2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全26件 (26件中 1-26件目)
1

朝畑へ行くと曇り空!降水確率五分五分の50%!今日は騙されないぞと、水をタップリやってきた。レタスの移植も完了!これで畑がほとんど埋まってしまった。『とうま、起きてるかぁ~?』、「まだ寝てる」きゅうり、採らしたる!約束思い出し、パジャマ姿の孫を連れて畑へ戻ってきた。 畝の上に膝をついて、きゅうり発見!やっと目が覚めた様子! 『きゅうりの頭の上だけ切るんだぞ!』危なっかしい手つき!茎まで切られるんじゃないかとヒヤヒヤ。きゅうりは畑で作られるもの!スーパーで作られてんじゃないことは確認できた様子! 『トマト、採っていい?』収獲の喜びを知ったのか?青いトマトにまで手を出そうとしている。トマトが赤くなったら、畑でかじらせてあげるよ。今日はこれからソフトボールの試合!本当にもう梅雨入りかぁ~?雨は降るどころか、日が差してきて蒸し暑い。試合後のビールが旨そうだ!飲んだら日記を書けなくなるから、今日は早めに書いた。
2004.05.30
コメント(11)

天気予報とにらめっこ!昼から雨、少な目の水やり!今日は雨なし!見事に肩透かし。<今日の収獲>止められない♪止まらない♪カ~ッパえび煎♪きゅうりは採れだすとしばらく止まらない。子供の頃から泳ぎは得意!カッパと言われ、きゅうりも大好き。きゅうりは22cm前後が一番旨いとされている。真ん中のが22cmです。かみさん、そろそろヌカ床作り!頼んます。<レタス苗> レタスの苗も大きくなってきた。そろそろ移植したろかなぁ~。昨日まで元気だった人参の葉がネギ状態!ギザギザがなくなっていた。一方、細ネギを見ると地表から上がなくなっている。畑の悪戯な虫にも困ったもの。来週は2日からいよいよ研修旅行!新潟は米どころ!日本海の魚も旨かろう!昨年出会った富山の兄ちゃんに再会できるのも楽しみだ。気掛かりなのは天気だけ!何しに行くんだ!研修、天気に関係ないやろ!そりゃ~そうだけど、何故か?帰りは福島空港!何か良いこと待っている?
2004.05.29
コメント(6)

仕事を終えると一目散!家へ帰るが誰もいない。最近、家族の誰よりも早く帰宅する。 窓を開けると、鉄砲ユリが咲いていた。写真を一枚、パチリ!撮ってそのまま畑へ。ナスの一番花に実が付かなかった。心配したけど、2番花、3番花に実が付いてきた。明日は雨!そろそろ梅雨入りか?ナスときゅうりに追肥を施してきた。トウモロコシも随分大きくなってきた。収獲できるのは7月末か?採れたての味は格別!何とか鳥に食べられないで育って欲しいもの。『今日、休みやったん?』と、珍しく早い帰宅の息子!畑から帰るとPCの前に座ってた。『いや、会社から帰ってすぐに行ってきた!』どっぷり浸かってるお百姓さんスタイル!勘違いするのも無理はない。『これぐらい仕事も一生懸命やらなアカンでぇ~!』と、自分に言い聞かせたつもり!息子は笑ってた。趣味も一生懸命!やると面白さが増してくる。
2004.05.28
コメント(11)

夕方、家へ帰って原チャリで畑へ!信号で止まっていると、手を外に出して大きく振って走ってくる一台の車!おふくろさんの家の片付けに行った帰り!かみさんだった。好っきゃねぇ~!と思ったのか?ニッコリ笑って通り過ぎていった。<きゅうり、初収獲>きゅうり、ピーマン、シシトウ、トウガラシ?1個づつだったけど、初収獲!今日は我が家の麺の日!早速きゅうりの薄切りを浮かべた冷やしそうめん!畑の青ジソのきざみを薬味に頂くと美味しい。いよいよ我が家の食卓も夏モード!<畑のきゅうり>天気がいいから、育ちも順調!これから約3ヶ月!しばし、きゅうり中毒の生活が続く。『○○さ~ん!次から黒っぽい服にしてください』『顔がはっきりしますから!』「元々、はっきりしない顔なんや!」言おうとしたけど止めたとか。昨日かみさん、運転免許証の更新に行ってきた。大きさ縦3cmx横2.4cm!カラーでも白黒でもよいが鮮明なもの。他に決まりごとはなさそうだけど、免許証の写真!実物よりよく撮れている人にお目にかかったことがない。運転免許証!何故笑顔じゃないのか?ニッコリ笑って写っていてもいいんじゃないか?免許証!提示を求められるのは交通違反をしたときか、検問のとき!あまり笑える状況じゃない。指名手配犯人の写真のようになるのも仕方ない。ジジイも今年は免許更新!ニッコリ笑った写真!もって行こうかなぁ~。でもどうせ撮るのはインスタント写真、ボックスの中!一人ニヤリしている自分の顔!想像するだけでも気持悪い。
2004.05.27
コメント(14)

