2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全67件 (67件中 1-50件目)
![]()
久しぶりにイラスト集を買いました。保育現場用ですが、普段も結構使えます。ネットでフリーの素材を探してもいいのですが、WEB用だと小さすぎて印刷に向かないものもあったりするので。そういえば、月刊誌のピコロは楽天ブックスで買えるのに、プリプリは扱っていないんですね...。ちょっと残念。Pripri CDーROMブック千金美穂イラストコレクション本体価格 1,800円 (税込 1,890 円) 発行年月: 2008年02月 【内容情報】(「BOOK」データベースより)おたより作りや壁面飾りにはもちろん、マークやカードなど、保育に役立つイラストが満載!描き下ろしカラーイラスト338点、おたよりカット&モノクロイラスト479点掲載!ていねいな使い方解説と見やすいインデックスつき。 【目次】(「BOOK」データベースより)カラーイラストコレクション(季節のイラスト/ポスター&クラスグッズ/マーク/カード)/おたよりイラストコレクション(おたよりカット)/モノクロイラストコレクション(季節のイラスト/ポスター&クラスグッズ/マーク/カード)
2008.02.29
コメント(0)
2月は結構くじをひいたのですが...。モバイルのハズレが本当に多くなりました。infoseekのくじも新しくなったけど、当たらん...。+++今月のラッキーくじ当選(*^o^*)+++◆「楽天 ラッキーくじ」1ポイント・・・0回 5ポイント・・・0回 30ポイント・・・0回◆「infoseek ラッキーくじ」1ポイント・・・0回 5ポイント・・・0回 30ポイント・・・0回……合計0ポイント◆過去の獲得ポイント◆2008年1 月…0ポイント2 月…0ポイント3 月…4 月…5 月…6 月…7 月…8 月…9 月…10月…11月…12月…2007年1 月…5ポイント2 月…0ポイント3 月…1ポイント4 月…1ポイント5 月…6ポイント6 月…3ポイント7 月…2ポイント8 月…4ポイント9 月…6ポイント10月…2ポイント11月…1ポイント12月…1ポイント2006年1 月…1ポイント2 月…2ポイント3 月…35ポイント4 月…3ポイント5 月…2ポイント6 月…7ポイント7 月…3ポイント8 月…2ポイント9 月…6ポイント10月…7ポイント11月…11ポイント12月…8ポイント2005年1 月2 月3 月…11ポイント4 月…64ポイント5 月…53ポイント6 月…15ポイント7 月…9ポイント8 月…2ポイント9 月…14ポイント10月…4ポイント11月…25ポイント12月…7ポイント今月は、この他に、Infoseekモバイルラッキーくじ当選 2Infoseek メールdeポイント(2007年12月) 77レビューを書いてポイントGETキャンペーン 49モバイルサンデーニュースポイントゲットキャンペーン 50【楽天リサーチ】アンケート回答ポイント 32008年1月おすすめリンク獲得ポイント 2雑誌リリース記念!100万ポイント山分けキャンペーン 252モバイル200ポイントプレゼント 200プラチナ会員ボーナスポイント福引き2008 50
2008.02.29
コメント(0)
![]()
ダンナが買った本です。私は、大抵読んだダンナから内容を聞きます。実は活字嫌い!?結構へぇぇぇ~ってお話しがたくさん載っていて面白いです。ホントはHな日本の歴史本体価格 476円 (税込 499 円) 発行年月: 2007年12月【内容情報】(「BOOK」データベースより)たとえば「徳川吉宗は夜も暴れん坊だった」ってホント?!日本を動かした「夜の歴史」には、もう呆れ顔!学校ではあつかえないマル禁日本史を大公開。 【目次】(「BOOK」データベースより)1 ご先祖さまの大らかな“Hライフ”を覗く―奈良の女官が愛用した“大人の淫具”の使い心地って?/2 “プロ”の技が冴える昔のフーゾクに潜入―吉原で、ベッドイン前に必要だった“マル珍儀式”って?/3 有名人たちのアブナイ実像を丸裸にする―“トンチ小僧”の一休さんはかなりHな“好色僧”だった!/4 歴史に残る“お騒がせ事件”を検証―男ばかりが“神隠し”にあった女の園「大奥」の怪とは?/5 “シモの事情”から日本の風俗史をひもとく―混浴だった江戸の湯屋で「間違い」は起こらなかった?/6 高貴な方々の“夜の生活”を大公開―恋多き歌人・和泉式部はあのHプレイの先駆けだって?/7 根強く残る下世話なウワサをさぐる―「座るとヒザが三つできる」…道鏡の“巨根説”の真相は?
2008.02.28
コメント(0)
![]()
最近、ベートーベンの「悲愴 第2楽章」をほぼ暗譜したので、さて次はどうしようか...と思い、せっかくなので、第1楽章と第3楽章も練習してみることにしました。そういえば、3大ソナタはもちろん、ベートーベンのソナタって、ちゃんと練習したことがなかったのでいい機会かなと。ところが、第2楽章の楽譜は2,3持っているのに、第1、第3がない。第2楽章は特に有名なので、楽譜集に載っている確率が高いんですね。というわけで、ベートーベンの楽譜を購入しました。ベートーベン・ピアノ名曲集 ドレミ楽譜出版社楽器天国価格 1,300円 (税込 1,365 円) 送料込 大曲と小品というスケールの点で対照的な両側面から、ベートーベンの音楽的発想の豊かさを再認識するのに好適な一冊です。 ○ソナタ「月光」 ○ソナタ「悲愴」 ○ソナタ「熱情」 ○エリーゼのために○メヌエット ト長調 ○エコセーズ ○トルコ行進曲 ○さらばピアノよ早速、第1楽章から練習を始めた訳ですが、第3楽章から始めればよかったかも...。難易度は第1楽章が一番高かったのですね( ̄∇ ̄||| 楽しい挑戦ではありますが、指と腕が結構キツイです。もうちょっと手が大きかったらなぁ。1オクターブがギリギリなので、辛いところがあります。でも、くり返し練習していると、少しずつ指は動くものです。毎日楽しくピアノです♪======================================================のだめカンタービレ in ヨーロッパ ミュージックガイドブック(1000円・送料込み)のだめと千秋にまた会える!新作ドラマの情報&音楽知識がこの1冊に!月刊Piano2008年1月号増刊 ◇「交響曲 第7番 イ長調 第1楽章より」 ◇「きらきら星変奏曲」 ◇「鏡より 道化師の朝の歌」 ◇「交響曲 第1番 ハ短調 第4楽章より」 ◇「ティル・オイレンシュピーゲルの愉快ないたずら」【メール便OK】楽譜おさえに便利! ページホルダー価格 490円 (税込) ホワイトシルバー、ブラック、ブルー、ピンク、グリーンメール便OKなのは、ありがたいですね。
2008.02.27
コメント(4)

ヒルトン小樽を予約しました。4月から仕事が始まるので、その前にコンタクトを買わなくちゃと思ったのですが、先日眼鏡を買ったときに、近眼がかなり進行していたので眼科で合わせてもらおうかと。一度眼科でデータを作り直してもらえば、またしばらくはネットで安いコンタクトを探して買うことができます。前回は、ムービープランで宿泊しましたが、今回はレディースプランで予約してみました。エステ、ディナー、朝食付きで24時間滞在プランです。また、映画をみられたらいいなぁ~( ̄ー ̄)ヒルトン小樽小樽港マリーナに面したインターナショナルリゾートホテル。客室からは海や夜景が望めます。駅に隣接し、ビジネスにも最適です。ムービー、スキー、エステ、スパ、早割プランなどなど、お得な宿泊プランも豊富です。
2008.02.27
コメント(2)
![]()
お風呂で読む雑誌を楽天ブックスで買いました。毎月は買っていませんが、株のお勉強です^^専業主婦期間に、ちょこちょこ株を買っては売り遊んでいましたが、去年買った株は、仕事を始めた途端に放置状態...。どうせ放置するなら、中・長期で持てるものを仕込んだ方が良さそうですね。などと、お風呂の中でブツブツ言いながら雑誌がフニャフニャになるまで読んでます。NET M@NEY (ネットマネー) 2008年 04月号 [雑誌]本体価格 619円 (税込 649 円) 発売日: 2008年02月21日巻頭大特集 バーゲン株がゴロゴロ!ー10万円株転がし!160銘柄競売物件で老後資金を安泰に!ーサラリーマン大家の裏技・隠し技大研究/高利回りゲットの大チャンス!ー超?割安!高配当株65/袋とじ付録ー業績上ブレ期待の秘21銘柄ダイヤモンド ZAi (ザイ) 2008年 04月号 [雑誌]本体価格 667円 (税込 700 円) 発売日: 2008年02月21日特集 サラリーマンでも勝てる・株の短期売買入門!サラリーマンが短期売買で勝つための基本を知ろう!、サラリーマンでも短期トレードで勝てるワザ19、30万円×10日間・短期売買でガチンコ対決!/暴落の今こそチャンス到来!売られすぎ・上方修正期待・割安ー好業績16+新興銘柄20/日本株の経験はあるけど・・・という方のためにー「海外ETF」&「ロシア・東欧株ファンド」で海外投資入門!
2008.02.26
コメント(0)
4月から仕事をすることになっているので、いろいろと書類を集めているところです。本日は、健康診断へ。思えば、半年前にしたばかり。採用するボスは同じなんだから、わざわざそんなことさせなくても...と思うのですが(しかも自腹だし)やっぱりそう言うわけにもいかないらしく。お役所ってそういうところですよね。もう慣れっこですが、検査項目が結構細かくてたくさんです。血液、尿、心電図、レントゲン、視力、色覚、聴力、肺活量...これを午前中にこなします。で、最終的にそれらの結果を受けてお医者さんが内診をしつつ、所見欄を記入していく感じです。今回のお医者さんは、とても話のわかるというか、空気の読める方で良かったです。「肺がちょっと...肝臓がちょっと...書かないけど、気を付けてね♪」と口頭のみの注意で済ませてくれました。白血球と血小板が標準値を結構超えていたのは、風邪でもひいていたから?かな。「所見有り」と一ヶ所でも記入されると、ボスに「私は働けますよ~」っていう申立書を別に提出しなくちゃならなくなりかなり面倒なことになるのです。という訳で、今回の健康診断。書面上は優秀(*^^*)ただ、値上がりしたのか半年前は約17,000円だったのが、今回は約20,000円。自分の健康状態がわかるのはいいけど、20,000円は高いだろうよ...。
2008.02.26
コメント(6)
![]()
FYTTE (フィッテ)4月号を買いました。毎月は買っていませんが、安いので楽天ブックスで本を買うついでがあると、ついつい買ってしまいます。ダイエット年中進行中...といい続け十数年!?ほとんど何も意識せず過ごしていますが、専業主婦期間の今は、体重がやたらと増えやすいので気を抜けないのです。今流行の腰回しを1分くらいやって、ストレッチと腹筋をできるだけ1日1回は...と心がけています。
2008.02.25
コメント(4)

