2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全33件 (33件中 1-33件目)
1
モバイルは、月の半分当たりました。1ポイントずつですけど^^;くじよりも、キャンペーンのポイントが好調です^^+++今月のラッキーくじ当選(*^o^*)+++◆「楽天 ラッキーくじ」1ポイント・・・0回 5ポイント・・・0回 30ポイント・・・0回◆「infoseek ラッキーくじ」1ポイント・・・3回 5ポイント・・・0回 30ポイント・・・0回……合計3ポイント◆過去の獲得ポイント◆2008年1 月…0ポイント2 月…0ポイント3 月…15ポイント4 月…2ポイント5 月…0ポイント6 月…0ポイント7 月…0ポイント8 月…1ポイント9 月…3ポイント10月…11月…12月…2007年1 月…5ポイント2 月…0ポイント3 月…1ポイント4 月…1ポイント5 月…6ポイント6 月…3ポイント7 月…2ポイント8 月…4ポイント9 月…6ポイント10月…2ポイント11月…1ポイント12月…1ポイント2006年1 月…1ポイント2 月…2ポイント3 月…35ポイント4 月…3ポイント5 月…2ポイント6 月…7ポイント7 月…3ポイント8 月…2ポイント9 月…6ポイント10月…7ポイント11月…11ポイント12月…8ポイント2005年1 月2 月3 月…11ポイント4 月…64ポイント5 月…53ポイント6 月…15ポイント7 月…9ポイント8 月…2ポイント9 月…14ポイント10月…4ポイント11月…25ポイント12月…7ポイント今月は、この他に、Infoseekモバイルラッキーくじ当選 15Infoseek メールdeポイント 82レビューを書いてポイントGETキャンペーン 50おすすめリンク獲得ポイント 0プラチナ会員ボーナスポイント福引き2008 50モバイルサンデーニュースポイントゲットキャンペーン 50楽天リサーチアンケート回答ポイント 3レビューでポイント最大10倍キャンペーン 216 楽天トラベル48時間限定!カップルキャンペーン 1400 横綱昇進で30万ポイント山分けキャンペーン 448
2008.09.30
コメント(0)

初冠雪以来、なかなか姿を現さない羊蹄山でしたが、しばらくぶりに見た頂上には、雪が増えておりました...( ̄□ ̄;)ああ。なんてこと。朝夕の冷え込みも厳しくなってきたというのに、ダンナ(かなり暑がり)は、まだストーブ点火の許可をくれません雪は、、、許せないけど、羊蹄山は美しい。
2008.09.29
コメント(4)

「ホテルニセコアルペン」で日帰り入浴をしてきました。ひらふ亭のお湯に香りや雰囲気が似ていますが、もっともっと濁っています。かなり乳白色。結構好きな温泉です。大きな浴槽、ジャグジー、サウナ、露天風呂があります。シンプルなつくりですが、私が行く時間帯は、いつも空いていて、のんびりできます。女性の露天風呂から羊蹄山を眺めることはできないのですが、(男性側からはバッチリです)木の香りがとても良いのです。日帰り入浴料は700円ですが、ニセコ湯めぐりパスを使えば500円以内。とっても活用しています。ホテル前の足湯、そろそろ終了です。今年も行きそびれそう。アロママッサージやリフレクソロジーもできるので、ぜひぜひ時間の余裕のある時にやってみたいです。プールや岩盤浴もあります。ホテルニセコアルペンアウトドアスポーツを始め、四季を通じて多彩な遊びが満喫できるニセコの拠点としてご利用下さい。
2008.09.28
コメント(0)

