2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全12件 (12件中 1-12件目)
1

ここ数日で喰ったものらぁめん一二三 那由多ほぼ6年ぶりに「一二三」へ・・・ところが行ってみたら看板の名前が変わってた。とはいえ店構えとかはそのまま。どういうことだろ? と思いつつ店内へ入りメニューを見てみると、10月いっぱいで店長が引退し、夜の部(この存在は知らなかった)の店長が引き継ぐことになった旨が書いてある。「一二三」の麺が出来ないから「一二三」は名乗らないとのこと。とりあえずメニューのアタマにある「魚沼三元豚 正油らぁめん」を注文。正直あんまり以前の味を覚えてないんだけどあっさりした和風の味という“雰囲気”はそのままにもっとラーメンらしい方向に寄せた感じ・・・ってトコ?煮干の風味がホッとする。“前と違う”ことはどうでも良いレベル。麺屋 元福元ジャイアンツの元木大介の店。いくつも現役時代の写真を貼って“元野球選手”をアピールするも飾ってあるサイン色紙の多くは“ヘキサゴンファミリー”(笑)唯一の野球関係者は長嶋一茂。でも、さんまや小倉優子と並んでいるので「からくりTVの出演者」として来たのね^^;“有名人の店”として話のタネに入ったので、味はそれほど期待してなかったんだけど美味かった。分厚いチャーシューとかほぼタケノコのメンマとか具に目が奪われがちだけど豚骨魚介のスープが良い。無理矢理こじつけると、しっかりした基礎の裏づけがあってこその小技をウリにしていた元木のプレースタイルみたいなカンジ?・・・やっぱ無理矢理か?(笑)一番のクセ者っぽい「角切トマト」のトッピングは今度試してみよう。
2011.12.30
コメント(2)

ここ数日で喰ったもの麺屋武蔵 武仁何がウリなのか分からなかったのでアキバカリー麺。スープを一口すすって「これはゴハン欲しい!」・・・って思ったんだけど、メニューにゴハンがない。しょうがないのでそのまま食べたら肉やら野菜やらで見た目以上にボリュームあったんでゴハンあっても食べ切れなかったかも。塩逸品五代目けいすけこないだ食べたのはあっさり味の「琥珀」。今回はこってりの「白湯」。メニューとか「琥珀」と「白湯」が二枚看板みたいに書いてるけど「琥珀」とは比べ物にならないくらいウマイ!こっちを食べずに「琥珀」だけで「五代目」語っちゃイカンわ。東武百貨店の諸国ラーメン探訪区の富山ブラック 麺家いろはあえてブラックではなく「白エビだし塩ラーメン」の「白エビ味玉」を。スープやべー!途中かられんげ使うのがまどろっこしくなってどんぶりから直で行って飲み干しちゃった^^;「富山ブラック」も興味あるんだけど次行ったらまた「白エビ塩」頼んじゃいそう・・・
2011.12.27
コメント(2)
![]()
蒼井上鷹の「九杯目には早すぎる」全9作の短編集でその内4つは「4ページミステリー」にも収録。帯にデカデカと書いてあるけどこれって「ユーモア・ミステリー」なの?「大松鮨の奇妙な客」あたりは導入部こそユーモア・ミステリーっぽいけどとんでもなく後味悪い終わり方。「最初に探偵が死んだ」もそうだったけどユーモア・ミステリーだと思わせておいて最後に突き落とすのがこの作者の味?途中、ちょっとビミョーと思わせるのもあるけどアタマの「大松鮨の奇妙な客」とラストの「キリング・タイム」がおもしろいので「良いモン読んだなぁ」って印象は強かった。【送料無料】九杯目には早すぎる価格:660円(税込、送料別)
2011.12.25
コメント(0)

アルタキムタク“オートレーサーの”森且行・・・。
2011.12.24
コメント(2)

最近出来た(?)広州市場 新宿東口店これは注文ミスではなくて?「ミニ雲呑麺」頼んだんだけどけっこうたっぷり。「これで雲呑を食べてください」と小皿とお酢と自家製のラー油持ってきたけどお酢はいらんかった。美味しいラー油を薄めただけ。次に行ったときはラー油だけで喰う!雲呑がウリみたいだけどスープが美味い。・・・なんか最近塩ラーメンばっかりな気がする。
2011.12.22
コメント(4)

