全31件 (31件中 1-31件目)
1

前回の焼き色の薄さが気になったので、ちょっとだけ砂糖を加えました。やはりその効果があったのか、焼成時間が短くてもご覧の通り●材料(約67g×6個分) 強力粉 180g全粒粉 20gはちみつ梅干し※の果肉 約30g(3個分)※塩分12.4%砂糖 5gスキムミルク 15gココナッツオイル 15g水 140gインスタントドライイースト 2g(パナソニック製HBの場合)200℃12分焼成
2019年01月31日

3年前に原因不明の足のトラブルに見舞われて以来、朝夕のお散歩を毎日励行していますが。お天気の悪い時に、室内でできる運動はないかな~と思っていたら。3COINSでエクササイズフープ(左)を発見!子供たち用におもちゃのフラフープを買ったことはあるけれど、私は未体験…。とりあえずできるかどうか試してから、本格的なものを買うことにしてトライ♪最初は尺取虫みたいなぎこちない動きだったけれど、なんとかマスター2部屋に置きたいと、色々調べたものの大きさや重さ、値段等決め手に欠けて、これまたお手軽なもの(右)をコーナンでゲット。外径約90cm、重さ約380gとサイズアップした分、回しやすくなったけれど、負荷もアップ1kgオーバーのものも売っているけれど、私だったらこの程度で十分かな?Yescom フラフープ組み立て式 直径95cm 8本組 1kg
2019年01月30日

NHK「グレーテルのかまど」で紹介されたフィンランドのタルト。タルトというよりも、味も形もマフィンみたい。19世紀の国民的詩人ルーネベリの誕生日2月5日にいただくそうです。ジンジャークッキーが残っているので、消費促進も兼ねて作ってみました。NYAKERS ニーオーケッシュ ジンジャークッキー12個分にしてミニサイズに、ジャムは市販品使用&トッピングはホイップクリーム等、アレンジ。アヲハタ55 ピーチ メルバ(白桃 ラズベリー) 150gかなり硬めの生地で、絞り袋の口金が外れたり、生地が良く膨らんであふれたり…ハプニングを乗り越え、なんとか完成スパイシーな生地の甘味とラズベリーの酸味のコラボは、クッキーケーキや ジャムタルトと似た味わいでσ(^.^)好み塩気のきいたクッキーのおかげで、甘じょっぱくてとっても美味しいけれど、一口サイズでがまんがまんEEスイーツ 紙製マフィンカップ Sサイズ (5枚入)(外径5.2cm、底径4.2cm×高さ3.5cm)●材料(マフィン型6個分→12個分)〈生地(生地約480g)〉発酵バター 100gきび糖 40gグラニュー糖 40g全卵 1個(50g)生クリーム 75ml(ホイップパウダー30g+牛乳45g)アーモンドパウダー 30gジンジャークッキー 25~50g薄力粉 90gベーキングパウダー 小さじ1(4g)カルダモンパウダー 小さじ1/4(0.4g)ラズベリージャム 60g(5g/個×12)〈シロップ〉水 20gグラニュー糖 10gラム酒 15g〈トッピング〉→ホイップクリームにチェンジアイシング用粉砂糖 100gレモン汁 10g水 5gラズベリージャム 60g(5g/個×12)●作り方〈準備〉・砂糖と水を合わせて沸騰させ、冷めたらラム酒を加える。バターにきび糖、グラニュー糖を入れて、泡立て器で白っぽくなるまで混ぜる。全卵、生クリームを少しずつ入れて混ぜる。アーモンドパウダーと細かく砕いたジンジャークッキーを加え、ゴムべらで混ぜる。薄力粉、ベーキングパウダー、カルダモンパウダーをふるい入れて混ぜる。マフィン型に(1/ 3まで→)20g分生地を絞り袋で入れ、スプーンでくぼみを作る。くぼみにラズベリージャムを入れ、残っている生地でふたをする。170℃のオーブンで(約30分→)20分焼く。焼き上がり後、熱いうちにシロップを表面にぬる。型からはずし、タルトの中心にラズベリージャムを置き、周りにアイシングを絞る。
2019年01月29日