松江から城崎温泉の移動には結構時間がかかってしまい、チェックインが遅れてしまいました。なんだかんだ、結構寄り道もしたんですけどね。迷子になったり...。泊まった宿は城崎温泉旅館 お宿 白山お風呂に入りたいところでしたが、チェックイン時間が遅くなってしまったので、先にお部屋食をいただきました。但馬牛のしゃぶしゃぶをお腹いっぱい♪舟盛りも出て、結構ボリューム満点の食事でした。そういえば、この旅では、シロイカのお刺身がよく出されていましたが、ここではアカイカ。南国で食べるアオリイカやコブシメみたいなおもちみたいな食感なんだろうなあ…と思っていましたが、シロイカは厚みがあるのにコリコリとした歯ごたえで驚きました。でも、アカイカなるイカは、思いきりコブシメと同じような食感でした。生粋の道産子の私には、どうもふわふわ(?)モチモチなイカは許しがたく…。 食後は、城崎温泉で楽しみにしていた外湯巡り♪ところが、貸し切り温泉付きプランだったので、貸し切り温泉の予約時間までに戻ってこなくてはならなくて、あたふたバタバタいただいた浴衣を着るひまもなく、カメラもお財布も持たずに送迎車に乗り込み、二つの温泉でカラスの行水。…こんなの湯巡りじゃないっ(≧O≦)夜の温泉街の華やかさはちょっと体感できて楽しかったですけどね。というわけで、明日の朝にのぞみをかけて、早目の就寝を心掛けました。宿の貸し切り温泉は、まあまあゆったりと入れましたただ、お湯が熱い!!「城崎はお湯が熱い」と三朝温泉で小耳にはさんだのですが、外湯巡りのところも、館内のお風呂も平均高めでした。ちなみに、本日の外湯巡りは、城崎温泉の真ん中にあり城崎温泉の象徴的存在「一の湯」と、京都御所を彷彿とさせる外観の「御所の湯」のふたつ。もう少し、ゆっくり入りたかったなぁ。 城崎温泉 旅館 お宿 白山 宿泊者の声日常以上特別未満~里山の趣と手頃な料金で但馬山海の幸を楽しむ宿~9月10日無料癒し処『風わわ』&エステルーム誕生 女性に色浴衣プレゼントや貸し切り露天付きなど、プランが豊富。
2008.02.24
コメント(0)

境港で妖怪たちを見た後は、ひたすら兵庫の城崎温泉を目指しました。特にどこかでご飯を食べようという考えはなかったのですが、道の駅を見かけると休憩してご当地ものをつまみ食いです^^最初に寄ったのは、道の駅はわい(鳥取県湯梨浜町)休憩所から東郷湖が一望でき、展望台からは日本海、大山が見える風光明媚な道の駅...なはずのですが、この日はずっと曇りで、大山は一度も姿を現してくれませんでした。麓すら見えなくて一体どこに山があるのかもわからないくらい。残念。かろうじて東郷湖は見えましたよ。次の寄り道は、道の駅「神話の里白うさぎ」(鳥取市白兎)因幡の白うさぎの神話の地だそうです。魚介類・地元特産品売り場をうろうろしてみると、なんとも美味しそうな立派な天然イワガキ!「美味しそう~」と眺めていたら、威勢のいい店員さんが「食べるかい?」と声をかけてくれました。「ここで食べてもいいですか?」と聞くともちろんOKということで、その場で、殻をあけてもらい、ちゅる~んと食べました!「美味しい~」「ミルキー」と二人で大喜びで食べていたら、「あら、ここで食べられるの?」と、観光客がたくさん寄ってきました。サクラみたいな私たち^^「夏輝」という高級ブランドのイワガキ。1コ600円(2コ1000円)で、ちょっと高価でしたけど、手の平くらい大きくてとっても食べ応えがありました。ちなみに夏の間は、楽天でも買えます。天然イワガキ「夏輝」 次の寄り道は、道の駅「あゆの里矢田川」(兵庫県美方郡香美町) 実は、ナビがフリーズしている間に迷子になって間違って来てしまったのですが、せっかくなので寄ってみました。懐かしい感じの外観で、矢田川を眺めることができます。すごくキレイな川!新鮮な鮎の炭火焼きをはじめ、いろいろな料理が楽しめます。鮎が大好きなので、炭火焼きの1本でも...と思ったのですが、焼き上げるのに時間がちょっとかかるようで泣く泣く諦めました。迷子になったおかげで、時間をオーバーしていたのです。残念鮎を諦めても今日中に絶対に探したかった本日最後の観光は、カエル岩!!兵庫県の今子浦海水浴場にあります。日本海に突き出たカエル型の奇岩で、思っていたよりもバカデカイ!そして、思っていたよりもカエルらしくデーンとそこにいるのです。ああ。ここに泊まって海水浴がしたかった...。しばらく眺めて、城崎温泉へ向かいました。
2008.02.24
コメント(2)

松江城を観光して境港市へ向かいました。境港市は、漫画家・水木しげる氏のふるさとで「水木しげるロード」があります。約800mの道路沿いに、漫画に登場する妖怪のブロンズ像が120体。それほど時間をとらなかったので、全部は見ていませんが、結構たくさん見つけましたよ。商店街には、鬼太郎グッズのショップがたくさん。鬼太郎茶屋、鬼太郎焼き(大判焼)、鬼太郎・目玉おやじ・ネズミ男・一反木綿・砂かけ婆などを型どったパンなど境港でしか買えないキャラクターグッズが盛りだくさん。運が良ければ、妖怪の着ぐるみたちにも会えます。残念ながら今回は会えませんでしたが、顔ハメ看板は見つけました。「水木しげる記念館」「妖怪神社」「妖怪壁画倉庫」「鬼太郎プリクラ」や、妖怪の消印がついて届く「妖怪ポスト」などなど見所たくさんです。鬼太郎などのキャラクターをかたどった 陶器に入ったお酒。 お土産に買いました。 妖怪ポスト 街灯が目玉おやじ 鬼太郎の像 顔ハメ看板を発見! 妖怪のパン 倉庫にも鬼太郎や妖怪 タクシーも妖怪============================================================== 妖怪の汁!? 怖くて飲んでないけど、お土産に買いました^^;在庫限り!当店通常売価の半額!ゲゲゲの鬼太郎シリーズドリンク6種類×各種2本(12本)セットメーカー希望小売価格 1,440円 (税込) →価格 720円 (税込) ゲゲゲの鬼太郎シリーズのドリンク★目玉のおやじ汁、妖怪珈琲、ねずみ男汁、猫娘汁、一反木綿の絞り汁、妖怪汁・其の弐の6種類を各種2本ずつ(計12本)での販売です。
2008.02.24
コメント(4)

2007年夏の旅行5日目です。昨夜、居酒屋徘徊をしなかったおかげで、ちょっぴり早起き。松江シティホテル別館では、朝食にお弁当が配られます。小さめで朝には丁度良い大きさ。お弁当を食べて、松江城観光に向かいました。松江城天守閣は、全国に現存する12天守の一つで山陰では唯一の天守閣。天守閣の大きさ(平面面積)では、2番目、高さ約30mでは3番目、古さでは6番目だそう。宍道湖の眺望が良いため、日本三大湖城の一つでもあり、桜の名所として日本さくら名所100選に選ばれているそう。各階の展示物を見ながら、最上階まで行くと、周囲360度が見渡せます。城下町、松江市街から宍道湖まで見え、とてもキレイです。当時のままの急階段、柱、篭城用の井戸なども興味深かったです。 宍道湖も見えます。良い景色♪ やたらと急な階段!船に乗って堀川巡りをする時間もなかったので、天守閣に上った後は、天守閣周辺をちょっとうろうろ 周辺にも結構見所があるのですが、松江城がある松江城山公園は、やたらと広~いのです。松江名物のぼてぼて茶やぶぶだんごが食べたかったのですが、かなり公園内を歩かないと辿り着けないので、諦めて近くの茶屋で休憩。 松江の桜餅って...?桜色のクレープ生地みたいなものにあんこがくるまれていました。松江城を2時間くらい観光して、次は、境港市へ向かいました
2008.02.24
コメント(0)

