・コネクション (水谷豊さんのヒット曲)何てやさしい時代 (水谷豊さん ♪それは夢、夢…dream,dream…愛、愛…love,love,love♪の部分が好きだぁ~)vs.~知覚と快楽の螺旋~(ドラマ「ガリレオ」でガリレオが計算式を書き殴るときに流れる曲)KISSして(KOH+ ドラマ「ガリレオ」テーマ曲。大連のカラオケに入らないかなぁ…(謎))あと、元々入っている曲では終わりの始まり(ドラマ「相棒」で使用されている曲。他にも好きな曲あるけどNO.1はコレ。なんか巨悪を倒せそうな気がしてくる(えっ?・爆))あ…なお、大黒摩季さんの曲は別格なので、ここには入ってきません(多数入っていますよ(笑))
2009.11.14
コメント(2)
埼玉県民の日!…自分の休日とシンクロしたの久しぶりじゃないだろうか?でも、フリー切符は使わなかったな(ライブ行ってたし)で母の誕生日でもありました(笑)プレゼントも通販(当然楽天ですよ(爆・謎))で選びました。めでたい…けど、ま、それなりにということで(笑)
2009.11.14
コメント(0)

クラブクアトロ渋谷に杉ちゃん&鉄平を聞きに行ってきた。(昼の部の方)ツアータイトルザ・ベスト・オブ・冗談音楽 ~杉ちゃん&鉄平は続くよどこまでも~Sugichan & Teppei 5th Anniversary Tourが示すように彼らの5年間の軌跡が分かるいいコンサートだった。それぞれヴァイオリニスト、ピアニストとして卓越した技術を持っている二人が「クラッシックの高い敷居を低くしたい」と(鉄平(岡田鉄平さん)は、長岡京室内アンサンブルに在籍)(杉ちゃん(杉浦哲郎さん)は演劇集団ワハハ本舗の専属音楽家を務めている)始めた冗談音楽や音楽実験は成功しているのだと思う。クラッシックのコンサート(確か基本はそうだったよなぁ…(笑))なのにパトカーは走るわ、踏切は鳴るわ(効果音シリーズ)ウィリアムテル序曲は暴れん坊将軍のテーマ曲と融合するわ(融合もしくは「もしも」シリーズ)あ、今回一反木綿がヴァイオリン弾いていたね(爆)客席からは笑い声があがる…そんなの無いでしょ(笑)いや、楽しかった。いいものを見せてもらったという感じだ。終演後クラブクアトロを出ると夕刻。変な話だけど「センター街にも夕方はあるんだね」と思って撮った1枚。あと街はクリスマスだね…渋谷恵比寿(ガーデンプレイス)
2009.11.14
コメント(0)
こんなに雨降りましたっけ?
2009.11.13
コメント(0)
朝、衝撃的な出来事があり>電車の中でも、それは忘れたいので…却下(謎)そんな訳で(?)「靴、消毒しておこうかぁ…」と帰宅後スプレーを持って靴を見た…衝撃!「違う靴履いているやんけぇぇ!」全然気がつかなかった。…疲れているね自分(苦笑)
2009.11.12
コメント(4)
水曜日ですか…今週長いなぁ…がんばりましょう>自分夕方、日付書いていて「あ!11111の4並び!!」と気がつく。遅いよなぁ…
2009.11.11
コメント(4)
英国人女性の死体遺棄の容疑者が逮捕された。約3年にわたる逃亡の末の逮捕。捜査関係者の努力に敬意を表したい。やはり悪いことをした人は、法による裁きを受けなければいけないと思う。しかし、警察の執念というか最後の意地なのか?大阪から東京への移送に新幹線を使うとはね…混乱を回避するなら飛行機で移送するべきだと思うし。(警察車両なら直接駐機場に乗り入れることは可能だし)真実が明らかになると良いと思う。びっくりしたのは容疑者の両親が会見を開いたこと。「捕まって良かった。真実を話して欲しい。罪を償ってほしい。」容疑者の両親ってつらいね。まして、逃亡していたわけだし。ご両親は逃げるわけにいかないし…なんていうか…この容疑者の罪の深さが計り知れないことを考えた。
2009.11.10
コメント(2)