梅干し入りバーガーバンズのリベンジ。前回膨らみがいまいちだったので、全粒粉を減らしてみました。それでも、イーストの栄養となる糖分が少ないためか、焼き色も薄し…。健康を意識して、がまんがまん紀州産 はちみつ梅干・やわはだ 170g梅干し食パンの詳細を楽天レシピで見る●材料(約66g×6個分)強力粉 180g全粒粉 20gはちみつ梅干し※の果肉 約30g(3個分)※塩分12.4%スキムミルク 14gココナッツオイル 15g水 136gインスタントドライイースト 2g(パナソニック製HBの場合)200℃13分焼成
2019年01月28日

今までドレッシングは、キューピーの深煎りごまを愛用していましたが。使い切れないので、 これからは、買わない‼ごまだれで手作りすることに。ドレッシングとしては、甘めかな。でも、必要な分だけ用意できて便利なので、次回アレンジしてみます。●材料(半量で2回分位)すりごま 大2(12g)砂糖 大2(20g)→次回12gしょうゆ 大2(12g)酢 大1(15g)→次回18gマヨネーズ 大1.5(18g)
2019年01月27日

前回と前々回を参考に、アレンジ。塩昆布の塩分だけで十分でした。【くらこん】塩こんぶ 28g●材料切り干し大根 30g→洗い戻し+水で150g塩昆布 10g枝豆 30g砂糖 小1/2ごま油 小1酢 小1すりごま 大1粗挽き黒胡椒 少々
2019年01月26日

お供え用リンゴのお下がりで。今まで皮を剥いていましたが、栄養豊富なのでもったいな~い!リキュール消費促進も兼ねています。 ヴェドレンヌ クレーム・ド・ペシェ 16度 700mlヨーグルト用にスライスしたので重なった部分があったため、一度全体を混ぜはしましたが。炊飯器は水分が無くなるとスイッチが切れるので、ほったらかしで
2019年01月25日

5年前にもご紹介した千葉県名産、落花生のお土産菓子をいただきました。以前はロゴだけだったけれど、最中同様の可愛いパッケージになごみの米屋 ぴーなっつ饅頭ぴーなっつの甘煮を煉り込んだ餡は甘すぎず、皮もしっとりしています。最中もおススメですなごみの米屋 ぴーなっつ最中
2019年01月24日

福田パン風コッペパンにサンドしたのは昨日のサラダとボイルドチキン。チキンは、 鶏胸肉を柔らかくするブライン液 by ☆美味しく食べよう☆で。密閉袋に入れたまま、約70℃の炊飯器で1時間保温加熱し、スライスしました。さっぱりとしているけれど、ボリューミーラー油をプラスして、パンチも
2019年01月23日

前回のサラダに気をよくして、 切り干し大根で激うまサラダ。たくさんいただけるように、薄味に。洗った水だけで戻した大根は、シャッキシャキ!●材料切り干し大根 40gきゅうり 1本(80g)*マヨネーズ 大2(30g)*鶏がらスープ 小1(3g)*醤油 小1(6g)*砂糖 小1(3g)*酢 小1(5g)*ゴマ油 小1(4g)*すりゴマ 大1(6g)●作り方切り干し大根は、ザルに入れて、流水でよくもみ洗いする。そのまま水気を絞らずに10分ほどおく。切り干し大根を約3cmにザクザクと切る。水分を調整して200gにする。千切りきゅうりを加え、 *を混ぜて和える。
2019年01月22日

基本のスープに豆乳をちょい足ししました。仕上げに2割程度をプラスするだけで、まろやか&優しいお味に。マルサン【カロリーオフ】 調製豆乳カロリー45%OFF 1000ml×6パック冷凍や常備食材を総動員してできるお鍋は、本当に助かります気がつくと、油揚げ、高野豆腐の含め煮&豆乳で大豆製品が三つ巴!油揚げも冷凍。半分にカットした切り餅を入れて。スパゲティで閉じると、そのままいただけておススメです。詳細を楽天レシピで見る
2019年01月21日

