全25件 (25件中 1-25件目)
1

アルゼンチンから帰国して2週間がたち、万博が始まって1週間。ここ数日、ふと我に返る瞬間があります。一体、何をやっているんだろう久しぶりの日本、食生活がかわり生活のリズムが変わり、人の流れが変わり..全てが大きく変わるのは当然ですが何よりも変わったことのひとつ、多すぎる情報量の交錯。永遠の歴史を紡いでいくような豊かな情報や交流、物語を常に探しています。ブエノスアイレスで囲まれていたものには、どこか揺ぎ無い真実を感じていました。頑固で強固、儲けよりも信念、時間をかけて人づてに伝わっていくもの、受け止め見守り、時には厳しく一喝、文化を育てる報道、そうでない商業的なものと一線を引き、国家の財産として敬意を示す場所やものがハッキリしている。衛星放送が充実していて、世界で起こっている問題や事件を掘り下げ、常に政治的討論が行われ、新旧の文化情報を伝える番組では芸術家の姿勢や魂に触れることができ、人々はその魂を含めて評価を語り合う。そんな充実した舞台を間の辺りにした時は大きく熱狂、鳴り止まない拍手と歓声の中、舞台を去る事は難しく、芸術家はそんな観衆に応え、全てをその舞台に注ぎきる。そんな..ブエノスアイレスでの日々。 大きく変化した状況にイマひとつ彷徨っています。 万博は視野を広げる素晴らしい機会。でも駆け足で見たものを伝えるだけでは、単なる情報=宣伝になってしまい意味がない。本当の意味での感動や事実を伝えていくには、ジックリとした眼差しと感性を保つための余裕や時間、準備が必要.. ここ数日の寒さと過労で痛めた足を療養、久しぶりに自宅待機で物事を整理していました。森のオジイサンモリゾウさんに諭されたような.. 気がしています。佐野まりFacebook / danzacharangoInstagram / amistadmusical
2005.03.31
コメント(0)

初日、開会宣言が行われ天皇陛下、国家主賓が一同に会したEXPOドームで万博の公式CD参加女性アーティストを中心としたオムニバスライブが行われました。今月は「女性の日」もあり、女性パワーの集う機会が数多く準備されています。新しい時代はソンナ女性パワーに期待。撮影を中心とした報道関係者のための中央席で初めて取材させて頂きました。アルゼンチンで数多くのマンモスフェスティバルに参加してきましたが、音響のきめ細やかさ、完璧さの追求.. サスガ日本。前後のセッティングや繋ぎも見事で、あらためて日本のステージにおけるレベルの高さを確認。全てにおいて余念がない..こういった完璧なものを目の当たりにしてしまうと、環境の悪い場所で行う事に戻れません・・また別の魅力があるとは思うのですが。この日は上海出身の胡弓奏者・ウェイウェイウー。フラメンコフュージョンの日本人グループ・スパニッシュコレクションそしてポルトガルの名ファド歌手・文化の真髄を背負いきったMISIA、ジャズボーカリストの鈴木重子さん。サポートミュージシャンは、過去にアルバム制作で共演させて頂いたことのあるパーカッ二スト海沼正利さん、そして渡辺亮さん揃って登場! 司会進行はFMラバーズの佐野えりさん..(名前が一文字違いで少し感激)ちなみに万博期間中のきめ細かい情報はFMラバーズ77.3Mhz 非常に寒い夜だったためか、やや入場客は少なめでした。 個人的には感激で寒さはソレホド気にならなかったのですが.. やはり寒さのため徐々にお客さまが帰っていく様はつらいものがありました。 このクラスのライブなら、きっと雨でも雪でもアルゼンチンでは満員御礼、人々は絶叫したことでしょう。そういった意味で、久しぶりの日本で見るホールでの観衆の様子に興味深々。とにかくMISIAさんの歌声には圧倒されました。歌いだした瞬間、会場の温度が5度ほど上がったような・・胸が熱くなって自然に涙が溢れる.. アルゼンチンのタンゴ歌手やメルセデスソーサ、ロンドンミュージカルの歌声以来、久しぶりの興奮に包まれました。 彼等は何処か深いところで天と繋がっているような.. 透明感と共に様々な色を感じる深い深い歌声。バレエの Liliana Belfiore 先生と接している時と同じ.. 世界を渡り歩いてきた偉大な経歴を持つ文化人の重み.. オーラがずば抜けています。この後に出演される方はつらいかも.. そんな心配はご無用でした。鈴木重子さんの歌声は陽だまりそのもの。優しい太陽を受けて風にふかれている真っ白な洗濯物と緑の芝生.. そんな情景がサーッと広がるような.. そして素敵な渡辺亮さんのパーカッション、他バイオリン、ピアノ、ギター、全てのハーモニーが素晴らしく、舞台全体のオーラが客席に波のように打ち寄せてくる.. 圧倒する素晴らしさと、包み込む素晴らしさ.. そんな二人が最後に同じ舞台で共演、テーマソング 「ほしに帰ろう」を歌われました。この場に遭遇できて本当に良かった.. もっともっと多くの人に体感してほしかった。今後は微力ながら見逃さないための「おしらせ」に全力を尽くしたい・・心から思いました。佐野まりFacebook / danzacharangoInstagram / amistadmusical
2005.03.30
コメント(0)

万博が開催して1週間、とても寒い日々が続いていました。まさに雨にもマケズ風にもマケズ賑わっていた..そんな1週間だったと思います。テクノロジーの最先端、企業パビリオンは毎日2000人以上の長蛇の列で賑わいテレビ報道等でも御馴染みですが、会場周辺でも、非常に大きな文化的催しが行われています。周辺の美術館、博物館での動きも見逃せません。会場南ゲート最寄に位置する愛知県陶磁資料館では世界を代表するスペインの誇る芸術家ピカソの陶芸作品が一同に集められ展示されています。母が資料館に解説員として関わっていることから早速、見てきました。「ピカソ自身の陶芸作品がこんなに揃うことは後にも先にもない!」と母は力説しています。ピカソは1947年から54年に至るまでヴァロリスという街の工房で制作を続け、晩年に至るまでに4000点にのぼる陶芸作品を制作されたそうです。陶芸資料館は由緒ある場所なのですが、常設展示として世界中の陶器や、日本の歴史的な陶芸作品等が非常に多く展示され、縄文時代から現代に至るまで、日本で最も豊富な資料が揃っている場所。「土と交わることで自然を理解する特別な力を得る」鳥や魚など動物などの形や装飾の作品にピカソならではの森を旅することができ、創造力が一気に刺激され、自分でも何かを制作したくなるような..勢いのある陶芸作品に接すると何故かソンナ気持ちになり、力がわいてきます。スペインパビリオンが展示全てに携わった、こだわりの特別展、必見です!! 作品のタイトル等もとても面白いので是非、足を運んでみてください。愛知県陶磁資料館瀬戸市南山口町234 tel 0561-84-7474午前9時30分ー午後6時(7/20-8/31は午後7時まで)入館は閉館30分前まで 万博会場南ゲートより徒歩10分佐野まりFacebook / danzacharangoInstagram / amistadmusical
2005.03.29
コメント(1)