島根県の女子大生が殺された事件。広島県の山中で頭部と胴体部が発見されている。殺された女子大生も悔しい思いをしていると思う。「なんで私は殺されたのか?」理解も納得もできないと思う。まだ、これからやりたいこと色々あったと思う。本人の気持ちも、そうなんだけど自分の年齢がご両親の方に近いせいなのかな?ご両親の心中を察すると、ものすごく悲しくなる。愛する娘さんを殺された…この事実だけでも悲しいのに(犯人に向ける怒りかもしれない)娘さんの体の一部を本人確認のために確認しなければいけない。ご両親にしか出来ないこととはいえ辛すぎることだ。最後の娘さんの姿を、ずっと覚えていなければいけないこの辛さは、想像を絶する。私だったら狂うだろうな…娘さんのご冥福をお祈りします。それと警察が犯人を必ず逮捕することを強く望みたいです。こんな残虐な犯人は必ず逮捕して罪を償わせるべきだ。
2009.11.09
コメント(0)
昨日(というか今朝までというか…)の京都旅行行程を書きだします…別途写真は「アルバム」(PCのみかな?)にUPしています。ブログ左側の「Photo Album」の「他のフォトを見る」をクリック→「京都旅行【前半】(2009年11月7日)」(10枚UP)「京都旅行【後半】(2009年11月7日)」(76枚UP)で見られます。東京駅で「のぞみ5号」に乗車し、京都駅で下車。奈良線に乗り換え1駅で東福寺駅。前来たとき(何年前だ?)は、奈良線と京阪電車は跨線橋で繋がっていて京阪電車の自動券売機がポツーンと置かれているだけで改札なんてなくて驚くとともに「いいなぁ…乗客の良心にゆだねている訳ね」なんて思ったもんです。改札口出来ていました…ここから「スルッとKANSAI 2dayチケット」使用開始!(事前に渋谷ブックファーストで購入済)…あ、「元(3800円)」取れない覚悟での購入ですから(汗)準急出町柳行きに乗車。三条駅で特急出町柳行きに乗換え。少しでも早く…というよりダブルデッカー8000系に乗りたかった(笑)出町柳で叡山電鉄へ乗り換え。鞍馬行きに乗って貴船口駅で下車。普段は無人駅ですが観光客多数に対応するために駅員配置、自動改札機も稼働中。「2Dayチケット」も自動改札に通す(意味あるかなぁ…(笑))貴船口駅からは貴船神社のお祭り参加者用の送迎バスが用意されていたのですが、「2Day」を使って貴船口~貴船間運転の路線バス(京都バス)に乗車。貴船神社の「御火焚祭・御日供講員大祭」に参加。私も「御日供講員」なのです(ちょっとしたきっかけがあってね)11時から「御火焚く祭」(御火焚神事に使う火を起こす)その前に「御神水」を飲んだり「水占みくじ」をしたりしていた。神式の祭礼ってあまり参加した経験が無いので日本舞踊の奉納や玉串奉てんなどの儀式が興味深く新鮮だった。続けて行われた「御火焚神事」は燃えさかる炎が「確かに穢れを落としてくれそうだ」と思ったなぁ…お下がり(「赤飯(弁当)」「おこし」「饅頭(火の象徴)」「みかん(水の象徴)」)を頂く。奥宮へ移動。参拝後「失礼かな…」と思いつつ境内の石に腰掛けて赤飯を頂く。奥宮から路線バス乗り場までは距離あったけど紅葉見ながら歩くので楽しい(紅葉を撮影するのも目的の1つ)路線バス~叡山電鉄と乗り継ぎ出町柳駅に戻る。少し歩き「河原町今出川(烏丸今出川だったかも?)」バス停。京都市営バス59番に乗り「金閣寺前」バス停で下車。金閣寺は通称だそうで正式には「鹿苑寺」だそうです。金閣寺でいいような…参拝料は300円。渡されるのが「お札(開運招福・家内安全)」。おみくじ(100円)が「日本語」「英語」「韓国語」「中国語」それぞれ用意されているほど世界的な名所。「茶所」で抹茶(500円)を頂く。金閣寺のみという和三盆を使ったお菓子にも金粉が…「(金閣)綺麗だなぁ…」来て良かった~「金閣寺道」バス停から市営バス205番に乗車。「北大路バスターミナル」で下車。ここは京都市営地下鉄北大路駅でもある。(…バス乗車後知る(笑))地下鉄烏丸線乗車。京都駅で下車。しばらく時間をつぶす(買い物&ゆうパック)17時「SY高雄ライトアップと京懐石」(13,800円)コース出発!予約1番だったのか?指定された座席は1A。バス1台22名乗車。途中警察による規制(VIPの移動?)も受けたりして約1時間で高雄もみぢ家到着。マイクロバスに乗り換え任意となっていた「神護寺のライトアップ」(800円)は全員参加。