全39件 (39件中 1-39件目)
1

昨日の夜からずーっと選挙関係のテレビ番組が続いていた。選挙の結果や今後の展開は気になることではあるけど今日の私には台風の進路が一番気になっていたこと「SFJ86便(北九州空港18:00発)は飛ぶのか?」黒崎は、雲が多いながらも晴れ。台風の影響が想像できない。10時前にKさんにホテル前まで迎えに来てもらう。今日は、Kさんの車で豆田に行くことに…途中、道の駅 小石原で休憩を取って豆田についたのは12時過ぎ。九州の主な観光地は訪問したと思ったいたのだけど(あとは「高千穂」あたりが残りか?と思っている)豆田は初訪問。江戸時代の城下町の雰囲気がある。色々な商店があるので、見学しながら歩くと楽しいと思う。でも、今日は飛行機の時間があるので、ざっとしか見られなかった。お昼ご飯は、豆田町で有名という千屋さんの「日田まぶし」(2100円)を食べました。1杯目は、そのままで2杯目は、薬味(ねぎ、わさび、ゆず胡椒、大根おろし)と合わせて3杯目は、出汁をかけてお茶漬け風に食べます。「これって名古屋名物の『ひつまぶし』だー」実際その通りらしく箸袋に書かれた説明によると千屋の人が三河の地を旅したときに旅籠の夕食に出された「まぶし」の美味さに感動。「このまぶしを天領日田の米、みず、薬味を使えば、もっと美味くなる」と思い色々な工夫をして出来たのが「日田のまぶし」とのこと。薬味にゆず胡椒を使って食べたのが九州らしい味で美味しかったです。もう一品。この千屋さんで驚いたのが「肝刺し」(525円)生ではないのだけど、生に近いぷるっとした(軽くゆでた程度かな?)食感が肝焼きとは、また別の美味しさがありました。この「肝刺し」を食べる目的で豆田町を再訪したい位です(笑)豆田町から北九州空港までKさん車で送ってもらえることに…途中、青の洞門が見えるドライブインで休憩。Kさんの職業は、バスガイドなので青の洞門について詳しい説明が聞ける。しかし、37年岩を掘り続けた禅海さんの心を色々考えてみたけど、結局私には理解できなかった。この町(本耶馬渓町)のスローガン(?)には笑ってしまった(笑)北九州空港には17時前に到着。フライトインフォメーションを見たところSFJ86便は定刻だった。自動チェックインは使用停止されていたのでカウンターでチェックイン手続きをすると『羽田空港悪天候のため着陸不能と判断した場合は出航地に戻る条件を承諾していただけますか?』と聞かれる。「承知しました。で、今のところ戻ってきた便はあるんですか?」と聞くと「いえ、ございません。」この答えで『あー帰れるな』と自信を持ちました。空港内のセルフサービスの喫茶店でKさんとお茶。しばらくの間、色々な話をする。「ちょっと2年も来なかったって自分自身びっくりした。」「今回、北九州の良さを再認識したので、また来ますね」と言ってKさんと別れる。結局、SFJ86便は定刻より15分遅れで出発。台風ってことを考えれば、この程度で済んで良かったと思う。(色々な場合を考えてた。例えば北九州もう一泊とか(笑))窓側だったので綺麗な空を見ていたら羽田空港に到着。国内線は久しぶりの搭乗だったので羽田空港到着後到着旅客と出発旅客の通路が一部を除き共用ということにびっくり。国際線は、基本的に別々の通路を通りますからね。空港からは草加駅行きの高速バスに乗り込みました。いや、中身が濃い楽しい3日間でした!
2009.08.31
コメント(0)

朝、Kさんにホテルに迎えに来てもらう。30秒程走って(笑)自動車を黒崎駅の駐車場に置いて電車に乗る。小倉駅で乗り換えて門司港駅で下車。ここで予想してなかったことが…寝台特急「富士号」がいたよ!!これは、JR九州の企画で復活運転を行った列車。ちゃんと寝台客車を使っているのが偉い!さて、本来の門司港へ来た目的場所へ移動。やまぎんレトロライン(門司港レトロ観光列車)に乗車。「ひとり2回きっぷ」(500円)を購入して自由席の列に並ぶ。自由席と言っても立席数名含めての定員があるとのことで人数カウントされる。九州鉄道記念館駅11時15分発に乗車。終点関門海峡めかり駅到着前にトンネルを通過。この時、車内の天井に関門海峡で獲れる様々な魚が浮かび上がる…なかなか綺麗なもんです。乗車10分程で終点到着。駅前で待っていた「めかり絶景バス」(180円)に乗車。出発前に観光列車のスタッフに「12時発の列車に乗る方いませんか~?」「本当にいないんですか~?」とバスの乗客に何度も聞かれるが意味が分からないので回答しないでおく。一見路線バスの「めかり絶景バス」ボランティアのガイドが乗車していてマイク片手に要所要所で観光案内してくれる。一番驚いたのはバス運賃を支払っていないのに途中の「めかり第二展望台」で下車観光させてくれたこと。関門海峡、関門橋が見られる絶景ポイントで案内を受けながら見学できるなんて贅沢だな…絶景バスは一周して「関門海峡めかり駅」到着。12時丁度発に乗ることが出来た。だから、出発前に聞かれたのだねぇ…途中駅の「出光美術館駅」で下車。門司港レトロ地区すぐの駅。「旧門司三井倶楽部」で昼食。Kさんは、焼きハヤシライスセット。私は、海鮮焼きカレーセットを注文。海鮮焼きカレー下の方に写っている丸い揚げ物の中身はバナナ…驚きました。門司港は、バナナの叩き売り発祥の地なのでバナナが名物なんだけど…中澤(中澤裕子)さんだったら「信じられない」と言うでしょうね(バナナ嫌いですから(笑))焼きカレーは美味しいです。こげたカレールーや、ご飯のおこげがいい感じ。食事を終えて黒崎へ戻りKさんの車に乗車。Kさん企画実現のため飯塚市に向かう。「あれ?嘉穂劇場ってここにあるの?」嘉穂劇場への案内看板を見つけ立ち寄ることにする。平成15年の九州北部豪雨覚えている人いるかな…その時、嘉穂劇場は、壊滅的な被害を受けました。しかし、歴史がある劇場を救えと多くの人が立ち上がりNPO化の上、劇場は復活しました。今、劇場は見学できるようになっています。(300円、駐車料金100円別)なかなか趣のある劇場…芝居小屋という言葉の方が合いますね。係の人から、今日のメイン「麻生首相の実家」の場所を教えてもらう。そう…衆議院総選挙の日に麻生首相の実家を見に行こう!が、Kさんが考えた企画(笑)地元では、「麻生御殿」とも呼ばれているお屋敷。「お屋敷」…そういう単語がぴったりだと思う。ほんの一部を見ただけだけど、すーごーく広い。警備の方に確認した上で玄関を撮影。玄関で、この大きさですよ~!玄関先には巨木があり、その先が全然見えない。企画をコンプリートして満足して北九州へ戻りました(笑)今、23:38。自民党が大幅に議席を失った選挙速報を見ながらこのエントリーを書いている…麻生首相は当選したけど、総裁は辞める意向のようですね。ほとんど地元には帰ってこないらしいですが少し暇になったら地元に戻って休まれたらいいんじゃないですかねぇ…なんて思ったりしています。(個人的思惑)明日、関東に台風が接近するようだけど帰れるかなぁ…(汗)