話は前後しますが、瀬戸市美術館で行われている Artist in Residence in Seto 招聘作家作品展に伺いました。瀬戸市は1300年の歴史と伝統を有する「せとものの街」として知られていますが、数多くの陶工・作家さんが瀬戸の地に根をおろしています。万博に向けて国際交流とやきもの文化をテーマにした 街づくりを進め、2000年より国内外の優れたアーティストを招聘、滞在制作をするアーティスト・イン・レジデンス事業にて文化交流の場を数多く演出されています。2000年から、2005年に渡る事業の集大成、31人の作家の作品が素晴らしい展示 開催中。3月19日ー4月24日 9ー19時 入館料300円 瀬戸市美術館にて(尾張瀬戸駅から徒歩13分) 瀬戸市西茨町113-3 瀬戸市文化センター内 電話 0561-84-1093瀬戸市美術館お国柄うんぬんよりも、それぞれの作家の個性的な作品、それぞれの人生や哲学が垣間見えるタイトルや材質、色、全てにおいて非常に創造的で静かで豊かな芸術魂を体感する事ができました。入り口には作家さんの創作中の姿が写真で飾られていて、こんな方が作った作品なんだ・・創作経緯も含めて体感することができます。以前、瀬戸市で演奏させて頂いた際に、瀬戸市の陶芸作家の方々にお会いする事ができました。作家の皆様は様々な文化事業に携わっています。森脇文直さん、加藤唐三郎さんの製作現場や工房に伺うことができて、トテモ感激しました。 お人柄に触れ、作品に触れ、芸術魂を目の当たりにして身が引き締まる思いでした。ゆったりと飾られた館内では、作家の方々の創作模様をビデオで見ることもできます。大地を原料として思い描く形を少しずつ作り上げていく様子は、手のひらで土と対話しているような・・ 期間中、何度も何度も訪ねてみたい。きっとその度に新しい発見することができそうです。万博瀬戸会場もキット、そんな息吹で溢れていることでしょう。明日は瀬戸会場を重点的に取材予定。佐野まりFacebook / danzacharangoInstagram / amistadmusical
2005.03.26
コメント(3)

歴史的な1日、愛知万博はじまりました!内覧会の時から思っていたのですが、とにかく至る所で真心を感じます。とにかくスタッフの方々が心を込めて取り組んでいらっしゃる.. この万博を「よりよいものにしよう!」という熱意がヒシヒシと伝わってきます。そんな誠意ある丁寧な応対、姿勢に接していて、どこか初心に帰るような、これぞ世界の信頼を得ている日本のおもてなし.. 出発前、アルゼンチンで切符手配を行ってくれた旅行代理店のWalterさんに言われました。「日本人は特別。絶対的に信頼できる」5年ぶりに帰国して久しぶりの日本で少々戸惑う事もありましたが・・「愛知万博」ここにはソンナ不安を一気に吹き飛ばす勢いと大事なメッセージで溢れています。今日はメキシコ館に感動。内覧会ではメキシコ館は閉まっていました。スタッフの話によると直前まで内覧会での詳細が伝わえられず、「完成度を追求するため、どうしても未だ開けることができなかった。制作には非常にデリケートな面があるのです」 妥協を許さない芸術性を追求する職人魂メヒコ。昨年、約30年ぶりにメキシコを訪れ、その上昇志向と芸術的な文明力に圧倒されました。人類学博物館で驚いたその感動そのものをメキシコ館で体感。メキシコの素晴らしい詩人の言葉が館内には散りばめられ、そして開催国への敬意から日本語の遊びや文字もフンダンに取り入れられています。東洋的な美を何らかの形でメキシコ文化に取りこまれている。メキシコの懐の深さとおおらかさ、スタッフの情熱的なおもてなしも素晴らしかったです。 自然の叡智が最も詩的にテクノロジーと共に、メッセージが打ち出されているメキシコ館..そしてキット日々成長を続ける楽しみもあり、これから毎日うかがって確認してみたい期待大パビリオン。今日は夕方からは地球市民村にて取材。プラスチックをトウモロコシから作る..など環境に対する取り組みを体系的に見ることができます。丁度、今日は新潟でコラムを担当している番組・コンビエント放送日ということもあって現場から生中継を行いました。CDパルケラティーノで共演したパーカッション渡辺亮さんと再会、丁度、亮さんが演奏されている時に中継接続。タイミングが凄すぎて偶然を超えた特別な流れでした。そんな様子は担当しているラジオ番組のHPにて画像と共に御紹介しています。ぽかぽかラジオ「コンビエント」(こちらに記事が掲載中)演奏はバンブーオーケストラ、和太鼓の鬼太鼓座、そして亮さんの参加している真砂秀明ユニット。素敵なパーカッショニスト渡辺亮さんとの5年ぶりの再会が嬉しすぎ・・今日正式な取材許可証の申請を終えることができたので、少しずつ幅広い取材を深めていきたいと思います。今回の取材計画書に記載した取材テーマは「なにものにもとらわれない素直な感動と印象を報道でお伝えすること」 あまりに広大で全てを捕らえるのは無理なので、個人的に共感できる題材を深く煮詰めること。批評ではなく感動を伝える事に徹していきたい。今日の取材は朝6時から始まり、終了は夜8時半。これまでのマイペースな生活から一転。ハードですが、万博エネルギーを浴びているせいか疲労は感じません。佐野まりFacebook / danzacharangoInstagram / amistadmusical。。。。。。。。。。。。(コメントありがとうございました)まるま5520さんそうなんです女優さんのお名前が把握できなくてごめんなさい。今、時代はクロメダカかも!!dream-boatさんこれから毎日、心をこめておつたえしていうことをお約束します。少しハードですがアルゼンチンのマテ茶パワーで頑張ります。こういった形で国際交流を煮詰めることができることに感謝しています。
2005.03.25
コメント(1)

いよいよ万博はじまります!直前に一気に準備を進めているため、こちらは更新できずにいるのですが、記録としても明日からはきめ細かい報告や写真などを徐々にアップしますので、どうぞよろしくおねがいします。今日は開会式が行われていました。要人のみ参加ということで..駐車場は真っ黒。(黒い車でうまっていたため) 最寄で写真に関する仕事の打ち合わせをしていたため、電車の中から様子を伺う事ができたのですが、今日の会場は人気は全くなし、完全な警備体制がとられていたようです。明日からの予定は万博が終わるまで..早朝6時に自宅を出発、13時まで写真撮影の仕事に携わり、午後から終了まで取材活動。明日は初日ということもあって、丁度コラムを担当しているコンビエント新潟のラジオ局の放送日と重なっていることから、初日の中継に挑戦します。18時50分、どこでどんな形になるか楽しみにしていてくださいね。(新潟の方へ)ハードな日々になりそうです。今日アルゼンチン館の方から正式なスタッフとしての許可証がおりたと連絡を受けました。嬉しい知らせでした! 明日、アルゼンチンスタッフと合流できそうです。万博会場への重要交通期間リニモ車内、最前列の眺め佐野まりFacebook / danzacharangoInstagram / amistadmusical。。。。。。。(コメントありがとうございました)dream-boatさん考え込んだのは一瞬、今は物思う暇もなく用事を片付け時間に追われる状況で..でもこのくらいのほうが日本にいるときはいいのかもしれません。日本らしい素晴らしい部分..芸術家が集い暮らす街・瀬戸市が今回のテーマになりそうです。Pescaさんテレビ界は何処の国も同じかもしれません。アルゼンチンにもヒドイものが結構あります。ただケーブルテレビで40チャンネルあったので選んで見ていました。久しぶりの日本でまだ選びきれていないのが正直なところです。見極めなければ..ですね。まるま5520さんおひさしぶりです。お元気ですか? 今日NHKの万博特集で大切にしたいもの..というテーマでアシスタントの女優さんらしき方が、「めだか」といっていましたよ!!
2005.03.24
コメント(2)