400段あるという階段はきつかったけどライトアップされた神護寺、紅葉は綺麗だった(紅葉は少し早い感じ)各自にて食事会場のもみぢ家別館に戻る。食事は、舞台付きの広間で定期観光バス参加者+α。個人旅行のスペイン・マドリッドからのご夫婦(?)にびっくり。私は、席隣のSさんと仲良くさせて頂く。京懐石、松茸ご飯など季節の食材を使った料理。見た目美しく、美味しい。私の一番は、鴨の紙鍋。出汁が「えっ!」と驚いたほどの美味しさだった。食事の途中で、舞子さん登場。各席を回ってくれる。「一杯だけ…」とお酌までしてくれたのに感動。今後あるのかなぁ…舞子さんからお酌を受けることなんて…?豪華な帯留め「ぽっちり」のことを教えてもらう。舞を2つ舞って頂いて舞子さん退席。定期観光バスは、行きと同じ道を京都駅へ戻っていく。市街までは急な坂が続くから、ゆったりして欲しいとのことで車内は減灯の上、琴の演奏がBGM。京都らしいやり方だと思う。21時頃京都駅烏丸口到着。「ドリーム京都82号(上野駅行き)」は、5割程度の乗車率(2階席)で22時定時出発。22時55分土山サービスエリア到着・休憩。23時10分出発。途中何度か「運転停車」はするが下車は不可。結構揺れる(車体より道路の凹凸の影響が大きいのでは?)ので最初は気になったけど、途中で熟睡モードに入ったみたいで(笑)最初の下車「東名江田」バス停の到着前アナウンスで起きる。まだ夜が明けきらない上野駅入谷口に無事到着。
2009.11.08
コメント(0)

夕方、ゆうパックが届いた。京都駅前にある京都中央郵便局で私自身が送った土産品の数々(笑)金閣寺から戻ってきて、定期観光バスが出る17時までの1時間弱で買い物し、郵便局で荷造りして送ったもの。その中でも楽しみだったのが近江(滋賀県)名産の鮒寿司「臭い」だの「クセがある」だの聞いていた一品。興味があったのだけど、なかなかお目にかからなかった。JR京都伊勢丹の地下で売っていたのをみつけたので即購入!(…実際は、「黒七味」を探していて同じ店舗で売っていただけの話(苦笑))丸のまま切らない鮒寿司も売っていたのだけど、上手く切り分ける自信がないので切り分けられ「皿盛り」状になっている当商品購入。開けてみると酢飯(と言っていいのかな?)の上にフィルムがひかれその上に鮒が並べられていた。最初は鮒だけ食べてみた「クセあるけど気になる程ではないな…」次に酢飯「あーこれはご飯(米)とは別物のようだ~」でも、人が言っているほどではない感じではないな…が所感。多分、一般向けに味や匂いが調整されているのかもしれないけどこのレベルだったら私は平気だなぁ…長年気にかかってた鮒寿司を食べることが出来て満足!(…京都土産としてふさわしかったかどうか?は別としてね(笑))
2009.11.08
コメント(2)

ドリーム京都82号は、無事に上野駅到着!貴船神社鹿苑寺(金閣寺)高雄(紅葉と神護寺のライトアップ)京懐石(舞子さんの舞を見ながら…)がんばれば(?)1日でも京都旅行できますな(爆)取り急ぎ、舞子さんと撮ってもらった写真をUPしておきます(笑)
2009.11.08
コメント(2)
金閣寺にも行きました。 スペイン語も少ししやべりました(謎)
2009.11.07
コメント(0)
紅葉も良い感じですよ
2009.11.07
コメント(4)
京都からの帰りでドリーム京都82号(上野駅行き)の車中のため多分エントリーできません。(…携帯電話のバッテリー次第かな(謎))夜行利用とはいえほぼ日帰りなのでパソコン持参しません(爆)でも、旅にパソコン持って行かないって久しぶり…なんか若干不安(爆)
2009.11.06
コメント(0)
![]()
今日どちらかと言えばマイナスな出来事が多かった。例えば地元Y駅到着寸前に電車停止。非常通報ボタンが扱われたためとのこと。(人がホームから落ちたとのこと…後から知る)電車はホームに入っていてドアが開けば降りられる状態。(自分が乗っていた車両はね…)安全確認のため5分くらい止まっていた。なんかゲートインして発走を待っている競走馬ってこんな感じか?と思ったりして待っていた。ま、大したことなくて良かったんだけど。そんな(?)やさぐれた心をいやしてくれるね「ラブプラス」(笑)しかし、本当よく出来ているゲームだと思うよ(謎)【在庫あり(15時注文迄当日出荷可能)】 コナミ [DSソフト]ラブプラス RY085-J1
