全31件 (31件中 1-31件目)
1

サンドイッチではトライしたバインミー。フランスパンレシピにバターをプラス、砂糖&水増量でソフトフランスパンにチェンジ。久々のクープは超へたっぴぃで、ほとんどコッペパンになっています…具材も、なますの代用に切り干し大根サラダだけチョイスで、なんちゃってバインミーですがいただく前に魚焼きグリルで表面を焼いたので、カリッ&中はふんわりの食感が楽しめて結構いいかも~フランスパン用天板 小 270×242●材料(75g×6個分)強力粉 175g薄力粉 50g全粒粉 25g塩 5g砂糖 5gドライイースト 2.5gバター 10g水 180g10分コネ、1時間発酵250→210℃ 15分焼成
2019年07月31日

食材の整理で、2年前の香港旅行で購入した緑豆発見!TOMIZ cuoca(富澤商店・クオカ)皮むき緑豆 200g砂糖をラカントSにチェンジして緑豆冰糕もどきに。サラヤ ラカントS顆粒 800gよもぎあんパンで使用後、冷凍保存していた残りのぎゅうひを包餡しました。
2019年07月30日

もうしつこい!ので、これでラスト前回のつぶやきどおり、蜂蜜をプラス。劇的ではないけれど、まろやかになり、改善されたような~とりあえずは、これで実験終了といたします。ハナマルキ 塩こうじ(塩麹) 230g×3個●材料鶏むね肉(皮つき) 1枚(300g位)塩こうじ 18g(肉の6%、塩分100g約8g)酒 12g(肉の4%)蜂蜜 3g(肉の1%)
2019年07月29日

前回の反省を踏まえ、パティの高野豆腐を増量。タンパク質糖質に加え、お麩よりも混ぜやすいというメリットも乾物屋の底力 鶴羽二重高野豆腐(1/2カット) 徳用165g豚肉のロースト風で使用したハーブソルトも プラスしたので、アメリカン度も【スパイラルピック シルバー】 幅90(mm)バーガー袋 無地 ホワイト 15*15cm (100枚入)
2019年07月28日

我が家で愛用しているコーヒーメーカー「バリスタ」、今は2代目「TAMA」ちゃんにネスカフェ バリスタ TAMA【ネスレ】コーヒー粉を詰め替える時は、専用カートリッジを直接コーヒータンクに挿して交換をしますが。ネスカフェ Nescafe ゴールドブレンドエコ&システムパック 105g 4個入り瓶入りよりお高いので、初期の製品についていたロート↓を切り取って使用、他メーカーも含め顆粒状のコーヒーを詰め替えています。ただし今は、σ(^.^)のような使いまわしを考える不届き者(いや、エコ目的や香り保存)対策で、パッケージを破って投入する1回限りの紙製に変更もう手に入らないため耐久性が心配…、代用できるものをずっとリサーチしていたら、見つけました~でも残念ながら、ジャストフィット!ではない…。ネスレも絶妙な形&サイズを考えたものですカットした薬の容器をアジャスターにして何とかジョイントすることができました広口なのでコーヒー以外にも、ジャムや鰹節等々色々と出番がありそう
2019年07月27日

昨日のケーキの主役のピスタチオ、製菓材料ってとってもお高い~ピスタチオパウダー 200gTOMIZ cuoca(富澤商店・クオカ)ピスタチオペースト(シシリー産) 【冷蔵便】 60gなので、①粒状②パウダー状③ペースト状の3つをホールから自分で作ることに。世界美食探究 アメリカ産ピスタチオ(生 むき身) 250gまずオーブンでローストし、我が家の年季の入ったミルサー登場!ポイントは、ホールごとミルサーに入れないこと、様子を見ながら何度かスプーンで混ぜ、均一な状態でミルサーにかけることでしょうか?イワタニ クラッシュミルサー IFM-C20Gでも、残念ながら鮮やかなグリーンは望めません…ローストしすぎたことと、薄皮を取り除いていない等敗因は考えられるのですが(手間がね~)。
2019年07月26日

夫のバースデーケーキに、大好きなナッツをチョイスでも、高価な製菓材料のピスタチオを使わずに、ホームメイドで用意世界美食探究 アメリカ産ピスタチオ(生 むき身) 250gそのため鮮やかなグリーン色は望めませんが、素朴だけれどコク&香り豊かなケーキになりました♪詳細を楽天レシピで見る
2019年07月25日

