全22件 (22件中 1-22件目)
1

今日の誕生花に因み、紫の「桔梗」と黒い「カラー(calla)」を表した米月餅生地で白とオレンジ色のチーズ餡を包み、Happy Halloween黒のカラーは「贅沢な美」という花言葉。カラー・ブラック黒(メモリーズ)5号鉢佇まいがミステリアスで、何となく魔女のよう詳細を楽天レシピで見る
2025年10月31日

スライスとクリームのダブルでかぼちゃを味わえ、黒&オレンジのハロウィンカラーも愉しめるタルト♪詳細を楽天レシピで見る
2025年10月29日

バター、ラム酒&オレンジの風味が愉しめるアレンジで。生地に少量のバターをブレンド、クッキーの芯にしたデーツフィリングをシュトレン用マジパンにチェンジ、冷凍して硬くしてから包んで解凍後カット。マジパンに合わせてアーモンドダイスをトッピング、粒が大きくて落ちやすいので、残った蜂蜜に混ぜて絡ませてからのせました。デーツバージョンより優しい味わいに♪ちなみにこちらによると、ヨーロッパのお菓子だと思われがちなマジパンは、元々はアーモンドと砂糖が安定供給されていた中東生まれとのこと。ということで、今回のチョイスは正解だったのかな~●材料〈マジパン〉アーモンドパウダー 30g粉糖 20g牛乳 5gラム酒 5g〈トッピング〉アーモンドホール 6粒
2025年10月28日

昨日は3か月ぶりにサントリーホールでのコンサート。念願のパイプオルガンの演奏を聴くことができました♪第2部のモーツァルトの「レクイエム」は若かりし頃、所属していた合唱団で歌ったことがあるけれど生で聞いたことはなかったので、感激…カーテンコールでの撮影が許可されていたので
2025年10月27日

今日は、正岡子規が「柿食へば鐘が鳴るなり法隆寺」の句を詠んだことに因んで制定された「の日」。ちょっと長~いつぶやきになりますが…m(__)m型を使用する広東式月餅の魅力は、味に加えてそのデザイン。美しい模様は、家族の幸福、健康、長寿、繁栄といった願いが込められた魔除けや縁起の良いシンボルで、表面には、満月を表す丸い形に「福」や「寿」の文字、唐草模様、八卦模様、花模様などが刻まれています。最近では伝統に縛られない自由な形やモチーフが現れ、もはや「月餅」と呼んで憚られるものもあります。その中で柿&ピーナッツは発音が同じことから、「好柿花生=好事発生( 良いことが起きますように)」を表していることは以前もつぶやいているけれど。「柿」は古くから「嘉来(かき)=喜びが来る」に通じるとして日本でも縁起の良い果物なのですね。ちなみに、「嘉喜(かき)=喜びが舞い込む」とも…。おまけに学名「Diospyros kaki」は、「神の食べ物・柿」の意味なので、ご利益いっぱいの月餅としていただきます♪
2025年10月26日

昨日のツナを鮭フレークにチェンジ。塩気があるため、水切りしたヨーグルトをプラスしてマイルドにしてみました。クリームチーズのようなコクが加わり、相性もがりは前回刻みましたが、比較的薄くて小さめなのでそのまま使用して存在感アップ。ツナも美味しかったけれど、鮭もアリです●具材ヨーグルト 40g→水切り後15gがり(甘酢生姜) 2袋(10g)鮭フレーク 30gマヨネーズ 10gこしょう 少々
2025年10月24日

スシローでのお持ち帰り用ガリが余っており、こちらのレシピを参考に消費促進に励みました。ピクルスのような爽やかな風味が加わります。もっと多くてもよかったみたい●材料甘酢生姜(がり) 2袋(約10g)→刻むツナ缶 1缶→はごろもフーズ シーチキンSmile マイルド パウチ 50gマヨネーズ 10g(塩)&黒胡椒 少々レタス 適量食パン 2枚
2025年10月23日

金木犀の香りがどこからともなく漂ってきます。2年前と昨年は桂花陳酒使用で金木犀を愉しんできましたが、今年はドライ桂花で。季節外れに緑豆糕を作ったけれど、今回は全体ではなく中餡に混ぜ、オレンジ色に染めた同じ緑豆餡生地で包餡して桃山風月餅に。季節を味わうお菓子っていいなあ、と改めて思います♪●材料(7個分)〈桃山風生地〉(約30g/個×7)緑豆餡※ 180gサラダオイル 9g強力粉 21gおからパウダー(微細) 6g赤と黄色のフードカラー 少々※乾燥豆100g+砂糖&ラカント各40gで300g〈桂花餡〉(約17g/個×7)緑豆餡 120gドライ桂花 4g
2025年10月21日