ブンブンブン♪ハチが飛ぶ♪グングングン♪伸びてくる♪このところの晴天続き!畑の野菜も順調に育ってる。<畑のきゅうり!>『きゅうり、大きくなったやろ?』「色の黒いきゅうりやねぇ~!作る人に似るんやろか?」<畑のトマト!> 『このトマト、美味しそうやろ?』「まだ青い!青い!」<畑の何やねん!>園芸店、確かにピーマン苗のところに置いてあった。長トウか?トウガラシか?かじってみればすぐ分る。でも、止めた!辛いのは去年の世界のトウガラシで懲りている。昨日の朝、7時丁度に電話のベルがリ~ン!リ~ン!かみさん電話の子機で話してる様子?まさか?ばあさん?『電話、誰から?』と、かみさんの部屋を覗いた。「幽霊や!」とかみさん、口元が笑ってた。モーニングコール!おふくろさんからかみさんの姉さんに代わったようだ。いつまで続くか?楽しみだ。
2004.05.26
コメント(12)
亡くなったかみさんのおふくろさんとの付き合いは30年!いつもニコニコ!怒った顔を見たことがなかった。始めての出会いは、ご両親を紹介するとかみさんの家へ行った時!「始めての家へ来るのにギターを持ってくるかぁ~?」とかみさん、今でも語りぐさ!手にクラシックギターを持って、独身寮を出たのを覚えてる。「酒は涙かため息か」、「影を慕いて」などの古賀政男メロディ!いきなり歌いだしたのにはご両親もビックリされたらしい。おふくろさんは古い歌が好きでねぇ~。すぐに意気投合!よく覚えてないけど、酒が入っておふくろさんとジルバを踊りだしたとか。一人暮らしのおふくろさんの突然の死!家の中、何処に何があるか分からない。遺影にする写真を皆で探していたら、孫達と遊びに行ったアルバムがたくさん出てきて懐かしかった。写真を探してる途中で7年前に亡くなった親父さんの仏壇の引き出しに1枚のセピア色の写真!二人手を取り合って写ってる若い頃のが見つかって、ほのぼのした気分にさせられた。子供も嫁に出し、孫、ひ孫の顔も見れたし、思い残すことはないと生前行っておられたとか。でも、学校の同窓会が6月始めに東京で予定されていたらしく、新幹線の切符がでてきた時には楽しみにされておられただろうに残念!あんなに元気だったおふくろさん、いまだにその死が信じられない。
2004.05.25
コメント(15)

孫のとうまが畑のトマトが見たいからと、朝一度行った畑!昼前、自転車の前カゴに乗せて連れてった。孫といっても、もう15kg!後ろカゴが背中に迫ってきて、自転車のバランスが取りにくい。いつも自転車で保育園へ孫二人!送り迎えに行ってるかみさんのバランス感覚の良さに感心した次第。孫の指の先にはまだ青いトマト!とうまとりょう!家の孫達は息子と違って野菜をよく食べる。畑の野菜作り、やりがいがあるちゅうもんや!きゅうりのイボイボ!痛いのを実感できるのも、もう間近!畑好き、野菜好きになってくれればと願ってる。これまで雨続きの日曜日!でも昨日は晴天、久し振りのソフトボールを楽しんだ。PM2:00集合!試合が終わったのが5:00近く。『飲んで帰る!』と電話したら、「ありがとう!」と、かみさんの返事!試合後の一杯!仲間と飲んで帰るのを感謝されるのも珍しい。実はかみさん、昼から亡くなったおふくろさんの家の整理!なかなかはかどらないらしい。父さんの夕食!作らなくて済むから、ありがとう!ということらしい。スーパーの横の木陰で仲間とやる一杯!なかなかいいもんだ。辺りが暗くなりかけて、引き上げた。のん気な父さん!目覚めると、朝!夕べかみさんが帰ってきたのに気付かなかった。
2004.05.24
コメント(11)