久しぶりに「ラーメンさんぱち」に行ってきました我家は、普段「味の時計台」に行く方が多いのです。地元でも、さんぱち派、時計台派、いろいろ分かれるところですが、どちらも有名チェーン店なので、明らかなハズレはないです。ただ、醤油ラーメンをよく食べるダンナは「しょっぱい」と言います。確かにしょっぱくて、つゆがあまり飲めない感じです。私は、激辛味噌を食べましたが、激辛ではないです。辛い物通の方には、恐らくピリ辛程度かと。でも、「辛いだけ」というのも困りますので、妥当な辛さかな。ああ。旭川の三平味噌が食べたい!!! 醤油ラーメン 旨激辛ラーメン
2008.09.28
コメント(0)
![]()
たぶん、、、14本目です^^最近手作りのアロマローションをよく使っていますが、普段用にもラメンテの美顔器でのイオン導出用にも使っています。最近、割引率が下がっていましたが、何だか戻ってきたみたいです。また、55%オフで買えるように♪よかったよかった。お肌の調子がとっても良いので、使い続けています♪ポイント最大9倍55%OFFラメンテ【日本天然物研究所】が製造元!ミルキィローション <美容化粧...当店通常価格 5,250円 2,341円 (税込) 保湿性、美白効果も◎の薬用化粧水。ビタミンC、プラセンタエキス、ヒアルロンエキスなどの美肌成分をぜいたくに配合しています。美顔器でのイオンクレンジング、イオン導入にもオススメ!美容液レベルの高品質な化粧水です。「ラメンテ ミルキィローション美白化粧水」最安値検索は、こちら♪- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -私が使用している美顔器です^^ズボラな正確なのでサボりがちだったりしますが、テレビを見ながらお手入れ♪気持ちいいし、お肌が元気になります。時々のエステよりも、毎日のお手入れ!(...と思って買ったわりには、毎日使えてなかったりゞ( ̄∇ ̄;))限定!ポイント2倍!!43%OFF【ラメンテセット】ソニックイオンジェルプレゼント!ラメンテ オーロラシューティカルG メーカー希望小売価格 70,140円 (税込) →価格 38,000円 (税込 39,900 円) 送料込 ●セット内容● ラメンテCプラ(3ml×10本)・・・\12000 薬用ルキィローション(120ml)・・・\5000 オーロラリフタップジェル ・・・・・\3800 ビタキッス ・・・・・・・・・・・・\8000 オーロラシューティカルG・・・・・・\38000 ソニックイオンジェル15ml付 「ラメンテ オーロラシューティカルG」の最安値を検索
2008.09.27
コメント(0)
![]()
大好物のキンキを食べました♪生協の割引券を使って、ちょっと贅沢な買い物です。キンキって、高いですよね...。今回は、鍋に。味をつけるのがもったいないので、昆布出汁と少々のお酒だけ。ポン酢をつけて食べました。1匹2000円もするキンキ。ものすごくものすごく~く美味しいのですが、あっという間に食べてしまいました。あとは、おじやに。出汁が出て最高です。なんでこんなに高いんでしょう。お腹いっぱいキンキを食べたいです。帯広の「炉端のあかり」という居酒屋に行った時は、必ずといっていいくらい「めんめの開き」を食べます。そういえば、いつも時価です^^;===================================================================
2008.09.26
コメント(2)

仕事でせたな町に行ってきました。帰りに、長万部を通ったので、駅前のかなやさんに寄って、かにめしを買ってきました。実は汽車の中では食べたことがないのですが、以前旅行中に、かなやさんで食べたことがあったのです。テイクアウトも可能なので、ダンナへのお土産にしました。駅弁で実際に出しているもので、北海道の駅弁の中では有名どころ。白いご飯に、カニの身が乗っているお弁当。カニ好きのダンナは大喜びでした。かなやさんは、楽天でも店舗を出しているんですね。有名なかにめし弁当はないようですが、佃煮などなどオリジナル商品を扱っているようです。かね勝かなや~駅弁かにめし屋~
2008.09.25
コメント(0)

羊蹄山を臨みながら通勤していますが、山頂が白い!?いつもなら、今日の山の様子を気にする私も、思わず目をそらしてしまいました。「見なかったことにしよう」と。でも、そんな訳にもいかず、職場に行けば、○町からは、雪が見えたとか見えないの話題。ああ。ついに。平年より8日早く、昨年より16日早い記録だそうで。まだキレイな紅葉も見ていないうちに、雪を見るのはショックです。どうりで最近寒い訳だ。でも、暑がりのだんなは、まだストーブデビューを許してくれません。灯油が高いから厚着しろ...です。
2008.09.24
コメント(10)