買い置きしたまま変色してしまった切り干し大根のお片付けのため、こちらのレシピで。「無限」のタイトル通り、もりもりいただけます少なかった切り干し大根レシピのレパートリーが増えてうれしい美容のための乾物「宮崎県産有機栽培 切り干し大根」30g●材料(たっぷり2人分)切り干し大根 30gきゅうり 1本(約80g)塩昆布 10gツナ缶 1缶(70g)〈調味料〉ごま油 大1鶏ガラスープの素 小1レモン汁 小1粗挽き黒胡椒 少々(多めが)●作り方切り干し大根は、ザルに入れて、流水でよくもみ洗いする。そのまま水気を絞らずに10分ほどおく。150g分になるように調整し、千切りきゅうり、塩昆布・ツナ缶(汁ごと)、調味料を入れてよく混ぜ合わせる。
2019年01月20日

前回同様、お豆の漬け汁をパン生地に使用。薄力粉を全粒粉にチェンジしました。全粒粉のせいか、低い気温のためか、発酵が進まず、膨らみもいまひとつ…詳細を楽天レシピで見る●材料(8個分) 〈パン生地@HB〉 強力粉 160g全粒粉 40g砂糖 省略(漬け汁に含まれる分で代用)バター 20gスキムミルク 15g塩 3g水 90g煮豆の残った漬け汁 75g(単純計算で水約50g+砂糖約25g)ドライイースト 2g(パナソニック製HBの場合) 〈フィリング〉 金時豆の煮豆 9粒×8個分
2019年01月19日

昨日の肉まんは、肉ダネに片栗粉をプラス&皮のイスパタを増量(ベーキングパウダーと同量)したので、その効果と感想です。片栗粉のおかげで肉ダネがまとまり、肉汁等水分が流れにくくなったようで、皮がべたつき、扱いにくかったのは、イスパタ増量のせい?見た目も凸凹に。えぐみ&独特のにおいも強く感じられました膨らみ具合は前回と変わらないようなので、やはり重曹同様ベーキングパウダーの半量を目安に使用するのがよいみたい…TOMIZ cuoca(富澤商店・クオカ)イスパタ / 30g●材料(4個分) 〈生地〉 薄力粉 100g砂糖 10g塩 1gスキムミルク 10gイスパタ 小1(約5g)→次回小1/2(約2.5g)に戻す 水 50gサラダオイル 5g〈肉ダネ〉 豚肉小間切れ 80g(切り落とし)ゆで竹の子 60g(細切りを冷凍したもの) 玉ねぎ 20g調味料 オイスターソース 10g→次回8g 砂糖 5g→次回4g ゴマ油 3g→次回4g おろしショウガ 少々→次回2g コショウ 少々 片栗粉 小1(3g)→次回2g(小2/3)
2019年01月18日

我が家には蒸し器がなく、いつもすのこ&鍋で対応しています。一応、せいろらしきものはあるけれど。安定が悪く、ほとんど出番がありません。四角い蒸し器が便利と思いつつ、神子島製作所 18-0 角蒸器 2段 22cm収納場所がないので、諦めていたところ…。先日のスタンドノブのリサーチでスチーマーを見つけてしまいました~BRUNO コンパクトホットプレート用スチーマー2段仕様ですが、入れ子収納できるのが嬉しい!今回の肉まんは、前回同様お鍋で対応できる分量だけどスチーマーデビューしずくが落ちないように、しっかりカバー!
2019年01月17日

金沢「森八」さんの祝菓「福梅」、職場の方からいただいたお年賀です。福々しい最中は、一般の「もなか」より皮が厚く固めに焼き上げられ、コシの強いあん入りでとっても美味しい♪家族が少なくなり、年齢も重ね合わせると、作るスイーツは量的制限という現実が…今年の抱負は、少量でもこのような美しい和菓子にチャレンジすることかな。Youtubeのおかげで、敷居が高かった長年の夢「はさみ菊」にもトライできそう(10数年前にすでに道具はゲット!)細工はさみ 二本組
2019年01月16日

コンビニで人気のヘルシーなサラダを模した ひじきと枝豆と鶏の生姜ドレサラダ。食べたことはないけれど、アイデアをいただき、業務スーパーの煮物の具(茎わかめ、きくらげ、にんじんを加えた乾燥ひじき)&サラダ豆でトライ!ドレッシングは白だしがないため、適当にアレンジ&薄味に仕上げたのでもりもりいただきます●材料鶏胸肉 3切れ(約80g)煮物の具(乾燥ひじき) 30g→戻して約240gサラダがおいしくなる豆水煮 1パック(約125g)冷凍枝豆 50g〈ドレッシングの材料〉白だし 大2→ほんだし小1/2+昆布茶小1/2+みりん小1+湯大2レモン果汁 大1生姜すりおろし 大1砂糖 小1ごま油 小1
2019年01月15日

