2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全6件 (6件中 1-6件目)
1
HONEYPIEさんのブログにあったので願い事が叶うという言葉に引かれてやってみました。☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆* このゲームを考えた本人は、メールを読んでから たったの10分で願い事がかなったそうです。 このゲームは、おもしろく、かつ、あっと驚く結果を 貴方にもたらすでしょう。 約束してください。絶対に先を読まず、1行ずつ進む事。 たったの3分ですから、ためす価値ありです。 まず、ペンと、紙をご用意下さい。 先を読むと、願い事が 叶わなくなります。 1)まず、1番から、11番まで、縦に数字を書いてください。 2)1番と2番の横に好きな3~7の数字をそれぞれお書き下さい。 3)3番と、7番の横に知っている人の名前をお書き下さい。 (必ず、興味のある 性別名前を書く事。 男なら女の人、女なら男の人、ゲイなら同性の名前をかく) 必ず、1行ずつ進んで下さい。 先を読むと、なにもかもなくなります。 4)4、5、6番の横それぞれに、 自分の知っている人の名前をお書き下さい。 これは、家族の人でも知り合いや、友人、誰でも結構です。 まだ、先を見てはいけませんよ!! 8、9、10、11番の横に、歌のタイトルをお書き下さい。 5)最後にお願い事をして下さい。 さて、ゲームの解説です。 1)このゲームの事を、2番に書いた数字の人に伝えて下さい。 2)3番に書いた人は、貴方の愛する人です。 3)7番に書いた人は、好きだけど叶わぬ恋の相手です。 4)4番に書いた人は、貴方がとても大切に思う人です。 5)5番に書いた人は、貴方の事をとても良く理解してくれる相手です。 6)6番に書いた人は、貴方に幸運をもたらしてくれる人です。 7)8番に書いた歌は、3番に書いた人を表す歌。 8)9番に書いた歌は、7番に書いた人を表す歌。 9)10番に書いた歌は、貴方の心の中を表す歌。 10)そして、11番に書いた歌は、貴方の人生を表す歌です。 これを読んでから、1時間以内にブログに貼り付けてください。 そうすれば、願い事は叶うでしょう。☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆* 角松ライブの後だからか、曲たちは角松オンリーで、願い事は仕事のこと。。。ホントに今年中に片付いて欲しい・・・>抱えてる案件たち。。。
2007年12月16日
コメント(4)
![]()
テレビの寿命なんて書いていたが、その後問題無く見れていたので、購入を有耶無耶に交わしていたたけれど、また画面が消え始め奴がキレまくっていたので・・・(長いぞ>ぢぶん)仕方なく買うことにした。毎週末に量販店のチラシが入るたび、ワタシに訴えかけるオット、逃げるワタシ。量販店で仕入れた商品カタログを元にテレビの性能など延々と説明されても、そもそもの価値観が違う(ワタシは映ればいいんだよ!)ので、聞いても分からない。画面の大きさと値段でワタシとオットの意見はずーと平行線だったのだけども、滅多に怒らないオットも今日なんか超不機嫌でコドモにも当たるので折れました。『明日、○○○電気に行こうか?』 と言ったら満面の笑み。。。(コドモだ・・・)引き換え条件として、年末のお掃除、障子の張替え、窓拭きをお願いしました。
2007年12月15日
コメント(6)
