全14件 (14件中 1-14件目)
1

先日つぶやいた中サイズのモンブラン口金の検証で。念のため、絞り袋を2重にしてテープで補強しています。今回、「罪深き栗」風モンブランのさつまいも&マロンのペースト部分とホイップクリームの2層分を豆腐deなんちゃってチーズフィリングに、渋皮煮も甘栗にチェンジして大幅にカロリー&コストダウン!(格安甘栗でも十分に美味しい♪)口金の結果ですが、太くて一気に絞れてしまう為、この分量では隙間が開いてしまいました。縮れ麺状態も相変わらずだし、口径4mmの丸口金がベストではないけど、ベターかな…●材料〈土台〉おからスポンジ 1枚ラム酒 数回スプレー〈フィリング(約210g/個)〉絹豆腐(充填タイプ)1パック(150g)→水切り後約120g塩 少々マシュマロ 30g牛乳 30gホイップパウダー 30g〈マロンクリーム(104g)〉マロンペースト 60gホイップクリーム 40gアーモンドパウダー 4g〈フィリング&トッピング用〉甘栗 30g+15g
2025年11月22日

「ChezOumH」さんのお菓子をマネっこ。ピスタチオはパウダーを生地に加えて色味に、半割にしたものをトッピングして食感UP!殻なし 生ピスタチオグリーンの色鮮やかに仕上げたかったので、面倒でも薄皮を取り除きました(栄養豊富なので廃棄せずに、ちゃんといただきましたよ)。フォークで潰すだけのデーツフィリングは繊維質が感じられ、加えたスパイス類はシナモンの他に珍しいアニス&クローブ。材料のクオリティや味わいはお手本に及ばないまでも、アルジェリアのスイーツもどきがおうちで手軽に愉しめるのは、やはり嬉しいです♪詳細を楽天レシピで見る
2025年11月20日

「帆立の日」は毎月18日、これは、「ホタテ」の「ホ」を分解すると「十」と「八」になることに由来するから(「鮭の日」と同じですね~)。ちなみに「扇貝」とはホタテ貝の中国語ですが、日本でも殻の形が扇に似ているから別名となっています。以前肉まん風で使用した帆立型、ベイクドタイプでは初めて。水分&価格を考慮し、カネテツ ほぼホタテで代用。全量使用&白く仕上げるため、シンプルに生カシューナッツだけで(他は省略)。ドライ カシューナッツ ブロークン甘くない月餅生地を創作して以来、お店でついつい魚介類の素材を物色してしまう…
2025年11月18日

一昨日の豚肉に次ぐ@焼売第2弾。以前、甘いタルト生地で香港のなんちゃって「小蟹肉批(かにパイ)」 をご紹介しましたが。フィリングを手抜きして、以前も使用した市販のかにシュウマイ登場&甘くない月餅生地で包餡。ちょうど150g分だったので、粗く刻んだ焼売をそのまま丸く整えました。昨日の豚肉焼売よりもふわふわしていて、ちょっと包みにくく、見た目も凸凹…ちなみに、何種類か作る場合、色々な型があれば、見た目で中身が分かるので便利
2025年11月16日

さんのお尻で失礼します…。今までそぼろやベーコンを甘い生地で包餡した、甘じょっぱい伍仁月餅をご紹介してきましたが。もっと手軽にしたくて、チルドの豚肉焼売をそのまま餡にして甘くない月餅を作ってみました。焼売を12等分し、足りない分は青ネギで補い、ラップでぎゅーっと握ってまとめます。調味料無しでも美味しくいただけました
2025年11月15日

「ChezOumH」さんのマクルートのソフトな食感をマネっこすべく、レシピのフィリングを水で戻したデーツを電子レンジ加熱で用意&棒状にせず、包餡後昨日の型で成形しました。焼成時間18分ではフィリングが膨らんで、生地にひびも入ったので、15分がよいかな。窪みに蜂蜜シロップをからめたカシューナッツ&アーモンドをトッピングしておめかし♪
2025年11月13日

似たようなもので小さいサイズ↓は持っていましたが。Rfissやマクルートなどのアラブ菓子でよく見かける抜き型が欲しかったのです。ギザギザとフラットの2つの模様が両面にあります。 トップの凹んだ部分にチョコレートやナッツ類をトッピングできるので、色々と試してみたい♪
2025年11月12日

昨日は「ピーナッツの日」としてご紹介しましたが。今日11月11日は、数字の「1」の形が棒状や線状で4つ並んでいることから細長い食べ物を記念日にしやすいという特徴があるようです。ゴロ合わせもよくあるパターンだから、「鮭」という字が、魚に十一十一と書くため、「鮭の日」となっているのは、例外的かも今回、青花魚月餅のフレークを「さば」から→ 「鮭」に、サーモンピンクが映えるように、クルミを色が薄めのカシューナッツにチェンジ。ドライ カシューナッツ ブロークン50gにサイズダウンして、フィンガーフードで鮭に感謝しながら、いただきました
2025年11月11日

ピーナッツバターの消費促進で。強めに煎った米粉が足りずにプレーンをブレンドしたため、その3よりも皮の色が薄め。濃厚なので、ミニサイズでも満足できます♪●材料(4個分) 〈米月餅生地(18g/個)〉煎り米粉 30g蜂蜜 9g水 27gサラダオイル 6g塩 少々〈花生餡(15g/個)〉ピーナッツバター(粒入り) 40gおからパウダー 10g蜂蜜 10g
2025年11月10日

