2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全30件 (30件中 1-30件目)
1
ゴロの良い年、誕生日!たくさんの方から、お祝いのメッセージ!ありがとうございました。昨夜、焼肉屋での誕生会!台風のせいか、たったの二組!静けさの中に、孫たちの声だけが響き渡ってました。かみさんと孫たちを前に食事してると、ふと、ある映画が思い浮かんだんです。「喜びも悲しみも幾年月」知ってますか?佐田啓二と高峰秀子演ずる灯台守の夫婦の映画!年がバレる?、もうバレてるやんかぁ~!妻と二人で♪沖ゆく船の♪無事を祈って♪灯をともす♪灯をともす♪映画の主題歌の一部。何故か?妻と二人で♪置きゆく孫の♪無事を祈って♪日を重ぬ♪日を重ぬ♪孫守り夫婦の歌詞が思い浮かびました。かみさん、夕食支度時!『りょうちゃんがぁ~!』とうまがかみさんのところへ飛んできた。「何てことをすんのよ!こんなところで!」りょう、かみさんのベットにおしっこしたらしい。「ゴメンナサイは?」叱られて、ビービー泣いてるけど、かみさん!謝るまで許してくれない。とうまの話によると、りょう!ベットの横に立って、オムツから横ちん出して!ベットに向かって、しょ~っと!やったらしい。丁度同じくらいの高さ!ベットと便器を間違えたんやろか?オムツ離れの練習か?かみさんのベットなら、なんぼやってもええよ~。喜びも悲しみもゆく年くる年!今度の正月にゃ~、りょうのオムツもとれるやろ。夕食時、テレビでクイズミリオネア!梅宮辰夫、お孫さんからジィ~ジでなく、ジッチと呼ばれてるらしい。500万円のクイズ!「ヘリコプター」の正しい切れ目は何処か?A.ヘ・リコプター、B.ヘリ・コプター、C.ヘリコ・プター、D.ヘリコプ・ター4択?「へ・フリコプター!ファイナルアンサー!」かみさんにゃ~、笑ったねぇ~。「ヘリコ・プター」正解し、500万円手にしてドロップアウト!俳優さん、見栄張り多い中、えらい!ジッチに拍手。
2004.09.30
コメント(14)

今朝起きると、PC椅子に長方形の箱!薄いブルーの包装紙に、「For You」の金色のシール!包装紙を箱に押し付けると、スコッチウイスキー、シーバスリーガル!透けて見えた。かみさんじゃないから、息子からか?息子の気持ちいただいて、すこっちづつ飲むことに!「一日早いけど、ハイこれ!」「父さんには、ちょっと派手かもしれへんわ!」本日、56回目の誕生日!昨夜、かみさんからプレゼントされたのが上の品!何処が派手なんやぁ~?「派手なんて言うてへんわ!若向きや、言うたんや!」ああ~、良かった!バカ向き、言われへんで!『どんなシャツ?』、「ポロシャツちゃうかなぁ~?」『ぼろシャツかぁ~?』、「よー言うわ!高かったんやから!」かみさんにとっては、なけなしの5000円だったとか。それにしても、形状記憶ポロシャツか?三段腹!予め、記憶されているように見えてしょうがない。感謝して!かみさん誘って、孫連れて、自腹切って、誕生会!祝ってもらうことに。「昼ごはん、少しにしときゃ良かった!」「ご飯2杯!残りもんで、がばがば食べた、しかもPM3:00前!」ああ~、助かった!焼肉安くついた。「とうま、ジィ~ジにお誕生日!おめでとうは?」『おたんじょうび!ありがとう!』『えっ??ありがとう!』孫たちにも祝ってもらった。焼肉屋、息子から電話!『おめでとう!50何歳?』『ろくや!』、『もうロクかいなぁ~?アッハハー!』ああ~、ロクでなし~♪息子に祝笑された。(祝笑?こんな言葉あったかなぁ~?)『今何処?』、『もうすぐ神戸や!雨で前が見えへんわ!』『きーつけて帰ってきーやー!』台風の中!車で明石から大阪へ向かっているとか。嵐!ひどくなる前に引き上げた。きしくも今日、日記記載800日目!アホな日記、よー書いてきた。これからも元気に明るく、一日一日を大切に過ごしていきたいと!お友達の皆さん、これからもよろしくお願いします。………………………………………………………………………………PM9:00、台風!今、我が家の頭上辺りを通過している模様です。静かに通り過ぎて行ってね!ああ~、良かった!誕生会、早く帰ってきて!でも、道路が冠水しているとか。畑、冠水してなければ良いけれど!ちょっと心配。
2004.09.29
コメント(25)