午前0時といえば、いつもは夢の中!先日、家へ帰ってテレビをつけると懐かしい歌声!奈良の春日野 青芝に~♪腰を下ろせば鹿の糞~♪フンフンフン 黒豆や~♪フンフンフン 黒豆や~♪知ってました?この「奈良の春日野」という曲。吉永小百合が20歳の頃歌ってました。あの小百合ちゃんが何のためらいもなく、フンフンフン♪あくまでも清く、明るく、美しく歌ってる。鹿の糞が黒豆に見えるわけないやんか!でも、小百合ちゃんが歌えば、鹿の糞!旨いんじゃないか?食えそうな気になってくる。「鹿のふん」!チョコレートをお餅で包んだお菓子が本当にあるんです。この曲に乗って登場してきたらしい。奈良にやってくる修学旅行生に人気だとか。「日記、書いたら?」とかみさん、退屈そうにしてるジジイを見て一言!『でも、まだ喪に服しとかなアカンやろ?』、「よ~言うわ!告別式の朝から芋苗植えに行った人が!」かみさんのおふくろさんの葬儀も無事に終わりました。いつも明るく、やさしいおばあちゃんでした。たくさんの方からお悔やみをいただき、ありがとうございました。孫達がそばにいると、かみさんも一人静かに悲しみに浸っていることは出来なかったようです。昨夜から始まった男子バレー、オリンピック予選!応援の熱気と共に、我が家も活気を取り戻しつつあります。畑のきゅうり!子蔓の芽を摘まなければならない位に成長!芋苗も秋には孫の芋掘り!大きな芋をつけてくれると思います。
2004.05.23
コメント(12)
昨夜午後7時30分、かみさんのおふくろさんが永眠いたしました。心臓病から来る多臓器不全、享年72歳!まだ若いおおばあちゃんでした。医大へ入院したのが日曜日の夜、緊急手術したのが一昨日!術後は意識が回復することはありませんでした。昨日午後6時まで病院にいたかみさん!一旦自宅へ帰り孫達を保育園へ迎えに行く途中、午後7時前病院から急変の知らせがあって、かみさんと孫を連れて病院へ駆けつけました。幼児は普段入れないICU!クリーン服、帽子、マスクを孫達に付けてやるのに手間取って、中へ入るとすでに皆涙ボロボロ!おふくろさんの弟妹、かみさんの姉家族、それに職場が近い娘に最後を見届けられて息をひきとりました。おばあちゃん子の息子は三重へ出張中!対面は医大の霊安室の中!涙、涙でした。でも先日、仕事帰りにおふくろさんのお家へ寄って家族で最後に会話を交わしたのも息子だったとか。毎朝7時、おふくろさんから掛かってきてたモーニングコール!もうベルが鳴ることはありません。家族で悲しみを分かち合うことにします。しばらくはご無礼いたします。
2004.05.19
コメント(17)

雨が止んでたので、早朝畑へ出かけた。シシトウとピーマンに実が付いていた。シシトウは小さくてもシシトウの形、ピーマン然り!<畑のシシトウ> <畑のピーマン> シシトウとピーマン苗を見比べるが、ほとんど同じ!少し葉っぱの幅が広いのがピーマンか?シシトウ2苗、ピーマン2苗買ったつもりが、シシトウ3苗、ピーマン1苗!あとの2苗にまだ実が付いてないから定かでないが、葉っぱの感じがそうである。<畑のトウモロコシ> 本葉が3、4枚!背丈が10~15cm!トウモロコシを1本立ち!させてきた。これからグッと成長してくるはずだ。畑から帰ると、かみさんが起きていた。昨夜検査入院したかみさんのおふくろさん!容態が急変したからと、早朝から病院へ出かけて行った。今朝緊急手術したけど、術後の経過は芳しくないとか。木の芽時、体調を壊し易いと言われるけれど、あまりにも突然の出来事!かみさんもまだ信じられないのか?悲壮感はないけど、凹んでる。外食に誘ったら、食欲あり!ちょっぴり安心。でも、かみさんの寝れない夜がしばらく続きそうだ。
2004.05.17
コメント(14)

雨の日に 限って早起き 暇オヤジ!朝3時過ぎに起きたら、ど~しようもなく退屈。楽天は 迷惑掛からぬ 訪問者!早朝、お友達のHPを訪問!書き込みしてすぐ帰る。イカ釣りの 息子の土産 夏みかん!坊主がまた坊主!有田の甘夏、かみさんが酸っぱいのが好きでねぇ~。酸っぱいは成功の元!今度は釣れるよ。豪雨にも 金網越しに 観る畑!雨ニモ負ケズ!一日一回、畑は観たいもの。好きでんなぁ~ 愛し野菜にゃ 触りたい!ぬかるむ畑、ピチピチチャプチャプ!堪らず入ってたぁ~。うれしいね きゅうりの支柱 紐直し!きゅうりがグングン成長!結ぶ紐の位置も段々高くなる。雨の日も どっから来るのか 蚊ブンブン!「今日は耳刺されたん?ピアスしてると思った!」刺された福耳、セロテープ!柔らかくて刺し易いらしい。かみさんは 娘孫連れ お買い物!ゆっくりしてきてええでぇ~。どうしても 早く帰ると ロシア戦!今夜も女子バレーボールあるらしい。こんな日は 晴耕雨読 気取ってみても本を開けば まぶたは閉じる!野菜作りの本を読み返すも、すぐに眠くなる。暇つぶし 男料理は 皿うどん!と言っても、切ったはったはかみさんで、父さんただの作る人。旨そうにに出来たら、画像アップします。……………………………………………………………………………………旨そうに出来たから、載せてみた!<長崎風皿うどん!>
2004.05.16
コメント(15)