湯元ニセコプリンスホテル ひらふ亭で日帰り入浴をしてきました私は、ひらふ亭のお湯が大好きです。もちろん差し水をしていない源泉です。露天風呂とサウナを行ったり来たりの1時間( ̄ー ̄)1人で行けば、2時間以上は入っていられる温泉です。大浴場の前では、リフレクソロジーが受けられます。ちゃんと仕切られていて落ち着いて施術が受けられます。この日は時間があまりなかったので、しないで帰ってきました。ニセコ湯めぐりパスを使うと、かなりお得に入浴できます♪湯元ニセコプリンスホテル ひらふ亭ひらふ亭の源泉の温度は高めで、直接浴槽に入れる場合、差し水をしなければなりません。しかし、当館ではお客様に“差し水をしない源泉”を楽しんでいただきたい為、一つの方法(源泉を槽に流し込み、それを館内で回し、戻ってきた源泉を捨てる)を採り入れました。その結果、差し水が必要のない“適温の源泉”を作り出すことが出来ました。「ひらふ亭の温泉は良く暖まる」とお客様から言われるのは、差し水で温泉が薄くなっていないからというワケです。
2008.09.23
コメント(0)
![]()
今年初めて、いくらの醤油漬を作りました♪今年は、網でほぐすのに挑戦しようと思ったのですが、ちょうど網が売っていなかったので、いつものように手でほぐしました。私は、筋が1本でも残っていたらイヤなので、結構手間がかかります。上手な人は、手でも素早くほぐしちゃうんですけどね。ほぐしてしまえば、あとは漬けておくだけ。失敗がなく、美味しく食べられるのがいいです。3日間、毎日いくら丼♪また、しばらくしたら、2回目を作ろうと思います。秋が嫌だ、、、とか言いつつ、秋の味覚はやっぱりいいですね。=============================
2008.09.22
コメント(0)
![]()
登別の帰り、伊達の道の駅に行き、びっくりドンキーでお昼ご飯を食べました。時々食べたくなるんですよね。びっくりドンキー^^そこで知ったのですが、すぐ近くの宮尾登美子文学記念館で「NHK大河ドラマ「篤姫」と宮尾登美子展」をやっているとのこと!堺雅人が出るという理由で、第一話からず~っと真剣に見ている「篤姫」なので、行ってきました。無料だったというのもありますが。それほど広い展示場というわけでもありませんでしたが、篤姫の世界に浸ってきました。宮尾登美子さんの天璋院篤姫を読みたいのですが、今は、たぶん読む時間がとれそうにないというか、読み始めると仕事がおろそかになりそうなので、しばしガマン。そのかわりに・・・ということで、篤姫(前編)を買いました後編は、ネタバレになるそうなので、もう少ししてから買おうと思います^^篤姫(前編)著者: 日本放送出版協会 出版社: 日本放送出版協会 発行年月: 2007年12月 本体価格 1,000円 (税込 1,050 円) 主演の篤姫役・宮崎あおい、小松帯刀役・瑛太など、豪華配役陣をインタビューと写真で紹介。あらすじ、歴史解説、舞台地紹介、原作・脚本家インタビューなど、大河ドラマを楽しむためのビジュアル・ガイド。2008年 NHK大河ドラマ「篤姫」特集
2008.09.21
コメント(0)

天然足湯に浸かった後、大正地獄まで足を延ばしてみました。いつもと逆ルートなので、わざわざ・・・という感じです。でも、お湯の川を眺めながらブラブラ歩いているとすぐ着くので、いいお散歩です。ドングリがたくさん落ちていました。大正地獄は、七色に変化するお湯の沼だそうですが、いつ行っても「いい温泉の色だなぁ~」としか。でも、湯気がたくさん上がっていて、テンションの上がるスポットです。私の感性に問題が・・・?2年くらい前の、大噴出以降、まだ続いているのか、柵が二重になったままでした。今回は、ちょうどグツグツな時間帯ではなかったので、足湯が適温で良かったのですが、グツグツと煮えたぎる大正地獄も好きです。 こんなシーンが見られたら大興奮です。それより、沼の水位がずいぶんと下がっているような気がしたのですが、、、大丈夫なのかな。
2008.09.21
コメント(0)