枝豆の代わりに、昨日の青大豆で作りました。まめやの底力 中国産青大豆(ひたしまめ) 1Kg多め(22g/個)に生地に入れたので飛び出したり、おまけにフィリングが粒あんのため、見た目はいまいち…詳細を楽天レシピで見る
2019年07月24日

母から秘伝豆の購入を頼まれて以来、青大豆が気になり、リーズナブルなもので食べきり量@スープジャーを作っています。まめやの底力 中国産青大豆(ひたしまめ) 1Kg鮮やかなグリーンは期待できませんが、皮を剥く手間が省ける枝豆感覚でハリオ 耐熱ガラス製保存容器 3個セット
2019年07月23日

大きくカットしたピーマンがメインの煮浸し、栄養豊富な種ごといただきます。冷凍 揚げなす 乱切り 500g冷凍揚げなすはほんの少量でご褒美程度でも、存在感は十分。ハリオ 耐熱ガラス製保存容器 3個セット詳細を楽天レシピで見る
2019年07月22日

ヨモギ餅をフィリングにした 草餅あんぱんと逆の組み合わせにした もちもち よもぎあんぱん。粉末よもぎ 100gもちもち食感の秘密は、生地に練り込んだ米粉、中に包み込んだあんと求肥もちとのこと。馬嶋屋さんレシピでは、φ70×h35mmのこちら↓を使用。シリコマート シリコンフレックスSF127 シリンダー 円柱 6個付ちょっと小さいφ65×h35mmのマフィン型で代用したので、厚みが出ました。オリジナルマフィン型 6取和菓子みたいな可愛いあんパンに●材料(6個分)〈パン生地(36~7g/個)〉強力粉 108gもち粉 12gよもぎパウダー 7g砂糖 4g塩 2g太白ごま油→バター 4gインスタントドライイースト 1.2g水 80g〈フィリング〉粒あん→発酵あんこ 72g(12g/個×6)求肥(※で作った半量) 7~8g/個×6※(残りは冷凍保存)白玉粉→もち粉 20gきび砂糖→ラカントS 30g水 40g●作り方〈求肥を作る〉耐熱ボウルに材料を入れてよく混ぜる。電子レンジ(600W)で40秒程度加熱して混ぜる。さらに40秒程度半透明になるまで加熱してよく混ぜる。片栗粉を敷いたバットに広げて冷まし、12個(7~8g/個)に切り分けておく。〈HBでパン生地を作る〉6等分に分割し、丸めてベンチタイム15分。求肥、あんをのせて包み、強力粉をまぶして型に入れる。オーブン発酵機能で35℃20分+予熱時間仕上発酵させる。オーブンシートをかぶせ、天板をのせる。250℃に予熱したオーブンで、210℃に下げて約11分焼く。
2019年07月21日

メタボ夫の健康を考えて、我が家のご飯にはもち麦をブレンドしていますが。もち麦 ごはん 50g×12 はくばく少々パラパラするので、残念ながら押し寿司用酢飯には向きません。そこで、冷ごはんでおはぎを作る技を応用しておこわ風にしてみました。餅粉 250gもっちりしていて、新たな美味しさが冷蔵庫で冷やしても柔らかいので、今話題のレジスタンススターチもばっちり
2019年07月20日

昨日のミルメークつながりで。ミルメークバナナ7g×5カラメルタブレットを3つに増量したので、カップに使用した「マーロウ」レベルに濃厚&たっぷりに!【2019年 ひつじのショーン陶器プリン(カスタード)と北海道フレッシュクリームプリンのセット】 そのためもあるけれど、ミルメークではやはり残念ながらバナナの主張は控えめ…ちなみに陶器のカップは熱のあたりがソフトなのか、見た目も食感もなめらかな仕上がりに●材料卵 1個ミルメーク(バナナ) 2個(14g)ラカントS 10g牛乳 100gカラメルタブレット 3個プリンタブレット 200g
2019年07月19日

パン生地のバナナ風味&甘みは、牛乳調味品「ミルメーク」にお任せ。ミルメークバナナ7g×5ヴェルデホイップバージョンと比べると、風味はかなり控えめではありますが…詳細を楽天レシピで見る
2019年07月18日

洗い物を少しでも少なくするため、昨日のフィリングに使用したボウルでプリン作り。生クリームも含まれたからほんの少しでも、リッチな味わいになったかな?詳細を楽天レシピで見る
2019年07月17日

