2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全9件 (9件中 1-9件目)
1
今日は蜷川さん演出のシェイクスピアシリーズの『恋の骨折り損』を観てきました。大好きな北村一輝が初蜷川舞台&主役ということで楽しみにしていたのだ!シェイクスピアは悲劇モノはたくさん観たけど喜劇は初めてじゃないかしら・・・?『(仮面ライダー龍騎の)須賀くんが出るんだよ』とムスコに言ったら、『(Alwaysの)須賀健太くん』と返答され脱力したが・・・。あらすじはこちら・・・(BY 公式HP)ナヴァールの若き国王ファーディナンド(北村)は、臣下であり親友でもあるビローン(高橋)、デュメイン(窪塚)、ロンガウィル(須賀)の3人と、「3年間、あらゆる欲望を捨てて学業に専念する」という無理な誓いを立てる。ところが、そこへフランスの王女(姜)がロザライン(内田)、マライア(月川)、キャサリン(中村)の3人の侍女を連れてやってくきて、年頃の王たちは彼女たちを見てたちどころに恋してしまう。青年特有の崇高な理想主義があっけなく崩れ去った王は、フランス王女たちのために宴を開き、そこで告白しようとするのだが……。この物語、ハッピーエンドでは終わらない。
2007年03月31日
コメント(8)
![]()
今日はムスコの春期講習もお休みだったので、ナイト ミュージアムを観てきた。『ニューヨークに住むラリーは、現在失業中。しかも最愛の息子ニッキーは、元妻の再婚相手になついてしまっている。父子の絆を取り戻すため、まずは仕事を持とうと決心したラリーは、自然史博物館の夜警の仕事に就く。しかし勤務最初の夜、ひとり見回りを始めたラリーは愕然とする。ホール中央にあったティラノサウルスの骨格標本が、忽然と消えているのだ!その直後、ラリーは館内を動き回るティラノサウルスに追いかけられ・・・?!』(解説より)とても面白かった!『父親と息子』の物語だけれども。あれはCGなのか、すごいなぁ。オットだったら製作の話とかして白けてしまうんだけど、単純に『すごいなぁ・・・』で楽しめてしまうワタシ達であった。うっ!端的すぎる。。。でもルーズベルト大統領役のロビンウィリアムズは分かったぞ!(C)2006 TWENTIETH CENTURY FOX
2007年03月30日
コメント(2)
携帯の料金体系が分からない。分からないけど、高い。そんな我が家にとってソフトバンクのホワイトプランはとても魅力的なのだった。オットとムスコの二つをすぐに申し込んだ。しかし、ワタシは毎日帰るコールを義母の固定電話にする必要があるので申し込まなかった。彼女は携帯を持っていない。何度かお勧めしたけど昔からの固定電話に固執していた。これが結構な金額になっていたので殆ど勢いで我が家の臨時携帯(=義母用)を申し込んだ。そしてワタシの携帯もホワイトプランにしたので、家族4人が通話無料となる。彼女が使える携帯ということでシンプルフォンにしたかったのだが、在庫がないので仕方なくコドモバイル@ピンクにした。・・・朝、使い方を教えたけれどキレそうになったワタシ(=鬼嫁)である。(ま、これで次回からの携帯請求書に青くなることもないだろう・・・。)(でも、もしかすると もともとの義母の狙い通りだったりして・・・涙)
2007年03月25日
コメント(0)
今日は会社の飲み会である。なので出勤にしたのだけれど、オットは本日も会社を休んでいる。ムスコに風邪が映らなければ良いけれど。。。(どこまでも悪妻なワタシである。)まぁ、ワタシがいなくても義母が来てくれてるから彼には天国だろう。。。幸いワタシの会社は、強制的な飲み会は考えられない。公私の区別はきっちりしてるし、同じ部署の人の名前以外の個人情報は知らない。外資系だからなのか社風なのか知らないけれど、そういうドライなところは助かっている。(オットの会社みたいに飲み会他の付き合いが、仕事に直接影響されるような会社は嫌だ。)今までは同じ部署でも個々人の役割が分かれていて助け合いの精神も薄かったんだけど、営業系だからか今年はそうも行かない。人間関係が悪くないので、コミュニケーションを取ると言うのも苦痛ではないのかも。去年の7月から立ち上がった組織でのボスに恵まれているのか、風通しの良い組織なのが嬉しい。(飲み会の場所が、おやぢ系のとても綺麗とは言えない中華料理屋でなければなお嬉しいけれど。)
2007年03月23日
コメント(10)
金曜日は本来は在宅ワークなんだけど、明日は出社となってしまったので本日在宅とした。どうせシゴトがヒマなので自習(?)でもしていようと思ったのだが。。。オットが家にいる・・・(花粉症だか風邪だか分からないこの時期限定の症状で苦しんでいる。。。)仕方ないから和室で寝ていてもらい私の視野の中には入ってもらわないようにしている。(我が家は無線ではないのでワタシは電話線のあるところでないと仕事ができないのだ。)間もなく三時間授業のムスコが帰宅する。給食は火曜日で終了したため、ご飯の準備をしなけりゃならない・・・うー面倒。シゴトがヒマでよかった。(鬼嫁、鬼ハハの書き込みとなってしまった。)