街中が芸術で溢れるブエノスアイレス.. 物凄い建築に囲まれて過ごしていて、当たり前になっていた景色は、どうやら特別なものだったらしい..テレビをつけると、無意味に笑って騒ぐ人達.. 意味のないコメント、詩心のない歌の数々。常に画面はテロップで溢れ、街をあるけば無表情な変わりない四角い建物が並び、電線が右往左往、まっさらな空を見ることは難しい.. 至る所で「お知らせアナウンス」が流、静けさをみつけることが難しく.. 耳と目を塞ぎたくなります。久しぶりに瀬戸の街をテクテクと歩いてみると、御馴染みだった多くの店がなくなっていました。万博が始まる事で人の流れの変化が訪れ、新しくなったのでしょうか..目の前でお年寄りが倒れていました。 おじいさんが起き上がれず、おばあさんが隣でオロオロ.. 病院が目と鼻の先だったので「救急車をよびましょうか」と提案したのですが、奥様は「大丈夫」と言って聞きません。言っていることが理解できないので、とにかく起こす手助けをすると、オジイサンは何とか立ち上がりました。杖をついてヨロヨロと・・お二人は家へ帰っていきました。後姿が忘れられません。図書館で10冊本を借りてきました。瀬戸市の図書館には素敵な壁画が描かれています。「悠久のとき」(野村哲也)写真とエッセイで綴られた素敵な本。「日々の暮らしに追われているとき、もうひとつのゆったりとした時間が流れている。それを悠久のときと言ってもいいだろう。そのことを心のどこかで意識することができたら、それは生きていくうえで、とても大きな力になるような気がする」冒頭に書かれていました。佐野まりFacebook / danzacharangoInstagram / amistadmusical.........................(コメントありがとうございました)眺鴨庵さん多分いけない..という方によく聞きます。やはり遠いのでしょうか。本当に広くて全部見るのには3日以上かかると思います。中央のランタンみたいなものは下に鏡がいてあってマタ違った見方ができるようになっています。dream-boatさんプレス公開日初日は平日ということもあって非常に人が少なかったので,ガンガン見てきました。イタリア館のセンスと入れ込みはずばぬけていましたね。驚かされました。さすがといった感じです。南米関係の展示については..敢えてふれません..。滞在は今回は長めになりそうですが、既にマリオを思っていてもたってもいられません。のぶはるアーキオロジーさんMusic Holiday !! あー懐かしい。本当に暖かで素敵な方たちですよね。皆さんにお会いしたいので全国ツアーを計画したいのですが.. 様子見してます。本当によろしくおつたえください。大分は出会いの村も素敵でした。
2005.03.20
コメント(3)

午前中は早速、昨日しらべた宿泊先の確認で、アルゼンチン館スタッフに付き添って瀬戸市の国際センターに行ってきました。様々な物件を模索しつつ、様子を見ながら検討中。そして午後からイヨイヨ万博会場へ.. 今日はプレス公開の特別な1日でした。何よりもマズ、この万博を成功させよう! という多くの方々の情熱がヒシヒシ会場から、スタッフから、伝わってきます。心を込めて椅子を磨く清掃スタッフの方々、寒い中、大きな声で挨拶、声かけを行うスタッフ、万博キャラクターのモリゾウ、キッコロが至る所で迎えてくれます。世界各国の展示施設も素晴らしかった。(左からアフリカ、アメリカ、アルゼンチン)特に素晴らしかったのは..(イチオシ)イタリア館。まるで近代美術館のようでした。光、音が心地よく、優しく、全てが輝いていて.. サスガ芸術の発信地、確かな芸術性への追求を目の当たりにして恐れ入りました。トータルに見てダントツに素晴らしかった。韓国も・・。古くから伝わる手工芸を取り入れテクノロジーと見事に融合させています。日本で話題になっている、韓国ドラマのスペースもありました。広い会場を結ぶ木目の通路には、どこからともなく民族衣装を着たデモンストレーションが歩いている他、電動自動車らしき散歩車が走ってきます。広大で雄大..広がる景色を見て、ただただ圧倒ざれるばかりの万博初訪問。徐々に取材を少しずつ掘り進めていきたい・・とはいえ全てが大きすぎて、翻弄されていますが。佐野まりFacebook / danzacharangoInstagram / amistadmusical。。。。。。。。。(コメントありがとうございました)ご無沙汰していました..暖かいコメントに感動しています!!! 接続の関係で皆さんのページに伺うのが困難なのですが、インターネットカフェを探してみます。ふじ ももさんマリオは大家さんと過ごしています。仲良しなので安心していますが..寂しいです。今日でんわで様子をきいてみようと思っています。本当は一緒に旅がしたかったのですが..さすがに72時間の旅は共にできないものがあります。dream-boatさん 正直まだ少し大きな変化に戸惑っていますが、思ったよりも浦島ではありませんでした。とはいえ気になることは沢山ありますので徐々に掘り下げていきたいと思います。保ちたいことがあるので距離をとっているところです。旅人の聖地カオサンの日本料理店「竹亭」さんクアラルンプールで思い出していました。クアラルンプールの飛行場で何か災害について触れられていないものか探したのですが..みつからなかったです。+chiaki+さん是非アルゼンチン館にいってスタッフとサッカーの話で盛り上がってみてくださいね。サッカーの映像もカナリあるみたいですし。リーベルを先日丁度取材したところです。今度画像でおつたえしますね。tarantini78さん少しずつ身体と心を慣らしつつ、身を整えているところです。やはりブエノスアイレスは特別なところが沢山あるので、既に心はあちらにとんでいますが..のぶはるアーキオロジーさん大分の皆様によろしくおつたえくださいね。pescaさん今、個人的な部分を準備しはじめたところです。1週間の取材が終わりましたらとりかかります。暖かな質問ありがとうございました。
2005.03.19
コメント(6)

