全16件 (16件中 1-16件目)
1

最近では伝統的な月餅の枠を超えたものを巷で見かけるのは普通になってきましたが。こちらのブログではオレオ月餅が~考えてみると、オレオの幾何学模様がそもそも月餅っぽいから違和感がないような…。型フェチなσ(^.^)、味というよりもオレオのキュートなビジュアルがツボブログでもパンなどのレシピの他、グッズ類(缶・クッキーコンテナ・キーカバー・ワッフルメーカー)をご紹介しています。オレオクッキーコンテナキーキャップ 鍵 カバー / オレオおまけでのご紹介シリコンケーキ型クッキー型 ドーナツ型今回仲間入りしたこの月餅型は直径64mm(75g用)なので、少々大きめ。oreoの代わりにmoonの文字がご愛嬌さてさて、今年も断捨離を心がけたものの、鯛と兎、和柄&蟹etc.なぜか月餅型だけは増えている~。去年も同じことをつぶやいていて、進歩無し…。こんな感じで来年も過ごすのでしょう。皆様、よいお年をお迎えくださいませ
2019年12月29日

この型を見かけたとき、月餅型で「なぜ蟹?」と思ったのですが。月でうさぎが餅つきをしているというのは日本での言い伝えで、海外では別の動物の場合も。中国では「ガマガエル」や「大きなカニ」等を月に見立てる風習もあるようで、納得容量63~80g、深めの模様のため破れないように皮:餡=3:7位がよいかなあ。甘い月餅ではなく、蟹風味を生かしたお惣菜系を考えたいと思います。
2019年12月27日

昨年同様、夫と2人のクリスマスを バタークリーム風ロールケーキでお祝いクリスマス・メロディーサンタセットアーモンドパウダーを主材料にして低糖質を意識したスポンジシートで。あまり罪悪感がない分、たっぷり コーヒークリームを巻き巻きTOMIZ cuoca(富澤商店・クオカ)バタークリーム風ミックス 270g詳細を楽天レシピで見る●材料 〈スポンジ(20cmスクエア型)〉 卵白(L) 1個分(40g)ラカントS 15g※トレハ 5g※ラカントSは保水力が弱いので、ふっくらとした焼き菓子をつくるときは砂糖と混ぜて使うとおいしく仕上がるそうです。卵黄 1個分オリーブオイル 5gバニラオイル 少々アーモンドパウダー 15g薄力粉 5g 〈バタークリーム風フィリング〉ミックス粉 60g牛乳 40gコーヒーリキュール 10gコーヒー(粉末状) 2g〈ナッペ用〉ミックス粉 30g牛乳 20gコーヒーリキュール 5gコーヒー(粉末状) 1g
2019年12月25日

NHK「グレーテルのかまど」で観たチェコのクリスマスのパン。イブに食べて、翌年の幸せを願うそうです。編みパンはお魚で何度も体験済みでしたが。3段に積み上げるのが楽しそうだったので、トライ!レシピはNHKをアレンジ、 ヴァーノチュカで紹介された動画で編み方を参照しました。硬めの生地にする、引っ張らずに編むのが綺麗な模様にコツとのことは注意したけれど。焼成中、一番上のツイストがずれ落ちたり、くっつけたはずの両端がばらけてしまったり~「焼くときに形が崩れないよう、両端と中央に竹串を刺す」という記載を見落としていました また来年リベンジします…。レーズンをカレンツで代用したためか、さっぱりした味わいで、食事パンとしても山ぶどう(カレンズ)(400g)【丸成】●材料〈パン生地〉強力粉 200g ハチミツ 24g コンデンスミルク 10g 塩 4g スキムミルク 8g 卵 40g インスタントイースト 3g 生クリーム(乳脂肪分 47%) 20g (ホイップパウダー9g+牛乳11g)レモン(国産)の表皮 1/2コ分 →柑橘類の表皮 少々水 64g バター 30g サルタナレーズン→カレンツ 50g オレンジリキュール(ダーク)→ラム 10g 〈焼く際に表面に塗るもの 〉溶き卵 適量(パンの残り) 〈トッピング〉アーモンドスライス 適量 粉砂糖 お好みで●作り方〈準備〉サルタナレーズンとリキュールをよく混ぜておく。〈HB(粗混ぜコース)でパン生地を作る〉生地を9等分(約52g)に切り分ける。平らにつぶしてガスをしっかり抜き、三つ折りにしながら短い棒状にする。表面が乾燥しないようにビニールを掛け、15分休ませる。とじ目を上にして、再びガスをしっかり抜くようにつぶす。上から半分に折り、転がしながら長くする(棒の両端は少し細くしておく)。30㎝を4本、25㎝を5本つくる。30㎝に伸ばした生地4本で編む(途中でひっくり返してもう一方を編む)。 25㎝に伸ばした生地3本で編む。25㎝に伸ばした生地2本で編む(ツイストする)。4本編みの上に3本編みをのせ、中心を凹ませる。表面に水を塗り、2本編みをのせる。焼くときに形が崩れないよう、両端と中央に竹串を刺す。 天板にのせ、35℃で25分+オーブン予熱(210℃)時間中仕上発酵する。溶き卵をはけで塗り、表面にアーモンドスライスを散らす。180℃のオーブンで約25分焼く(途中アルミホイルをかぶせて焼き色調整)。ラップ等でしっかり包んで保存する(2日間)。
2019年12月23日