4日目は、松江市内のホテルに宿泊して、松江で居酒屋徘徊!の予定でしたが...ダンナが痛風の発作を起こしてしまったので、アルコールはNG。楽しみにしていた宍道湖のシジミ料理だけでも...と思ったりもしましたが、居酒屋に行ってアルコール抜きは辛いので、お寿司屋さんへ行きました。「呑みより食」作戦( ̄。 ̄)bとりあえず、初めての松江の繁華街をうろうろとお散歩しましたが、松江はとても美しい街ですね。まるで水の都のよう。 写真は、松江大橋と松江シティホテル。お寿司屋さんは、松江大橋の近くにある『初音寿司』さん。店内から松江大橋や対岸のホテルなどが見えて、眺めがとても良かったです。ちょっと贅沢に大名御前なるものを食べました。2800円で、珍味、酢のもの、刺身、焼物、にぎり、赤だしのセットです。道産子の私たちには、結構珍しい魚なんかも出てきました。結構ボリュームがあってお得でしたし、居酒屋を徘徊して、生ビールを何杯も飲むことを考えたら、安く済みました。宿泊したホテルは、松江シティホテル別館。セミダブル利用だから仕方ないですが、部屋が狭い!スーツケースは、ベッドの上で広げるしかない^^;でも、二人で6000円は安い。助かる。長時間ホテルでの滞在を楽しもうと思うなら不向きかもしれませんが、素泊まり感覚で利用するならオススメできます。安ホテルですが、ユニットバスは新しく、トイレはウォッシュレット。お湯の蛇口からは、天然温泉源泉(循環式で無く掛け流し!)が出てきます素晴しい。足のまめが痛いので、足湯につかりました♪松江シティホテル別館宍道湖畔のお洒落なスペイン風のプチホテル!お一人様\3,300円~\8,500円迄(全てお部屋で軽朝食付) ■SWベッドお2人利用&無料レンタサイクル&マイスリッパ等■約60店の提携飲食専門店をご紹介!安心!美味!安価!■天然温泉+アロマセラピー+足裏マッサージの癒しのプラン
2008.02.23
コメント(4)

台風の置き土産の雨の中鳥取からずっと車を走らせ、夕方、ようやく出雲大社に到着しました。台風の影響か時間が遅いからか、人影もまばらで、ゆっくり見ることができました。注連縄のものすごい大きさにただただ圧倒されました。縄の先に硬貨を投げ上げてうまいこと挟まるとご利益があるらしいので、挑戦しましたが、そんなに簡単にいくはずもなく。それどころか、私が投げた硬貨の振動で、ちゃんと挟まっていた誰かの硬貨までバラバラ落ちて来る始末( ̄∇ ̄;)この瞬間に不幸な目に会っていませんように…と、賽銭箱に返しておきました。何度やっても挟められる気がしなかったので、下から挟むんじゃなくて、硬貨が柱の上に乗るように投げてきました。ホントに難しい...。 ==================================================================宍道湖(しんじこ)を初めてみました。出雲大社から松江市内に戻る時に、宍道湖を見ました。宍道湖は、周囲約47KM(現在45KMくらい)の全国7番目に大きい湖だそうで、水は淡水に海水が混じった汽水です。シジミの名産地。晴れていれば、キレイな夕日スポットがあったのですが、あいにくの天気。いつか宍道湖に沈む夕日を見てみたいものです。
2008.02.23
コメント(0)

三朝温泉街を散歩した後は、島根県へ向かいました。途中、名探偵コナンの町があるというので、ちょっと寄り道。名探偵コナンの作者である青山剛昌さんの出身地は、鳥取県東伯郡北栄町。北栄町は、コナンを町のシンボルとして町づくりをしていて、「コナン通り」「コナン大橋」「青山剛昌ふるさと館」などがあります。コナン通りでは、コナンや工藤新一などの様々なオブジェをはじめ、マンホールの蓋やタイルにもコナン!なのです。コナン大好きな私としては、町の中をくまなく探索したかったのですが、時間に限りがあったので、探しやすいところだけ見てきました。まずは、「レストインだいば道の駅大栄」へ。全国最初に登録された道の駅で、入口には、登録第1号の証となる石碑と看板があります。もちろんコナンも。シャーロック・ホームズに扮したコナンくんです。コナン大橋にもコナンがいっぱい。 図書館前には、等身大工藤新一。いつか、コナングッズがたくさんあるコナン探偵社や、青山剛昌ふるさと館なども、ぜひぜひゆっくり見てみたいです。次こそは、島根へ向かいます
2008.02.23
コメント(0)

2007年夏の旅行4日目です。三朝温泉の朝、ダンナの手首に痛風の発作が…。以前と同じ右手首。ここ数日なんか違和感があったので、ビールを控え目にしていたのですがダメでした。かなりの発作みたいで、風が吹かなくても激痛で、箸も持てない状態。三朝温泉の豪華なお部屋での朝食も、激痛で喉を通らず...です。なので、チェックアウト後、すぐに倉吉の病院に駆け込みました。旅の途中ということで、応急の注射をしてもらい薬をいただきました。発作が起きた場所に直接打つ注射は、それはそれは痛かったらしく。骨髄注射と同じくらい痛かったそう。でもおかげさまで、少し痛みも和らぎ、指も動くように…。車の運転は私がして、三朝の温泉街に戻って、少し散歩しました。実は、三朝温泉街には、カエルがいっぱい♪ここは「かじか蛙の里」なのです。まずは、かじか橋。橋の上に足湯があって、三朝の温泉街や三徳川を眺めながら足湯につかることができます。 足湯「かじかの湯」 温泉街が見渡せます 橋の床(?)には、カエルの絵 手洗い場(だったかな?)にもカエル三朝橋のすぐ下には、三朝名物河原温泉があります。源泉掛け流しで24時間入り放題。無料の露天風呂です。一応、目隠し的なものはありますが、ハッキリいって丸見えです。この写真を写すときも、おじさんのおしりが入らないように...とタイミングを狙って撮しました。笑いくら私でも、ここにはちょっと入れないなぁ。男の人が羨ましいったら!!!次に、温泉本通りをブラブラと。ヌードの看板がステキです。お店の中はどんな感じなのかな^^川沿いの大きな温泉ホテルではなく、風情のある小さな温泉旅館もたくさんあります。足湯も。それから、カエル人形館1・2という建物があって、道路沿いのショーケースの中にカエルの人形がたくさん並んでいました。カエルの聖地みたいなところですね。 足湯です。 カエルの人形がたくさん。次は、島根へ向かいます
2008.02.23
コメント(4)

初めての鳥取県です。鳥取の居酒屋徘徊も魅力的だったのですが、世界有数のラドン泉で有名な三朝温泉に宿泊することにしました。「三晩泊まって三回朝を迎えるとどんな難病も治る」ことが名前の由来らしいです。ここの温泉も、ステキな宿がたくさんで選ぶのにかなり苦労しましたが、「三朝温泉 三朝館」に宿泊しました。決め手はバラ風呂!といいたいところですが、私が行く日は、バラ風呂の曜日ではなかった。残念。でも、山陰最大級の貸切露天風呂があります。1000坪の日本庭園の中で、9つの湯巡りできます。すばらしい( ̄∀ ̄*) お部屋食♪ やたらと広い貸し切り露天日本海ドライブを楽しんだおかげで、予定よりも遅くチェックインしたので、分刻み行動に。(いつものことですが^^;)すぐに大浴場に行って、お部屋食。その後、リフレクソロジー、貸し切り露店風呂、湯上がりビール…と大忙し( ̄∇ ̄;)色浴衣で温泉街をうろついて、足湯やスマートボールを楽しむ予定でしたが、台風がわりと直撃していたので、お出かけは無理でした。でも、外に出なくても十分過ぎるくらい、大浴場も貸し切り風呂も最高の宿強風の中、カジカガエル(山地の清流とそのまわりの森林などにすむカエルで三朝温泉街の川全体に生息しています)の鳴き声を耳で探しつつ、目の前には、明かりに集まったセミとカブトムシ。北海道にあったら、間違いなく一年以内にリピートしたい温泉でした。三朝温泉は、世界屈指のラドン泉として有名で飲むこともできます。三朝温泉 三朝館西日本最大級 !千坪の日本庭園風呂で癒しのひとときを。■千坪の日本庭園風呂■宿泊者の声
2008.02.22
コメント(4)