今日は万博参加のアルゼンチン館スタッフと伏見ホテルで打ち合わせ。スッカリ久しぶりの家庭を満喫して日本頭になっていたのでスペイン語の滑り出しに少し戸惑いつつ.. 常に話していないと言葉の油が即、凍結してしまうようで.. 楽器の演奏と同じですね。 万博目前に迫って今の課題はいかに宿泊先を確保するか.. 宿泊先を探すことを少し手伝っています。明日から3日間がプレス公開のためイヨイヨという感じで、本部との連絡もナカナカ厳しくプレス許可証の手続きを行っていますが、アルゼンチン館のスタッフとして入る手立てを探してもらいました。お互い様様、彼等と共に元気に道を探していきたいと思います。アルゼンチン館スタッフの補助任務の少年が、ロックバンドの歌い手で意気投合。何か面白い音楽模様が展開されそう。明日は彼の長期滞在先を探して、最寄の瀬戸のアパートの手続きに付き添います。頑張れアルゼンチン!! の巻。佐野まりFacebook / danzacharangoInstagram / amistadmusical
2005.03.17
コメント(7)
実に72時間の旅を経て実家に到着。夜行バスにゆられ早朝6時半に瀬戸駅へ.. 母が車で迎えにきてくれるといってくれたのですが、車内から電話をしようとしたら.. なんと電話が撤去されていました。携帯文化の優れた日本では、バス車内に電話は必要なし? もはやバスには電話は設置されていないようです.. 浦島第一弾..夜行バスに御馴染みのコーヒーサービス機もありませんでした。これも異物混入の危険がある事、もしくはコスト削減のためでしょうか.. なんだか寂しいような.. ささいな変化が非常に気になります。到着して20分の自宅までの坂道。運動不測解消も兼ねて、冷え込む朝テクテクと歩いてみました。日本帰国、初の朝日を眺めながらラストスパート.. 様々な思いが膨れています。3年ぶりの母、弟.. 自宅前の庭で3人揃って顔を合わせながら..弟一言「お互い年とったなってことで」 かっこつけー3年間の変化を目の当たりにして不思議な気持ち。今日は母と積もる話をしながら手続きなどを行っていました。偶然おとずれた瀬戸国際センターにて素敵な出会いがありました。そこでフト、アルゼンチン館に宿泊先を相談されていたことを思い出して早速、御相談。有力な情報をゲット.. 早速、明日にでも彼等に耳打ちしてあげようと思っています。きんぴら、鉄火巻き、日本酒、味噌汁..一気に母の手料理を満喫。何より3年ぶりにユックリ風呂につかって感極まっています。 日本はヤハリ特別なものが沢山あります..早速ホームページ更新、仕事の手配をパソコンで.. ところがウッカリ、現地のコンセントを返還する器具を忘れてきたことに気が付きました.. ところがこのささいなものが最寄の電気屋には皆無.. 街へ繰り出さなければいけません。 小都会、栄へ.. そこでも見つからず名古屋の電気店でようやく発見! 早速、街並み人ごみにもまれてグッタリです.. ささいな忘れものが意外な困難、海外用品の変換、結構困難です。要注意!佐野まりFacebook / danzacharangoInstagram / amistadmusical
2005.03.16
コメント(2)
実に32時間の長い長い空の旅の末! 成田に到着。飛行場に掛けられている「おかえりなさい」の看板に妙に感動してしまいました。写真にとろうかと思ったほど。 荷物の取り出し、最後のチェックもスムーズに我家へ向かってマズ東京駅へ.. やはり真夏の国からきたせいか、肌身にしみる寒さを感じつつ。 東京駅について深夜バスに乗り換えたのですが、待ち時間の間、駅で先ず、あたたかい山菜そばを食べました。話は前後しますが、乗り継ぎのクアラルンプールから一気に雰囲気が変わり、アナウンスが日本語となり、日本映画満載.. そして機内食には日本そば.. まるで洗脳されていくかのように、日本色に染まっていく流れ。 東京駅のそばを食べている頃にはすでにやめられない、とまらない状態.. 出発、直前にコンビニでティシュを買ったついでに、つい赤飯おにぎりを手にしていました.. 母の手料理を夢見るばかり。佐野まりFacebook / danzacharangoInstagram / amistadmusical
2005.03.15
コメント(1)
パソコンの接続などの事情で振り返って書いています。遅ればせながら、一気にご報告させて頂きます。実は未だすこし接続状況と時間に余裕がないため、当面画像のアップができないのが残念ですが後程ゆっくりお届けできる機会を探していきたいと思いますのでよろしくお願いします。。。。。。。。。。。。何事もなかったように再び長い空の旅へ。マレーシア航空は何度利用しても感動します。何よりスタッフが素晴らしい。 実に真心のこもったきめ細かいサービスを提供してくれます。そして食事もおいしい..ただ、時差の関係で立て続けに出てくる食事には参ってしまうのですが..しかも、機内で動けないので本当にマッタリとしてしまいます。隣の席の方が度々咳き込んでいて..風邪かな?と思っていたのですが、ふと話を聞いみるとガンの治療で上海まで行くとのことでした..その方の雰囲気はトテモ印象的で、とにかく常に人の目を見て一瞬一瞬に心をこめている..といった感じで、とても好感を持ったのですが事情を聞いてなるほど,,と思ってしまいました。上海にはラジオグラフィックの治療の世界的権威の方がいらっしゃるそうです。以前も1度、喉のガンで治療に訪れ回復したとか。今回は肺ガンとのことでした。年齢が丁度、母と同じ年の女性で息子さんが付き添っていました。とにかく穏やかで素敵な方でした。24時間の空の旅を共にして病と闘う事情や心持ちに接してシミジミ健康に感謝です。乗り継ぎはケープタウン、ヨハネスバーグ、クアラルンプール..そして成田到着となるのですが、アフリカの空が晴れ渡っていたため機上から見た景色が最高でした。そしてアフリカ地区の飛行場の本屋には写真集がドッサリ本棚5ケースに渡り並んでいて、トランジットの時間中、見まくっていたのですが..世界中の写真家が撮影を試みるアフリカ。すごく見ごたえがありました。一気に50冊程みることが出来て呆然としています。世界には知らない事が沢山あるな..とシミジミ。ただアフリカの景色はあまりに迫力があるため、生の景色をただ捉えただけでは退屈なものに感じてしまうかもしれない。 気に入った写真家をメモしてきました。ケープタウンの飛行場では面白い出会いがありました。土産物屋のお兄さんがスペイン語が話せたことから盛りあがり、太鼓ジャンベを見せてもらっていて「ひいてみて」と催促されたので、運動不足解消とばかり叩いてみるとカナリ感動され、「それなら本場はどうなのさ」と逆催促叩いてもらってビックリ、プロ級の腕前でした。実はその昔ミュージシャンを目指していたそうで..納得。土産物屋をステージに二人でパカパカやっていると他のスタッフも踊りだし、ちょっとしたライブハウス、楽しかったです。観光客も集まってきて大乗りでした。帰り際、丁度もっていたプロも用のCDを出会いの記念にプレゼント(お土産物も思い切り負けてもらったので)御機嫌な兄さんトニーは喜んで早速、土産物屋でオンエアー。アフリカの飛行場で流されたCDパルケラティーノ..アフリカの空に届いたかな.. 出会いで溢れる空の旅です。
2005.03.14
コメント(1)
12時間後..機内の窓からブエノスアイレスの夜景を見下ろしている予定です。 何だか信じられません..3年3ヶ月がアッという間に流れました。毎日が一発勝負と出会いの連続で目まぐるしかったので時の流れを忘れていたかのよう。2001年12月20日..歴史的な大暴動の起きた日に到着、本当にイロイロなことがありました。カナリ多くの事を実現できましたが、今まさに様々なことが現在進行形なので振り返る事は避け、引き続き一歩先の事を考えたい。38時間の空の旅..皆さん一様に驚いて、心配されてしまうのですが、機内で仕事を片付けていると結構、あっという間です。各席にテレビゲームもついていたりするんです。心残りはマリオ..昨日からサスガに荷造りと大掃除を交互に行いバタバタしている相棒に、複雑な気持ちでいるようで.. 何かと側によってきては顔を覗きこむような仕草をするので..(泣)眠ってしまったので後6時間..ラストスパートとなりました..いってきます!!!!
2005.03.13
コメント(2)
1日あっという間でした。旅の前日の忙しさは毎度のことですが.. まだ準備が全くできていないので.. 後程追加します。日本時間の夜、10時頃に..どうしても触れたい話題があるのです。ハイメトーレス氏の奥様から最後に是非みるべし! と薦められた フォルクロ-レミュージカル Nativa を見てきました。時間が迫っているので迷いに迷ったのですが、本当に大当たり! 機会があったら再度みたいと思う。では後程また..(コメントありがとうございました)Dream Boatさんいつも暖かいメッセージありがとうございます。今、母と前日打ち合わせで話をしたところなのですが..冷蔵庫が食べ物で溢れ返っているみたいです..本当に待っていてくれたのだな..とシミジミ反省。親孝行の基本はココゾというときに元気な顔を見せること。御無沙汰すぎるのはサイアクですね..
2005.03.12
コメント(1)