3年前にもご紹介した 石垣羊羹たると。ミンスミートパイの残りのパイ生地で。ギルア セパトタルト深型15cm今回、甘納豆を省き、すべてかぼちゃに。甘さ控えめになって、朝食にもOKホイップクリームにマーマレードを加えて、柚子の代わりにしました。アヲハタ カロリーハーフオレンジママレード 150g瓶●材料〈羊羹フィリング〉ゆであずき 1缶(約200g)薄力粉 10g片栗粉 5g塩 少々かぼちゃの煮物 150g→225gミックス甘納豆 75g→省略〈ホイップクリーム〉生クリーム 50gマーマレード 10g
2019年12月22日

厚焼き玉子のようないでたちのフレンチトースト。前回つぶやいたとおり、お麩登場!小町麩(30g)吸水性のよいお麩のおかげで、ボリュームがありながら低カロリーに。ふんわり&トローリとした優しいお味が楽しめます♪詳細を楽天レシピで見る
2019年12月20日

ミンスミートパイの残りで作りました。バターケーキでのトレハの効果は、甘さを抑える・しっとりとした食感&生地がつながりやすく、分離しにくくなる等。トレハロース 200g少しずついただいたり、帰省する娘用のプレゼント用には、ミニサイズがおすすめミニパウンドケーキ型 大 【アルタイト(アルスター)】詳細を楽天レシピで見る●材料(約210g×3個分)バター 100gラカントS 50g黒蜜 30gトレハ 20g塩 少々(2g弱)卵 2個(100g)ラム酒 20gアーモンドパウダー 20g薄力粉 100gベーキングパウダー 2gスパイス類※※シナモン 小1/4※ナツメグ 小1/8※ナツメグ 小1/8※カルダモン 小1/8ミンスミート 120gレモンピール 40gクルミ(粗みじん) 40g仕上用ラム酒 20ml×3180℃15分後、中央にナイフを入れる。その後、170℃25分焼成。
2019年12月18日

冷凍赤えんどうの塩豆で、また小倉あん豆大福。前回冷蔵庫で4日保存すると、さすがに餅が硬くなったので、生地の粉の配合を変えました。豆を餡に埋め込まず、生地に全部のっけましたが、硬めの生地の場合なら包餡しやすいようですただ、配合を変えても、長期間の保存はさすがにトレハのパワーでも厳しい…。冷凍保存するのが一番良いようです詳細を楽天レシピで見る●材料(4個分) 〈餅皮〉 (約40g/個)もち粉 40g上新粉 20gラカントS 14gトレハ 6g塩 少々 水 100g赤えんどうの塩豆 25粒/個×4〈小倉餡〉 こしあん 100g大納言かのこ 20g
2019年12月17日

地域限定のラグビーボール形のメロンパン。昭和初期、メロンといえばマクワウリだったそうで、似せて作られたとのこと。実際にはをいただいていなのですが先日つぶやいたように、気になったのでおこがましくも「もどき」にチャレンジ♪リサーチをすると、白あんを入れるのですね。豆力 北海道産白いんげん使用 白あん 500g今回、一番小さい140mlの型(左)使用、でも、オリジナルはもっとビッグサイズみたい。分量は、まあまあのようですが。筋目模様がきれいに出なかったり、型をかぶせることで火通りが悪くなるようで、クッキー生地を再焼成するはめになったり~。まだまだレシピ見直しの余地あり…詳細を楽天レシピで見る
2019年12月15日