『ケツ刺されたぁ~!』、「何で?お尻出しとったん?」そんなアホな!お尻出して野良仕事やる人なんておらへんやろ。夕方、しゃがみ込んで畑の草引き!ピ~ンと張ったジャージの上からやられた。今度の畑の蚊は強烈だ!赤ちゃんきゅうりの先に花が咲いていた。花が枯れるのを見るのは嫌なもんだけど、野菜の花!枯れなきゃ、実を付けない。花が咲くと枯れるのが楽しみになってくる。今月末には畑のきゅうり!きっと我が家の食卓に上ってる。今朝、園芸店に電話したら、芋の苗が出てるとか。夕方、買いに行ったら売り切れ!来週末まで入荷しないらしい。明日は雨!苗を植えるのに丁度いいと思ったのに、残念!芋掘りを楽しみにしてる孫のため!芋は欠かせない。
2004.05.15
コメント(14)

雨上がりの朝、畑へ行くときのこが生えていた。<畑のきのこ> ピーマンの苗を植えるとき、周りにHCで買った培養土!「きのこが生えてくるでぇ~!」かみさんが言っていたことが当たってた。トマトの芽掻き!指先を嗅ぐと、トマトの青い香り!トマトは何処を採ってもトマトだ。『ただいまぁ~!』、「えらく早いやん!真面目に仕事してんの?」小まめ、生真面目、几帳面!仕事も適当にやっている。『鬼百合なかなか咲かへんなぁ~』、「鉄砲百合やでぇ~!勝手に名前替えんといてんか!」別にかみさんの顔を見て言ったわけじゃない。帰りも早く、今日はまだ陽が高い。畑へ行くと、先着のオヤジに話しかけられた。始めて出会う人でも、畑や野菜の話になると話が弾む。オヤジ達の畑端会議!作業もせず、暗くなってきたから引き上げた。「座ったら、あとは知らんでぇ~!自分で勝手にやりぃ~や~!」とかみさん、今日は女子バレー韓国戦!相手にしてもらえない。コマーシャルの合間に夕食のお片づけ!始まると、またニッポンチャチャチャ!忙しい。「知ってる?佐々木の腹筋!男の人みたいに割れてんでぇ~!」とかみさん、何処で見たのか佐々木の裸!「韓国戦にキムラは無理や!やっぱり、レオや!」細かいことはよく分からんけど、只今2セット先取!なんとかこのまま勝って欲しいもの。……………………………………………………………………………………やったねぇ~!日本女子バレボールチーム!アテネオリンピック出場おめでとう!
2004.05.14
コメント(11)
雨が降ったり、降ったり!強くなることはあっても、止むことはない雨の一日。おまけに蒸し暑い。「ほんまに暑いわ!これからまたソーメン湯がかなアカン!」とかみさん、今日はお決まり麺の日!「ソーメン作る度に思い出すわ!」30年前新婚初日!作った料理が冷やしソーメン。「成長してへんねぇ~!人間なんて大して変らへんね!ええ年こいているのに、やってることは一緒や!」外は雨でも孫達がいると我が家はいつも晴れマーク!「さぁ、皆で歌って食べようか?」とかみさん、きのこの炒め物の出来上がり!きのこの子♪の子元気の子♪エリンギまいたけブナシメジ♪『元気な子と違うんか?』、「何でやねん!きのこやでぇ~、元気の子に決まってるやん!」「父さん、墓穴を掘ったわ!そんなんやったら、一回じゃ済まへんでぇ~!」おもちゃを片付けないとうま!足首持って、逆さづり。『もう一回!やってぇ~!』ととうま、かみさんの言葉は当たってた。最近雨が降り続いて、運動不足!孫相手!解消に一役買っている。
2004.05.13
コメント(13)