今日触れた3つの作品は全て舞台に関するもの。The Company 封切りになったばかりの映画ですが、ダンスカンパニーの日常をドキュメンタリー風に捕らえたもの。とにかく場面がキレイでカンパニーも実在するものだと思うのですが振付も素晴らしく大画面で見る実際の舞台映像に圧倒されました。La Butaca-THE COMPANYダンスを映像として捕らえる難しさと面白さ、撮影次第でダンスがサラに迫るものになる..メキシコで見たVideo Danzaの講演を思い出しました。まさにそれにセリフや設定を盛り込み膨らませたもの..監督は Robert Altman 目を離せない惹きつけられる場面の連続でした。舞台 Joffrey Ballet of Chicago C.C.Roja ロハ文化センターで新しい才能の発表が行われています。(毎週木、金20時半より Corrientes 2038 Sala Batato Barea)Centro Cultural Ricardo Rojas昨年暮れ、ダンス舞台に関する募集がありました。作品を録画したものを提出、Marina Giancaspro, Roxana Grinstein, Oscar Araiz, Alejandro Cervera 有名なコレオグラファーによる審査の元3作品が選出され、3、5,7月にロハ文化センターのバックパップの元、1年に渡り紹介されるとのこと.. 実は今回、Danza Charangoで応募していたので尚一掃一体どんな作品が選ばれたのか興味深々見てきました。舞台中央にマルデ掛け軸のように巨大な紙が掛けられ、その先端の丸められた部分にダンサーが.. ダンサーの生身の身体は最後まで見えないユックリ紙がまるで芋虫のように動き始め、紙のガサゴソとした音が、静かな会場に響き渡っていました。動きが激しくなっていく中で掛け軸は引きちぎられ、舞台で紙は徐々に粉々になっていきます。そこに様々な照明の色合いで痛んでいく紙の表情が浮かび上がっていく..不思議な舞台でした。ダンサーはアクロバチックな動きを得意としているようで終盤は逆立ちなどバランスを保つ動きがカナリ取り込まれていました。 前半の紙や布の中にダンサーが動くのは以前も何処かで見て、興味深いながら..ダンサーの存在がアマリになさすぎて退屈、パフォーマンスとしては興味深いのですが、「ダンス公演」という題目がついているのは納得できません。やはり生身のダンサーの鍛錬をシッカリ見せてもらいたい..今回は徐々にダンサーの存在が控えめながら浮かび上がっていく好感が持てました。そして最後は先月舞台が封切りになって気になっていた El Graduado(卒業)まさに台本は、かの有名な映画「卒業」そのものなのですが、これも舞台になると非常にクリエィティブな面が浮き彫りになっていて、とにかく最後まで舞台美術に驚かされました。なんといっても今回の舞台の目玉、話題を独占しているのはメインのNacha Guevarra アルゼンチンの誇る歌って踊れる女性アーティストしかも年齢は60を超えています。その Nacha Guevarra が毎度のアルゼンチン舞台御馴染みヌードに挑戦..素晴らしいプロポーション潔く舞台前半で公開していました。El Graduado毎週水、木、金、土、日の21時半 Metropolitan劇場にて初めて見たアルゼンチンの商業演劇。テレビで活躍する多くの俳優のキャストも印象的で華やかさに関してはダントツでした..テレビ界の人々の独特な華やかさ.. そして軽やかさ 会場を後にして心が一気に軽く明るくなったような..人々が殺到するショービジネスの基本、わかりやすく、シンプル、決して心に刻まれるものではないけれど..気分転換には最高。考えさせられるものがありました。。。。。。。出発前、挨拶と土産購入に追われています。。御土産といいながら楽器店にふと入りこみ、凄い楽器を仕入れてしまいました.. 次回の舞台で活躍できそうなまろやかな音色の笛・ピンクージョ.. また一つ「夢」が増えました。マリオは旅立ちを感づいているものの、留守中のメンバーを確認して安心したのか穏やかです。ギリシア人の敬虔なクリスチャン牧師のような大家さん Hugoさんと中国人の元女優 Irene が留守中、見守ってくれます。 。。。。。。。。。。(コメントありがとうございました)ふじ ももさんマリオは幼い頃から旅に付き添ってくれて、非常に社会性があるので何処でも人気者で、即なかよし..頭や肩に飛び乗っては喜ばれています。でもシッカリ人を選びます。それが実は非常に参考になるんです.. 危険人物を知ることができたりします。。ゆうぐるとさん暖かいメッセージありがとうございます。こちらの20時に出発、38時間かけて到着します。約4年帰っていません。家族の顔も忘れそうなほどです.. マリオのお留守番はコレで3度目になりますが..今回は少し長い期間になるのでお互い寂しいですが、暖かい隣人が見守ってくれるので大丈夫、長い目で見て成長の良い機会となりそうです。Pescaさん毎回、本を覗き見させて頂いているような..楽しませてもらっています。チェゲバラな日々ですね!! アルゼンチン館はタンゴが中心になっているようですが..マテ茶は本人が10キロ持って帰りますので、どこかで試飲会を開きます。多分、準備している写真集の兼ね合いで写真展を開き、マテ茶をふるまう..これが今1番の夢。dream-boatさんアルゼンチン館の目玉..実は今その件について検討中なのです。万博にはモットグローバルな形で参加したいな..と。こちらのラジオ局と話し合い会場レポートに切り替えつつあります。ラジオ番組を会場から行う予定です。御土産はマテ茶関係ばかり..自分の好きなものの押し売りになってしまいそうですが..後はピンバッチやTシャツでしょうか。。仕事柄、数が大量なので嵩張らない小物に徹しています。 母に「何がたべたい?」と聞かれ..アジの干物と味噌汁、納豆! 絶句されました。寿司屋に連れていこうと思っていたみたいで..
2005.03.11
コメント(1)

夢をカバンにつめています。おみやげ=再会、楽器=仕事、カメラ=未来相棒マリオのお留守番手配を行っていました。マリオは人気者なので、みんなが訪問してくれる楽しく過ごせる手配を行っていました。 久しぶりの帰国。挨拶に追われています。。。。。。。。。。。。。。(コメントありがとうございました)Pescaさんラジオ番組を通じて万博会場からレポートをお届けします。会場全体を走り回っていることでしょう。こちらのページを通じて状況を随時ご報告していきますね!!tarantini78さんタイトルが過激で失礼しました..照!! ほんとラッキーでした。caso4さん気が付いたときはほんとーに目の前が黒くなりました..汗! ただ、いつも後々出会いに繋がって何だか不思議ですが、そのために起こったことなのかもしれない..と思ってしまうほど。のぶはるアーキオロジーさんレコセル?? そうなんですか..見てみます。「決して真似はしないでください」というテロップが流れそうな毎日です.. 旅人の聖地カオサンの日本料理店「竹亭」さんネーミングがわかりやすくていいですね..真似しようかと思っています。。本当にラッキー、出会いに感謝です。忘れ物には福がある..今まで何度も同じようなことがありました。rickyさんお陰さまで愉快な警察体験となりました。こちらではアマリ印象がよくなかったりするんだけど..(悪い人も多いので) それにしても.. そんなにお世話になっていたなんて..筋金入りだなー実は私も同じ事を考えていたんだ..写真撮影は一人が鉄則。集中力と自由がないとダメなので案内はいりません。そうそう楽天プログ開店も待ってるよーー
2005.03.10
コメント(4)

初めて警察のお世話になりました..愛知万博間近、切符の手配に梃子摺っていたのですが、お世話になっている旅行会社のWalterさんが予約リスト待ちから一気に獲得の手配を行って下さって、無事チケットを手に入れる事ができました。 支払いも済ませ、ホッとした帰り道..Maipu通りを自転車をとばしていたのですが、物凄い爆音と人垣が国営放送前で起きていて..よく見ると親しいアナウンサーが険しい顔でバケツや鍋を叩いていました。賃金値上げスト!あまりの光景に驚きつつ..報道魂がムクムク..カメラを取り出しコッソリ1枚..親しい人に気がつかないようにソソクサとその場を後にしました。何だかショックでした..ここだけは全てがうまくいっているように思っていたので..放送の方は24時間ストップするそうです。シミジミ考えながら..帰り道。何だか身軽..?? 背中にしょっていた手帳や写真集の台本ネガの沢山入ったリュックが.. ない?? 現場から1キロ辺りでハタと気が付いたのですが、カメラを出した際、道端に一瞬置いたリュック..信じられない、そのまま置いてきてしまった..???? エライコッチャーーーーーーーー暴走族のように自転車をとばし戻ったのですが..モチロン現場にはゴミしか落ちてません.. 中には作家の方から頂いた本も.. 大量の連絡先を記載した手帳が.. 何より2ヶ月に渡って煮詰めた写真集の台本が.. 目の前が暗闇とは正にこのことです。 でも..金目になるものが入っていないだけに..もしかする?土壇場のプラス志向で自宅に電話が入るのを待ってみました。すると案の場、かかってきたのです! 警察署から..驚くべきことに偶然、現場を通りかかった警察官「なんでこんな所にリュックが落ちているのだろう..爆弾?」ストライキの現場の側だけに慎重に危険物として扱われました..開けてビックリ、大量の写真に「何だこれは..!!」おまけに見知らぬ文字が書かれている.. 東洋人らしい.. 署では大きな話題となり写真集は皆でジックリ拝見したそうです.. 連絡を受けた署に駆けつけると東洋顔に即、「あーリュックの持ち主だろう! 良い写真だねーカメラマン?」奥の部屋に通され、全ての内容を確認、興味津々の署員からインタビューを受けながら楽しく談笑。1時間近く話し込みスッカリ警察の方々と親しくなりました。日本から戻ってきた際は写真集を1冊もってくるように..そして僕達が面白い写真の撮れるトッテオキの場所に連れていってあげよう!冷や汗ものでしたが..アルゼンチン大詰めの出会いが警察署..人生イロイロです。本日のスーパーマン Maidana 警察官!! 感謝です!! 。。。。。。。。。。。。。。。(昨日はコメントありがとうございました)ゆうぐるとさん「人間生きていると、いろいろなことがおこりますね」今日もいろいろ起こりました..笑。少ない信頼できる人を大切にしたいです。。今日はシミジミ思いました。父がイツモいっていました..父のお墓にも刻まれています。「誠は人の道なり」のぶはるアーキオロジーさん凄いネーミングですね..大分の松田さんかな?? George..確かに。。昨日は旋律に思い切り浸って心スッカリ洗われました。George さんに感謝です。いつもGeorge Winston を聞いた翌日は何だか良い事があります。dream-boatさんありがとうございます!!昨日の心の洗濯で一気に復活しました。マリオは再びオサビシストライキに入っています..食欲をなくしているので明日は好物オンパレードで盛り上げます!!
2005.03.09
コメント(6)