2009.08.30
コメント(2)

早めに渋谷に着いた。大黒摩季FCイベント「スナック摩季」会場前のグッズ販売購入で箸(輪島塗)グラス摩季さんデザインネックレス(事前予約)を手に入れたら用事はすんだ。開場まで時間あるし「打つしかないでしょ?」と「倖田來未」を打つ。いつもなら『トホホ』で終了するのに「当たっちまったぁ!(驚)」今まで見たことがない「バタフライのハート」まで見ることが出来た。普通なら大喜びなんだけど時間が…やる気がない打ち方(謎)で時短を終了させてから会場へ向かう。13時開演時刻。ギリギリ間に合う。会場の『渋谷DUO』は満員。舞台に設置されたVIP席は5席。…どおりで外れるはずだよ(謎)ママ………摩季(妹が「大黒摩季」)バーテン…しんにゃ(弟(?)がドラマーの真矢)アルバイト…女の子(名前忘れた…すみません)他、『スタッ~フゥ』数名(上げ調子・摩季さん談)(笑)が『スナック摩季』のメンバー。コーナーは「聞いてよ!摩季姉ぇ!」(5名抽選)2名の相談を終えたところで急遽ゲスト登場ウッチー(内田恭子さん)登場ウッチーと摩季さんの正直グダグダ(爆・失礼)な対談…フォローじゃないですけど面白かったです…真矢さんも言っていたけど『生ウッチー』は綺麗です対談終了後、「聞いてよ!摩季姉ぇ!」コーナー再開。相談は各自色々だったのですが、私なりにまとめると「みんな色々悩んでいる」ってことかな…私は「結婚関係」の相談が他人事じゃない気がしました(謎)その後、摩季ママさんが常連客(演奏メンバー)を携帯電話で呼び込み数秒で常連客登場!バーテンも何故かパーカッションへ(笑)FCメンバーのリクエストで選ばれた曲。バードケージBRAND-NEW DAY二曲ともほとんどライブでやっていない曲。BRAND-NEW DAYに至っては2000年大晦日の奈良・東大寺での「カウントダウンライブ」以来、約10年ぶり!ファンにとっては、このカウントダウンライブ以降、摩季さんが『充電期間』に入り暫く会えなくなったという思い出の曲。あの頃(?)は、BRAND-NEW DAYが好きでカラオケで何度も歌っていたんだけど…忘れていたよ(泣)でも、摩季さんの歌に合わせて歌っていたら(…歌詞って忘れないもんだね)「あーそういえば…(涙)」と色々思い出しました(謎)あーBRAND-NEW DAY歌いたいぞぉぉ!最後は、やっぱり「ら・ら・ら」抽選で選ばれた6名が舞台に上がり摩季さんと一緒に歌いました。私は、この企画に応募しなかったのだね…「ら・ら・ら」は何度も歌っているし2番になると感情が入り過ぎるのか?間違えちゃうこと多いからさぁ…摩季さんの前で間違えられないじゃない!(…ファンにあるまじき行為ではある(苦笑))最後の最後。摩季さんとグループでの記念撮影。私端っこだったから、どう写っているのやら?こうして楽しいFCイベント「スナック摩季」は終了しました。「ぎょぇぇ!15時半過ぎている!」予定していた時刻より30分過ぎている…大あわてで渋谷駅に戻り山手線~品川駅~京急線~羽田空港と移動。スターフライヤーの自動チェックイン機に到着したのは16:35「ぎりぎり間に合ったよ…」と手続きを取ると「この便は搭乗手続きを締め切りました」の表示とプリントアウトが…(若干文章が違ったかも)プリントアウトを持ってカウンターへ。「締め切ったと出たのですが、どうすればいいですか?」と聞くと「もうお支払い済みでしょうか?」と聞かれ「カード払いで済ませています」と答えたら「お預けになる荷物ありますか?」と聞かれつつも搭乗カードを発行してくれた。「ありません」と答えた(ここで「あります」とは言えないよ(謎))チェックインは済んだので勝手に飛んでいくことはないとは思ったのだけど搭乗口1に急いだ。SFJ85便の搭乗は始まっていてほぼ全員搭乗した様子。18F(窓側)座席に座って、やっと落ち着いた(笑)「ぜんまい侍って面白いなぁ」(「足のせ」がツボ押し(?)に成っているのはアイデアだねぇ)なんて思っているうちに北九州空港到着。18:55発の黒崎BCセンター行きバスに乗車。1時間ほどで到着。無事ホテル到着。「慌ただしかったけど結果オーライってことで~」なんて思っていたら、部屋の「LAN」が繋がらない。…最後まで色々あるもんですな(泣)(30日追記)・ホテルのLANのアクセス方法を理解していなかったのが原因・今は快適に繋がっています(笑)
2009.08.29
コメント(2)
摩季さんのイベント スナック摩季 は楽しかった(^O^)/ でも羽田空港まで大急ぎで移動することに(>_<) チエックイン締切られてた ガァーン カウンターで相談したら乗っけてくれた 係員が天使に見えましたo(><)o 北九州に無事到着。 しかしホテルの部屋のLANが使えない(+_+) ネットジャンキーの私には辛い仕打ちです… メールでブログ更新している方…そ、そ、尊敬します~ め…めんどうだすo(><)o
2009.08.29
コメント(0)
期日前投票は済ませましたか?(ご挨拶)明日から3日間北九州へ行ってきます。現時点で考えていること1)摩季さんイベント参加中「リュック」はどこへ置く?2)渋谷から羽田空港へは、どのルートで行く?こんくらいです(笑)明後日の予定については、友達が面白い企画を考えてくれました。それは、30日のブログにUPする…かもです(笑)あー久しぶりの国内線ドキドキするわぁぁ(爆)
2009.08.28
コメント(2)