前回つぶやいた通り、砂糖(ラカント)を50gに減らし、型のサイズも12cmから15cmにチェンジ。ボトムには月餅で残ったミレービスケット使用。食感はチーズ液と混ぜているためしっとり&生姜はどこ~?状態でテンション風味はともかくザクザクした食感は、やはりバターに軍配が…(減らしたケーキの甘みは)。見た目におススメの高さがある12cm型は8等分はちょっと難しい、15cm型はそのままでは寂しく、何かトッピングするのに向いているかな等、目的に応じてそれぞれを使い分けるとよいかな。●材料〈チーズ液〉クリームチーズ 200gラカント 50g生クリーム 200g(ホイップパウダー88g+牛乳112g)レモン汁 小1〈ボトム〉クッキー 約60gチーズ液 35g〈ゼラチン液)〉ゼラチン 5g水 30g
2025年11月08日

土台のスポンジをパンの耳活用でティラミス風に&甘露煮を渋皮煮にチェンジして大人っぽくシックに。コーヒーと栗の相性は文句なし本来蒸したさつまいもを使用するところ、手抜きで甘煮に替えているけれど、ちょっと「甘くどい」…。ところで、今回使用したのは丸口金ではなく、小サイズ(口径1cm)で穴が小さいから今まで敬遠していた、こちら↓のモンブラン専用。杞憂だったようで詰まらずに何とか絞り出せました。繊細なビジュアルに仕上がりますが、縮れ麺状態は相変わらずで「ラーメン」から「ソーメン」状態に?次回は中サイズでトライしてみます
2025年11月06日

GAIA お茶の水店で「ChezOumH」さんのアラブ菓子(「ピスタチオのマクルート」、「カダイフとセモリナの炒り菓子」&「ジリエット」)が販売されるとのこと。マクルート風クッキーを作って以来、「是非本物を実食して味を確かめたい」と思っていたので、早速購入ところが、前回購入した際の日記を見返してみると、なんと「マクルート」を食べている?!当時は「Rfiss(ルフィス)」に注目していたから、他は美味しかった記憶しか残ってない…(気を取り直して)今回のマクルートは、トルコ産の最高級ピスタチオパウダーを生地に使用しているとのことで贅沢~じっくりと味わって頭&舌に叩き込むつもり。以下、食レポです(皆、甘さ控えめ)。揚げずに焼いており、シロップのベタベタは無し。フィリングのデーツは繊維の存在感があり、生地と共に柔らかめ、ピスタチオの主張は…?比べてみると、自分の「なんちゃって」も結構いい線いっていると思います(自画自賛)ちなみに、他の2種のうち花形の「dziriette」はアルジェの娘たち、という名前のアルジェリア菓子。レシピがヒットするので、是非トライしたい。手で成形しているタルト生地は焼き色ほとんどなし、フィリング同様しっとり&ソフトな食感。薔薇?オレンジフラワー?の独特な風味強し。もう一つは、カダイフとセモリナ、ピーナッツをフライパンで炒って、バター、蜂蜜などで固めたマグレブ風オリジナル菓子で、手に入りにくいカダイフも使用しているため、再現は試みませんが。ポロポロした食感だけどしっとり&ソフト、ピーナッツ&胡麻の風味と食感が愉しい♪●原材料〈ピスタチオのマクルート(39g)〉セモリナ粉(インド産)、小麦粉(国産)、オリーブオイル、菜種油、甜菜糖、蜂蜜、デーツ、ピスタチオ、有機ベーキングパウダー、ドライイースト、胡麻、塩、シナモン、クローブ、アニス、有機バニラエキス、オレンジフラワーウォーター、着色料(金箔)〈ジリエット(28g)〉小麦粉(国産)、バター、アーモンド、卵、甜菜糖、オリーブオイル、塩、有機ベーキングパウダー、レモン皮、バニラエキス、ローズエキス、オレンジフラワーエキス〈カダイフとセモリナ粉の炒菓子(24g)〉カダイフ(小麦粉、とうもろこしでんぷん、菜種油、食塩)、セモリナ粉、バター、蜂蜜、生乳、しょ糖、ピーナッツ、胡麻、アーモンド、クローブ、シナモン)
2025年11月04日

昨日は生憎一日中曇天でしたが、深夜には綺麗な星空にまるで🌰のようなお月様が拝めました。片見月にならないでよかった~
2025年11月03日

栗名月とも言われる十三夜、昨年はこしあんで作った桃山風月餅をお供えしました。一昨年は白あんベースの生地だったけれど、今年はマロンペーストだけにして度アップ!中餡には耐嚼的栗蓉月餅でご紹介した、ラム酒でしとらせたスポンジをまとわせた渋皮栗をチョイス。マロングラッセのような月餅です♪●材料〈桃山風生地(30g/個)〉マロンペースト 100g→少し電子レンジで温めるサラダオイル 5g強力粉 15g塩 少々〈中餡(約20g/個×4)〉渋皮栗 4個(約14g/個)おからスポンジ 18gラム酒 6g
2025年11月02日
全14件 (14件中 1-14件目)
1