2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全13件 (13件中 1-13件目)
1
うー、仕事が忙しい・・・同じチームの子と交代で休暇を取得した先週の反動かと思うほど、今週は忙しい。7月からずっとこんな調子だ。ヒマすぎても嫌だけど継続してこんなに激務だと、それはそれで苦痛だ。依頼案件が多すぎる。金融の担当になんてならなきゃ良かった。。。変わりバンコで休んでる同僚は、フランスに行ってるらしい。たった6日間の休みにヨーロッパに行こうという発想は私には出来ない。『でも向こうで三日間もあるんですよ』 と彼女。(・・・やっぱり、若いわぁ・・・と思ってしまう年寄り臭いワタシなのだった。)
2007年11月30日
コメント(4)
今日は、ココにも書いた学校の説明会に行ってきました。入試説明会となっていたので、学校の話はしないのかな? と少し思ったけれど、学校長から資料に基づいて説明はありました。その後、科目別に入試の傾向について担当教員から説明があった。過去問題集を何度もやり直し、傾向と対策をきっちりと理解するようにすれば大丈夫とのこと。ココの学校は、今までのムスコの塾の定例テストや校外模試(首都圏模試だけど)では、なんとか合格圏内に入っているので、コドモも私たちも漠然とココに通うのかなぁ・・・なんて思っている。本当はココに入ってもらいたいけど、現時点で偏差値が5以上足りない。入ってから伸びる子もいるだろうけど、ムスコの場合、劣等性になるんじゃないかと思ったりして。・・・であれば、今日行った学校の方が学力相応であり、無理しなくて良いのではないかと、悩むのでした。
2007年11月24日
コメント(2)
本日は首都圏模試のテスト日でしたが、たまには他の塾のテストも受けてみようと思い立ち、ムスコの同意も得ていたため(←ココ重要!)四谷大塚校舎に行って来ました。(送迎はオット)無料で受験できるというので受けてきたけど、結果は四谷大塚校舎に取りに来なければならず、どうやら生徒の囲い込みが目的らしいのかな・・・とオットが言っていた。転塾は考えていない我が家としては、あまり意味は無かったのかなと思ったりして。。。(だったら家で勉強していた方が良かったわよね・・・汗)駅などのポスターの塾のキャッチコピーには目を引いてしまうものがある。中学受験を予定してる息子がいるから余計にそう思うのかもしれないが、ドキリとしたもんで心に残っているものも数知れず。『読解力の崩壊』『お母さん、学校の成績表を信用できますか?』『自分のトップ校へ行こう!』『体力も気力も学力』『さぁ、競争だ!』
2007年11月23日
コメント(5)
火曜日の塾の送りの時に、空にはお月様と太陽が同時に上がっていた。(太陽は間もなく沈むけど。。。)何気にムスコのヒトコト。。。『あ、上弦の月のメタボリックだ。』ママ絶句。。。
2007年11月20日
コメント(2)
4年程前にインフルエンザにかかり死ぬ思いをしたので、以来、毎年予防接種を受けている。既に今年も、私は会社で、ムスコと義母もかかりつけの病院で接種してもらった。相変わらず今年も予防接種を受けてないのはオットのみであった。季節の変わり目に風邪を引くのはオットだし、我が家の中で一番多く風邪薬を消費してるのも奴だ。今年はインフルエンザが蔓延するらしく、既に学級閉鎖してるところもあるという。ムスコに移ったら大変だし、風邪の菌なんて持ち帰られても困る。・・・というわけで、強硬手段に出た。『インフルエンザ予防接種の予約しといたから午前中に病院に行っといで!』 とワタシ。『・・・いいよ。だって、痛いんでしょう?』 ←情けない。。。呆『いーから行ってきて頂戴!年なんだし移ったらヤバイよ。』 とワタシ。・・・というわけで、今年は我が家は全員予防接種済み~
2007年11月17日
コメント(12)
11月から異動してきたお節介(?)な新リーダーが、私のチームが休暇取得できない状況を考慮してくれて、せめてカット対象の休暇だけでも取得させてもらえることとなり、当初来週の19日~22日の4日間を休暇取得とした。(つまり11/17~25日の9連休!)しかし、仕掛案件が終わらないので、11月19日(月)を在宅Workとし26日(月)を休暇とした。・・・ということで、急遽6連休、会社に行かなくて良い日は本日16日~26日と11日となる。しかーし、PC開けば自宅で仕事が出来ちゃう訳だから、キモチの切り替えが容易でないいっそのこと海外にでも脱出できたら気楽なのに・・・!子ども残して行けない・・・涙
2007年11月16日
コメント(6)
![]()
今回も東野圭吾の変身に続いて、似たタイトルの『分身』。もし私自身のクローンがこの世のどこかに存在してるとしたら気味が悪い。結末の2人のヒロインの行く末が気になる。無事だと良いけれど。。。私にそっくりな人がもう一人いる。あなたにそっくりな人がもう一人。札幌で育った女子大生と、東京で育った女子大生…。宿命の二人を祝福するのは誰か。追跡と逃走の遥かな旅が始まるサスペンス。私にそっくりな人がもう一人いる。あたしにそっくりな人が、もうひとり。札幌で育った女子大生・氏家鞠子。東京で育った女子大生・小林双葉。宿命の二人を祝福するのは、誰か。 (By Amazon)
2007年11月12日
コメント(0)
![]()