昨日の型デビュー、立体的で美しい~最近、練りきりにオイルを入れていますが。白あん代わりに生地に使用する蓮蓉餡にはすでに花生油が入っているため省略、硬めの餡なのでもち粉&水を多めに等アレンジ。材料は「中」&「洋」、ジャンルは「和」でも気分はエキゾチック♪●材料(3個分)〈餅生地(約37g/個×3)〉蓮蓉餡 100gもち粉 5g水 20g〈奶酪餡(約37g/個)〉マシュマロ 4個(約20g)牛乳 30gホイップパウダー 24g6Pチーズ 2個(約30g)
2025年10月19日

これでお終い!と思いつつ、増やしてしまう月餅型…私の好きなパターンは「ダマスク」でハーフケット、タオルケット&ソファカバーで愛用しています。 なので、この型を見たとき小躍りしてしまった~おまけに、「初回50%off&送料無料」に釣られてポチリ!月餅以外にも、最近関心のあるアラブ菓子にもよさげ
2025年10月18日

とりあえずアップしたレシピ、色々と検証中。焼成時間を15分から20分に、シロップの量を半分に。心配したひび割れなし、焼き色が少しついてカリッと感が増したので20分に&シロップは半分の量でも作業に影響せず、甘さもσ(^.^)には十分だったので、これも改訂しました。生地を寝かせる時間は必要だけど、手間はかからず&時間と共にしっとりとした美味しさに等、時間と仲良しのスイーツです♪
2025年10月17日

断捨離後も生き残っている魚型をご紹介。中国では魚(ユィ)」は、「有余(有り余る)」と同じ発音であることから、富と幸福のシンボル。「金魚(チンユイ)」は、「金余(お金が余る)」と同じとして重宝されており、たくさんの卵を産む魚は、子孫繁栄のおめでたい吉祥文様の一つ。日本でも「鯛」は吉事の席に登場するし、「鯉」は端午の節句で主役であり、他の🐟達もこれからは一昨日使用した新入りさん↓で縁起物の仲間入り♪
2025年10月16日

昨日のキッシュの主役、つながりで。中華パイ生地で作られた「蘇式鮮肉月餅」のようなお惣菜系月餅もありますが、σ(^.^)の推しの広式(港式)はハムやフカヒレ等高級食材を材料にした食事系であっても、甘い皮での包餡がおきまりなので、毎日いただいても抵抗のない、甘くない生地&餡@手頃なさばフレークで普段着の食事用月餅を創作!ナッツ入り伍仁月餅のテイストを取り入れつつ、フィッシュパイのような仕上がりに(自己)満足朝ご飯にたっぷりといただきたいので、いつも50g容量ばかりであまり出番のなかった大きめのサイズも、活躍する場が増えそうです♪詳細を楽天レシピで見る
2025年10月14日

昨日のタルト生地&自分のレシピでキッシュの仕上げ。先日用意したしめじと玉ねぎを炒めた「おかずの素」とさばのトマト煮缶を使用し、共焼きで。タルト生地の自体のお味は、残念ながらよく分からず型に貼りついてしまって取り出しにくいし、コスパを考えると日常的にいただくには難しいかな~でも、本のフィリングは参考になります●材料(18cm型)〈アパレイユ(卵液)〉卵白 1個分卵(M) 1個(約50g)さばのトマト煮缶の汁 約35g(缶の半分量)牛乳 35g粗挽き黒こしょう 少々〈具※(約120g)〉たまねぎ+しめじを炒めたもの 約100gさばのトマト煮缶※の身 約50g(缶の半分量)※1缶総量150g表示のものピザ用チーズ 30g乾燥トマトダイス(トルコ産) 6g●焼成180℃のオーブンで180℃35分焼く。
2025年10月13日

この本↓のキッシュを作りたかったのですが、伸ばし伸ばしになってようやくトライ!本のレシピがFYTTEでも紹介されています。簡単で低糖質&ヘルシーなのはよいけれど。オートミールよりもアーモンドパウダーの方が多く、コスパ的にお惣菜感覚の領域を超えている…
2025年10月12日

前回と同じようにミックスベジタブルをしめじにチェンジし、いつでもサーモンキッシュが作れるように、具材をまとめて用意しました。スライスたまねぎ1個分(約200g)&しめじ1パック(約150g)に塩少々を加えて電子レンジ800W5分加熱で約300g出来あがり。100gを今回用に取り分け、残りを冷凍保存。キッシュとしては2回分ですが、平らに広げて凍らせるとパキッと折ればスープやグラタン、パスタ等、色々と使いまわせる「おかずの素」に●材料(15cm深型)〈タルト生地(強力粉ブレンド)〉約110g使用(3mm厚さ)〈アパレイユ(約180g)〉コーンスープの素 1袋(約17g)熱湯 30g卵 1個生クリーム(ホイップパウダー12g牛乳18g) 30g牛乳 30g鮭フレーク 20gこしょう 少々〈具(約120g)〉たまねぎ+しめじを炒めたもの 約100gピザ用チーズ 20g●焼成180℃のオーブンで20分焼成後、重しを取り除く。オーブンに戻し、引き続き5分焼成する。アパレイユを流し入れ、引き続き180℃30分~(焼き色がつくまで)焼く。
2025年10月11日