なぜ、選挙へ行った方がいいかと思う理由。それは、最終的には自分の利益になると思うことが大きいかと…当たり前ですが、国会議員は選挙で当選しないとなれません。選挙で当選するには、他の候補者よりも一票でも多く獲得しなければなりません。つまり、国会議員は自分に投票をしてくれる人を大事にしなければなりません。だから、自分に投票をしてくれる人が集まっている組織・団体。必ず投票に行ってくれる人がいる世代、地域。国会議員は、国のために働かなければいけないのですがどうしても、自分に投票をしてくれる人に対しての「政治」をしてしまうもんです。「そんなことはない」と言う人いますよね?では、質問します。自分に対して好意を示してくれる人と好意的ではない人の両方から同じ内容のお願い事をされた場合で、どちらか一方にしか実施できない場合どちらのお願い事を受けますか?答えは簡単ですよね?何が言いたいかと言いますとあまり投票率が高くない地域、世代に対して国会議員は仕事をしなくなりますよ~と言うことであり必ず投票してくれる世代、地域、組織、団体に向けた仕事ばかりしますよ~と言うことです。すごく簡単に言って有権者が全員投票したら国会議員は、特定の世代、地域、組織、団体の方ばかりに仕事をやらなくなり(=仕事に対する「見返り」が相対的には低くなるから)票を得るために国民全体に向けた仕事をしなくてはならなくなると思います。(選挙制度を変えるという方法もありますが…「比例代表一本化」「選挙区の参勤交代制度」(?)など)ある国会議員が言ったらしいですね…「投票日は晴れの方がいい。遊びに行ってしまうので投票には行かない」(=必ず選挙へ行く「組織」を持っている候補者が有利になる)どう思います?夏の選挙なので暑いし、時間と手間もかかるでしょう…だけど、やっぱり投票に行った方がいいと思いませんか?8月30日はレッツゴー投票所!8月29日まではレッツゴー期日前投票所!にしましょうよ!こばぴょん@「投票率80%以上」を見てみたいな…
2009.08.27
コメント(0)
最近、休みパターンが変わっているためか?「今日、何曜日でしたっけ?」と呟く回数が増えているような…(大汗)普通に予定とか(と言っても翌日の予定くらいしか覚えないけど)は覚えているんだけど、曜日がすぐ出てこない場合が多い。ちょっと、がっかりするのは感覚的には金曜日だけど、実際は木曜日なんて場合は「まだ長いな…」と思ってしまいます(謎)気がつけば29日には摩季さんイベント→北九州の旅。ある程度、準備は終えていますが久しぶりの飛行機を使う国内旅行…の割には準備不足のような気がします。海外旅行だとスーツケースにいろんな物をバシバシ入れればいいんだけど、国内旅行でスーツケースは無いよ?パソコンが入るリュック1つにしたいのだけど…ま、いいや!土曜日の朝、詰め込んでしまおう!…問題先送りの悪いパターンのような(苦笑)
2009.08.27
コメント(1)
「えっ、あれ?あなたは…じゃなかったっけ?」私の周りの話。8月30日衆議院総選挙なんか、今までと様子が違います。具体的に書くと問題有りそうなので控えますが下克上の戦国時代…そんな感じです。8月30日北九州で選挙番組にかじりついてそうです(笑)あ、私は期日前投票済ませました。今回の選挙結果は参加(投票)した方が面白いと思います。ぜひぜひ投票へ行きましょうよ!
2009.08.26
コメント(2)

「ハチ公の写真が欲しい」と友達が言ったので渋谷へGO!「しかし、ここで撮影って恥ずかしいんじゃないか…」と思っていたのだけど「あれ、結構みんな撮影しているなぁ…」外国人観光客は分かるけど、結構日本人も撮影している。全然、普通に撮影可能でした(笑)渋谷駅前をウロウロしていると鰻屋さん渋谷松川さんのショーウィンドウに目が釘付けになる。鰻肝焼丼(2940円)鰻重、鰻丼は聞いたことあるけど「肝焼丼」って珍しくないかい?鰻は身(?)よりも肝の方が好きな私には魅力的な一品に見えた。「少し高いけどいいやぁ!」と店に入る注文して暫く待つと「肝焼丼」が運ばれてきた。全体像(肝吸い、漬物付き)肝焼丼のアップ(笑)肝は、アサツキの下に隠れています。結構、ありましたよ(何匹分だったんだろう?)鰻の蒲焼きは見た目よりあっさりした味。柔らかくて美味しい。スーパーの蒲焼きも安くて結構美味しいけど、時々は専門店で食べないとダメだなぁ…と思った。肝焼ですが、適度な柔らかさと堅さ。炭で焼いているそうで、香ばしさが良いです。たっぷりのアサツキがどうかなぁ…?と一瞬思ったのですが見た目一杯ですけど、味としては主役の鰻たちの引き立て役に回っている感じで、丼の中をまとめている感じ。いや…渋谷ってライブか映画くらいしか来ないからこんな美味しいお店があるなんて知らなかったです。渋谷、深いなぁ…
2009.08.25
コメント(2)
今日1日は、ほぼ自宅にいました。朝は、とある場所へ出かけようとも思いましたが東武鉄道より届いたメール「人身事故のため運転を見合わせています」を見て、なんかすっかり外出する気分が無くなりました(苦笑)(その場所は、土曜日に行く予定だし…)ほとんで自室でネットを見ていました。「はっ?マジですか?」1日平均115アクセスくらいしかない、このブログ。軽く500超していました~「また、なんかに狙われた?(謎)過去、軽いサイト攻撃(だと思う)を受けてアクセスが急上昇したことがある。「あれ…なんか違うみたいだぞ…?」楽天広場(ブログ)では、アクセスした方のIPアドレスの一部を確認することができます。IPがばらばらでした…「ということは、昨日のエントリー『a-nation』かなぁ…」なにか検索サイトにひっかがったのでしょうかねぇ…?だとしたら、期待はずれだったんでしょうね。全然コメント、TBが入らない(爆)なんか、申し訳ないなぁ…と思ってアクセス記録が伸びるのを見ていました。…あ、今見たら802アクセスになっていた(汗&喜)
2009.08.24
コメント(2)