トップに焼き色はつきすぎたのに、底の部分が白くていまひとつという前回の反省を踏まえて、190℃15分焼成したところ、よい感じに今後はこの設定で、ずんぐりむっくり&ふわふわのコッペパンサンドを楽しみますSI-セルクル小判140-80
2019年01月14日

おつまみの枝豆が残ったので、冷凍庫の生クリーム消費も兼ねて、ずんだ餡を包んだ 生クリーム大福に。枝豆のコリコリした食感&塩味のアクセントがただ、餡が少量のためミルサーを使用したのですが、水分が少なくて上手く作業ができず…。おまけに、もち粉の分量を間違えて軟らかすぎ、作り直しました。10gずつ丸めて冷凍し、出番待ちですずんだ餡の詳細を楽天レシピで見る餅生地の詳細を楽天レシピで見る生クリーム大福の詳細を楽天レシピで見る●材料(4個分)〈餅皮〉 (約40g/個)もち粉 40g上新粉 20g上白糖 20g塩 少々水 100g〈餅用枝豆〉 枝豆 15粒(約14g)×4〈ずんだ餡(25g×4)〉 むきえだまめ 約100g(薄皮無で約75g分)砂糖 25g塩 ひとつまみ〈生クリーム〉冷凍したもの 5g×4
2019年01月13日

昨年は治部煮にリメークしたおせちの残り物の筑前煮で作りました。【 ヤマモリ 】 釜めし 鹿児島黒豚めし 3合用3〜4人前 185gおこわおにぎりは冷凍庫でスタンバイ!解凍してそのままいただけるので
2019年01月12日

今日は鏡開きデーツdeあんこベースのぜんざいに昨年は、粉末タイプの甘酒で甘味をプラスしましたが。森永 甘酒粉末タイプ(約10杯分)今年は、自家製柚子茶をのっけてみました。柑橘系とあんこの相性は、ばっちりちなみに、おもちはテレビで放映されたエンボス加工のしゃもじに乗せて電子レンジ加熱してみました。面白いようにお餅がはがれてくれて、食器にくっついてしまうという悩みを解消するおススメの方法です詳細を楽天レシピで見る●材料(1人分)餅 80g湯 75gデーツdeあんこ 75g塩 少々自家製柚子茶 25g
2019年01月11日

先日お鍋をした際に、あるといいな~と思った自立するホットプレート用ふたのとって。メーカー専用のグッズはありますが。BRUNO コンパクトホットプレート用スタンドノブ以前、100均で購入したものの、サイズが合わずにしまいこんでいた「立たせる!鍋フタつまみ」。試してみたら、ぴったり!蓋の置き場所に困らなくなるだけでなく、持ちやすくなる優れものです楽天市場ではいろいろなサイズがありますね。エポラス アリビオ スタンド鍋つまみ(14cm〜18cm用)
2019年01月10日

昨年の冬至にいただいたゆずで、 簡単❤️自家製柚子茶(ジャム)を作りました。レシピの砂糖を半分に減らし、水を適宜足しながらコトコトと。小ぶりのもの5個でしたが、約250g分に。マーマレード感覚で活用します●材料こぶりのゆず 5個果汁を絞る前200g、刻んだ状態で100g果汁 約60g上白糖 100g+水 適量
2019年01月09日

約50mm以下の3Sサイズの有田みかん(ありだと読むのね)を手に入れました。生駒さんのレギュラーみかん 3Sサイズ 5キロ重さ=約40g、皮を剥くと約30gになります。今回、電子レンジでコンポートに。シロップが約半量ですむし、そのまま保存もできるのは、ミニミニサイズならでは。包餡も楽ちん詳細を楽天レシピで見る
2019年01月08日