洋菓子に次いで、和菓子でトレハの実験です。サイトによると、以下のとおり。時間が経っても硬くなりにくい。やわらかくなめらかな生地になり、 コシがあり歯切れの良い食感を保つ。甘さが抑えられ、素材や餡の風味がひきたつ。冷解凍しても状態が損なわれにくい。瑞々しさ、透明感を保つ。離水離蜜を抑えて、べたつきを防ぐ。ただ、自分のレシピではもともと砂糖の量が少ないので、置換した効果がいまひとつ実感できなかったです…ちなみに粒あんがなかったので、こしあんにかのこを混ぜて即席小倉あんに大納言かのこ 300g詳細を楽天レシピで見る●材料(4個分) 〈餅皮〉 (約40g/個)もち粉 30g上新粉 30gラカントS 14gトレハ 6g塩 少々 水 100g赤えんどうの塩豆 25粒/個×4(半量を餡に埋め込む)〈小倉餡〉 こしあん 100g大納言かのこ 20g
2019年12月13日

昨年9月9日に放映されたNHK「グレーテルのかまど」『あこがれのメロンパン』で、地域限定のラグビーボール形のものも紹介されていました。昭和初期、メロンといえばマクワウリだったそう。縞模様の入った楕円形の外観に似せるため、成形にオムライス型を使ったようです。画像はむか~し作ったものですが。某製パン会社の「アーモンドカステラ」のそっくりさん@ レリーフケーキ生地を作った型を使えば「もどき」ができるかも右はアルミ製 大(300ml)、左は小(140ml)中央(180ml)は、100均テフロン製
2019年12月11日

先日の漬け込みフルーツで ミンスミートパイ。画像のないレシピだったので、追加&加筆しました。今回、パイ生地のバターの代わりに「バターのようなマーガリン」を使用しましたが。冷やしても固くなりにくい特徴が裏目に出て、パイ生地としては少々扱いにくくなったかな。ミンスミートのレーズンの代わりにカレンツを使用したので、さっぱりした味わい山ぶどう(カレンズ)(400g)【丸成】スパイシーな香りがクリスマスムードを盛り上げてくれます●材料パイ生地 2単位分(約150g残り)〈フィリング〉ミンスミート 165gくるみ 15gシナモン・ナツメグ・グローブ お好みで
2019年12月09日

華やかなお惣菜パン♪前回、マフィンカップでは小さくて、ちょっともっちりとした食感になった反省を踏まえ、目玉焼きカップで大輪の薔薇に。ダイヤケース 目玉焼きホイルパクリと一気に、あるいは、花びら一枚一枚はがしていただいても。詳細を楽天レシピで見る
2019年12月07日

銀杏同様、京マロンペーストで。ローリングピンは持っていますが、細かい青海波に一目惚れ~(本当に惚れっぽい…)使用したのは、刺し子模様の月餅型。日本古来の柄だと思っていましたが、実は中国の文様なのかな?和にも中華にも使えて、楽しみです●材料(約43g×3個分)京マロンペースト 100gもち粉 2g水 6gバター 5g大納言かのこ 10粒(約7g×3)
2019年12月05日

旅行から帰って来て早1か月半、hisosariさんの Kahve☆トルココーヒーの淹れ方を参考にして、やっとトライ!「風味が落ちないないように」と個装を購入したコーヒーの粉使用、6gなので2人分かな?ジェズベは約100ml用、お土産のカップも50ml×2杯分でちょうどよい分量。弱火で煮出すので結構時間がかかります。でも、そのも楽しみのうちなのですね。ただ、「トルココーヒーは泡を上手に出すことが大事」と言われているのに、ご覧のとおりしょぼい仕上がり…エスプレッソの液面に浮かぶ泡「クレマ (crema)」同様、美味しいKahveを飲むうえで欠かせない存在。簡単な工程なのに難しい…修業が必要です。ところで、カップの蓋は、粉を沈殿させる間、冷めるのを防止する帽子かな~小物入れのような容器は、お茶うけのロクム(ターキッシュデライト)入れ?銅製ロクム入れ/シルバートルコのお菓子“ロクム”を入れる小さな食器トルココーヒーカップ&ソーサー銅製カバー付2客セットブロンズトルココーヒーとジェズベのセットTurkish coffee & cezve
2019年12月03日

半年以上前につぶやきましたが。結婚記念日のお祝いに夫と観てきました。マチネの終わりに (文春文庫) [ 平野 啓一郎 ]小説を読んだけど、主人公は映画とはちょっとイメージが違うかなあ。でも、ギター演奏を楽しめてよかったですおまけですが、帰省していた三女からありがとうね~
2019年12月01日
全16件 (16件中 1-16件目)
1