夏の季節行事(?)a-nation’09(東京2日目・味の素スタジアム)見てきました!さすがにフル参加(14時30分開演(?)21時00分終演)は「無理だろ?体力的に?」ということで会場に到着したのが16時頃。舞台ではLINDBERG(リンドバーグ)の渡瀬マキが熱唱していた。「懐かしいなぁ…」9月29日(月)武道館で12年ぶりのライブ開催。すごいねぇ…私の2009年a-nationはLINDBERGからスタート。調べたところGIRL NEXT DOOR、鈴木亜美さんらのライブは終了…あーGIRL NEXT DOORは、見たかったなぁ…(泣)その後の出演は…(メモを見ながら(笑))BoA・「なんか久しぶりだなぁ…」と思った・アメリカデビューを果たし、日米を往復しているとのこと「なるほどね」・a-nationも3年ぶりとのことEvery Little Thing・予想外だったので見られて嬉しかった。・新曲(9/23リリース)「DREAM GOES ON」披露・同曲を作曲、編曲を担当した五十嵐充がキーボードで参加ー・五十嵐充…ELTオリジナルメンバー・もっちー(持田香織)の「アホになる気あんのかー!」は、名言だよなぁ(笑)MAKI GOTO(後藤真希)・セクシー路線に方針変更?大丈夫?・他の「娘。」OGと比べてはいけないことは分かっているけど…・でも、好きな「歌」のみでがんばっているのは応援してあげたいと思う矢島美容室・シークレットゲストとして登場!・会場、大盛り上がり!・時折「37秒」の深々とお辞儀をするパフォーマンスを…(強ぇーなぁ(爆))・「久しぶりに電源が入っているマイク使います(笑)」とマーガレット(爆)・曲はギャグなのに「ニホンノミカターネバダカラキマシター」を聞いて泣きそうになった私って…(!)倖田來未・17時頃登場…「げっ?予想より早いぞ…危なかった」と私・やりにくい矢島美容室の後でも、しっかり会場を盛り上げてくれました・なんかパチンコを打っている気分になったのは、気のせい?、妄想?(爆)東方神起・会場すごい盛り上がり…下手したら一番の盛り上がりだったかも?・会場中、青と赤のペンライト(東方神起グッズ?)で埋め尽くされた・女性の声援がすごいかったよ・私は、どちらかというと休憩時間に当てました(謎)TRF・私の隣の男性二人組座ったまま。ほとんど同い年だとみたが…・『TRFで盛り上がらないって、どういうこと?俺らが盛り上がらないとダメでしょうが~』と一人立腹・やっぱり、私はTRFの曲好きだし、ほとんど年齢変わらないのに、あのダンスはスゴイと思います・会場も盛り上がる浜崎あゆみ・なんだろ?やっぱりa-nationでは、あゆを見たいと思う・着替えありの派手な演出・恒例(なのか?)「AYU山車」で会場を一周。あゆファン大喜び花火・a-nationの締め・私の席(アリーナD6-1)からは、花火は半分くらいの大きさしか見えなかった。今、足や手が痛いけど、やっぱり参加して良かったと思います。多くのアーティストのライブを一度に見られる機会ってなかなか無いですからね…あー楽しかった(笑)(敬称略)
2009.08.23
コメント(0)
ここ数日の湿度。暑いだけなら、なんとかなるんだろうけど(本当か?)湿度が合わさるとダメな感じ。若干睡眠不足。と、すると電車の中が睡眠場所になる(?)予め端っこの座席をゲットしておくのは、お約束。『あれ?しまった!』「す…すいません。」右端の席に座っていたので右に倒れるなら問題なし。しかし、体は左に倒れる!今度は右側に重心を傾けるように意識して寝る。『あれ!まただよ!』「す…すいません。」自分でコントロールできない体って面倒だよ…と思ったのだった。
2009.08.22
コメント(2)
新型インフルエンザの患者さんが増えているとのこと。今回は、死亡者がでている。(原因は、複合的のようなので新型インフルエンザが直接ではないらしい)そんなニュースが流れているからだと思うけどマスクをしている人が増えてきた。薬局では、マスクや消毒関係商品の在庫が少なくなってきているとのこと。マスクかぁ…自分はどのタイミングでマスクしようかな…?
2009.08.21
コメント(2)
今日は寝ておこうと思います。明日は、まっとうなエントリーができると思います。…多分
2009.08.20
コメント(0)
最近思うこと。ビジネス書(あまり読まないけど、いやほとんど読まないな)によく書いてあること。・目標を立てよ・その目標を遂行せよ・別に大きな目標じゃなくてもいい。小さい目標ならいくらでも立てられる。そういう「目標立てて遂行する」ことが向いている人もいるでしょう。私は、こういうの嫌いです。なんか目標に縛られて、おかしくなっちゃう人多くないですか?自分で自分を苦しめているような…その目標未達に対して誰も批判しない=フォローもしないから自己批判ばかりになるんじゃないのかな?そういう人ってプライドも高い上に、プライドを落とすことも良しとしないから結局精神的につぶれていく…ま、勝手な推測ですけどね。ビジネスマン、ビジネスウーマンに精神的な病気にかかる人が多いとニュースでも言っていた…仕事の仕方、やり方は教えてくれてもうつ病などの病気にかからない方法や対処法は教えてくれない。今後は、心のケアや精神的なケアということが重要になってくるかもしれない。「えっ?じゃおまえは、どうしているんだ?ですか…?」簡単です。目標なんか持ちません。計画とかは立てますよ。でも、その過程はどうでもいいよね?と思っている。普通の人が1日でやってしまうことを1年かかってもいいと思っているし。それくらい、いい加減。目標に関して強いて言えば・明日も生きていること・でも、明日死んだとしても悔いが残らないようにすることそれくらいですよ。人生適当でいいと思う。あ、もちろん他人への迷惑は最低限ということで(汗)
2009.08.19
コメント(0)
最近よく忘れるからなぁ…(泣)あ、もちろん公開できる程度のプライベートな予定のみ。23日(日) a-nation09 味の素スタジアム24日(月)~25日(火) 特段予定無し…床屋と不在者投票か? 多分24日はa-nationの後遺症(?)で動けなそうだし(苦笑)29日(土) スナック摩季(FCイベント・渋谷)参加 そのまま羽田空港から北九州へ30日(日) 北九州滞在31日(月) 夜、帰宅本当、北九州旅行については往復の航空便と宿しか予約していない。何をするかを決めていない。いいんだろうか??