今日は、北村さん主演の『死ぬまでの短い時間』を観てきました。劇場(ベニサン・ピット)が全然分かり難い場所で時間に間に合うか心配だったー(涙)このお芝居の脚本の岩松了は、オダギリジョー主演の時空警察を書いてるヒトである。【豪華キャスト競演】孤独な男女の愛の物語を、生バンドが奏でる音楽と歌に乗せて描く、贅沢な、大人のための公演。 主演に北村一輝・秋山菜津子を迎え、田中 圭、古澤裕介、内田 慈の若手が共演。役者の息づかいまでもが伝わってくる極上の時間を共有するという、演劇だけが持つ特権を味わうことのできる作品です。【岩松了、初の音楽劇に挑戦】「くらーいミュージカルをやりたいと思ったのがはじまりです。とんだりはねたり笑顔で歌ったり のミュージカルではなくて・・・。もっとジワっとくる音楽劇をやりたいと思ったのです。じわっと笑えて、じわっと悲しく、じわっと絶望たちこめ、じわっと救いの見えるミュージカルに挑戦したいと。」始まりは、作者のこんな想いから。そこで、自身の敬愛するフィンランドの鬼才・アキ・ カウリスマキ監督の映画「マッチ工場の少女」を下敷きにした作品の想が浮かんだ。 「映画の中の女は、ほとんどしゃべりませんが、確かな絶望を生きています。このドラマはその女の後日談と考えてもらえばいい。その女が自殺しようと訪れた村で、ひとりのタクシー運転手に出合う。そのタクシー運転手は孤独な男です。なぜなら、乗客が自殺志願の者だとわかっても、何も言わず、ただ自分の仕事を果たすために、自殺の名所に連れてゆくのですが、村おこしに躍起になってる地元民は、自殺の村との評判を広めるだけの彼の姿勢に常々白い目を向けているからです」つまりこの二人の、絶望と激情、そして愛の物語だ、というわけです。●作・演出 :岩松 了 ●出 演 :北村一輝、秋山菜津子/田中 圭、古澤裕介、内田 慈
2007年12月08日
コメント(2)
![]()
奥田英郎というと、邪魔や最悪というDeepかつキツイのしか読んだこと無かったが、今回のサウス・バウンドは小学6年生の子が主人公なのでムスコの読書用にと思って買ったもの。思ったとおり夢中になっていたので、彼が終わった後に早速読んでみた。客観的に見れば、こんな両親も良いかもしれない。あくまで自分とは関係ないというコトであれば・・・(←ココ、強調)映画化もされているし、トヨエツが父親というのを想像しながら読んでみた。コチラも機会があったら観てみたい。内容(「BOOK」データベースより)小学校六年生になった長男の僕の名前は二郎。父の名前は一郎。誰が聞いても「変わってる」と言う。父が会社員だったことはない。物心ついたときからたいてい家にいる。父親とはそういうものだと思っていたら、小学生になって級友ができ、ほかの家はそうではないらしいことを知った。父はどうやら国が嫌いらしい。むかし、過激派とかいうのをやっていて、税金なんか払わない、無理して学校に行く必要などないとかよく言っている。家族でどこかの南の島に移住する計画を立てているようなのだが…。型破りな父に翻弄される家族を、少年の視点から描いた、長編大傑作。
2007年12月03日
コメント(0)
今日は、先日受けたテストの結果を聞きに行って来た。転塾するキモチはないので、郵送でも良かったがそうも行かないので夕飯食べがてら行って来た。(予約時間が本日19時からだったのだ。)地元と違って大手塾の激戦区の場所柄か、日曜なのに塾帰りの子に何人も出くわした。面談したのは校舎長で遠方から電車通学してる子どもも多いことを力説してくれた。5年生だけで120人もいて、皆が良い意味で競争心を持ち、頑張っているということだ。今のムスコの塾はお友達の集まりという感じで、競争意識はあまり持っていない(ようだ。)あまり中学受験の意識が高いとは言えないと思うし、刺激も少ないのではないかと。通わせてみようかな?! なんて少し思った。しかし、拘束時間が長く電車通学というと生活のリズムも異なるしデメリットの方が大きい。22時近くに帰宅してから夕食&学校の宿題なんて今の彼の生活からは不可能だ。きっと頑張ってる子は、毎晩0時近くまで勉強しているんだろうな。校舎長が、『成長期なので睡眠時間は6-7時間は取っていただきたい。』と言っていたが、我が家なんて8時間は寝かせてるもんなぁ・・・。(ぼそり)肝心の結果は、『合格レベル』でした。中堅塾には通わせているので不合格だったら悲しすぎ。。。
2007年12月02日
コメント(2)
今日から1月末まで地元の駅にはイルミネーションが煌びやかに輝いています。南口、北口の両方である。最初はキレイだなぁ・・・なんて思ったけれど。。。これって、我々の税金なの?
2007年12月01日
コメント(0)
全6件 (6件中 1-6件目)
1