レーズンウイッチ@手作りクッキーや市販のサブレを使用した「なんちゃって」をご紹介してきましたが、久々に食べたくなり手軽にこちら↓をフィリングに。TOMIZ cuoca(富澤商店・クオカ)バタークリーム風ミックス 90gそのままでは緩かったので、硬さ調整用にホイップパウダーもプラス。ホイップパウダー(ホイッピー) 650gラップで包んで冷蔵庫で冷やしていただきます。ラム酒たっぷり&甘味控えめでσ(^.^)好み♡残りは冷凍庫へ、すぐに解凍できるし、そのままいただけば、アイスクッキーに。
2019年07月16日

水島弘史シェフの理論に従い、ロースト風など肉料理@湯せん調理はσ(^.^)の定番になりましたが。煮魚も同様に作れるとのこと。カレイが小さいので、レシピの半量でトライ!初めて作った際、生臭い仕上がりになったトラウマで封印していた煮魚。ふっくら美味しくできました~ただ、味が薄くて後から煮汁だけ煮詰めたので、次回は見直しが必要かな?【煮汁】日本酒 100g しょうゆ 20g→次回24g(小4)砂糖 20g生姜スライス 3枚カレイの切り身240gは、0.8%の食塩水に入れて45℃になるまで中火でゆっくり加熱。水洗いし水気をしっかり取る。ポリ袋に煮汁、水気を切ったカレイを入れる。水の入ったフライパンにポリ袋ごと投入。中火で75℃になるまでゆっくり加熱。火を止めて味がしみ込むまで約10分漬ける。冷蔵庫に入れて3時間冷やす。
2019年07月15日

先日のパン粉で久しぶりに作ってみました。牛乳を豆乳に替え、ミニ玉子焼き器(左)で。でも、薄くなった分ふんわり感がダウン?おまけに細かいパン粉なので、ギューと詰まった食感…甘味も強いかな?パン粉を麩に替えて、「お麩れんちトースト」で次回リベンジ●材料(赤字は次回) 卵 1個 豆乳 50g→60gメープルシロップ 30g→20gパン粉 30g→お麩 30gバター 適量
2019年07月14日

昨日の塩鶏をピカタに。肉にすでに火が通っているので、卵が ふんわりと固まるだけでOK。豚肉のロースト風で使用したハーブソルトをクレイジーソルトの代わりにしました。クレイジーソルト ミニ(30g)詳細を楽天レシピで見る
2019年07月13日

前回の反省を踏まえ、今回は加熱時間40分で。お肉の厚さ等により臨機応変に。ハナマルキ 塩こうじ(塩麹) 230g×3個美味しいけれど、何か物足りない感じ⁉塩こうじを薄めているせいかなあ…次回、レシピを参考に蜂蜜をプラスしてみます。
2019年07月12日

6月15日『世界一受けたい授業』で放送された「チーズバナナプリン」。加熱バナナのペクチンと牛乳のカルシウムが反応し、凝固してプリンみたいになるようです。冷えると硬くなるクリームチーズもポイントだと思うけれど、カロリーを考慮し水切りヨーグルトにチェンジしました。でも、熟し具合が不十分?バナナの量が足りない?etc.でトロトロした仕上がりに。型から取り出したかったのですが…●材料バナナ 1本(正味約65g)クリームチーズ→水切りヨーグルト※ 40g砂糖→ラカントS 小1牛乳 60cc※半量にしたもの●作り方熟したバナナを電子レンジで秒加熱する。すぐにクリームチーズ、砂糖を加えよく混ぜる。牛乳を加えてさらに混ぜる。混ぜ終わったら器に移し、冷蔵庫で1時間冷やす。
2019年07月11日

粉量をレシピ通りにして、HBで焼成。焼き色「淡」に設定、さらに3分前に取り出しました。前回よりもいい感じに詳細を楽天レシピで見る
2019年07月10日

「なんちゃって黒糖くず餅」同様、今回も手粉用片栗粉活用でわらび餅風。砂糖、きな粉、水分や餡の種類を変えると、バリエーションが広がります♪今回は、青きな粉と一昨日の豌豆餡で緑鮮やかなうぐいすバージョンでうぐいす粉 100g詳細を楽天レシピで見る
2019年07月09日

長女の新作LINEスタンプ「さけたりのびたりするちーず」今までとはガラリ!とイメチェンしていてびっくりかなりシュールではありますが。チーズ好きの方はぜひこちらで! (まるでクリオネの捕食姿⁉モッツァレラが怖すぎ…)第1作&第2作も、引き続きご愛顧くださいませ
2019年07月08日