2007年03月22日
コメント(2)
![]()
重松清というと疾走を読んで救いようのないキモチがしていたので敬遠していたけれど、中学入試の国語の長文読解によく使われる作者というのを聞いたので読んでみた。(前置きが長いぞ!>ぢぶん)疾走も家族がテーマだったけど、こちらも同じかなぁ?現在は家族(だけじゃないけど)の崩壊も社会問題のようだと思う程、深刻に受け止めるような出来事が多くて、それは我が家も同じだなーと思ったりもして読んでみた。(意味不明)この本って、「本の雑誌」年間ベスト1に輝いた傑作らしいのね(by Amazon)作者が男性というのもあるだろうが、やはり父親的視点によるものでレビューに書かれてるほどの感動はワタシは無かったなぁ。でもまぁ、中学受験を控えている息子を持っているところは同じなので気をつけようと思う。死んじゃってもいいかなあ、もう…。38歳・秋。その夜、僕は、5年前に交通事故死した父子の乗る不思議なワゴンに拾われた。そして―自分と同い歳の父親に出逢った。時空を超えてワゴンがめぐる、人生の岐路になった場所への旅。やり直しは、叶えられるのか―?「本の雑誌」年間ベスト1に輝いた傑作。 (by Amazon)
2007年03月21日
コメント(0)
仕事がヒマである。そういえば、前にも同じタイトルで書いていた。あの頃は異動したばかりだったから仕方ない。先月、Sectorの事業部長がキライで担当を変えてもらい、今のトコロで頑張っているけど、作業量は少ない。(その代わり、一つの案件が重いんだけど・・・)万年ピークで休みも取れないところに比べれば、良いはずなんだけど貧乏ヒマなし的にハタラクコトが染み付いてしまった・・・。あと、直接は関係ないんだけど・・・。ワタシの書き方や過去頻繁に使っていた絵文字がソックリそのまま使われているブログを発見してしまいました。・・・なんだかとっても悲しい・・・。別に真似するな!というつもりはないけれど、オリジナリティないじゃん。感じ悪いよ・・・ますますココへの書き込み率が低下してしまいそうだ。
2007年03月19日
コメント(4)
我が家のテレビ(1994年製)が、そろそろ寿命になってきた。テレビを見ていると、主電源がいきなり切れる(つまり、画面が消える)のだ。去年の秋からこういった症状が出始め、今では一日に一度は消えるらしい。(『~らしい』と書いてるのは、殆どムスコやオットが騒いでいるからである。)テレビなんて無くても良いと思うけど、テレビっ子のオットにこの現象は耐えられないようだ。別にこれに関わらず、現在のテレビが壊れる前から、折り込み広告の量販店のチラシを見ては検討していた。『2011年には今のテレビは見れなくなるんだよ!』なんて言ってデジタルテレビ購入をワタシに打診してきたが、ココに来てホントにテレビが壊れちゃったもんだから拍車がかかってせっせとカタログをを集めたりネットで安値をチェックしたりしている。(どうせならその情熱を、ムスコの勉強を見るとか他の事に向けてもらい位である。)それにしても・・・『何でこんなにテレビって高いの』量販店で買うのは馬鹿馬鹿しいからネットで買うつもりだけど現金支払いが多い。どーせ、寿命は10年なのに、そのために20万近く払うなんて・・・と思うのだけど。現在のテレビが32型(←型 っていう言い方が適切かどうかは不明なんだけど・・・)で、彼が欲しがっているのが↓なのだ。《BRAVIA KDL-40V2500》40V型 地上・BS・110度CSデジタルハイビジョン...『そんなにデカクなくても映れば良いじゃん。。。』のワタシ。・・・全く意見が分かれる。(つか、対抗してるともいえるか。。。)大体深夜帰宅の毎日でテレビなんて週末しか見ないわけだし大きいサイズにする必要なんてないんだけど。
2007年03月10日
コメント(10)
ムスコのナライゴト(その2)の次のその3である。現時点でのムスコのナライゴトは、英語とスイミングのみである。去年の11月いっぱいでサッカーはおしまいとなり、学校の休み時間にボールで遊ぶくらい。5年生での任意のクラブでは、サッカーを選んだようだから、やっぱり好きなんだろうな。月:N/A /火:通塾/水:スイミング/木:通塾/金:英語/土:通塾/日:N/A/今月より通塾が週三日となり、通塾以外の日も勉強をするというコトを考えると確かに厳しい。塾では3月から5年生のカリキュラムとなったが学校の時間割が分からないのでなんとも。ただ、ムスコの意思でスイミングも今年の6月で止める予定である。二年間続けて、それなりに級も上がったし本人も満足のようだ。英語の継続についても考えたけれど、意外に本人は続けたいようなのでそのまま。。。3歳からやっているのでそれなりに期待したところだけれど・・・さっぱり。
2007年03月05日
コメント(8)
全9件 (9件中 1-9件目)
1