天橋立から4時間。鳥取砂丘に到着です。砂丘ではやっぱりラクダに乗らないとっ!と思いまして、しっかりと乗ってきました。10分少々の引きラクダ(?)で、二人で3000円。一緒に写真を撮るのも有料。そして、ラクダだけをカメラやデジカメで撮るのも有料。厳しいのです...( ̄∇ ̄||| いい商売だなぁ。砂丘と波打ち際が見たかったのですが、想像以上に砂丘入り口から海は遠く、アップダウンあり。パラグライダーをしている斜面を越えるのは、きっと大変なような気が…。しかも、足場が砂。時間あまりなかったので、少しだけ歩いて写真を撮って終了。それでも、大満足( ̄ー ̄) 知らないおじさんを掌に乗せてみた... 砂丘名物「砂卵」忙しくってお昼ご飯抜きだったので、鳥取砂丘名物、砂卵を食べました。灼熱の砂に埋めて作ったゆで卵です。水分が抜けて、面白い食感です。栗のような感じ...かな。美味しかったです。鳥取名産、梨のソフトクリームも食べました。観光の後は、今夜の宿、三朝温泉に向かいました。
2008.02.22
コメント(6)

天橋立で股覗きを楽しんだ後は、北近畿丹後鉄道の天橋立駅で車を借りました北近畿、山陰は電車移動が大変だと聞いたので、レンタカーを借りっ放しです。駅レンタカーのインターネット予約を利用するのは二回目ですが、やっぱり便利で安い。カーナビは追加料金必要なしでした。この日は、天橋立から鳥取まで日本海沿いにぐわ~っと移動する日です。目標は、鳥取砂丘&三朝温泉。結構な移動距離でしたが、天気も良く海沿いのドライブは楽しかったです。せっかくなので、丹後半島の海岸をぐるりとまわって行きました。途中で見つけた丹後松前。日本三大松島なんだとか。これまた美しい~♪本場松島も行ったことがありますが、天橋立を見た後だったので、日本三景の1.5景くらい楽しめた感じです。それにしても、丹後半島って結構ハードな道路だったんですね…。ところどころ、四国の細い道を思い出したり、積丹半島のダイナミックな海岸を思い出したり。景色は堪能したけど、予定よりも時間がオーバー。というか、予定の立て方に無理が。道内と同じように1キロ=1分以内で計算してしまって…^^;道の駅「てんきてんき丹後」に寄りました。この辺一帯は、日本海側最大級の古墳や遺跡・古社が集中し、文字通り「丹後王国の海の玄関」だそうで、路の駅には、聖徳太子親子の顔ハメ看板がありました(*^^*)時間があれば寄りたいところがたくさん!またいつか来られたときには観光してみたいです。途中、余部(あまるべ)鉄橋を通りました。なんとラッキーなことに、ちょうど電車が鉄橋を通っているところでした!感激です。昼の12時に天橋立でレンタカーを受け取って、鳥取砂丘に着いたのが16時。4時間の日本海沿いのドライブでした
2008.02.22
コメント(0)

2007年夏の旅行3日目です。昨日は、天橋立を歩いたので、今度は上から眺めてみることにしました。上から眺められる場所は2ヶ所。(南側の天橋立ビューランドと北側の笠松公園)天橋立温泉をチェックアウト後、北近畿丹後鉄道の天橋立駅まで送ってもらったので、そこから歩いて数分の、天橋立ビューランドへ行ってみました。ビューランドは、山の上にあるのですが、そこへは、リフトかモノレールを利用します。この日は、ものすごく良い天気だったので、リフトに乗りました!すごく暑かったけど(気温36度)、風と景色が楽しめます。道産子の私には、山の斜面の竹林もものすごく珍しくて、ああ~京都♪って感激しました。もちろん、振り返れば天橋立と海!!ここの展望台から見る景色は「飛龍観」と呼ばれています。ちょうど龍が天に舞い上がる姿なんだそうで。股のぞき台が設置されているので、ちゃんと股のぞき。逆さまに見ると、松並木が空中に浮かんだような錯覚を起こして「天の釣り船」や「天にかける橋」にも見えるんだそうで。私には...。うーん。すごくキレイ以外には...。逆さに見ると新鮮でした。笑股覗き台で股覗きをしている老若男女の観光客を眺めているのも楽しかったです^^自分の目で一度は見てみたかった天橋立。大満足です。これで、日本三景制覇しました\(@^0^@)/ そういえば、簡単な(?)遊園地みたくなっていて、小さな観覧車とか、マッドマウス(二人乗りのミニジェットコースター)、サイクルカー、ミニSL...などがあります。何だかマッドマウスに乗りたくなっちゃったんですが、ダンナに止められ下山。「わざわざ天橋立で乗らなくても...」と。それもそうだ。リフトで降りるときも、とてもいい眺めでした(*^^*)
2008.02.22
コメント(8)
![]()
定山渓ビューホテルに泊まったときのこと。部屋で懐かしのスーパーファミコンのゲームができ、マリオに夢中に。それからというもの、ちょっとはまってしまい我家でもスーパーファミコンを引っ張り出してきてやっています。スーパーファミコン...。私が昔、彼氏だったダンナにプレゼントしてもらった懐かしのゲーム機。笑去年くらいからプレステの調子が悪くゲームをしていませんでしたが、RPG専門の私は、マリオは1人でしません。というか、できません。イライラして。ダンナと2人、ビールを飲み飲み、助け合いながらです。お互い下手くそで...。私は「スーパーマリオブラザーズ3」が一番好きで、3しかしません。カエルスーツを着たり、たぬきになるのが楽しくて。今のところ、WiiもDSも買う予定はありませんけど、マリオ3ってSFC版しかないんですね。ぜひぜひPS2バージョンを出して欲しいです。(PS3も買う予定ではない^^;)我家のPS2本体は、治る見込みもなさそうなので、そろそろ買おうかな~なんて言いつつもう1年以上経ちます。買ってしまうと、途中になっているドラクエにはまることは目に見えているので、怖くて買えないのです。時間を守ってゲームができる人間になりたい...( ̄∇ ̄;)
2008.02.21
コメント(2)
![]()
おとなのいい旅北海道(2008年春号)を買いました。(税込 879円)年に4回、楽しみにしている雑誌です。 毎月じゃらんも買っていますが、この本は、「おとな」というだけあって、ワンランク上のホテルやサービスが紹介されているので、うっとりと眺められます。高級なところが多いので、なかなか予約にこぎ着けられませんが、目標ができて良いのです。雑誌のわりにちょっと高めなのが玉に瑕...。というか、北海道版だけ、他県のものよりも高いと思うのですが...。なぜに?
2008.02.21
コメント(2)
またまたローズウォーターで化粧水作り♪とっても良い香りなので、洗顔後が楽しみです。私は、朝、夕共に、コットンでパッティングした後、乾くまでコットンを頬に貼っています。これまた良い香りに包まれて幸せ気分。ローズウォーターは、手作り化粧品材料 マンデイムーンさんのに辿り着き、今のお気に入りです。結構安いのです。ローズウォーターとダマスクローズウォーターの2種類試してみました。普通のローズウォーターの方が、酸っぱいフレッシュな香りで、ダマスクはフローラルな薔薇の香りです。ダマスクの方が高価ですが、どちらの香りもとっても好きです。ということで、今後は普通のローズでいいかな...と(*^^*)ローズウォーターは、そのままでも化粧水代わりになりますが、私は乾燥肌なのでトレハロース(保湿剤)を入れました。グリセリンでもOKです。それから、この前購入したビタミンC誘導体(エスターC)脂溶性10gも入れてパワーアップ♪エッセンシャルオイルも入れたいところですが、とりあえずこのローズウォーターの香りが気に入ったので、何も入れず。本当は、ローズオイルを入れたいところですが、高くてどうも手が出ないのですよ。だって、ローズオットー2ccで約7000円( ̄∇ ̄;)ボトルに材料を全部入れて(私は、化粧水の場合、計量は適当です^^)振って混ぜるだけ。簡単で楽ちん。市販品よりも、多少手間はかかっているのかもしれませんが、防腐剤などを一切使わず、お肌に優しくて、案外コストもかかっていないです。腐る化粧品なので、冷蔵庫で保管して早めに使い切れば大丈夫です。これからも、自分の肌に合った化粧水作り目指してあれこれやっていきたいと思います。===============================================================ローズウォーター200mlローズフェア価格 1,700円 (税込1,785円) ・そのままでローションに・グリセリンなどを入れて手づくりローション・手づくりクリームの原料に・ポプリに・ルームコロンに トレハロース(保湿剤)20g価格 400円 (税込420円)酵母、キノコ、エビなどの動植物に多く含まれている天然の糖質です。 空気中の水分をひきよせ、皮膚の水分を保つとともに乾燥を防ぐ保護作用があります。化粧水、クリームなどに3%程度配合してください。化粧品グレード。 ビタミンC誘導体(エスターC)脂溶性10g価格 900円 (税込 945円) ・非常に溶けにくいので、粒子が残ります。粒子が残っても使用には差し支えありません。・温めて加工する場合、40度を超えないようにしてください。・ホホバなどのオイルに混ぜただけというカンタンなレシピの方が、効果を実感していただけます。・洗顔時のスクラブ代わりにもローズ・オットー2ml価格 6,600円 (税込6,930円) 送料込 マッサージや手作り化粧品の香りづけに。高貴な薔薇の香りでセレブ気分♪オットーは少しスパイシーな香りです。1本で0.5%濃度のマッサージオイル400ml分。お好きなキャリアオイルと組み合わせてください。どのオイルでもOKですが、ローズの香りを楽しむなら香りの弱いオリーブスクワランなどのオイルをお選びください。またローズヒップオイルと一緒に使ってローズづくしもGOOD♪
2008.02.21
コメント(0)
![]()
ラヴェルの組曲「鏡」第4曲 道化師の朝の歌の楽譜が先日買ったのだめカンタービレ in ヨーロッパ ミュージックガイドブック(2008年1月号増刊)(1000円・送料込み)に載っていたので弾いてみました。私程度の実力では、楽譜を見る前から「絶対に無理!!!」ということはわかっていたけど、つくづく難しいですね~( ̄∇ ̄||| でも、ちょっと楽しくなって練習してたら、途中までは何とか普通のスピードで弾けるようになっていたり。すっかり満足です♪少しなのに。笑「やればできるじゃんっ」という満足感だけいただいてこの曲からは逃げます。未来の私が、また挑戦するかもしれませんが、この先は苦しすぎます。ああ。もっと上手だったらいいのになぁ。ハノンは嫌いなので、ハノン代わりに「キラキラ星変奏曲」を弾いています。毎日弾くと、やっぱり指って動くようになるものですね。まだまだスタミナ不足(?)で、後半指が疲労気味ですけど。+++++++++++ のだめカンタービレの世界 +++++++++++ 入門編 上級編 モーツァルト編 フランス留学編【メール便OK】楽譜おさえに便利! ページホルダー価格 490円 (税込) ホワイトシルバー、ブラック、ブルー、ピンク、グリーンメール便OKなのは、ありがたいですね。
2008.02.20
コメント(2)
先日、マッサージ用にオーガニック・ホホバオイルの50mlを購入してとても良かったので、200mlのものを買いました。非常に酸化しにくい性質なので、ちゃんと使い切れると思います。顔は、ローズヒップオイルを使用していますが、体のマッサージ用にホホバオイルを使用しています。それから、ダメージヘアにいいと聞き、髪にも使用しています。パーマがキレイに出てきます。べとつかないし、酸化しないので、夕方になっても酸化臭がしなくてとてもいい!育毛にもいいと聞き、薄毛のダンナにもお試し中...のはずでしたが、まだあまり使用していません。これからです^^お風呂の前に、ホホバオイルで頭皮を軽くマッサージ後、シャンプーで洗い流だけの簡単なケアなので、積極的にしてあげたいと思っています。オーガニック・ホホバオイルバージン200ml 価格 1,870円 (税込578円) オーガニック・ホホバオイルバージン50ml 価格 550円 (税込578円) ホホバオイルは、アメリカやメキシコの砂漠地帯に生育するホホバの種を圧搾して作られ、古くからこの地の先住インディアン達によって肌や髪の手入れに利用されてきました。化学的にはオイルではなく、液状のワックスということになります。非常に酸化しにくく長期保存が可能で、その上あらゆる肌質に有効に使えるため、アロマテラピーにおいてはもっとも理想的なキャリアオイルとして広く利用されています。ホホバオイルはその分子構造が人間の皮脂に似ていることから、肌への浸透性が極めて高いのが特徴です。そのため肌にサラッと伸び、不快なべとつきを残しません。トラブル肌のケアや、乾燥した頭皮のマッサージ、痛んだ髪のお手入れにも適しています。
2008.02.19
コメント(0)
20回目の献血でした。田舎まわりをするようになってからは、献血車ですることが多いです。献血車では成分献血ができないので、回数はなかなか増えませんけど。ここ数年、臨時採用をちょこちょこするようになってからは、採用時の健康診断を受けていますが、自分の健康チェックのためにも役立っています。・・・最近飲み過ぎだなぁ~とかゞ( ̄∇ ̄;)ちなみに、私は必ず推奨されている400cc献血をしています。なので、私の登録してある体重は、51キロです。それ以上やそれ以下の時にも必ず51キロ。50キロ以上じゃないと、400ccとってもらえませんので。昔、「本当にありますか?」と体重計で確認されている人を見かけたことがありますが、私は、聞かれても、調べられたことはありません。がっくし。========================================================出かけついでに、4月から仕事をするための書類集めを始めました。戸籍や身分証明を道東から取り寄せ、大学の卒業証明書を旭川から取り寄せ。役場に戸籍などを郵送で届けてもらうためには、料金を定額小為替で支払いますが、750円を定額小為替で購入すると、500円+200円+50円の3枚を購入しなくちゃなりません。1枚に付き、一律100円の手数料って...。50円の定額小為替を買うのに、100円の手数料って、ものすごく納得いかない私です。健康診断も行かなくちゃならないのですが、献血でたっぷりと血を抜いたので、後日あらためて^^
2008.02.19
コメント(6)
またまた安さに惹かれて買ってしまいました。期間限定のポイントの消費もありまして^^口臭も体臭も特に気になっている訳ではありませんが、体からほのかに薔薇の香りがしたらいいなぁ~と。ただ、他社のローズサプリを試したことがありますが、特に「君は薔薇のニヲイがするね」とか言われたことはなく。なので、香りよりもサプリに含まれる薔薇の成分がお肌にいいことを願って飲んでみます。100円サプリショップ オーガランドは、100円とか500円のサプリがたくさんあるので、期間限定ポイントの消費に使えます。よくセールをしているので、時々覗いてみるとお目当てのサプリが、100円や500円になていることがあります^^初回限定!97%OFF!口臭体臭が気になるあなたへ〓【☆ローズサプリ】〓(1ヶ月分)(30カプセル...小売価格 4,800円 期間限定特価 価格 100円 (税・送料込) 1カプセルにブルガリア・フランス産ローズオイル10mg配合。さらにポリフェノール含有の月見草オイルをプラスしました。身体全体にほのかに広がるバラの香りをお楽しみ下さい。 お召し上がり方 1日1~2粒を目安にお召し上がりください。
2008.02.18
コメント(2)
先日、私の住むマンションが光対応になりましたので...とNTTの人が。早速予約して、工事をしていただきました。我家は、只今ノートパソコンが2台なので、無線LANの設定をがんばりました。苦手な作業ですので、とても頑張ったのです。しかも、ダンナの最近買ったノートは、Vista。「わからんっ」と途中で逃避してピアノを弾き始めたことも。何とかつながりましたが、まだ何が何だかよくわからない状態です。確かに早いとは思いますが。光電話って何?状態。笑去年の3月までは、とっても田舎にいたのでISDNで3年間過ごし、4月にここに越してきてADSLに。で、今月から光。進化していますなぁ。でも、また田舎に転勤するかもしれないので、ルーターはレンタルです。
2008.02.18
コメント(2)