登別石水亭から5分くらい歩いたところに天然足湯があります。実はこの足湯。私の大好物( ̄ー ̄)いつもは、わざわざ大湯沼まで行って有料駐車場に車をとめて歩いて行くのですが、今回は石水亭駐車場から歩いて行けました。最近、大正地獄がグツグツとわき始めると、足湯に熱湯が流れ込んで、手でも触れないくらいお湯が熱くなってしまうのですが、今回はタイミング良く丁度良い湯加減の足湯に入ることができました。もう少し深い方がいいかなぁ~とは思いますが、やっぱり大好きな足湯です。
2008.09.21
コメント(0)

登別もいろいろ行ったつもりでいますが、初めて野口観光グループの登別石水亭に行ってきました。宿泊プランは、「~調理長が贈る~秋の懐石フルコース~」。6名まで泊まることができる和洋室を利用しました。かなり広々としていて、快適でした。食事は、お部屋食ではありませんが、秋の食材を使った懐石フルコース。そして、一番嬉しいかったのは、チェックイン12時、チェックアウト12時の24時間滞在可能!ゆっくり寝ていたので、12時にチェックインできませんでしたが、しっかりと20時間以上は滞在しました。部屋に入って真っ先にしたのは、エステの予約。ここ石水亭では、癒し処「なごみ」でアロマエステが受けられます。全身ボディを80分♪最高でした。それから、大浴場前のリフレクソロジーコーナーで、足ツボ30分もやっていただきました♪温泉最高(*^◇^*)ダンナと一緒に岩盤浴!と思っていましたが、予約がいっぱいでどの時間帯も無理とのことでした。岩盤浴を利用したいなら、前日までに申し込まないとダメってことかもしれません。人気なんですね。残念。石水亭では、2ヶ所の湯めぐりが楽しめます。辛夷館8階には、大浴場とサウナ、銀杏館7階には、大浴場・サウナ・露天風呂があります。私は露天風呂が好きなので、銀杏館にばかり行っていました。桧、御影石、信楽焼きの露天風呂があって、私は檜の露天風呂がお気に入りでした。ジャクジーだけは普通のお湯というところが多い中、ここは、ジャグジーにも温泉を利用しています。紅葉がたくさんあったので、紅葉の時期は、ここの露天風呂からの景色はとても美しいに違いありません。食事で一番気に入ったのは、鰊茶漬け。白いご飯が最後に出てくるより断然いい!鰊の香りが最高に良かったです。今回は、早めの夕食だったせいか、なんと寝る前にラーメンを食べることができましたいつもは、寝るまでお腹が苦しくて、居酒屋に行っても枝豆くらいしか食べられなく、「温泉の夜食にラーメン」ってのが、夢だったりしたのです。2人で1杯のラーメンを食べたのですが、醤油ラーメンがとても美味しかった!次に行ったら、また食べたいラーメンです。登別温泉 登別石水亭北海道の豊富な自然の中でつかる温泉は、 心と身体をお湯にまかせる、まさに、至極のひととき。 石水亭の趣異なる大浴場・露天風呂で、 登別の名湯を思う存分お楽しみ下さいませ。また、徒歩5分程の所に「天然の足湯」もございます。 大湯沼から溢れ出る湯が川となり、「天然の足湯」をお楽しみいただけます。 緑がさわやかな散策路に癒され、さらに、足湯につかってまったりとお寛ぎ下さいませ。
2008.09.20
コメント(4)
![]()
私の大好きな雑誌『海と島の旅』。久しぶりに買いました。そろそろ冬のダイビング旅行の計画を立てなくては・・・ということです。海や島の写真を見ているだけでも癒される雑誌なので、本当は毎月欲しいのですが、結局引越しの度に処分されてしまうので、特集記事が良さそうな月だけ買うことにしています。海と島の旅 2008年 11月号 [雑誌] 出版社: 水中造形センター発売日: 2008年09月19日 本体価格 933円 (税込 979 円) ■話題の隠れ宿を大公開!沖縄はまだ夏! 石垣島&西表島■秋のバカンスシーズン到来!特派取材で最新事情を徹底リポート インド洋魅惑の3大リゾート勢ぞろい! ●セイシェル ●モルディブ ●マダガスカル■どこまでもおもしろくなる!? パラオ■最新情報満載! ニューカレドニア■今、アジアがおもしろい! フィリピン・マレーシア■フィジー・マナ情報 ・燃油費込みでも安いアジア バリ、エルニド、セブ、プーケット・そこが知りたい燃油問題・発表!エコ意識調査 石垣島&西表島ー話題の隠れ宿を大公開!/モルディブー体験クチコミ大情報&NEW カンドゥマフシ/祝・世界遺産のラグーンーニューカレドニア/海と島攻略法ーパラオ
2008.09.19
コメント(0)