名物になりきれていない東伏見のイルミネーション。日韓集結シリーズ2試合目日光アイスバックス VS アニャンハルラ相変わらず熱いハルラ応援団。この頭に載せてるレジ袋みたいのはナゾ・・・21 1P 21 2P 00 3P 13小野中居隼都上野正直、今のバックスを見るのはラビッツファンとして複雑な思いがあるんだけど「早稲田大学ホッケーチームファン」として見れば意外とそれも薄れるな・・・と。先制点は昨季までハルラにいたソン・ドンファン!ソン・ドンファンと上野を擁する山口先輩率いるセットが強力。さすが2季連続チャンピオンといったところか、ハルラのホッケーって正確で“美しい”と思った。それに対して互角に渡り合うバックス。試合が終盤に近付くにつれ熱くなっていく。これがホッケーの面白さ。「1試合目はなんだかショボかったなぁ」という印象を持ったよ。上野がだんだん速くなっていくように感じた。他の選手ほど「遅くならなかった」ってことなんだろうけどどんな鍛え方してんだろ?入り口で配ってたステッカー。どうしろと・・・?^^;→アイスホッケー観戦記
2011.12.17
コメント(2)

今季最初の地元でのホッケー観戦日韓集結シリーズ東北フリーブレイズ VS High 1記念フェイスオフは東京ヴェルディの巻。昔アイスホッケーやってたってのはオレでも知ってる。ユニホーム違うと一瞬誰だかわかんねーや^^;FREEBLADES10 1P 01 2P 10 3P 34ダーシ、みっつと新加入の河合。河合と敏。2P13分までペナルティがないって珍しい展開。得点の方も前半は全く動きなし。河合が自らゴールへ・・・敏は特に相手にしない・・・中盤以降、試合が動き出したけど、High 1はみっつが好セーブを連発。1失点で勝利。地元で3連勝!(かな?)せっかく勝ったんだから河合アレやりゃ良かったのに。東伏見は“ホーム”だから遠慮いらんよ。→アイスホッケー観戦記
2011.12.17
コメント(0)

太龍軒 野方店先月オープン?お店は駅の目の前。通勤中、電車の窓際に立ってると「濃厚豚骨醤油」の文字が目に入ってきてすっご~~~く気になってた。んで、今日行ってみた。所謂「家系」。美味しかった。近所にあるといいな。
2011.12.11
コメント(2)

皆既月食って真っ暗になるんじゃなくて赤くなるのね
2011.12.10
コメント(4)
![]()
こんなん買うた。これでちょっと撮影環境改善思うに・・・だコレ買ったのはいいけど模型製作と撮影の技術の部分で言い訳できなくしちゃっただけなのでは・・・【12/12am9:59迄ポイント3倍】【Joshinは平成20/22年度製品安全対策優良企業 連続受賞・プライ...価格:3,630円(税込、送料込)
2011.12.10
コメント(2)
![]()
木田元の「反哲学入門」オレみたいに「つまり哲学って何よ?」でつまづいてる人間には良い本。自然の中で生きてきた日本人には超自然(「イデア」だったり「神」だったり)を設定し、そこから自然を見る西洋の「哲学」は理解できない。逆に超自然的原理の設定を批判する「哲学批判」「反哲学」なら理解できる。そんな「反哲学」の姿勢で哲学を見てみましょうってハナシ。とはいえ、やっぱりプラトンがどうたらニーチェがこうたらって説明になると読んでて疲れてくる。正直、この本に何を期待していたのかって考えると「第一章」と三浦雅士の「解説」だけで十分だったかも。もうちょい勉強してから読み返すとまた印象変わってくるかな?こうやって日記に読書感想文書いてると哲学の本を読んでるときって明らかに読むペースが落ちてるのが分かるわ。【送料無料】反哲学入門価格:460円(税込、送料別)
2011.12.10
コメント(2)

日記に書かずにたまってたモノ。関内の(・・・ってことは行ったの11月23日)おはな商店魚介の塩。帰り道に何の期待もせずにふらっと入ったら想像以上に美味しかった。高田馬場の二代目けいすけ海老味噌。まぁ、ここがハズすわけがない。名古屋の(・・・だから11月25日)なご家名古屋コーチン塩らーめん。なんか名物っぽいキーワードが入ってるけど結局のところ普通の塩ラーメン。なんか名物食っとけば良かった。んで、今日行った吉祥寺の春木屋気分だったり体調だったりで食べた時の印象って変わるもんだけど前に本店で食べたときより美味しく感じた。味違うのかな?
2011.12.04
コメント(4)
全12件 (12件中 1-12件目)
1