昨日、定山渓温泉へは中山峠経由で行ったので、「ごまそば中川」さんでご飯を食べました。蕎麦好きのダンナが以前から気になる~と言っていたお店です。 天ざる 山菜そばとミニ天丼セットツルツルとして美味しいお蕎麦でした。私は、おそば屋さんに行くと、天丼が食べたくなる人なのですが、天丼も美味しかったです。私の大好きななすが入っていなかったのは残念でしたけど...^^;それほどダンナに助けてもらわなくても食べられたので、量的には、てんこ盛りじゃなくて良い感じです。国道230号線沿い。中山峠から喜茂別方面へ行く途中にあります。0136-33-3382 北海道虻田郡喜茂別町字栄25-1
2008.02.17
コメント(0)

定山渓の「Spa&Esthetique 翠蝶館」に泊まり、温泉とエステと豪華なコースディナーを楽しんで、、、飲み過ぎました...。テンションが上がりすぎたのか、吐くまで飲んでしまいました( ̄□ ̄;)当然、二日酔い。爽やかな朝露店なんて、無理無理。でも、朝食はバイキングではなく、席を予約していたので、這ってでも行かなければ...。 朝食は、和食と洋食のセットメニュー。お腹に優しそうなお粥や焼きたてのパンもあります。おかわりもできますが、それほど自分の前に食事が並ばないので、普段は朝食を食べない私にもストレスなく楽しむことができました。チェックアウトは11時とゆっくりなので、ゴロゴロ、ダラダラと居心地の良い部屋で過ごしました^^また機会があったら、ぜひぜひ泊まりたい温泉でした定山渓温泉 Spa&Esthetique 翠蝶館美しくなることを楽しむホテルです。ゆったりとした大浴場で手足を伸ばし、心と身体をリラックス!森林を吹き抜ける風を感じながら、心身共に温まる定山渓の豊かなお湯をお楽しみ下さい。露天風呂や身体に負担のかからないミストサウナも完備しております。
2008.02.17
コメント(0)