ホウセンカの実がたくさんなりました。まだ青い大きめの実を手で持ってみたら、パーンとそれはそれは勢いよくはじけて、ビックリ。「実がはじけて種が飛ぶ」ということは本で読んで知っていたのですが、こんなに勢いのあるものとは。何だか楽しくなっちゃって、はじけまくり。おかげで種がたくさんとれました。来年も植えようと思います。
2008.09.18
コメント(0)

でーんと大きな実がなったら、かんぴょうにしようか、煮物にしようか・・・とあれこれ考え楽しみにしている長ゆうがお。大きくなって、花がたくさん咲いています。ところが、花はたくさん咲くのですが、いっこうに実がつきません。ひょっとして、ひょっとして、人工で授粉させてあげないとダメだとか?今更そんなことを思って焦っている私です。なんせ、初めて栽培しているもので。今年は、花を楽しんだだけで終わるのでしょうか・・・
2008.09.17
コメント(0)

先日、飲み屋さんで「蘭越の麺工房(旧店名)が美味しい!」という方の話を聞いて食べたくなったので連休中に行ってきました。残念ながら、定休日・・・。近くにもラーメン屋さんがあったので、そちらに行ってみました。国道5号線沿いの「らーめん館」というウッディな外見のお店です。ダンナは醤油、私は、辛みそ(激辛だったかな?)を食べました。辛さは、旭川の三平ラーメンの足下にも及びませんが、ピリッとしていて美味しかったです。唐辛子を練り込んだ麺も混ざっていました。全てを唐辛子の赤い麺にすることも可能だとか。
2008.09.16
コメント(0)

ニセコ温泉 ホテルニセコいこいの村で日帰り入浴をしてきました。新しい施設とはいえませんが、露天風呂が広々としていて気に入っている温泉です。露天風呂は、少々お湯が熱めですが、近くの沢や森林を眺めながらの入浴は、ものすごく気持ちが良かったです。露天風呂も広々ですが、サウナもかなり広いです。露天風呂に入っていると、涼しい風が心地よいです。夏が終わるのはいやですが(世間的には終わってる?)、露天風呂にはとてもいい季節になってきています。紅葉は、きっと素晴しいんだろうなぁ。ニセコ温泉 ホテルニセコいこいの村「ニセコ積丹小樽海岸国定公園」に位置し、蝦夷富士と呼ばれる「羊蹄山」が雄大に見守ります。
2008.09.15
コメント(0)
憧れの支笏湖第一寶亭留 翠山亭を予約しました(*^^*)翠山亭グループ(第一寶亭留グループ?)が大好きで、定山渓には何度か行ったことがありますが、支笏湖は初めて。部屋に温泉がついているので、高くて手が出せないでいたのですが、私が働いているうちに・・・とちょっと贅沢しちゃいました。きれいな紅葉も見ることができたらいいなぁ~と思います。支笏湖第一寶亭留 翠山亭 宿泊者アンケート★★★★★静寂の湖「支笏湖」の湖畔に佇む全29室の隠れ家のような宿です。さまざまなお部屋をご用意致しております。
2008.09.14
コメント(0)

落花生の花って、こんなにかわいいかったんですね!初めて育てているので、葉を見るのも花を見るのも初めてで感激します。ミニミニスイートピーみたいな形で、枝の根元?茎のところに、控えめに咲いていました。ただ、心配事が。この時期にやっと花が咲いて、豆はなるのでしょうか・・・?やっぱり北海道での路地植えは厳しいものがあるのかな。個人的には、成長を初めて見られて満足なところもありますが、茹でピーナッツが食べられるのかは、非常に心配です。
2008.09.13
コメント(2)