可愛い豚さんの月餅を作る動画を見つけました。型が無くてもできるので、お手軽かも?
2019年01月07日

前回、パンのフィリングにリメークしましたが。チーズスフレ@抹茶の土台用カステラの切り落としで、今度はトリュフボールに。栗きんとんの甘露煮を刻んで加え、抹茶をまぶし、お正月のデザートらしく抹茶 粉末「宇治の花」 100g ほんぢ園「グレーテルのかまど」でも、ケーキの生まれ変わりスイーツとして「ラムボール」を紹介していますね。詳細を楽天レシピで見る
2019年01月06日

昨年ご紹介した容量約30mlの子豚の木型で、ピーナッツ菓子「平安亀」ならぬ「平安豚」。餡には冷凍してある大納言かのこ使用、亀型よりも小さめ1個約35gになりました。型でははっきりと「豚」の形になっているのに、何だかインパクトのない残念な仕上がりに…SKIPPY スキッピー ピーナッツバタークリーミー 340g
2019年01月05日

日比谷シティに「ボヘミアン・ラプソディ」“胸アツ”応援上映を観てきました。クイーンに詳しい夫と違い、盛り上がれるか心配でしたが、十分楽しめたわ~
2019年01月04日

娘夫婦をお鍋でおもてなしヤマキ 軍鶏系地鶏だし塩鍋つゆ(700g)煮えにくい鶏もも肉(湯通し済)2枚分、合鴨のつみれ、白菜の芯、餅巾着、ねぎを並べて熱した鍋つゆを注ぎ、仕上げに水菜、白菜の葉、キノコ類をのっけました。セラミックコート鍋デビューでしたが、3~4人にちょうどよいサイズ感ですBRUNOコンパクトホットプレート用セラミックコート鍋おせちは、大小のお重に詰めました。重箱 三段 仕切り・シール中蓋付きスクエア 黒塗内朱 水玉 6寸筑前煮&結び昆布市販の昆布巻きは味が濃くて苦手…。今回、おでん用の結び昆布を筑前煮と一緒に煮て薄味に。詳細を楽天レシピで見るはんぺんde伊達巻 18cm角型を使用した ミニ伊達巻。アルタイト・角デコ缶(スクエア型)18cm 切干し大根&カニカマde紅白なますiwakiのガラス容器で作ってそのまま保存。水気を絞り過ぎてちょっと味が濃く、後から水をプラス詳細を楽天レシピで見る栗きんとん甘み控えめ&ほくほくタイプのサツマイモのため、あまり水分を飛ばしませんでした。詳細を楽天レシピで見る
2019年01月03日

通常の月餅生地は、薄皮でも餡を覆いやすいように、伸びがよい配合ですが。今回の豚さんの型用(画像上)には、皮の割合が多め&成形しやすい硬めの配合で。餡はベーコン等豚肉を使用すべきところ、メタボ用に魚肉ソーセージにチェンジ。マルちゃん 魚肉ソーセージ 50g 3本束常温で脂が固まってしまう豚肉とは異なり、冷えても美味しいので、これもありかな~(「金猪」ではなく「金魚」月餅ですな)お正月の残ったおつまみを活用しました。健康菓集 ナッツ&フルーツ(350g)お尻もキュート作業は、皮を多めにしたけれど細長い成形は包餡が難しい…。分量も少し多かったかな。リベンジは多分、12年後になると思います皮の詳細を楽天レシピで見る餡の詳細を楽天レシピで見る●材料(100ml容量の豚型 5個分)〈皮(56g/個)〉約280g薄力粉 160g蜂蜜 80gサラダオイル 40g塩 少々〈餡(60g/個)〉約300g→次回50g/個で*ココナッツファイン 50g*きび砂糖 30g*薄力粉 10g*塩 少々*水 100gドライフルーツ入りミックスナッツ 50g白ごま 10gクルミ、アーモンド、ピーナッツ等 20g魚肉ソーセージ 80g五香粉 少々200℃20分焼成
2019年01月02日

あけましておめでとうございます。4年前に型を手に入れ、デビューした干支月餅。昨年ご紹介したように、日本の亥年は中華圏では豚年なので、ご覧のとおりで。世界中でラッキーモチーフとされている豚さん。日本でも「豚豚拍子=トントン拍子」から、昔から人気の高い縁起物とされています。皆様にとって、素敵な1年になりますように。詳細を楽天レシピで見る
2019年01月01日
全31件 (31件中 1-31件目)
1