重たい雲が立ち込め、茶色な朝でした..マリオの大暴れで壊れた電灯を新調しました。値段の割に(15ペソ・500円)温かみがあって、シンプルで..気に入っています。補助照明は灯りを点すだけではなく、部屋の雰囲気を作る大切なもの。良い気分転換にもなりました。我ながら今、過渡期にいるなぁ..と思いながら頭をぐるぐる巡らせて怒ったり、疲れたりしています。先月は始終、都合の良い人にされそうになり、いやされてしまいがちなアルゼンチンの日々。心を許し、砕くとココぞとばかり..そんな事が続くと、不信になるものです。ガラスに写った瞳に、留守番電話に録音した自分の声に、フト手にして弾いてみる楽器の音に.. 非常に乾いたものを感じて驚きました。いつから、こんな瞳に、声に、音になってしまったのだろう..憂いばかりが育っていく。それは、正にタンゴの世界・ブエノスアイレスの魅力と罠..。旅の支度をしながら、様々な整理をしています。Jorge Winston のピアノの音色は初心にかえる道を心に描いてくれる.. 裏切りのない純粋な音..PLAINS solo piano 追伸..conviento 。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。(昨日はコメントありがとうございました)ふじ ももさん計った事はないですが..多分500gくらいではないかと思います。。羽根で大きく見えるのかもしれない。 ぴーちゃんは大きいのですね..抱きごこちがよさそうですね。冬はあったかいのでしょうね。dream-boatさん仲間達との競作は刺激的ですが、ソレゾレと予定と事情を調整するのに骨がおれることが多いです..バックステージはイツモ大変なことになります。出会いの傑作は調整役の仕事量に比例しているかもしれません。マリオが活力の源です。ようやく機嫌がなおったところです。tarantini78さん豊かな個性の結集がブエノスアイレスの面白いところです。ライブビデオは何本かあるのですが予算の都合で発売には至っていません。未来予想図だけは大きく描きたいものです。
2005.03.08
コメント(3)

月曜日、今日から小学校が始まりました。お母さん達は先週から何だかソワソワしていたみたいです。多分、子供以上に親の方がが興奮しているようでした。街では文房具店が大繁盛しています。そんな始業式、残念ながら朝から今日は1日雨模様..最近蒸し暑かったので気温が下がってよいのですが..そして相棒の心も雨模様..大暴れした翌日。パソコンの上にドッカリ居座ってマンマルになっている寡黙なマリオ.. むくれている模様。あたらず、さわらず..でもフト、手をのばしてみると.. 「ウーー...」 まるで野良犬さんのように唸る.. マリオ相当お冠です(哀!)今日は旅立ち前、久しぶりに御馴染みのメンバーと再会。皆それぞれの旅、夏休みや里帰りなど..に出掛けていました。昨年から始まったプロジェクトが、想像以上に大きな結果を出すことができて、メンバー一同ヤルキ満々です。2005年は大きな飛躍の年となりそうなので、昨年の活動を振り返りながら遅ればせの新年会を行っていました。Amistad Musical トリオの活動ですが、メンバーは非常に個性的です。バグパイプ奏者 Diego Tuero アルゼンチン出身・スペインAsturias育ち、日本へも何度か訪れているホセアンヘルエビアのいとこで歯医者を目指す大学生。幼少へビアと共にバグパイプグループで活動、ヨーロッパを周り、グループは数多くの賞を受賞。ドラムも担当してくれています。ケーナ、シーク奏者 Henry Vilca Yupanqui ペルー出身・アルゼンチンを拠点に活動するアンデス音楽グループ Kusillacta のメンバーで地質学を学んだインディージョーンズな風来坊。デンマーク、ウルグアイなど世界に移り住み、世界中の木管楽器に挑戦、マンドリンも担当。ペルー、スペイン、日本.. という国籍と音楽のバラエティーさが注目され昨年、Canal7 全国放送でレポートが組まれたのですが、ここにきてそのレポートが何度も再放送され、問い合わせが殺到しています。年末ブエノスアイレス2005年プログラムに選抜、表彰を受け、7月に公演が既に決まっているのですが、この放送の流れからカナリの盛り上がりが期待できそう..今回は今1度集合して、士気と意識を高めていました。3人の夢と冒険のメッセージ「音楽の輪」Amistad Musical 2005 始動!今年の演奏でのマジックがドンナ形で何処に向かっていくか..楽しみです。。。。。。。。。。。。。。。。。(コメントありがとうごさいます)dream-boatさん鋭さに毎度、驚かされます。ロロ、大型インコのキャラクターは、その辺ずば抜けています。まるで嘘発見器のような..円らな瞳に参っています。 幼い頃、雲を見ると綿菓子が食べたくなったものですが.. 思い出して郷愁にふけりました。。(照)Pescaさん闘牛の特集でもソンナ場面を..見ました。第六感の鋭さですね。とはいえ人間の身勝手さに落ち込みます。その1人であることを心してわきまえたいと思います。ふじ ももさん 本当にいとおしいマリオのストライキ。でも毎回シッカリとした訳があるので心して受け止めたいです。。 ピーちゃんの寝顔、本当にかわいいですね。。竹亭さん 荒くれ者・怪獣マリオ.. 怒ると大暴れは困ったものですが、ふと荒れているマリオを想像してみると、何だかコメディー漫画になりそうです。櫻Sakuraさん感の鋭さに毎回おどろかされます。鳥の特性かもしれませんが、本当に鋭いです。今回は怒って固まって..しまいましたが.. 大家さんと先日預かっていたBebeの飼主と話し合い、良い形を探しています。ヤンチャリカ9971さん 紙は少し特別な紙を使用しています。Papel de aran^a.. 「クモの巣の紙」とコチラでよばれる雨にも負けない、通常は教科書をくるむのに使用される丈夫な紙です。tarantini78さんやはり御存知でしたか.. 今、作家 vs ブエノスアイレス市で揉めています。なくなることはないと思うのですが、、署名運動に海外からのメッセージも添えたらいいような気がふとしました。アルゼンチンは観光客様様ですから。。反対運動に地球の真裏から参加してくださいね!!
2005.03.07
コメント(3)