Spa&Esthetique 翠蝶館と定山渓第一寶亭留 翠山亭は同じグループのホテルなので、フロントの方に言えば、すぐに送迎してくれます。しかも、クラシックカーで(*^^*)翠蝶館の大浴場は、ゆっくりと癒される造りではありますが、こじんまりとしているので(特に男性浴場が...)、せっかくなので翠山亭の大きなお風呂にも入ってきました。森の湯は有料ですが、大浴場は追加料金なしで自由に入ることができます。最近、女性浴場の内湯が全面リニューアルされてから行っていなかったので、ちょっと楽しみにしていたのです。確か以前は『メルヒェン風呂』だったかな。すごく和風なホテルなのに、女湯はローマなの?パルテノン神殿なの?とつぶやきながら入っていた記憶が。笑『桂木乃湯』にリニューアルされ、内湯も檜がふんだんに使われ、すっかり和風になっていました。この方が落ち着く♪ 作務衣のままで移動できて楽ちんだったし、両方の大浴場に入ることができて得した気分です。===================================================================定山渓温泉 定山渓第一寶亭留 翠山亭定山渓温泉の高台に位置し、温泉街が一望できる最上階の特別客室「翠山亭」では、檜の露天風呂付のお部屋全12室を設けています。お部屋でのチェックイン、チェックアウトは11時、お食事は夕、朝共お部屋食で積丹から毎日直送される素材を使った和食の会席膳です。定山渓温泉 Spa&Esthetique 翠蝶館美しくなることを楽しむホテルです。ゆったりとした大浴場で手足を伸ばし、心と身体をリラックス!森林を吹き抜ける風を感じながら、心身共に温まる定山渓の豊かなお湯をお楽しみ下さい。露天風呂や身体に負担のかからないミストサウナも完備しております。
2008.02.16
コメント(0)

「特選コースディナーステイプラン・全7品」というプランで宿泊しました。ダイニング翠苑で、中華とフレンチが融合されたコースディナー( ̄ー ̄)味はもちろん見た目もお楽しめました。女性のための宿だからか、量はちょっと少なめかな。私には丁度良いです。ワンランク上の食材が使われていて贅沢気分でした。いつもは、生ビールを頼むのですが、洋食だったので白ワインを1本注文しました手頃な値段のものから、ちょっと高めまで種類も豊富でした。 先付 エスカルゴとヒラメのカルパッチョ 前菜 ピータンの冷製など 本日のスープ フカヒレのスープ 魚料理 ロブスターのチリソース煮 肉料理 十勝牛とフォアグラ 余市赤ワインのソース 本日の御食事 雑穀ご飯最後にデザートと、オーガニックコーヒー又は中国茶をいただき終了です。食べるスピードに合わせて持ってきてくれるので、いつも熱々♪フカヒレスープを楽しみにしていましたが、私の想像とはちょっと違っていました。カニが入っていて、カニ味のフカヒレスープ。これはこれでとっても美味しかったのでいいけど。フォアグラ美味しかった~( ̄ー ̄)温泉では、大抵お部屋で和食ですが、時には洋食もいいですね。定山渓温泉 Spa&Esthetique 翠蝶館美しくなることを楽しむホテルです。ゆったりとした大浴場で手足を伸ばし、心と身体をリラックス!森林を吹き抜ける風を感じながら、心身共に温まる定山渓の豊かなお湯をお楽しみ下さい。露天風呂や身体に負担のかからないミストサウナも完備しております。
2008.02.16
コメント(0)

今回は、酸素バーなるものを初体験!翠蝶館に泊まったら、やっぱりエステここのエステは2度目ですが、温泉にあるエステルームとしては、かなり広いです。もちろん、メニューもいろいろ。アロマエステ(フェイシャル・ボディ)リフレクソロジー(フット・ハンド)ストーンスパ、リラクゼーションカプセル、酸素バー、整体、ネイル。それから、無料のマッサージチェアーまで。今回は、せっかくなのでダンナも連れていきました。(男性は、女性同伴のみ可)といっても、ダンナは、人に体をもまれたり、なでられたり、ツボを押されたりするのが非常に苦手。まさかネイルって訳にもいかないし。ということで、アロマテラピー酸素バーを一緒にやってみました。体内に取り入れられた酸素は、血液を浄化し、心肺機能を高め、新陳代謝が活発になります。脂肪の燃焼効率が高まったり、アロマテラピー(香りの療法)との組み合わせにより、ストレスの解消にも効果的。ダイエットや美肌から。肩凝り、二日酔い、成人病予防まで。どのくらいの頻度でやるといいのかな~とは思いますが、マイ鼻チューブを買って(315円)とりあえず30分やってみました。ダンナと並んで、鼻チューブして、雑誌を読みつつ30分。もちろん、劇的に何かが変わったり・・・ということは、ありません。どうか、体の内部の方でどうにかなっていますように。この鼻チューブは、消毒をしてくれ、次回からは持ってくると買わなくて良いシステム。次はいつかな~。今回は、楽天のポイントをいっぱい使って予約したので、頭のてっぺんからつま先までのスペシャルコース(120分)をしたかったのですが、なんと、混んでいて予約ができませんでした4時くらいには予約を入れたのに、90分のコースしかできないというのです。恐るべし。やっぱり、ここは、みんなエステをしにくるところなんですね。次回は、前日に予約を入れようと思います。という訳で、90分のコースになりましたが、すごく丁寧に凝りをほぐしながらマッサージをしてもらえてとても幸せでした~(*^^*)翠蝶館のエステ、とってもいいです!!!定山渓温泉 Spa&Esthetique 翠蝶館美しくなることを楽しむホテルです。ゆったりとした大浴場で手足を伸ばし、心と身体をリラックス!森林を吹き抜ける風を感じながら、心身共に温まる定山渓の豊かなお湯をお楽しみ下さい。露天風呂や身体に負担のかからないミストサウナも完備しております。
2008.02.16
コメント(2)

定山渓の「Spa&Esthetique 翠蝶館」に泊まってきました。翠山亭は、私の大好きな温泉で、何度か宿泊したことがあります。その時に翠蝶館のエステを利用したことがありますが、宿泊は初めて(*^^*)ここは、女性向きの温泉で、美を追究するところ...だそうです。男性は、女性同伴でないと入れません。でも、女性同伴でならエステも受けられます。年齢制限があるのかはわかりませんが、うるさいガキンチョもいません。全20室で、アジアのリゾートを思わせる隠れ家的な温泉です。華やかさとか賑やかさはありません。館内は、とても洗練された感じで落ち着けました。私たちが宿泊したのは、洋室のツインルームです。シャワーはありませんが(温泉なので必要なし)、作務衣、バスローブ、化粧水、美容液、ピーリングソープ、かかとクリーム、ヘアトリートメント...などなど、女性が基礎化粧品なしで行けるくらいのアメニティ。 作務衣↓玄関で靴を脱いでからは、パイルのスリッパを履くのですが、お風呂の脱衣所のロッカーにスリッパ入れがあるので、1泊2日の間、ずっと自分専用のスリッパが履けます。普通大浴場に行くと、誰のスリッパかわからないのを履かなくちゃならないのが嫌いなので、とても感激しました。しかも、そのスリッパは「ぜひお使い下さい」と、お土産に袋に入れてくれました。温泉は、あまり大きくありませんが、岩の露天風呂やヒノキの香りのする内風呂がとても気持ち良かったです。客室が少ないので、混み合う時間帯を避ければ、ゆっくりと入ることができます。結構温度が高めのミストサウナも木の香りがして良かったです。個人的には、ドライの高温サウナが好きなんですけどね^^;同じ第一寶亭留グループの翠山亭やワイス寶亭留もそうなんですが、ホテルのスタッフさんたちがものすごく感じがいい!いつも、とても気持ち良く滞在でき、こちらが感謝したくなるほど。そしてまた宿泊したくなります。食事もエステも最高でした!定山渓温泉 Spa&Esthetique 翠蝶館美しくなることを楽しむホテルです。ゆったりとした大浴場で手足を伸ばし、心と身体をリラックス!森林を吹き抜ける風を感じながら、心身共に温まる定山渓の豊かなお湯をお楽しみ下さい。露天風呂や身体に負担のかからないミストサウナも完備しております。
2008.02.16
コメント(2)
![]()
大きな本屋さんに行った時に時々買う雑誌です。最近大きな本屋さんに行っていなかったので、あまり見ていなかったのですが、楽天で楽譜をいろいろ探していたらバックナンバーを目にしたので買ってみました。雑誌には、結構自分が弾いたり楽譜を買ったりしないような曲も載っているので、新しい発見!みたいなものがあって好きです。楽天ブックスだと、1500円以上でないと送料無料にはなりませんが、楽器天国さんは、1冊から(500円程度)でも、送料無料で送ってくれるので、とてもありがたいです^^1冊から送料無料の月刊Piano 2008年2月号 2008年1月号 2007年12月号
2008.02.15
コメント(4)

天橋立温泉は、天橋立温泉 ホテル 北野屋さんに宿泊しました。天橋立にある大きめの4軒の中の一つです。天橋立駅からちょっと歩く距離ではありますが、ちゃんと送迎してくれます。チェックイン後、天橋立の観光をする時にも、送迎してくれ親切でした。部屋からは、天橋立&海が見え、とても眺めが良かったです。私たちは、貸し切り風呂が無料で利用でき、お部屋食のプランで宿泊しました。貸し切り風呂はもちろん、大浴場もとても落ち着ける和風の造り。露天風呂は、岩風呂と木のお風呂の2種類あって、まるで森林浴をしているみたいでした。大きなセミがたくさんいて、○○ヤンマと呼ばれていそうな立派なトンボ、かまきりもやってきて…。虫やら鳥やら蛙の鳴き声を聞きながら、ぐっさんが側にいるような感覚に陥ったり。 露天風呂 大浴場貸し切り風呂夕食はお部屋食。エビのお刺身やエビフライなどが出たので天橋立でとれたのかと尋ねると「ここではエビはとれないんですよ~。トリ貝やイワガキなんかが有名です。」と仲居さん。 …そのトリ貝やイワガキが食べたかった^^;もちろん美味しかったですけどね。 天橋立温泉 ホテル 北野屋露天風呂の宿・新鮮な海の幸と山の幸をまるごと味わえる宿!! 日本海の旬の幸を盛り沢山の京風懐石と冬はカニのフルコースを、そして当館自慢の露天風呂にて美肌の湯をご堪能ください。
2008.02.14
コメント(2)