この夏、日々のサラダのアクセントとして活躍してくれた庭のシソとバジル。ただ、すっかり虫に喰い荒らされてしまったので、新たに室内にお迎え。買ってきたときのポットそのままでは味気なく、小ぶりのコランダーに収めました。水切り用の穴のおかげで、プランターとしてできるだけ、物を増やさずにあるものを活用するように心がけています
2025年10月09日

セモリナ粉、蜂蜜&デーツのクッキーである北アフリカの「マクルート」を手に入る材料で。本来オイルで揚げる工程をオーブンでの焼成に替える、デーツフィリングを多めにし、シロップは控えめにする等自分好みに♪前回の失敗は、イングリッシュマフィンでコーンミール代わりになるぐらい大粒の「S-1 デュラム (セモーレ) 粗挽」を使用したのが敗因と思われます。というのも、粒子が粗いと油と接する表面積が小さくなるため油を吸収しにくく、その結果生地が緩いままになってしまったのでしょう。なので、デュラム小麦粉(雪和)でリベンジ!オイル投入後パラパラ状態になり、よい感じ予定していた水量も余すことなく加えられました。 周りはカリッと、中はしっとりの仕上がり。ゴマの香ばしさ&プチプチ食感がよいアクセントに、オレンジとスパイスの香りも魅力的♪ちなみに月餅型で作ったものがこちら薄力粉やオレンジピールを加えたり、フィリングの割合を多めにしたり等でマームール同様、「なんちゃって」の域を出ないので「マクルート」風に甘んじていますが。いつか実食の機会を得て、本物に近づけるといいな。詳細を楽天レシピで見る
2025年10月07日

厚い雲に隠れていたお月様、一瞬だけお顔を見せてくれました家族が穏やかに暮らせることに感謝し、片見月にならないよう来月2日の十三夜を楽しみに、まだまだ月餅三昧の日々です
2025年10月06日

年に一回は食べたい&作りたい「蛋黄蓮蓉月餅」。型はこの時期限定「中秋」の文字入り、かんすい入り月餅皮&先日同様嵩増しした蓮蓉餡と鹹蛋(塩漬け卵)で。アヒルの塩卵(鹹蛋)の黄身は6個分で今回78g。おからパウダーを黄身の1割の8g加えたところ、多かったようで、+水4gで調整して総量90gに。1個9gにラップで丸めて10個分を冷凍庫へ。月に見立てた黄身餡を潰さないために、3年前&2年前にもご紹介したように帯状の蓮蓉餡で包餡。カットするとまんまる様ではないけれど。明日は満月ではないから、まっいいか〜。嵩増し効果でソフトで軽い食感&優しいお味♪●材料(10個分)〈生地(16g/個)〉粉末かんすい 小1/5(約1g)水 少々(今回2g)薄力粉 7g×10おからパウダー 1g×10ゴールデンシロップ 5g×10サラダオイル 3g×10-2g(かんすいの水の分)塩 少々〈餡(約34g/個)〉嵩増しした咸蛋黄(本文中記載) 9g×10嵩増しした蓮蓉餡※ 25g×10※蓮蓉餡 200g水あめ 40gおからパウダー 10g
2025年10月05日

夫のリクエストで久しぶりのカスタードプリン。しっかりとした硬さ&甘みがあり、卵1個&お鍋で作る手軽さが我が家(私?)の好み。レシピはたっぷりいただくお一人様用ですが、スリムなプリンカップで3個分にしました。底面積が小さいから、カラメルも少なくてちなみに少量では作りにくいカラメル、残った分を冷凍保存すればいつでもプリンが作れて便利♪●材料(3人分)卵 1個(60g)きび和糖 15gラカント 15g牛乳 120gバニラオイル 数滴〈カラメル(6個分)〉上白糖 30g水 少々熱湯 大1
2025年10月03日

先日の計量に基づき、海外のレシピでトライ!入手困難な材料を代用品で&本来は揚げるのをオーブンで焼成等、「なんちゃって」ですが。「シンプルで失敗のない」と太鼓判が押されていたのに、粉類にオイルを加えたらパラパラになるはずがしっとり&べったり、その後同量の水を加えるどころか、おからパウダーの助っ人で硬さを調整等、トラブル続出。「セモリナ粉の選び方と扱い方次第」とのコメントどおり、肝となるセモリナ粉が影響したのかなあ?糖分なしの生地は、20分焼いても焼き色がつかず。ひび割れは冷めるに従って目立たなくなったものの、刻みピスタチオをトッピングしてごまかしました。いただいた感想は、オイルのみで水分がないからグルテンができず、ホロホロの仕上がりに…。救いは、激甘かと恐れていたら生地に甘みがないのとシロップを控えめにしたためか、心配無用だったこと。配合を比較すると、むしろ月餅の方が甘いかも。セモリナ粉探し&本物を実食する機会を得ることが課題
2025年10月01日
全22件 (22件中 1-22件目)
1