近々しばらく家をあけることになりそう..という話をりりアーナ先生にすると、教え子が「家を探しているので家を貸して欲しい..マリオの面倒を見る交換条件」..という話が進んでしまいました。まずはマリオと面接から..今日、その教え子さんが家にやってきて御対面となったのですが..何かを感づいたのか、何かが気に入らなかったのか.. 御対面の後、教え子さんと先生と文化関係の催しに出掛け、帰宅すると..家の中は無残に散らかっていました。小さな照明器具を壊し、コップを割り..まさに大惨事。こんなに荒れた事はなかったのでビックリ.. というわけで、この話はお流れとなりました。私自身もよくしらない人に家を貸すのは..ちょっと、と思っていたのでホッとしていたりします。。。。。。。。。。。。。。。。(コメントありがとうございました)rickyさんへプログ楽しみにしてますーーー! オープン記念は大盛り上がりしちゃうよ! というわけで折り紙、突然なにごとかもしれないけど、喜ばれています。鶴も人気だけど..やっぱりコロコロしているのがミンナ好きみたいです。
2005.03.06
コメント(5)

再びブエノスアイレスは暑さがぶりかえし26度、蒸し暑い毎日です。ただ、空は秋空を保っていて、ちりめん雲に綿菓子が浮んでいました。 土日の晴れた日には何となく足が向かってしまうレコレタ地区の広場 Plaza Francia。大道芸人が毎回、凄い創造的なイデタチで登場、パントマイムで小銭を稼いでいます。オリジナル作品を販売する路上民芸作家、とても素敵な唯一の品物が手に入る楽しい大市場。残念ながら周囲の店から苦情が出ている関係でブエノスアイレス市が撤去に着手、作家との大きな紛争が起こっています。税金を払っていない.. などの問題もありますが、彼等がこの広場から消えてしまうのは非常に寂しい。それに家族を腕1本で支えている1000人近くにのぼる作家が失業してしまうのも大変なことです。ヒッピー的なレコレタ模様が好きです。 ....................(コメントありがとうございました)caso4さんマリオがオスで、BEBEがメスです。姿が見えた瞬間、メスのbebeが噛み付きに走るので..難しいみたいです。マリオはbebeを気に入っているみたいなのですが.. キボウシインコはキット日本にはアマリ現れないのですね.. こちらでは非常に多くの方が共に暮らしています。こちらではロロと呼ばれています。 ブエノスアイレスは大都会ですが、地方は素朴です。せわしない大都会でロロに和まされています。犬、猫の方がダントツに多いですが.. 皆さん非常に大切にされています。
2005.03.05
コメント(2)

今年に入ってから小さい子供連れの家族が一気に入居したため、騒々しくなってしまい困っていて(以前こちらで愚痴をこぼしました)そんな近所の子供達、元気よく成長しています。小さな手で一生懸命、我家の扉を開けようとする子供達..目的は一つ、マリオを見ること。突然、開かれた扉にビックリして、マリオが外に飛び出してしまったら困るし.. 何よりマリオは子供がアマリ好きでない..これは専門書にもハッキリ書かれています。「大型インコは子供が嫌い」以前、大家さんが留守中見て下さっていて、息子に見せようとしたら、直滑降で攻撃に出たそうです.. 息子さんビックリして大泣き..近所の子供達も同じ目に合わないとも限りません。厳しく叱って、勝手にドアを開けて侵入してこないように諭しているのですが..家庭事情の複雑な子供達、中には反抗的な態度に出てくるのもいて頭を抱えていました。それがここにきて、ようやく落ち着いてきました。実は諭す対策を変更、折り紙作戦を開始したのです。ある日、外にコロコロと折り紙を転がしてみました。案の定、大喜び。一気に尊敬の眼差しに.. 機会をみつけてはプレゼントすると子供達は大事そうに抱え、素直に家に戻ってくれました。 こちらでは何度か折り紙講義を行っています。趣味の受け売りで決して専門家ではないのですが、色とりどりで出来たダイヤモンド型の折り紙は子供にトテモ好評です。アルゼンチン北部のウマワカの子供文化祭で演奏ついでに講習を開いたのですが、二山越えた小学校の先生まで足を運んで下さいました。ささいなものですが日本文化「折り紙」は紙さえ あれば作れるので、物を買えない子供達も手軽に取り組めます。路上で小銭をせびる子供達にもクリスマス時にプレゼントしているのですが、再会する度に、何かしら取り組んでくれていて嬉しくなります。彼等が作った折り紙を小銭に変える事で、誇りを持って稼いでほしい..そんな流れの素晴らしいドキュメンタリー映画を見てきました。MISSIONNAIRE 大都市に溢れる路上の子供達、地方ではサラに深刻な状況があります。ブラジルとの境に位置するミシオーネスのとある街で旧友を軍事政権時代に亡くしたフランス人の女性が(2万人蒸発)アルゼンチンに渡り、地方のソンナ厳しい事情を何とかしようと子供を預かり、食事を与え、教育を与え12年..子供達は立派に成長、中には医者にまでなって、その村のために戻ってきて受けた御恩を還元している.. 素晴らしいサイクルが、その女性を中心に広がっている、インタビューも交えてのドキュメンタリー映画でした。女性はYvonne Plerrononjas さんカナリ高齢の方です。映像が素晴らしく音楽は Raul Barboza のアコーディオン、教育の原点と情熱に感激しました。 感情には軍事政権時代に息子を失った親の作る団体、Madre de Plaza Mayo の代表の方もみえていて、終わった直後に感想を感激イッパイ語って下さいました。いつも彼女達の団体は映像で見ていたのですが..間近でお会いして30年以上、声をあげ闘ってきたからでしょうか.. ハスキーでドスの利いた声に圧倒されました。報道仲間に早速宣伝しなくては..必見です!!。。。。。。。。。。。。。(昨日はコメントありがとうございました)Pescaさん 大型インコ=「ロロ」(アルゼンチン名称)は本当に表情が豊かで驚かされます。目を三角にして怒ったり..悲しい目をしたり、寝言までいうのです。。だから余計、心惹かれてしまう。 それにしても「犯罪の加害者(の親)になりたくない」..理解の限度を超えていますね。。親の誇りって何処にいってしまったのでしょう。怖いお父さんの存在が必要かもしれません。我父、本当に怖かったです。「悪いことをしたら殺す」とハッキリ言われてました..何でも買ってあげたりしてしまっているのでしょうね。。dream-boatさん 100日目..自分でも気づいていませんでした。英語だけでなく数学者でもあるのですね...感激しました。記念日とかって忘れっぽいので苦手なのですが、キリがいい数字は思わずオー-ッと思います。今度は1000日に今日の日を思い出してみたいです。マリオはサスガ男の子って感じがBebeを見ると思います。中にはモットがっしりしているのがいるので、マリオはマダ華奢かもしれません。ゆうぐるとさん 昨日は発行した直後でお返事しそびれました.. ありがとうございます!! セキセイが2羽ですか。きっと最初から2羽だったのですね。。途中からは非常に難しいです。トップにある写真のセキセイ空くんは、余計なお世話で後から追加したものに傷つけられてしまいました.. きっとその2羽は運命的なものかもしれません。おしゃべり楽しそうですね。。スイスの言葉なのでしょうか。 Maurisio 君の事件は続きが非常に興味深いので、後日詳しく御紹介します。まるま5520さん1ヶ月すごしたので慣れましたが..でも考えていることがあるんです。近々御報告しますね。その後、大雪は大丈夫ですか?櫻Sakuraさん ほんと良いアオボウシです。中にはトンデモナイ性格のもいるので、BEBEとマリオは優等生かもしれません.. その子供はキット.. いろいろ想像するとワクワクします。でも、「トリオ」で頑張っていきます。仲間はずれはなしです!! オキナインコ何だか沖縄のインコみたいで.. インコの種類って沢山あるみたいですが、みんな愛嬌があって目が離せません。コスタネ-ラ自然保護地区には約200種の鳥が住んでいるみたいです。トップのリンク写真分野のFNAで沢山見れます!!お薦めです。tarantini78さんお陰さまで出会いに恵まれて幸せです!! 鳥心を大切にしたいです。
2005.03.04
コメント(2)