調べは♪アマリリス♪と、かみさん!『なんていう歌や?』「アマリリスの歌と違うの?」ソラソド♪ソラソ~♪ララソラソファミレミド♪~~♪~~♪~~~~♪とかみさん、歌詞は出てこないけど、音符はすっと出てくる。「小学校のとき、リコーダーでやらへんかった?」『記憶にあらへん!』「じゃ、ハーモニカやってたん?」『やらへんかった!』「それって、すっごい年か?田舎と違う?」バカにされたけど、小学時代はかみさんよりは都会に住んでいた。ソラソラ~♪分らんわ~♪「楽譜、読まれへんのと違うの?すっごいオンチ!」「ワ~ッ、もう始まるわ!バレー観よ~っと!」『今日の相手、何処やねん?』「知らへんわ!」とかみさん、相手は何処でもいい!勝てば良いらしい。<ベランダのアマリリス>「アマリリス、夏の花と思ったけど、今頃咲くんやろか?」『そら~、ア~タ!今日は蒸し暑かった!もう、夏や!』<畑の全景> 今日は朝夕二回、畑へ行ってきた。手前からトマト、オクラ、トウモロコシ!次の畝にシシトウ、ピーマン、ナス、きゅうり!3畝目に移植したワケギ、人参、レタス、インゲン!畝の端々に青ジソと細ネギ!以上が畑の野菜くん達です。<畑のきゅうり> 花は咲いてないけど、きゅうりの赤ちゃん!ボチボチ出始めてきた。
2004.05.12
コメント(9)
朝会社へ行く前、畑で過ごす約1時間!これが何とも至福のとき。昨日の大雨で水やりの必要もなし!畑の野菜の成長振りをジッと眺める。畝の端に蒔いた細ネギの種!一斉に芽が出てた。なかなか出て来ないと半ば諦め!レタスの種からも芽が出てた。出てきてすぐにゴメンナサ~イ!間引きした。オクラとトウモロコシ、ハサミでチョッキン!二本立ちするまでに育ってきた。赤 青 黄色の♪衣装をつけた♪てんとう虫が♪しゃしゃり出て♪きゅうりの葉っぱ!小さな穴を開けていた。朝の虫たちはほとんど葉っぱの裏側に付いている。他所の畑の野菜が美味しいよ!仲間にも言っとくれ!摘んで、ポイ!隣りの畑へ放り投げた。『食べてもいいの?』とジジイ、家へ帰るとテーブルの上に美味しそうなみたらし団子!「父さん、両党使いやね!」何、両刀使い?何を使うちゅ~ねん!自分でほとんど買ってくることがないお菓子、ケーキに団子!目の前にあると欲しくなる。今夜は女子バレーボール、ナイジェリア戦!真剣な眼差しでテレビに見入っているかみさん!孫達も近寄り難しか?二人静かに遊んでる。「チャンス!チャンス!チャ~ンス!!」とかみさん、これも至福の時か?一人騒がしい。すでに2セット先取!応援にも力が入ってる。
2004.05.11
コメント(13)
雨にもいろいろあるようで、今朝は篠突く雨だったとか。大粒の激しい雨!畑の野菜も流されたんじゃないか?帰りは遅くなったけど、畑へ寄り道!暗くてよく見えなかったけど、大きな被害はなさそうだ。家へ帰ると、玄関先に大きなビニール袋!古い花の土が入ってた。ベランダは雨には関係ないようで、昨日買った花の苗!植え付け完了したらしい。「土、まだ出るでぇ~!」とかみさん、畑の整理も道半ば!昨日鉢を整理して出した花の古い土が3袋!畑の畝間に捨てるつもりが、昨日も雨で行けずじまい。土も溜まると持って行くのが大変だ。「よくサイズ、分ったね?」とかみさん、昨日遅く帰ってきた息子からかみさんへ母の日プレゼント!穿いたスニーカー!かみさんの足にピッタンコだった。孫の遠足に穿いて行けるとかみさんニンマリ!喜ぶ姿を見て息子もニヤリ!いい母の日だったようだ。
2004.05.10
コメント(12)

雨の日曜日!ソフトボールの練習も雨でお流れ!家でジッとしてるのは辛いもの。雨の中、畑へ出かけた。<畑のインゲン!>カッパ~♪からげてぇ~♪三度豆~♪インゲンは別名、三度豆!双葉も全て出揃った。<畑のきゅうり!>きゅうりも今のとこ、順調に育ってる。蔓の絡まる♪シャベ~ルでぇ~♪学生時代!畑やるとは思いもよらんかった。<畑のオクラ!>苗の姿はもう一つ!お蔵入りしようと思った画像!本葉4、5枚になったら、ひとり立ち!何が欲しいかって言われたら、「一人にして欲しい!」とかみさん、今日は母の日!「この花の土、何処から買ってきたの?」『●ーX▲や!』、「きのこ生えてくるわ!」きのこの子♪の子元気な子♪生えてきてもいいやんか!今日は母の日!ベランダの古い土を片付け、HCから花の土、堆肥、鉢底石!折角買ってきたらこの言われ方。土を見ると次に花が欲しくなってくるらしい。かみさんと園芸店へ出かけた。「今日はこのくらいでいいわ!」とかみさん、カゴ一杯の花の苗!今日は母の日!会計はお父さん!『かあさん、黄色いマクワウリあるよ!』「私しゃ、メロンがいいわ!」今日は母の日!かみさんに従った。雨が止んでる間に早速畑に植えてきた。最初に畑をやった年、植えたプリンスメロン!青い味がしただけだった。今年のメロン、どんな味?ちょっぴり楽しみ。
2004.05.09
コメント(15)