日本三文殊のひとつである知恩寺の文殊堂(切戸の文殊)をお参りしてきました。別に日本三景を極めたので、次に日本三文殊…という訳ではありませんが...^^;ちなみに、他は、亀岡文殊堂(山形県高畠町)、安倍文殊院(奈良県桜井市)。知恵の守り神なだけに、合格祈願系のグッズが多かったです。定番(?)ハチマキとか…。試験も受験も関係ない私は、「何をお願いしたら…」と手をあわせながら、神様に質問を浴びせる始末。お参りは失敗したけど、おみくじは大吉♪+++ 知恩寺の文殊堂 +++本堂の文殊菩薩を安置する文殊堂は、室町時代に創建された。銅板葺きの宝形作り、また内陣の4本柱が当時の面影を残し、「切戸の文殊」として親しまれている。奈良の「安倍文殊」、山形の「亀岡文殊」と並んで日本三文殊の一つ。「三人よれば文殊の知恵」で親しまれている智恩寺の本堂。写真の山門は黄金閣と称され宮津市指定文化財。 なんと!顔ハメ看板を発見してしまった(*^^*)
2008.02.14
コメント(0)

2日目は、尼崎から梅田まで電車で出て、そこから高速バス移動目指すは、 日本海!高速バスは、予め予約していきました。阪神梅田から高速バス乗り場までの長くややこしい道は、ダンナのおかげですんなりと。方向音痴の私は、ダンナのこういうところをホント尊敬してしまいます^^;大平洋側から日本海に近付くにつれ、景色は横長の風景に。道路は狭くなり瓦屋根スレスレ…。梅田から約3時間。天橋立に到着です。この日は、天橋立温泉に宿泊したので、夕方まで天橋立を観光することにしました。股のぞきや上からの景観を楽しむのは、明日にとっておいて、まずは、天橋立を渡ってみようかということに。歩くのは時間がかかりそうだったので、自転車をレンタルしました。自転車だと、案外すぐに渡れてしまうんですね。ビックリ。まずは、腹ごしらえです(*^^*) 「鯛茶漬け」 「海鮮冷麺」初めての鯛茶漬けは、とっても美味しかったです!お出汁がいいですね~。私は、あまり生々しいのもな…と、鯛の両面にしっかりと熱々のだしをかけたら、それは違うだろうよと言われ^^; 廻旋橋 名前の付いた松の木がたくさん。 天橋立は海水浴場でもあり 茶店(兼、海の家?)がありました廻旋橋を渡り、自転車で向こう側までず~っと渡ってきました。途中、名前の付いた松の木や歌碑がたくさんあるので、一応全部探しながら。こんな風情のある観光地がなぜ海水浴場???と不思議な感じでもありますが、水着を着た海水浴客もたくさんいるのです。ものすごく暑くて良い天気だったので、私も足だけ海水浴。時間があったら、ぜひぜひ泳ぎたかったところです。海の色がとてもキレイで。一応水着も持参していたのですが...。ちょっと残念。あまりにも暑かったので、「はしだて茶屋」でかき氷。
2008.02.14
コメント(0)

今回は、甲子園観戦の日は尼崎に泊まりました。今まで大阪にしか泊まったことがなかったので、ちょっとわくわく^^尼崎セントラルホテルは、繁華街のど真ん中の賑やかなところにあります。阪神尼崎駅から少しだけ歩きますが(スーツケースを持っていましたが、気になる程でもない)、飲みに行くには好立地かも。客室が最近リニューアルされたらしく、結構キレイでした。バス・洗面所とトイレが別々になっていて快適でした。無料の朝食サービスがあって便利です。尼崎セントラルホテル阪神尼崎駅より北西へ徒歩3分の場所に位置しています。電車で大阪「梅田」へ10分・神戸「三宮」へ25分と都市部へのアクセスが大変便利です。観光では、甲子園球場15分、USJ20分など。ビジネス・観光の拠点にご利用下さい。ロビー及びシングル用フロアーの一部にて無線LANが無料でご利用できます。
2008.02.13
コメント(2)

甲子園観戦の後は、尼崎セントラルホテルがある尼崎へ戻って居酒屋巡り・・・と思ったら、甲子園から帰る人の波に揉まれて押されて、梅田直行便に乗ってしまったり( ̄□ ̄;)梅田に戻るよりも楽ちん~♪と思っていたのに結局...。そんなこんなではありましたが、尼崎へ無事に戻って、タイガース勝利の宴♪戦闘服のままなので、居酒屋内でも、商店街でも「勝った?」と話しかけられます^^商店街には、マジックが早々と掲げられステキな街です。確か、シーズン開始から年中掲げられているんですよね^^行ったお店は、阪神尼崎駅と尼崎セントラルホテルの間くらいにある居酒屋「ぢどり亭」。気分がいいと普段よりもビールが美味しく感じますが、こちらの鶏肉は本当に美味しかった。歯ごたえがしっかりしていて、噛むほどに鶏の味が口の中に広がります。携帯のクーポンでお得に食べることができました♪「ぢどり亭」クーポンはこちら
2008.02.13
コメント(2)

2007年夏の旅行の初日。札幌の実家から、JRエアポートライナーで千歳空港へ。千歳空港からは、神戸行きの飛行機に乗りました最近、関西に行く時は神戸行きの飛行機がお気に入りです。空港がコンパクトだから、空港内で無駄に歩きまわる必要がなく、飛行機を降りたらすぐに動けます。神戸、甲子園も近いし、大阪も近い。やっぱり空港は無駄に大きくない方が好きです。本日の宿泊は、尼崎セントラルホテル。初めての尼崎です。まずは、ホテルにチェックインして、戦闘服に着替えて甲子園に向かいました♪ やっぱり甲子園はステキです。こんなステキな場所で歌う勝利の六甲おろしは最高なのです。一年前は、京セラの看板前。今年は、イエローシートをとりましたが、月桂冠の看板の前。最後列が続いています^^;真ん中よりはゆったりしていていいですけどね。ビールを飲むにも。JFKも見ることができたし、もっさんも出てきたし(もう少し前から出て欲しかったけど)、矢野のヒーローインタビュー♪大満足の甲子園でした\(@^0^@)/
2008.02.13
コメント(0)
2007年の夏の旅行記を更新していなかったので、半年遅れですが更新していきたいと思います。夏に甲子園に行って六甲おろしを熱唱するまでは、毎年のパターン。そこに国内旅行をどう絡めるか...とダンナが楽しく計画を立ててくれます。過去には、「甲子園+四国観光とダイビング」「甲子園+串本ダイビング」「甲子園+奈良・京都巡り」など。今年は、行ったことのない京都の日本海側~鳥取~島根と関西から山陰方面へ攻めてみました。まずは、旅行の全行程。『 山陰&関西の旅 2007 』1日目 千歳空港 → 神戸空港 → 甲子園 → 尼崎 居酒屋徘徊 「尼崎セントラルホテル」宿泊2日目 尼崎 → 京都 天橋立観光 「天橋立温泉」宿泊3日目 天橋立観光 → 鳥取砂丘観光 「三朝温泉」宿泊4日目 三朝温泉・コナンの里観光 → 島根 出雲大社観光 → 松江 居酒屋徘徊 「松江シティホテル別館」宿泊5日目 松江観光 → 境港市観光 → 兵庫 城崎温泉 「城崎温泉 白山」宿泊6日目 城崎温泉巡り → 天橋立 → 敦賀 → 敦賀 居酒屋徘徊 「敦賀グリーンプラザホテル」宿泊7日目 敦賀 「フェリーしらかば」宿泊8日目 苫小牧港到着 → 札幌・実家着 → 安着の宴1 ダンナの実家泊9日目 札幌 → 自宅 → 安着の宴2今更ですが、ゆっくり更新していきます^^
2008.02.13
コメント(6)
![]()
パソコンは、お店で直接買いたかったのですが、ダンナのノートパソコンがにっちもさっちもいかない状態になり、急いでいたので楽天で購入しました。ダンナは、あまりパソコンは好きではなく、仕事で仕方なく使っているようなもの。もちろん、こだわりも何もなく。あ、「できれば、緑色がいいな」とだけ。笑ということで、探しました。緑色のノートパソコン。実は、私の使っているVAIOに緑色があったと思うのですが、10万円以内でいいというので、見つけたのがNEC LaVie Lです。 +++++ 価格比較 +++++「展示品でも中古でも何でも安くて仕事ができればいいよ...」とダンナは言うのですが、通販なのでやっぱり新品が安心かなぁと私が選んでみたのですが。本当は、詳しい人に相談したかったんだけど、ちゃんと使えているので良しとしています^^メモリー(1GB)、HDD(120GB)、無線LAN対応で、OSはWindowsVista Home Premium。新品でも10万円くらいで買えるんですね。私の半分...。実は、私のノートも熱暴走気味だったり、ちょこちょこトラブルがあるので、仕事が始まる前に買おうかなぁ~とか思ったりもしています。
2008.02.12
コメント(2)
手作りの化粧水やクリームに入れたり、マッサージの時にキャリアオイルに混ぜようと思ってビタミンC誘導体(エスターC)を買いました。ほんの少しずつしか使わないので、10g(945円税込)でも、結構長持ちしそうです。光感作用がないので、日中使用するものにも安心して使えます。医師や患者が次の様なメリットを感じています。 ●弾力のあるふっくらした肌に ●シワ、ファインラインを減らし、肌をやわらかくなめらかにそして洗練された肌に ●刺激や炎症による肌の赤みを抑えます。 ●毛細血管拡張の発生を抑えます。 効果があるといいなぁ~(*^^*)使い方 ●手作り化粧品、キャリアオイルには、2~10%を配合してください。 ●非常に溶けにくいので、粒子が残ります。粒子が残っても使用には差し支えありません。 ●温めて加工する場合、40度を超えないようにしてください。 ●ホホバなどのオイルに混ぜただけというカンタンなレシピの方が、 効果を実感していただけます。 ●洗顔時のスクラブ代わりにも
2008.02.11
コメント(0)
安さに惹かれて買ってしまいました。昨年、半年の専業主婦生活で5、6キロ太り、その後の半年の仕事生活で勝手に元の体重に戻りました。3月いっぱいまで、恐怖の専業主婦生活なので、ダイエットサプリを購入。あまりご飯は食べていませんが、家にいるととにかく動かないので、時々腹筋をしたりも。ビリーズブートキャンプは、自信がないのでまだやっていません。100円サプリショップ オーガランドは、100円とか500円のサプリがたくさんあるので、期間限定ポイントの消費にも使えます。よくセールをしているので、時々覗いてみるとお目当てのサプリが、100円や500円になていることがあります^^〓【カプサイシンdeダイエット】〓(1ヶ月分)【10周年セール】ogaland小売価格 850円 期間限定特価 価格 475円 (税込498円) 燃焼系ダイエットのカプサイシン「トウガラシのカプサイシン」と「ビール酵母のアミノ酸・食物繊維」の相乗効果で簡単・安心バランスダイエット! お召し上がり方 1日に4~6粒を目安にお召し上がりください。〓【アルファリポ酸&Lカルニチン&生コーヒー豆エキス】〓(1ヶ月分)【10周年セール】ogaland小売価格 1,800円 期間限定特価 価格 950円 (税込997円)6粒で【α-リポ酸200mg】【L-カルニチン200mg含有】 お召し上がり方 1日3~6粒を目安にお召し上がりください。
2008.02.11
コメント(0)