2009.11.05
コメント(2)
「今日は何曜日だ?」本当、結構な時間迷っていたよ。答えはもちろん水曜日。でも、平日~祝日~平日のパターンって久しぶりじゃない?ハッピーマンデー政策(?)のおかげ(影響?)で土~日~祝日ってパターンに慣れていた気がする。あーなんかキツイ1日だったなぁ…(謎)
2009.11.04
コメント(0)
文化の日よーく考えると、すごい日だと思う。文化って幅が広い。それはともかく…今日は晴れていたけど、風が冷たかった。明日は冬型の気候が緩むそうなので、暖かいらしい。埼玉で、この寒さだと週末の京都(それも貴船だし…)はどんな恰好で対応すれば良いのだろう?基本、寒い日は嫌いだけど、風が空のゴミを飛ばしてくれたのか?月がとても綺麗に見えた。何事も、良いこと、悪いこと、どちらか一方のみってことはないってことなのかなぁ…なんて月を見ながら考えていた。
2009.11.03
コメント(2)
エアメールを出しに郵便局へ行った。年賀状が売り出されていたので購入。(今日発売開始だったようですね…)ふと考えてみると11月って結構忙しい。ま、今週末の京都旅行は自分で決めたので仕方ないとして…11月誕生日が二人いるお歳暮の手配(早期だと割引があったりするからね)年賀状作成クリスマスカード作成それと12月の大連旅行手配。(ちょっと時期をずらすかも知れない(謎))うまく手配しないと転けそうだ…
2009.11.02
コメント(0)
![]()
鉄道紀行文の嚆矢と言っていいでしょう。内田百けん(けん…門構えに「月」)く著「阿房列車」シリーズ。第一阿房列車一般人=用事があるから鉄道に乗る内田百けん=用事がないけど鉄道に乗るというより「鉄道に乗ること自体が旅(用事)」とした百けん。当時は変わった目で見られたのではないでしょうかね…?しかし、百けん先生の努力(?)による現代では鉄道を利用して旅をする鉄道ファン=乗り鉄と呼ばれるまで社会に認知される存在となりました(言い過ぎか?・笑)「特段用事は無いけど、他人の言うとおりに『乗り鉄』をする」ことを実践したのが酒井順子さん。酒井さんは、「穏やかな乗り鉄」でしょうか?ただ鉄道に乗っているのが好きな方のようで『ここは見逃せない風景』と言った場所でも寝ていたりする(笑)そんな酒井さんが新潮社のTさんが作成した『基本』プラン通りに鉄道に乗ってきた紀行文集です。まずタイトルからしてクスリと笑ってしまいます。メトロな女鈍行列車の女秘境駅の女膝栗毛な女トロッコ列車の女9 to 5の女廃線跡の女こだま号の女スイッチバックの女旧国名駅の女(おまけ)鉄と油の二泊三日タイトルだけで想像できる旅もありますが(読むと想像を超えるとは思います)タイトルだけでは分からない旅もありますね。全部にサブタイトルが付いているのですが膝栗毛の女 東海道五十三乗りつぎ9 to 5の女 根室本線 宮脇俊三さんに捧げる寝ずの旅「膝栗毛」は、東京・日本橋から京都まで「53回乗り継いで」行った旅。「9 to 5」は、根室本線起点の滝川駅)9:38発)から釧路駅(17:38着)まで各駅停車に乗って旅をします。普段は車内で寝てしまう酒井さん。尊敬する宮脇俊三さんが好きだった根室本線に敬意を表して「寝ない」ことを課して旅をしています。全編、ほんわかとした感じにしてくれる紀行文です。鉄道好きは、もちろん、旅が好きな男女ともに楽しく読める本だと思います。鉄道紀行文の第一人者だった宮脇俊三さん。私の知っている作家さんの中では、酒井順子さんが一番引き継いでいる気がします。今後の作品にも期待したいです
2009.11.01
コメント(4)
体重ここ最近は痩せはしないけど、太りもしないという現状維持が続いていた。ところが、ここ数日体重が増えている!特段(?)大食いしている訳ではないのにな…?晩秋だから食いだめしているのは?>俺冬眠の準備か?…多分、新陳代謝がおかしくなっているんだろう?
2009.11.01
コメント(0)
全38件 (38件中 1-38件目)
1