2009.08.18
コメント(0)

東武トラベル主催の「東武博物館リニューアルオープンツアー」参加してきました。7月22日にリニューアルオープンした東武博物館。普段は、月曜日休館。このツアーのために貸切営業。10時現地集合。受付を済ませて館内見学。新しい展示物を中心に見て回る。東武戦後初(1951年就役)の特急用車両5700系(モハ5701号)正面に付いた飾りから「ねこひげ」の愛称有。車内見学も出来て興味深かった。(満席時用の椅子まであります)ED101形101号東武鉄道初の電気機関車。近江鉄道で保存されていたものを今回東武博物館に当時の状態に復元した上で展示。このED101型101号機が展示されたことにより東武博物館では、東武初の蒸気機関車、電車、電気機関車が揃い踏み。11時の学芸員さんによるガイドツアーにも参加。やっぱり専門家の説明を受けると展示物の見方が違ってきますね。なんか賢くなったような…(笑)他にも、全面入れ替えになったトレインシミュレータ。音楽館制作…あの向谷実さんのとこです。そりゃ…凝ってますよね(抽選に外れて運転出来ず…)大パノラマも改修されています。50000形が一挙に増えています。同じグループとは言え許可を得るのに苦労したという…東京スカイツリーも設置されています(笑)11時30分希望者が蒸気機関車前に集合…本日のゲスト「鉄道アイドル」木村裕子さん。8月17日が誕生日ということで誕生日のお祝い。東武トラベルが用意したバースデーケーキ。お祝いプレートがスペーシア型になっていました~お昼はお弁当。東武博物館リニューアルオープンツアー弁当・東武日光線開通80周年・東武トラベル創業60周年特別企画お祝いだからでしょうね…赤飯が入っていました。午後は貸切列車(団体列車)で東武日光線の旅。車両は350形、4両編成。行先は新栃木駅。東向島駅を出ると次にドアが開くのは北千住駅(笑)(行き)東向島13:04→南栗橋13:45/13:45(4番線・乗務員交代)→板倉東洋大前13:59/14:18(4番線・普通列車、JR直通特急通過)→新栃木14:39(1番線・各自座席方向転換)(帰り)新栃木14:50→板倉東洋大前15:09/15:22(1番線・特急通過)→南栗橋15:36/15:37(1番線・乗務員交代)→北千住16:13/16:14(4番線・一部参加者下車)→浅草16:26(4番線・終点)車内では乗車記念証の配布。木村裕子さん司会によるクイズ大会、じゃんけん大会。(号車ごとに開催)あ!出発時、到着時には車内アナウンスもされていましたね(笑)楽しかった・・・でも、板倉東洋大前、新栃木ではドア開けて欲しかったなぁ…写真は、終着の浅草駅で団体列車とゆゆ(木村裕子さん)(笑)今後も東武トラベルでは鉄道ファン向けのツアーを色々企画する模様…ちょっと目が離せないな~(爆)
2009.08.17
コメント(4)
K家一家が勢揃い(と言っても6名だけどね(笑))M先生をお迎えして盂蘭盆会法要を行いました。読経の後、M先生から聞いた話。「なんで、僕が盂蘭盆会に来るかわかるか?」とM先生。毎年お盆の時期に来てもらい、お経をあげてもらっている…夏の恒例行事だと思っていたから答えに窮した。「えっ?お盆だからじゃないんですか?」先生からの説明は、以下のような感じだった。毎日供養(ご飯とお茶を供えること)されているお父さんだけだったら、お盆だからと言って特別に供養する必要はない。このお盆に来て、供養しているのはお父さんだけではなくて何らかの原因により供養されていないK家に関わっている人達を供養するために来ている。そういう供養をすることが、とても大事なことなんだ…とのこと。確かに、辿っていけば忘れられているご先祖様(か関係者)がいてもおかしくはない気がする。何か深い話だな…と思いました。「では、普段もそういう人達にお供えするのが良いのですかね?」と聞いてみたところ「形として供えるという訳ではないため、修行を積んだ僧侶じゃないとできない」とのこと。以前も書いたかも知れないけど、私は、ほぼタメ口で話していますが年齢も上だし、僧侶としてのランクも上から数えた方が早いというすごい人だったりします。だから、そういう供養も出来るとのことでした。(僧侶なら誰でも出来る供養の方法ではないそうです。)他にも、今回は仏教に関わる深い話を聞くことが出来ました。ちょっとブログにUPできるような話ではないのがブロガーとしては、ちょっと物足りない(苦笑)
2009.08.16
コメント(0)
明日、明後日と休み。普段の休みと変わらない(謎)なんだけどちょっと嬉しいのは体が疲れているから?なので、今日あたりは気分的には「休み」なんだけどニュースでは・帰省リターン始まる・帰国ラッシュ始まるなんてニュースを流していてお盆休み終了みたいな感じ。家では、明日先生に来ていただいて盂蘭盆会法要を行う。世間一般は、お盆休み終了かもしれないけど私としては、これからお盆突入!そんな気分なんだな…
2009.08.15
コメント(2)
台湾は好きだ~!行ってみると分かると思うのだけど、なぜか懐かしさを感じる街だと思う。かと思えば、台湾版新幹線「台湾高鐵」もある(未乗なんだよな…)綺麗な風景もあるし、美味しいものもたくさんある。日本が好きな人も多いと思います。私は台湾が好きです。友達が住んでいるのも大きいんだろな…その台湾が台風8号で大きな被害を受けています。台湾台風8号水害義援金口座が開設(台北駐日経済文化代表処のサイト)↑を紹介します。多くの方が賛同してくれると嬉しいです。
2009.08.15