今日はマリオと共に先日まで預かっていた居候のインコBEBEのお宅を訪ねてきました。サスガに1ヶ月共に暮らした事もあって、覚えてくてれいたみたいです。すでに左肩にマリオがいたのですが、パタパタと右肩に飛んできてくれました! 幸せ.. 心底、しあわせマリオとBebeの温もりをヒシヒシと感じながらそこで我にかえる友人の一言。9月にドイツに引っ越すんだけど,,お願いできる?今、彼女はドイツ人の彼の子供を身ごもっているのですが..生まれたらドイツに引越しをするそうです。。彼の住む街は非常に寒いので連れていけない.. Bebe を肩にのせ、複雑な気持ちになりました。でも、こうして右肩と左肩ならお互いが見えないので嫉妬もなく、穏やかに過ごせそう..彼女も、きっと子供ができたらかかりきりでしょう..只今、模索中です。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。まるま5520さんこれからウルグアイどんどん伸びていくと思います。小さい力持ち!といったところでしょうか..今度ウルグアイを訪ねてレポートしてみたいです。未成年のお金欲しさ..残念です。お金より大事なものを沢山知っていてほしいです。お金を必要としない楽しみ方を。商業主義の悪い影響が子供に反映するのは悲しいです。+chiaki+さんリンクありがとうございます。こちらこそよろしくお願いします。好きなサッカー選手がアルゼンチン..ボカの方ですか? 怖いイメージはどこからくるのでしょう。。何年か前の暴動事件の影響でしょうか。気をつけなくてはならない場所はありますが、基本的には穏やか..でも情熱的で面白いです。何より空がとっても素敵です。ヤンチャリカ9971さん芝居の面白みは賛否両論が飛び交うこと..だとしたら、今回みたものは非常に苦しかったですが、有意義でもありました。その場に居合わせなかったら何も知らず、感じずに終わっていた..ので。複雑な心持ちの芸術関係者、嫉妬も勲章と考えればいいですね。今回の芝居は意外とテレビ局の取材などを受け、商業主義にのっているところがマタしても複雑な気持ちになるのですが.. なんてこたない有名人の御子息が多数参加されていたようです。(11歳の少女が大きく怒りを表していた演技を行っていた役者) 芝居は生物だけに深く深く記憶に刻まれてしまい、困っていたのですが、今日は全てクリーニングできました!!
2005.03.03
コメント(8)

お隣ウルグアイが大いに盛り上がっている新しい政府の誕生..ウルグアイについてのことを今日も少し触れてみたいと思います。まずは昨日、撮影を頼まれたウルグアイ人の友人 Gaston 君のショットから..彼には以前ギターを教えていたのですが、心機一転ベーシストに転向、バンド活動を始めると張り切っています。まずは応援に何時の日かアルバムに使用する写真を。。友人の息子で弟のように可愛がっているので応援します。(非常に移り気なのが玉に傷ですが..) ウルグアイは南米のスイスと言われるほど、様々な仲介、和解に力をつくしてきた貢献国家で、何かの兆しや始まりを開いた国、サッカーワールドカップ第一回は何とウルグアイで30年代に行われています。貿易に関する大きな変革ガット世界会議もウルグアイで行われました。ウルグアイの有名人..音楽家では Ruben Rada, Hugo Fatoruso,日本でも上映されているチェゲバラ・モーターサイクルのテーマがオスカーの音楽賞を受賞していますが、歌っている音楽家は確か、ウルグアイ人のシンガーソングライターでした。文学界ではHoracio Quiloga等、反骨精神の溢れる闘う文芸家が多く、軍事政権の蒸発者問題等が未だハッキリ解決していない..悪質な全政府の悪政で傾いてしまったウルグアイが、この新しい政権発足で俄かに世界から注目を集めつつあります。やはり中心になる政府の影響は大きなものですね。アルゼンチンが傾いて、発足した今の政府が立ち上がった時のような盛り上がりを感じます。私も俄かにウルグアイが気になってきました。友人にもう少し詳しく話を聞いてみながら、音楽の旅の機会を伺ってみようと思います。今日は1日、ある事件にニュースは全て集中していました。Chascomusというブエノス近郊の都市で非常に残念な事件が起こってしまいました。Maurisio君という障害者の少年が誘拐され殺されてしまったのですが..犯人は彼の幼馴染の裕福な少年達でした。。 強盗や誘拐は貧しさの歪から起こるもので、こういった無意味で残酷な事件は珍しく、国中ショックを受けています。この国の誇る子供達の豊かな心、文化を保ち続けてほしいものです。Maurisio君は11歳の時、電車の事故で両足を失ってしまいましたが、車椅子のスポーツで数多く優勝、大金を手にすることができました。そのお金を狙っての犯行..街の人気者だった彼の悲劇を街中の方が哀しんでいます。。。。。。。。。。。。。(昨日はコメントありがとうございました)まるま5520さんウルグアイの著名人はヤハリ南米、アルゼンチンでの活躍が目立ちます。文化人に注目する彼等は日本人の映画監督、黒澤さん、たけしさんを中心に知れ渡っています。この二人は本当に世界の顔ですね。今、こちらでザトウイチが話題になっていますよ!! 明日見に行ってこようと思っています。 Pescaさん 小さい国の豊かな住人..南米のスイス、侮れません。南米は遠いですよね..幼い頃、こちらから帰国した際にアマリの珍しさに学校で人垣が出来ました。宇宙人のような扱いだったことを思い出しました。。”言葉のバリアフリー”Taguchiさんこちらこそよろしくお願いします。地球人という言葉には目がありません.. 翻訳機能も面白かったです。。が、スペイン語の翻訳(Yhahoo)はカナリ翻訳が唐突で少し驚きました。自動翻訳の限界なのかもしれません。
2005.03.02
コメント(2)
ブエノスアイレスは既に秋模様。日本の様に紅葉など色とりどりの木々に囲まれている訳ではないのですが.. 吹き抜ける風に秋を感じています。心地よい気候も手伝ってか、相棒マリオの食欲が倍増。パクパクよく食べること..好物は麺類、スパゲッティが大好きで..しかも、メーカーにもこだわりが..1番喜んで食べるのは固めの高級物、混じり物や平たい形は嫌いみたいです。そんな食欲満々のマリオの、朝1番の催促が騒がしい今日この頃。気温は18度前後です。お隣のウルグアイはアルゼンチンの兄弟国にあたる似たもの同士の国ですが、今日は非常に特別な1日だったようです。170年ぶりに左翼の首相が誕生したそうで..最悪の政治を行い続けて、国が大きく傾いたウルグアイから本当に多くの人が移り住み、ブエノスアイレスはウルグアイ人で溢れています。才能豊かなウルグアイ人は良い仕事を得ている人が多い様で..他のラテン諸国と一線を画しています。今日はタマタマそんなウルグアイ人の友人と再会、この新政府誕生の喜びを大いに語ってくれました。80パーセントの支持率だったそうです..凄い勝利。テレビでは何度も喜びの様子が放送されていました。誇り高きウルグアイ人..非常に彼等は働きものの人が多く、信用できる人が多いかもしれない。今後のウルグアイの復興に大きく期待したいところです。。。。。。。。。。。。。。。。(昨日はコメントありがとうございました)まるま5520さん劇団四季ですか.. 日本語のミュージカルに抵抗があって行ったことがありませんが、凄いらしいですね。昨年メキシコで劇団四季のとりこになっている少年に出会いました。まるで劇団四季博士のようでした.. アルゼンチンは問題だらけですが全てオープンなので怒りながらも、どこかで発散しているような爽快感を感じます。一方全て我慢の場所..もあるので。。。。tarantini78さん下は5歳から亡くなっています。大部分は15-25歳代でしょう.. 確かに怒り悲しみを発散する機会はどこかの国では難しいのかもしれません。。全て内に秘めて泣き寝入り.. 犯人の権利ばかりが守られるのはどうかといつも思います。同時に皆で立ち上がる機会を持てない社会構造にも疑問です。。デモ行進は Once 前のPlazaから、Rivadavia を通って Av Mayo へ、最語は五月広場で集結、解散という道程です。
2005.03.01
コメント(2)
全25件 (25件中 1-25件目)
1