ニセコ東山プリンスホテルに泊まって、昨日は東山でスキー。本日は、ひらふでスキーをしました朝、強烈な光りで目が覚めるくらいのバカッ晴れ最高のスキー日和でした。最高のひらふデビュー。最近雪の日が多かったので、久しぶりのクッキリな羊蹄山♪ アンヌプリ頂上 山頂リフトからの羊蹄山あまりにも景色がキレイでキレイで。リフトで一番上まで登ったら、あまりの景色の良さに降りていくのがいちいちもったいない感じでした。この日は、遠くまで見通しも良くて、洞爺湖、ウィンザーホテル、有珠山や日本海まで見ることができました。麓もしっかりと見えるので、ものすごく自分が高いところにいる感覚にたまらなく興奮。(高所大好き人間です)スキーを滑ることよりも、高いところにいるのが好きなのかもしれない...そんなことを考えながら、ナイターまで滑ってしまいました。昼食は、初めて花園のレストランで。 かきあげ天丼 ソースカツ丼揚げたてでカリッカリのかき揚げが気に入りました♪そういえば、花園にいたお馬さんたちがいませんでした。今シーズンからいなくなったのかな...?ちょっと残念。スキーを脱いだら、足がふらついていました。体力ないなぁ~( ̄∇ ̄;)近いうちにまた行きたいです。
2008.02.10
コメント(2)
ひらふでスキーを楽しんだ後は、温泉でぬくぬく♪今日は、ニセコひらふのぽぽろの湯2日連続で、ナイターの途中までがんばったので、足がガクガクに^^;露天風呂でゆっくり足のセルフマッサージ。本日は、結構人が入っていて、外人さんが多かったです。隣で英語ペラペラ。勉強のために、会話に聞き入っていましたが、あまり聞き取れず。がんばるぞ~。英会話。ぽぽろの湯は、2006年10月にできた施設なので、とってもキレイです。サウナにテレビがあるので、かなり長いこと入っていても退屈しません。昼間でないと露天風呂から羊蹄山は拝めませんが、雪の中の露天風呂はやっぱり最高です♪ホテルニセコスコット【宿泊者無料!ホテル直結!日帰り温泉施設】「ニセコひらふ温泉ぽぽろの湯」は、 ニセコひらふ地区でも最も高い位置にあり、露天風呂、大浴場(展望風呂)を含む全ての窓から『羊蹄山』を望めます。もちろん源泉100%のかけ流しです。ホテルからは、連絡通路もあるので移動もラクラク♪
2008.02.10
コメント(0)

メキシカン料理が食べられる「ブラックダイヤモンドロッジ」へ行きました。とてもお洒落なお店でした。ビックリしたのは、外人さんしか店内にいなかった...。周りは全て英会話。面白いっちゃ面白いんだけど、ものすごいアウェー感。いやいやビックリ。 タコスもお魚も鳥もとっても美味しかったです!サルサソース、サワークリームは全てホームメイドだそうで、テーブルの上にはデスソースまで^^メキシカン万歳。 店内には、ビリヤード台もあって、外人さんカップルがワイングラス片手にビリヤード。お酒も結構な種類がありました。他のメキシカン料理も食べてみたいです。ロッジなので宿泊もできます。「BLACK DIAMOND LODGE」ホームページ2件目は、東山のスキーセンターのところにある「居酒屋 藩」へ。昼間はゲレンデのレストランで、夜には居酒屋として営業しているのです。ここからは、ホテルまで無料シャトルバスで20分おきにあるので便利です。もうお腹も満腹に近くなってきたので、贅沢に一品だけ。焼きタラバそれから、熱燗10時30分までの営業なので、早めに切り上げてホテルに帰ってまた温泉♪部屋でゆっくり飲みました。
2008.02.09
コメント(6)

ニセコ東山プリンスホテルに泊まって、スキーをしてきました。チェックインの日は東山、チェックアウト後はグランひらふの2日間スキー三昧です近所なのにやっとこニセコデビュー^^東山でスキーをするのは初めてです。ホテルにチェックインしてから、フロントでリフト券を買っていざ。ゴンドラが背中合わせなのが面白かったなぁ。結構急斜面を上がっていくので、麓の方を向いて座るのが好きでした。でも、あとのリフトがペア。しかも遅い。使えん。結局ゴンドラばかり乗ることになりました。・・・がナイターはゴンドラやっていません。東山は、コース名が面白いです。「なまら」「だべさ」「じょっぴん」「じゃがいも」「ざんぎ」「みそしる」...とりあえず、ほとんど滑ってみました。でも、ひらふと比べてしまうと、あまりにもコースが少なく狭い。ひらふと比べちゃダメですけどね。でも、グランひらふすぐ隣だし...。う~ん。高さはありますけどね。お昼ご飯は、コースの途中にあるレストランでやっぱりスキー場では、カツカレーなのだ♪天気はまぁまぁ晴れなのですが、羊蹄山は半分雲の中でした。ちょっとだけナイターも滑って、温泉へニセコ東山プリンスホテルニセコアンヌプリの裾野に広がる壮大なリゾートエリア。温泉露天風呂のあるリゾートホテルです。
2008.02.09
コメント(2)

ニセコ東山プリンスホテルに泊まって、東山でスキーをしてきました。どうせ泊まるなら新館でしょ!と思いましたが、空室がなく本館に宿泊。でも、ニセコ東山プリンスホテルの新館の日帰り入浴はしたことがありましたが、本館のホテルに入るのも、東山でスキーをするのも初めて。それはそれで、楽しみで。さすがプリンスなのでしょう。安いツインでしたが、部屋は広々。長~いソファーも。スキー場側からはスキー場(当たり前か^^)、反対側の部屋からは羊蹄山。どちらも眺めが良いです。ちなみに私は羊蹄山ビューでした。温泉大浴場は、至ってシンプルなつくり。大きな内風呂と、天然岩石をふんだんに配した野趣たっぷりの露天風呂のふたつ。新館同様、サウナはありません。私は、本館の露天風呂の方が好きです。天然岩石をふんだんにつかった野趣たっぷりの露天風呂。一面の雪景色とキレイな星空を楽しむことができました。ホテルのフロントでリフト券も購入できますし、チェックアウトは12時と遅め。東山でスキーをするならもちろん、全山共通リフト券で遊ぶなら、新館よりも値段が安いので案外いいかも。レストランなどがたくさんある新館へは、無料のシャトルバスが20分くらいおきに走っています。ニセコ東山プリンスホテルニセコアンヌプリの裾野に広がる壮大なリゾートエリア。温泉露天風呂のあるリゾートホテルです。
2008.02.09
コメント(2)
全67件 (67件中 1-50件目)