コメント(2)
世間的にはお盆?夏休み?電車空いています。本当びっくりするくらい。『なんで目の前に立つかな…?』電車は空いている。空いている座席さえある。ほとんど立っている人なんていない…そんな状況。でも、座っている自分の前に人が立っている。決して悪いことではないし、何か嫌がらせを受けている訳でもない。でも、すごく嫌な感じ。理屈じゃなくて生理的にダメみたい。だからと言って、座席を立つことは考えない。ちっちゃいなぁ…!>自分(泣)
2009.08.14
コメント(4)
10月から「Season8」が開始されるドラマ『相棒』杉下右京(水谷豊さん)の新相棒 神戸尊(及川光博さん)のストーリー開始。今までと違う「相棒」が見られそうで期待!!(若干の不安もあるか…(謎))…なんて思っているとこへ、びっくりニュース。宝塚歌劇団 花組で「相棒」を上演。映画版が「劇場版 相棒」だから宝塚歌劇版は「舞台版 相棒」か??舞台版で、杉下右京は真飛聖さんが演じるそうです。主役の真飛聖さん以外の配役は未発表。ドラマ「相棒」の世界観を重視するそうなので小料理屋「花の里」女将(右京の元妻) 宮部たまき(益戸育江さん)は大丈夫(?)だとして鑑識課 米沢守(六角精児さん)組織犯罪対策5課長…というより「おぃ!ひまか?」の角田六郎(山西惇さん)トリオ・ザ・捜一の伊丹憲一(川原和久さん)三浦信輔(大谷亮介さん)芹沢慶二(山中崇史さん)あたりは歌劇団は全然分からないのですが配役難しいのでは?さらに言えば警察庁・官房室長 小野田公顕(岸部一徳さん)は、かなりハードル高いのでは??今まで、宝塚歌劇は観たことないです。でも、「舞台版 相棒」は、ちょっと観てみたいかも?新たな世界開いちゃいますか?(笑)
2009.08.14
コメント(0)
酒に飲まれちゃっている人って面倒ですな…今度から可能な限りエスケープを決め込もう(謎)
2009.08.13
コメント(0)
世間的には、お盆休みに入ったのかな?電車も空いているし、休業しているお店も増えた。年末年始ほどではないけど…そんな中♪夏ばて~♪夏ばて~♪夏ばて~なのかしらぁぁ~??と口ずさみながら歩いている私。多分間違っているけど、夏満喫中…睡眠不足だな(泣)
2009.08.12
コメント(0)
8月 9日 第一回 開戦 海軍あって国家なし8月10日 第二回 特攻 やましき沈黙8月11日 第三回 戦犯裁判 第二の戦争三夜連続で見た。海軍の中枢「軍令部」のOBを中心に昭和55年から11年間密かに開催されていた「海軍反省会」のべ400時間にものぼる同録テープ世間には非公開ということで開催されていた「反省会」そこでは、海軍が太平洋戦争(大東亜戦争)にどう関与していたのか生々しい記録が残されていた。戦争を一面だけで見て判断するのはよくない。また時間制限のあるテレビ番組だから放送局による「編集」は当然あると考えてみなければいけないと思う。それに、これは海軍サイドからの見方である。陸軍サイドからの見方も当然必要だと思う。しかし…驚かされるというか、怒りというか、そういう感情しかでてこないこの番組が再放送されるかは分からないですが再放送された場合には各自で見てもらって判断して欲しい。色々な見方がありますが、私は、あの戦争が開戦になったのは中国での領土を広げようとしていた当時の日本に対して米英が石油の輸出を止められしまい、追い詰められた日本が開戦に踏み切ったという説を信じていた。しかし違ったらしい。おおざっぱに書いてしまうと、陸軍から責められそうになっていた海軍。海軍の危機を戦争を始めることによって矛先を米英に向けさせたという。それだけでない。戦争を始めることにより海軍は絶大な権力まで得てしまった。世界中に例を見ない攻撃。「特攻」神風特攻機、桜花(飛行機)、回天(潜水艦)片道分しか燃料を積まず、目標物に体当たりで攻撃をする。「生きて帰ることが出来ない出撃」多くの人が思った。「攻撃とは決死の覚悟でいくが、少なからず生還する方法があるものだ」「しかし必ず死んでしまう、こんな攻撃はあり得ない」しかし、特攻を主張する神と呼ばれる上長に指示されると誰も反対せず、特攻は遂行され続けた。「特攻」は、上部組織から命令されたにもかかわらず(証拠がある)「現場(戦地)の判断で実行された」「特攻隊員は志願により選ばれた」上部組織は、命令はおろか関与さえしていないという態度。特攻が開始される1年以上前から特攻機開発が進められていた事実があるのに…。終戦。連合国主導による戦犯を裁く裁判。いわゆる東京裁判が行われた。連合国軍最高司令官総司令部(GHQ)により解体された海軍。組織は、第二復員省と名前を変えた。この「二復」は、外地に残された海軍の復員が主な仕事だった。しかし、密かに海軍幹部(経験者)を守るための「東京裁判対策」も行われていた。…上手く伝えるように書けません。ただ、ほんの一握りの上層部の人間の判断により多くの人的、物的被害を出し、敗戦という結果を受け入れる結果になってしまった。二度とこのようなことは起こさせないということは大事。しかし、このことは現代社会にも通じることを含んでいる。例えば、多発している食品偽装事件。企業の誰か、もしかすると全員が「良くないこと」と思っていても、企業や個人の利益のみ考えて偽装を続けてしまう…戦争と食品偽装を比べるなという意見は当然あると思います。でも、結局やましき沈黙をしているということでは同じだと思います。長々と書いた割には、まとまりがない文章ですみません。怒りにまかせて書くのは良くないですね…
2009.08.11
コメント(4)