「ニッポン、チャチャチャ!」と、孫にも強要!そばに力を込めて応援している人がいると、釣られて応援したくなる。今夜は女子バレーボール!オリンピック最終予選、イタリア戦!相手はランク4位で強いとか。孫に夕食!食べさせながらのバレー観戦!かみさん、ゆっくり応援する間もなさそうだ。出足はまずまず!このまま勝利を手にしてほしいもの。娘から1日早目の母の日プレゼント!ケーキとカーネーション!感謝の気持ちはあるようだ。かみさんが好きなイチゴが入ったケーキ!父の日はな~にも期待できないやろから、バレーボールの勝利と共におこぼれ頂戴!といきたいもの。今夜はかみさんの大きな声だけが、我が家に響き渡ってる。………………………………………………………………………………………「父さん!ケーキ食べるでぇ~」とかみさんの弾んだ声、ジジイの応援も当てにならぬもの!うたた寝してたら起こされた。フルセットの末の勝利だったとか。イチゴのケーキ!勝利を祝って、おこぼれ!頂戴しましたぁ~。「ねぇ~、父の日って、9月やったん?」と娘、おとぼけ!「そら~、父さんの誕生日や!」とかみさん!「え~っ?じゃ、6月13日?」、「そら、私の誕生日!父の日は20日や!」ジジイ、赤いマジック取り出し、カレンダーの6月20日!20日に丸付け、矢印で引っ張り出して「父の日!」書いたったぁ~!「ワァ~、怖い!」と娘、手で目隠し!見なかったそぶり!もう遅い。
2004.05.08
コメント(13)
2日前、ナスの一番花にトマトの一番果!出てきたと思ったら、今日は一番蚊!夕方、会社で腕まくり!外に出てたら、今年始めて蚊に刺された。帰宅して風呂に入って、セロテープ!貼ってあるのに気が付いた。腫れナシ、痒みナシ、自覚ナシ!伊藤家の食卓、ビッグな裏ワザ!蚊の刺されにはセロテープ!今年も畑でお世話になりそうだ。帰宅するのが遅くなっても孫はお構いなし!今夜はオオカミさんごっこ。何度もバタバタ!孫を追っかけて、『ガウォ~~!』と大きな声!疲れてしまった。「まだ何分もお相手!やってないやん!」『今度は本物の大カミさんに代わってもらうわ!』とジジイ、かみさん指差した。『どちらが期待できんの?』、「どちらも期待薄!」女男バレーボール!オリンピック最終予選がいよいよ明日から始まる。女子が先にやるから、女男!冗談です。期待薄だからこそ、応援が必要!かみさん、応援!気合十分です。
2004.05.07
コメント(8)

ばあさんは保育園へ孫を迎えに!じいさんは畑へ野菜を覗きに!日が長くなって畑が近いと、帰宅してから畑へ出かけるのも楽しみの一つ。 昨日芽が出てきた蔓なしインゲン!今日ははっきり双葉になっていた。 2日前、3mmだったトウモロコシの芽!今日は30~40mmになっていた。雨降って天気が良くなると、成長振りもはっきり見えてくる。 シシトウか?ピーマンか?花を付けていた。葉っぱが良く似てるからどっちがどっちか?分らない。実を付けてくれば分ること!どーでもいい話。今日はいい天気!土も乾いていたけど、水やり!やるべきか?やらざるべきか?でも、野菜にも生活のリズムがあるはず!いつも早く帰ってきて、夕方水やり!出来るとは限らない。朝だと、寝坊しない限り水やり出来る。水やり!やっぱり、朝やることにした。『今日は麺と違うの?』「アッ、そうやったね!連休で曜日が分らんかった!」週一回の面の日!忘れても、生活リズム!壊されることもないやろ。「父さん、キッズ●●●大阪って知ってる?」『知らへん!何で?』保育園の親子遠足!案内状を貰ってきた。「ババ子遠足や!」とかみさん、ママは仕事で行けないとか。ままこより、ババ子!まぁ~、いいかぁ~。「若い人の中にババァが行かなアカン!辛いもんがあるよなぁ~」と言っても、嫌がってる様子もなし。
2004.05.06
コメント(12)