枝豆のような鮮やかなグリーンは期待できませんが。冷蔵庫で待機していた豌豆の甘煮にチェンジ、ポクポクした食感が心地よいです^^うぐいす餡はまとまりが悪かったので水あめをプラス、しっとり感&甘みも補いました。麦芽糖みずあめ(265g)詳細を楽天レシピで見る●材料(8個分)〈パン生地@HB(45g×8)〉強力粉 160g上新粉 40g塩 4gバター 10g水あめ 15g水 130gドライイースト 2g(パナソニック製HBの場合)〈生地用(15g×8個分)〉豌豆の甘煮 120g〈フィリング〉うぐいす餡※ 20g×8※以下で作ったものから取り分け豌豆(加熱済) 200gラカントS 50g塩 ひとつまみ+水あめ 適量
2019年07月07日

パティのお麩を高野豆腐に、バンズのスキムミルクをコーヒー用ミルクパウダー「マリーム」に替えてみました。ヘルシーなお麩といえども炭水化物なので、高タンパクな高野豆腐は嬉しい♪ただ、以前パサついた経験から控えめにして水を増量したけれど、杞憂だったよう。次回はレシピ通りにしてみようと思います。乾物屋の底力 鶴羽二重 高野豆腐(1/2カット) 徳用165g一方、吸水性のあるスキムミルクとは違いマリームは水分量にほとんど影響しないようで、扱いにくいバンズ生地になったけれど、とっても柔らかい焼き上がりにAGFマリーム袋 260g●パティの材料(5個分)合い挽き肉 300g塩 4g砂糖 4g黒こしょう 1g水 80g高野豆腐 2枚(約32g)→パウダー状に
2019年07月06日

先月作った大福で残った、冷凍塩豌豆使用。餡は、発酵あんこに1割のラカントSを加えて甘味をプラス、もちろん餅生地にも使用。サラヤ ラカントS顆粒 800g罪悪感の少ないおやつになったかな~
2019年07月05日

夫婦2人ライフになって以来、揚げ物を封印していましたが、夫のリクエストで久々の「なんちゃってカニクリームコロッケ」。レシピの半分量で作りました。18-0玉子豆腐器 小バッター液は卵白にマヨネーズをプラス、牛乳を豆乳にチェンジ、パン粉をFPで細かく粉砕&1個のサイズを大きくして揚げ油の吸収を抑える等工夫をして、メタボ仕様にアレンジ。やはり、揚げたては美味しいよね~詳細を楽天レシピで見る●材料(レシピの1/2量)〈コロッケのたね(6個分〉〉(12cm×7cmの流し缶使用)たまねぎ 約60g有塩バター 5g+10g強力粉 20g豆乳 100g鶏がらスープの素 小1/2こしょう 少々かにかま 6本(約50g)〈衣用〉 卵 1/2個サラダオイル 4g強力粉 8gパン粉 適量
2019年07月04日

使いきりをモットーにしているσ(^.^)、大福で手粉用にした片栗粉ももったいな~い、ということで以前同様「なんちゃってくず餅」に。ぷるぷる&もちもちっとした食感が楽しい♪黒糖パウダー 500g詳細を楽天レシピで見る
2019年07月03日

アールグレイはほうじ茶よりもかなり風味が強いので、ティーバッグ1袋で。Cartwright and Butlerクラシック・アールグレイティー結果オーライでしたが、ぶつぶつが酷い…アルミ製の型は熱伝導が良すぎて、スがたちやすいようです(中は滑らか~)アルミプリンカップ No.3内寸 56(42)×h55mm詳細を楽天レシピで見る●材料(2個分)ティーバッグ 1袋牛乳 100g(煮出した正味量+α)ラカントS 25g卵 1個(50g)カラメルタブレット 2個
2019年07月02日

粉量を250gに増やし、HBでコネだけではなく焼成しました。通常の「食パンコース」を使用、ちょっと焼き色が濃いですね。ご覧のように膨らんだので、200gのままでもよかったかも~ハナマルキ 塩こうじ(塩麹) 230g詳細を楽天レシピで見る●材料(1斤)〈パン生地@HB)〉強力粉 250g砂糖 12.5gバター 12.5gスキムミルク 10g塩こうじ※ 30g※ハナマルキ使用 (100g中、塩分13g)水 162.5gインスタントドライイースト 2.5g(パナソニック製HBの場合)
2019年07月01日
全31件 (31件中 1-31件目)
1