…ま、没ネタってとこですか?(いや、大きいけど本ネタには負けたのさ)最大震度6弱の地震発生「うぅ…ん?」揺れる直前なのか?揺れている最中だったのか、よく分からないけど目が覚めて時計を見たら5時…「5時かよぉ…早ええよぉ…」と思ったら「げっ?揺れている?」意外に大きな揺れ。ラジオをつける。「最大震度6弱だと?」NHKラジオはテレビの音声を流していた。「…ということは緊急対応?」津波注意報がでたと放送している「いよいよ奴が来たのか?」窓を開けて(脱出用ね…2階だけど(汗))PCつけてインターネットで情報探る。「東伊豆町、震度6弱だと?」K先輩がいる病院があるとこじゃん?ある程度落ち着いてから先輩へメール。すぐにレス。大きな被害は出なかったとのこと…一安心。しばらく情報収集してから寝る(二度寝)大黒摩季FC限定イベントチケット届く!「お…凝っている(笑)」今回のFCイベントのコンセプトはスナック摩季…ということで「なるほどねぇ…」というチケットになっている。しかし、ちょっと席番が不思議なんだよね…当日のお楽しみってことかしらん?…このイベントでの、とある企画に参加したいとは思うのだけど(謎)カラオケで練習しておかないといけないかなぁ…一人カラオケデビューか?名曲だけど、全部を暗記している自信がないんだよね…(大汗)
2009.08.11
コメント(2)
地震で起きた。大きな地震の時には自動的に放送が入る防災無線も鳴っていた。ラジオをつけた。最大震度は、静岡地方で震度6弱とのこと。被害が出ていないといいのだけど。早朝の地震は、きついね…
2009.08.11
コメント(2)
今朝の大雨は、すごかった。雨音で起きたほど(二度寝したけど…休みだし(笑))午前中は、降ったり止んだり午後は止みましたね。でも、台風9号が接近しているらしい。すでに、被害も出ている地域もあるのに本体の台風で、どうなるんだろう?被害が出ないことを祈りたい。
2009.08.10
コメント(0)
電車の中で花火に火を付けたバカがいたそうで…参考記事「悪ふざけをしていた」とか言っているらしいが「放火」容疑で逮捕していいんじゃないかと思う。電車の中で花火ですよ…あり得ない。
2009.08.09
コメント(2)
「かなり曇っているなぁ…でも大丈夫だろう~」傘を持たずに隣の町まで出かける(「しおの風」の塩ラーメンは旨かったさ…(笑))駅へ戻る途中で大雨久しぶりにずぶ濡れ(でも、たまに雨に濡れるのもいいもんだね…夏限定だろうけど)帰宅すると、さらにひどい雷雨(ゲリラ雷雨ってやつか?)「雨やんだなぁ…」なんて思っていたら震度3の地震すごーく長い横揺れの地震だった「やつ(謎)がいよいよ来たか!」と思ったくらい長かったなんか変な1日だったな
2009.08.09
コメント(0)
私と同じ世代、30代、40代は、多少ずれはあっても同じような感情を持ったと思う。酒井法子容疑者逮捕このニュースを聞いて「無事だったね…良かった!」と思うホットした感情。「のりピーが逮捕か…」とショックな事実。今のところ、流れている情報を聞いていても「それ本当にのりピーが言ったの?」と思うような、ふてぶてしいような、狡猾な発言。これから始まるアイドルという夢の崩落にも、付き合わなくてはいけない。「20年…私も人生色々あったけど、のりピーはどんな人生だったんだい?」ニュースを見ながら呟いてしまった。
2009.08.08
コメント(4)
今日は立秋。暦の上では秋。今日から出す挨拶は「残暑見舞い」。…なんかつい最近夏になったような気がする。でも、残暑。じゃ、これも夏の間の思い出か?…昨日のことだけど。珍しく、朝ラッシュの時間帯に電車に乗っていた。混んでいるし、座れないし、なーんも良いことはないと思うのだけどラッシュって。仕方なく外を眺めていた。北千住駅到着時。「あれ?あれなんだ?」駅のホームとは反対側の壁。一部がガラス張りで、出窓みたいになっている箇所がある。その出窓の下のコンクリートの床部分。「黒いな…”G”か?」「いや、違う。クワガタだ!?」なんで、そんなとこにクワガタがいる?周りに木なんて無いし…北千住駅のクワガタ。まだまだ、都会にも自然は残っているんだね…(笑)ちょっと、立っている疲れが飛びました!!…のりピーのことは、ショックでかくて書けないな。
2009.08.07
コメント(6)
なんていうか?気力はともかく実年齢のことも考えましょうよ?>自分いい加減、多少計算して(多少でいいのか??)やり過ごしましょう…無鉄砲すぎる…(苦笑)それはそれ…真夜中にかかわらず対応してくれたC.Dさんありがとうございました!助かりました!!
2009.08.06
コメント(4)
「あれ?空いているなぁ…」帰りの電車の中(23時頃)空席が目立った。立っている人もいるのが普通。夜空を見上げたら、満月。とても綺麗に見えた。空が澄んでいるからですかね?工場も、そろそろ夏休みに入ったかな?
2009.08.05
コメント(2)
酒井法子さんというより「のりピー」の方がしっくり来る私です。旦那さんが覚醒剤取締法違反容疑で逮捕されたショックからだと思うがのりピーが失踪したとのこと。10才になる息子さんとともに。所属事務所でも連絡が取れないそうだ。警察に捜索願を出したそうだから、携帯電話の記録を調べればある程度までは探せると思う。ショックだったとは思うが、福岡の女はこんなもんじゃ負けないはず。(比較して申し訳ないけど、松田聖子さんも福岡の女だからね)息子さんを守るために一時的に身を隠したのだと思いたい。のりピー体に気をつけてがんばれ!