名水で有名な京極町のふきだし公園に行ってきました。(写真は公式HPより)以前は、よく水を汲みに行ったりしていたのですが、道の駅「名水の郷きょうごく」ができてから行ったことがありませんでした。公園内がきれいに整備されて、池の周りに遊歩道があったり、展望台や遊具が設置されたりと、水を汲むだけではなく憩いの場として利用できる場所になっていました。美味しい水を飲んで、お散歩して、展望台から景色を眺めて、どんぐりを拾って・・・自然の中で楽しく遊んだ1日でした。ちょっと疲れましたけど^^;私は、水鳥を眺めながら、池の周りをのんびりお散歩するのが気に入りました。ぜひテニスにも訪れたいです。腰が重くてダメですね・・・。
2008.09.12
コメント(2)
![]()
ヤマト樹脂光学が倒産したとのことで、前回は違うメーカーのコンタクトを購入しましたが、(株)キャピタルメディカが事業継承をすることで合意しており、従来通り商品の供給及び製品サポートが可能ということで、またエルコンワンデーに戻しました。というのは、このコンタクトは安い上に、1箱から送料無料なのです。送料無料は、大切です!安いですが、比較的裏表がわかり易いですし、つけ心地にも問題ないので、送料無料であれば、しばらくはこのコンタクトでいいかなぁ~と思っています。供給安定のため、期間限定値下げ延長!◆送料無料◆ヤマト樹脂光学 / エルコンワンデー(30枚入...一般市場価格 1,894円 (税込) のところ ドリーム超特価 1,580円 (税込) 送料込
2008.09.11
コメント(0)

ポイント10倍になっていたので、ケンコーコムでお買い物。ここのお店は、爽快ドラッグ同様、結構な頻度でポイント10倍になるので、その時を狙って、洗剤やシャンプー、コンタクト用品、湿布薬などなどを買います。安く買えてポイント10倍、3000円以上で送料無料なので、とても嬉しいお店です。今回は、歯ブラシ、歯磨き粉、シャンプー、リンス、アイボン...などなどを購入。日常の消耗品を買うと、すぐに3000円になるので、自分で買い物に行くより便利で楽チンです。
2008.09.10
コメント(0)

春に植えた松葉牡丹がまだキレイに咲いています。種がものすごく小さいのですが、大胆にも外の畑にバラマキしました^^7月頃から、赤、白、黄色、ピンクの花が次々と咲いています。だんだん気温も下がってきましたが、まだまだ勢い衰えず。花期が長いんですね。種を取りながら楽しんでいます。
2008.09.09
コメント(0)

職場でスズメバチの巣が発見されました。壁や軒先ならいいという訳ではありませんが、今回発見されたのは、土の中。非常にタチが悪い場所です。私も、時々通る場所です...。草があってとてもわかりにくいので、間違えて踏んづけたら・・・と考えるとぞっとします。役場の人が駆除に来てくれるまでの数時間、窓から巣の様子を見ていましたが、結構な頻度で大きなスズメバチが出入りしていました。駆除といっても、案外数分で終わるんですね。「もう大丈夫です」と言われたので、見に行ってみると、まだ大人のスズメバチが動いていました^^;職場の皆さんは気にならないのか、そのままホッとして行ってしまったのですが、どうしても巣が気になって、スコップを持って行き土を掘り返す私。掘り出して見やすいところに運びました。うひひひ(*^^*)3階建ての立派な巣でした。こんなのを一生懸命土のなかに建設していたとは。巣の中では、まだ幼虫が動めいていて、本当に大丈夫か???と思いましたが。大丈夫だったようです^^;巣があった場所には、大きなスズメバチが息絶えていました。人気のない森や林の中で、生活してくれたら、駆除なんてされなかったのに...。お互いのために、学習して欲しいものです。
2008.09.08
コメント(6)
![]()
「崖の上のポニョ」の楽譜が欲しかったこともあり、月刊ピアノの増刊を買いました。テレビや映画の主題歌が21曲収録されているので、お得感があります。私も夢中で見ている「篤姫」の主題歌の楽譜も載っています。【送料無料】ピアノスター ピアノで弾くTV&シネマ 月刊ピアノ8月号増刊楽器天国価格 1,000円 (税込 1,050 円) 送料込 「One Love」・・・映画『花より男子ファイナル』主題歌「崖の上のポニョ」・・・ スタジオジブリ『崖の上のポニョ』主題歌「瞳」 ~メインテーマ~ NHK連続テレビ小説『瞳』メインテーマ「篤姫」 (メインテーマ) NHK大河ドラマ『篤姫』メインテーマなど、全21曲収録
2008.09.07
コメント(0)
![]()
インクジェットプリンターの再生インクを使い始めてから、かれこれ5回目の購入です。写真の印刷もしますが、何も問題ありません。自分で詰め替えたりする手間もなく、純正品よりも安いので重宝しています。【全品送料無料!~10/6(月)10:00まで】[在庫あり]リサイクルインク キャノン BCI-9BK互換 ...<特長>●純正品のカートリッジをリサイクルしたインクカートリッジです。●純正インクに比べお求め安いお値段です。●インクは専門家が再充填しています。安心してご利用下さい。販売価格 820円 (税込) 送料込
2008.09.06
コメント(0)