昨日、畑にゃ恵みの雨!ちょいと変化をもたらした。 等間隔に蒔いた種!17箇所、全てから芽が出てた。インゲンの胡麻和えが大好き!あと1ヶ月もすれば食卓に上りそう。ナスの一番花!トマトの一番果!ナス!必ず実を付けて、無駄花ナス!ナシです。トマト!苗を買ったときにすでに花を付けていたけど、早くも実を付けた。「踏み踏み行かなアカンでぇ~!」と、車の助手席のかみさん!勝手にスピード、下り坂!以前69kmで走っていたら、19kmオーバーで捕まったところ。ブレーキ踏み踏み行って、助かった!スピード違反の検問やっていた。ここは感謝の気持ち!図書館へ行く前に、ランチ!寿司屋へ誘った。『好きなだけ食べてや!』と、ジジイは太っ腹!クルクル100円寿司じゃ、太っ腹も凹まない。『おかあさ~ん!』と、静かな図書館に響く大声!図書を借りようと利用カードを出したら、返却されてない本があるとか。かみさん呼んで確認!図書館員の手違いと分って一件落着!いつも『かあさん!』と呼んでるのに、大衆の面前では『おかあさん!』『おかあさんなんておかしいよなぁ~』「ババァ~でも、ばあさんでもいいよ!」と、かみさんも太っ腹!図書館から借りた複製画!約1ヶ月のお付き合い。図書館からの帰り、夕食の食材を買いにスーパーへ。「父さん、いつも同じベストやねぇ~」とかみさん、釣りベストはポッケがたくさん!出かけるときにゃ、便利なもの。『父の日にプレゼントしてぇ~なぁ~』「あんたは私の父じゃない!」とかみさん、言われてしまった。母さんいうても母じゃなし!父さんいうても父じゃない!『アレとって!』、「何やねん?」『ソレの横のアレやんか!』とジジイ、言葉になってない。かみさん、ジジイの好物の豆腐!スーッと手に取った。夫婦を長くやってるとこういうこともあるもんや!「父さん、冷奴のネギがないわ!」『行ってきたる!』と、お使いは慣れたもの!原チャリ飛ばして、畑からネギ!抜いてきた。今夜の夕食は牛丼に冷奴!それにしても牛肉!高くなったねぇ~。牛丼いえば聴こえはいいけど、こんにゃくと玉葱が仰山入ったこん玉丼だぁ~!
2004.05.05
コメント(13)

「カッパ着て行ったらいいやん!」『結構降ってるでぇ~』「それくらいの根性がないと!」かみさんの根性論に促されて畑へ出かけた。I’m singin’ in the rain♪雨の中、小さな発見!うれしくなってきた。トウモロコシ!3mmほど芽が出てた。きゅうり!5本の苗のうち1本、ネットに蔓を巻いていた。Raindrops keep fallin’ on my head♪薄くなってきた髪!地肌も雨宿り出来ゃしない。雨にぬれても♪しょうがない!早々に畑を引き上げた。「思いっきり干したのに乾かへんわ!」とベランダのかさみん、洗濯物8kg3回!一日中降り続く雨が恨めしそう。『日記に載せる花、咲いてへんか?』「ない!」 鉄砲ユリの花芽!昨年は孫のりょうに茎を折られて花を咲かせることはなかった。放っておいたら、今年!花芽が出てきたとか。ベランダの端にひっそり老木?花を咲かせる力が残ってた。『この花の名前何ちゅうの?』「ランタナ違う?」5、6年前、娘からプレゼントされたとか。明日は天気はどうやろか?体がムズムズ、動きたい。
2004.05.04
コメント(10)

昨日は和歌山の加太の近くに宿泊!今日は船で友ヶ島へ渡りました。加太港から船で20分!自然が一杯!電気が引かれるようになったのも最近のことだとか。一昨年、加太のペンションに泊まったときに、『一度訪ねてみたらいいですよ!』宿の主人から友ヶ島の話は聞かされていた。 友ヶ島、野奈浦港!加太の砂浜は潮干狩りの家族連れで一杯!船で島へ渡る人はあまりいない。静かでいいところだ。孫と一緒だと磯釣りは出来ない。海の色はとてもきれいでした!魚もきれいにいなかった。桟橋からの釣り!今日の釣果はゼロ。今日は風も強く、桟橋からの釣りは危ないからと、早々に磯の浜辺で孫達と戯れる。かみさん!石を引っくり返しては、ヒトデ、カニ、貝!見つけては孫達に見せていた。娘!石をとっては海に向かって投げていた。 ナイス、ちょっと!投げるフォームはまずまず、でも腕力はかみさんに敵わない。タイミング良く飛んでる石を画像にキャッチ!玉際に強い!玉を捕らえるのは天性のものを持っている?淡路島、四国方面!かみさんたちが浜辺で遊んでる間、ジジイは釣りをしにきて山登り!展望台からは360度!眺めが良い。 和歌山方面!こちらの方が風が強いのか?白波が立っている。帰りも船の最前列!大きな波がバッシャ~ン!バッシャ~ン!目のまえに飛び込んできて、船は前後に大揺れ!ワイワイ、キャーキャー!ジェットコースター並みの遊園地の気分も味わった。喧騒避けられて、5月の連休とは思えない静かな旅でした。
2004.05.03
コメント(12)