白夜行以来、久しぶりに東野さんの本、『変身』を読んだ。前回もそうだけど、読み進めていく途中が辛いという展開の本です。こちらは、なんと映画化もされていたようなので機会があったら観てみたい。世界初の脳移植手術を受けた平凡な男を待ちうけていた過酷な運命の悪戯!脳移植を受けた男の自己崩壊の悲劇。平凡な青年・成瀬純一をある日突然、不慮の事故が襲った。そして彼の頭に世界初の脳移植手術が行われた。それまで画家を夢見て、優しい恋人を愛していた純一は、手術後徐々に性格が変わっていくのを、自分ではどうしょうもない。自己崩壊の恐怖に駆られた純一は自分に移植された悩の持主(ドナー)の正体を突き止める ・・・(By Amazon)
2007年11月07日
コメント(4)
リンク仲間のHONEYPIEさんのところで面白いバトンがあったのでやってみます!(1)[よく振ってからお飲み下さい]開けてから気付く >○(2)メールは来てないのにセンター問い合わせを何度もする>×(3)思わずガッツポーズをしたが、我に返るとかなり恥ずかしい>×(4)回ってきたプリントが自分だけ白紙>×(5)アイスやヨーグルトの蓋を舐める>×(6)店員だと思って話しかけたらお客さんだった>×(7)書いた字を消しゴムで消したがまた同じ字を書いてしまう>○(8)バスタオルを使って縄跳び>>×(9)自販機で同じ種類の飲み物があると、全部のボタンを押してどれが点滅するか実験>○(10)熱くもないのにフーフー>○(11)自動ドアなのに自分が行くと反応しない>○(12)野球中継が延長したのを知らずにビデオに撮り、違う番組が録画されていてガッカリ>○(13)じゃんけんグーパーで組を決める時チョキを出す>×(14)鏡の前で速攻で振り返って自分の後頭部を見ようとする>×(15)ティッシュの箱を開けて最初の一枚が上手く取れずに何枚か無駄にする>○
2007年11月06日
コメント(4)
![]()
最近、奥田英朗に嵌っている。この最悪は、上下巻ではないけれど、厚みがありなかなか読み応えのある本でした。三人の登場人物が同じ時間軸の中で堕ちていく様をストーリー化したものである。前回の『邪魔』も良かったけれど、こちらも結構オススメです。内容(「BOOK」データベースより)不況にあえぐ鉄工所社長の川谷は、近隣との軋轢や、取引先の無理な頼みに頭を抱えていた。銀行員のみどりは、家庭の問題やセクハラに悩んでいた。和也は、トルエンを巡ってヤクザに弱みを握られた。無縁だった三人の人生が交差した時、運命は加速度をつけて転がり始める。
2007年11月05日
コメント(4)
今日は、ALWAYS 続・三丁目の夕日を観てきました。1作目が大ヒット(日本アカデミー賞の最優秀賞発表で13部門の内12部門で最優秀賞を獲得。小雪だけが賞を取れなかったのだ。。。)したので次はどうなんだろう・・・と思ったけれど同じくらい良かった!今のように物質的に恵まれて無くても、当時の方が心は満たされていたのかな・・・と。多分に美化してるキライも無いわけではないだろうが。。。薬師丸ひろこ演じる母トモエが一人息子の一平(赤ちゃん)を抱っこしてる表情がとてもよかった。あらすじ・・・(By シネマカフェ)昭和34年春。東京オリンピックの開催が決定し、日本が高度経済成長時代に足を踏み入れることになるこの年――。黙って去って行ったヒロミ(小雪)を想い続けながら、淳之介(須賀健太)と暮らしていた茶川(吉岡秀隆)のもとに、川渕(小日向文世)が再び淳之介を連れ戻しにやって来る。人並みの暮らしをさせることを条件に淳之介を預かった茶川は、安定した生活をするため、そしてヒロミに一人前の自分を見せるために、一度は諦めていた“芥川賞受賞”の夢に向かって再び純文学の執筆を始める。一方、鈴木オートでは、六子(堀北真希)も一人前に仕事をこなせるようになり、順調に取引先が拡大。則文(堤真一)の家業も安定し始める。そんなある日、則文の親戚が事業に失敗し、その娘の美加をしばらく預かることに。お嬢様育ちの美加は、お手伝いさんのいない生活に少々戸惑い気味…。西岸良平の人気コミック「三丁目の夕日」を原作に映画化された『ALWAYS 三丁目の夕日』の続編。
2007年11月04日
コメント(0)
オットは外面が良いのか。。。時々、理解不可能なコトをすることがある。煽てれば木に登る単純バカな奴なのでうまく使えば扱い易いのかもしれない。昨夜、帰宅してきた時の彼のお財布には小銭のみ(それも300円未満)しか入ってなかった。会社の同僚にお金を貸したという。聞けば、残業で終電に間に合わないというから貸したのだという。同じことが給料日前(つまり一週間ほど前?)にもあって、社員食堂のない奴は返却されるまで昼はカップラーメンのみだったらしい無性にカップめん(=ジャンクフード)が食べたいという心境になることも分からないでもない。しかし、『50近いオトコが会社の昼にカップめんなんか食べるなよ!』昨夜にしても、『帰りに何かあったらどうするつもりだったの?』 と聞けば、『まっすぐ帰ってくるのに何があるの?』 とのこと。今、分かった訳じゃないけど、ホントにバカなのかも。。。仮におやぢ狩りにあったりして、財布に300円しか入ってなかったらボコボコにされない?それか少年達に同情されたりして。
2007年11月02日
コメント(8)
今日から11月である。早すぎる。。。ガソリン代も値上げということなので、今年も灯油がバカ高いだろうから、暖冬だと良いな。。。(去年は電気ストーブだけで冬を越したのだった!)
2007年11月01日
コメント(4)
全13件 (13件中 1-13件目)
1