昔読んだことがある絵本を買いました。雪が見たくて眠らないようあれこれがんばるかえるくんのお話です。とってもかわいくて、ほのぼのする絵本です。かなり前に発売されたのですが、まだ売っていたんですね。ねむっちゃだめだよかえるくん著者: 塩田守男 /佐倉智子 発行年月: 1987年12月 本体価格 1,068円 (税込 1,121 円)
2008.09.05
コメント(0)
![]()
折り紙の本は、何冊か持っていますが、キャラクターを集めた本は初めて買いました。アンパンマン、ポケモンの折り方は結構有名ですが、ケロロ軍曹が載っている本は初めて見つけたのでこの本にしました。子どもがひとりで折るのは難しいものが多いですが、大人が折るには楽しいです。キャラクターいっぱいのおりがみ44てん著者: 金杉登喜子 出版社: ブティック社 発行年月: 2006年08月本体価格 857円 (税込 899 円)
2008.09.04
コメント(0)

初めて種から育てたヒャクニチソウが、キレイに咲いています。背丈は1mくらい。大きいんですね。実は、それほど好きな花じゃないかなぁ~なんて、種をまいた頃は思っていたんですが、予想外にかわいい!つぼみも面白いし、つぼみから花が開くまでの成長も楽しめました。あとは、種をとるのが楽しみです。白、黄色、薄いピンク、濃いピンク、赤が咲いています。私は、白と黄色が好きです♪
2008.09.03
コメント(0)
![]()
主にノートパソコンのお掃除用に購入しました。ノートパソコンって、バラバラにしてお掃除・・・できるんですかね?きっと中はゴミだらけだと思うのですが。簡単にできるならしたいところですが、自信がないので、ホコリ飛ばし^^どのくらいキレイになっているのかは、よくわかりませんが、しないならした方がいいかな。缶の向きを気にしないで使えて、臭いもなくていいです。他の家電の細かな部分のホコリ飛ばしにも利用したいと思います。【全品ポイント10倍!~10/1(水)9:59まで】エアダスター(3D回転ノズル・逆さ噴...販売価格 648円 (税込) <特長>●スプレーの噴射角度を自由に調節できる3D回転ノズルを使用したエアーダスターです。3D回転ノズルで狙いを定め、一気にホコリを飛ばしましょう。●パソコン本体、周辺機器、プリンター、スキャナー、コンパクトデジタルカメラ、一眼レフデジタルカメラ、コピー機など、OA機器のゴミ・ホコリの除去に最適です。布でふき取ることのできない狭い箇所や傷つきやすい精密機器等のゴミを強力噴射で吹き飛ばします。●缶の向きを下に向けて噴射しても、内部の液が漏れない安全設定です。●HFC152a100%なので、従来のミックスガスのような強いにおいはありません。
2008.09.02
コメント(0)

初めて種からまいたホウセンカがキレイに咲いています。結構背が高いんですね。こんなに茎が太く、大きくなる花だとは思いませんでした。葉の陰に花がつくので、控えめだなぁ~と思いつつも、かわいいです。色は、赤、白、ピンク、紫などが色とりどり。ただ、8月から数本が病気にやられたのか、立ち枯れてしまいました。何だろう...。種を取るのが楽しみです♪
2008.09.01
コメント(2)
全33件 (33件中 1-33件目)
1