夜明け前、畑へ行って水やり!『そろそろ起きたら?』と、畑から電話したのがAM5:00!目指すは和歌山!家を出て、2時間後には釣り場に着いていた。「何処にエサ、撒いてんのよ!頭に掛かったやんかぁ~!」と娘、まずは浮きサビキ! 投げたサビキに、30cmのこのしろ!一匹釣り上げた。江戸時代!庶民は口にすることは出来なかったとか。何故って?この城を食う!ということで、紀州の殿様!この魚、食べるのをご法度にしていたらしい。『私ら、釣ってもこの魚はほかします』と、地元のオヤジ!まことしやかに教えてくれて、フムフム聞いていた。とうまバァ~バのヒモ達!落ちたら上がるところがない!孫達はライフジャケットに紐付き!不便だけど、安全第一!オイ、かみさん!覗き込むのはいいけど、落ちて孫たち!道連れにすんじゃないぞ!といっても、かみさん!孫達に振り回されていた。いわしの群れが時どき回遊してくる。かみさん、娘、孫達にとっては丁度いい釣り!キャッキャ言って、喜んで釣っていた。「紐ないかなぁ~」とかみさん、すでに孫達をお縄頂戴!まだ物足りないらしい。やはり主婦?釣ったいわし!すぐに目通しして、引き上げる頃にはメザシになっていた。約8時間!同じ場所で釣りを楽しんだ。釣果はこのしろ3匹!いわし数10匹!釣りより、退屈する孫達を相手するのが大変な一日だった。
2004.05.02
コメント(5)
休みになると、決まっていつもより早起き!夜明けとともに、畑の野菜へ水やりに出かけた。「トイレの電球が切れたのよ!」とかみさん、畑から帰ってくるのを待っていた。「畑へ行くんやったら、ゴミ!出しといてくれたらよかったのに!」と、今日はゴミの日!畑帰りでジャージ姿!フットワークは軽い?ゴミ袋、3つ抱えてゴミ置き場まで。連休初日!仕事してる方が楽かもしれへんなぁ~。『畑に収納ボックス欲しいんやけど、ベランダにあるヤツ!持ってっていいんやろか?』18ℓのポリタンクが4つ入るベランダコンテナ!家にあったの思い出す。「嫌や!買ったらいいやん!安いよ!」「ついでに、3段のフラワースタンド、2個!プレゼントしてぇ~?」下手なこと!言うもんじゃない。園芸店へ行って、オクラ苗と青ジソの種を購入!オームセンターへ寄って、ベランダコンテナ980円!本当に安かった。けど、フラワースタンド2個!これが余計な買い物だった。再び畑へ!車に積んでた畑の道具と肥料!それに、「原チャリが泥だらけ!」と、文句を言われた長靴!コンテナへ入れてきた。これで体一つで畑へ行ける。昼からかみさんと図書館へ!行こうとしたら、車のシフトレバーがギクシャク!動きが悪い。ちょいとお待ちよ♪車屋さん♪昨日車検から帰ってきたばかりの車!一体ど~なってんのやろ?明日は車で旅行!図書館止めて、車屋さんへ。『過去にジュースか何かこぼしませんでした?開けたら中がベトベト!拭いたら直りました』『ああ~、そうですか?孫が車の中でよくジュースを飲むんです』「父さん、よ~言うわ!」とかみさん、ワテが真犯人!午前中、畑作業が終わって、車の中!カップスタンドからジュースを取ろうとしたら、手が滑ってひっくり返してしまった。午後は真夏のような天気!ジュースの糖分が接着剤に変ってた。孫のせいにしてすまなんだ!これはもう笑うしかないと、二人で大笑い。帰り釣具屋へ寄って、明日の釣り!準備OK!!久し振りの海の香り!楽しみだ。
2004.05.01
コメント(14)
全26件 (26件中 1-26件目)
1