2009.08.04
コメント(4)
![]()
ちょっと前から、水道がきつく締めないと水漏れするのが気になっていた。あと、シャワーが手元で止められると便利だなと思っていた。(家は、混合栓タイプじゃなく、温水と冷水を手動で混ぜ合わせて調整)本日実行!自転車でホームセンターまで出かけて必要機材と道具購入。水漏れは、節水コマを変えることで対応。これは、数年前にやったので、比較的淡々と作業終了。シャワーヘッドも購入する際の品物の選択に困ったが交換設置自体は楽。「この際だから!」ということで挑戦してみた吐水管(?)を節水型に交換する作業。(吐水管でいいのかな?水道口に繋げて使う細長い金属管)これが難しかった。一緒に交換するゴム部品が水道口の中にあることを気づくまでが時間かかった。あと出来なかったのは、蛇口の止水部品が交換できなかった。これは蛇口の構造を再度勉強する必要ありだな…そもそもなんで、こんなことをやろうと思ったのは住まい自分流7月号 特集夏の節約(NHKテキスト)で水道関係のことが書いてあったから(笑)部品・道具代で7000円位かかったけど、何か楽しかったなーまた、こんど何かやってみよう!!追記:このテキストには、地上波デジタルテレビのアンテナ設置の仕方も記載。家では、結局業者さんに設置をお願いしましたが、最初は自力でやろうとしたのよ(爆)家の地デジ環境(電波)が特殊だったから業者さんに依頼するしかなかったんだけどね(苦笑)
2009.08.03
コメント(2)

「何か無いかな…お!鶏肉(胸肉)がある!」…ということで、今週の「テレビで中国語」(NHK)内で陳健一さんが紹介していて気になっていた棒々鶏を作ってみることにした。…とは言っても、メモを取っていたわけではないし棒々鶏ソースの決め手となる芝麻醤は無い。だから、我流というか「なんちゃって棒々鶏」を作ることに。(なのでテレビで紹介されていた作りとは違うからね(大汗))『なんちゃって棒々鶏』鶏肉に塩を振る…塩の容器から大量に塩がだたけど気にせず全体的にすり込む水分が多少でてくるのでペーパータオルで拭き取る火の通りを良くするために鶏肉の肉側に包丁で適当に切れ目を入れる。深めの鍋に鶏肉、水、酒を入れて煮る…酒は多めに入れた。(「酒蒸しも良いかも?」と路線変更しかけたことは内緒だ(爆))あくを取りながら煮るなんちゃって棒々鶏ソースを作る(ソース材料)きざんだネギごまだれ(市販のもの。豚しゃぶ用とかです)醤油おろし生姜(チューブ入りのものでOK)はちみつ(大連土産(笑)、陳さんは砂糖を使ってました)ラー油ごま油酢分量はお好きに(爆)ごまだれとラー油を思った以上に多めに入れると良いと思う。(あくまで私主観ですからね)泡立て器なんかを使用してよく混ぜるおく。氷水を用意する。好きなタイミングで鶏肉を鍋から引き上げて氷水に入れる。目的は、氷水に入れて鶏皮を『ピシッ!』とさせることなので短時間で引き上げる鶏肉の水気を取って、ぶつ切りに(本当の棒々鶏は細切りだけど気にしない(笑))ここで「あれ?生か?」なんて部分もあるかもしれないけど「レアに仕上げたかったんだ」と思い込む(よい子の皆さんは真似しないように(汗)再度ゆでるか電子レンジが良いかと…)ボールに鶏肉、棒々鶏ソース(のようなもの)を入れて、よく混ぜる。盛りつけて完成!!(食べてみました!)・芝麻醤の代わりに、ごまだれを使ったので中華屋さんのに比べてごま味が軽い感じになった・レアの鶏肉も「鶏刺しみたい」(<に比べれば熱は入っていますけどね)で良い感じ(次回への課題)<あるのか?(笑)・芝麻醤は用意しておきたい・棒々鶏は「くらげ」と「きゅうり」が添えられていることが多いらしいので「くらげ」も用意しておこう・鶏肉はしっかりゆでるか、最初から小さく切ってゆでるかしよう
2009.08.02
コメント(0)

「やっぱりな…」南柏駅前 7:00過ぎS(友達であり顧問団(謎)の一員)が自分で待ち合わせ時間を決めたからって時間通りに来るわけでない(苦笑)私が南柏駅に到着した後で、メールで『7時頃だから、8時でも構わないよ~!』…って送られてもね(爆)南柏駅…初めて降りたけど栄えていますね。こんなおしゃれなバス案内装置まであるし、素晴らしい~Sは、8時過ぎに到着。駅前のタリーズコーヒーで、朝ご飯を食べながら色々話す。メインは、今回の大連での出来事(謎)などの報告。「うまくいってんじゃないの?」ということで意見一致(笑)9時過ぎにSと別れる。「しかし、時間あるなぁ…」5:30に起きると1日が長いね…なんか自分の名前と近い感じなので気にはなっていた路線。流鉄流山線に乗車。馬橋駅から終着の流山駅までの乗り通す。流山駅で告知を見つけた『杜のアトリエ黎明』の夏の企画展『流鉄展~郷土に生きる鉄路の歩み~』を見るために『杜のアトリエ黎明』まで歩く。展示内容はシンプルだったけど流鉄が地元に愛されている鉄道ということが理解できました。今度は流山駅の1つ馬橋より平和台駅まで歩く。この流鉄流山線いいなぁ…と思ったよ。駅数は6駅。距離は5.7KM。全線単線。小金城址駅に交換設備があり日中時間帯はこの駅で上下列車交換。日中時間帯15分間隔での運転(ワンマン運転実施)はがんばっていると思う。確認した訳ではないですが、全駅に駅員を配置している模様。途中の何駅かで駅員が、改札付近(ホームの横が駅前広場や道路だったりする)まで乗り遅れ客がいないか確認してから運転士に出発合図を送っているのは素敵だと思ったなぁ…。行き(馬橋→流山)は、青空号。帰り(平和台→馬橋)は、なの花号に乗車。列車に愛称がついているのも、大事にしている感じがしていいね。その後は、もういきあったりばったりで・書泉グランデ(神保町)…レイアウト変更されていて多少戸惑った(6階鉄道書は変わらず(笑))・ルミネ北千住店…目的のユニクロは改築工事中。新しい店がいっぱい出来ていてびっくり!こんだけウロウロしていても15時過ぎには自宅に戻れた。早起きもたまにはしてみるもんだね(毎日は勘弁だけどね(苦笑))
2009.08.02
コメント(0)
軽く打ち合わせはしていたさ…だけど、本当にそうなるとは…明日のとある場所での集合時間7:00頃…大丈夫か?私?
2009.08.01
コメント(2)
全39件 (39件中 1-39件目)
1