雨上がりの朝、グッと生長した元気な野菜君たちを見ると、とても幸せな気分になる。木酢液が効いているのか?野菜の虫穴も少ない。本当にこのまま、虫除け!効き続けていくのか?只今、観察中。そろそろ、生え揃い!ちょっぴり恥ずかしい、思春期って感じ!何の感じ、言ってんの?ワキゲとちゃうぞー!ワケギもいい感じに出揃ってきた。『ワラ、頼んでくれたぁ~?』「忙しいし~、まだや!」かみさんの農家のお友達に、今年もワラを!と、かみさんに頼んでるけど…。ぬかに釘!プリンにフォーク!焼き芋にナイフ!あんまり、手ごたえ!感じられへん。稲刈り!終わってんじゃないかと、気になってしゃーない。ワラにもすがる気持ち!ワラは?ワラは?…………。かみさんの顔を見る度に、呪文を唱えてみることに。「わらわはワラか?」かみさんのギャグが聞こえてきそう。『ワラぁ~!』叫んだら、ハワイのレストラン!スーッと水が出てきたとか。誰か、言うとったなぁ~。水はいらへんけど、藁欲しい。玄関先の花車!ひまわりと朝顔の夏バージョンから秋バージョンに変えたいと!かみさん、また100円ショップから仕入れてきた。「あとは父さんに任すわ!」『任されてもねぇ~?』と言いながらも、まんざらでもないジジイ!お~っと!下が不安定でなかなか固定できない。 あ~っとフラワー!3セットで315円!サンセット見る頃に出来上がり。借金生活ならぬ、ささやかな百均生活を営んでおります。
2004.09.28
コメント(19)
雨が降ったり、降ったり!よー降った。曇り時々雨!よー聞くけれど、言って欲しいよなぁ~、こんな天気!雨時々曇り。お天気がこんな調子なら、体も頭も、しゃきっとしない。今日は会社で、アクビの連発!あっ、そうそう、会社でアクビ!あんまり、やらん方がいいですよ。あ~、首!言われかねまへん!ほどほどに。会社で業者の名前を聞かれて、スッと名前が出てこない。いつもやるのは50音順!頭の中で、あ行からたどっていく。あぁ~、相沢、青木、赤星、………、ちゃう!いぃ~、伊藤、石川、井上、………、ちゃう!うぅ~、上野、牛島、浦島海苔、………、ちゃう!と、まぁ~こんな調子!渡辺さん!思い出すのに、今日は随分時間掛った。人の名前を思い出すのに、他に良い方法!ありませんかねぇ~。先日、お友達の日記タイトル、「地のめぐみ」!何故か?「血のめぐり」と勘違いする始末!本当に血のめぐり、悪くなって!最近物忘れが激しい。昨夜、かみさん!「自転車のキー、知るらへん?」『乗ってないもん、知らへんわ!』『床屋の帰り、とうまら乗せて来たやんか!』「キー、付けたままなんやろか?」「こんな格好やし~、見に行かれへんし~」どんな格好しとんのや?見るとかみさん、ビキニ?姿。風呂上り、最低限のマナーでリラックス!寝る前、かみさんに!『自転車のキー、あったん?』「自転車に付いたままやった」そんなことだと思ってた。「ボケ、だいぶきとんのとちゃう?」最近、よくかみさんに言われる言葉!そっくりそのまま、かえした~い!似たもん夫婦!ボケまくりぃ~、チャンチャン!
2004.09.27
コメント(15)

AM4:00前に起床!AM4:15、かみさんの体をゆすった。「4時半、言うてたやん!」と、寝起きの悪いかみさん!あと15分寝足らなかったらしい。『釣りはいいねぇ~!出来ると思っただけで、ワクワクしてくるわ!』「まるで子供みたいやねぇ~」AM4:50、自宅を出発!一路、淡路島へ。「秋の交通安全週間やからね!」かみさんに釘を刺されて、自足100km/hまで!(おお~、こんなに早く走れたらええなぁ~、文字変換間違い!面白いから、そのまんま!) かみさんと荷物を分け合って、てっとら、ぽっとらと!テトラポットを渡って、いつもの津名港!防波堤へ。先端まで、約200m!キャリアーを持ってきて正解だった。かみさん、エギングでアオリイカ!ジジイはサビキでアジ狙い!いきなりかみさん、アオリイカをヒット!悔しいかな、上げる寸前!墨をはかれて逃げられた。でも、防波堤にはイカ墨の跡が点々と、イカは良く上がってる様子! 「やったでぇ~!」と、ニコニコかみさんやってきて!記念写真のご催促!吊り上げたばかりのイカは透明で、とてもきれいでした。しばらくして、またかみさんの声!「イカ釣れたぞ~!いかぁ~!!」「聞こえたぁ~?2杯目!」2杯目を吊り上げてかみさん、自慢げに!「今日は私しか釣れてへんのとちゃうやろか?」他に兄ちゃん、姉ちゃん!エギンガーが10名ほど。ばばぁ~に釣れて、何故私らに!皆、うらめしそう。かみさん鼻高々、まぐれ当たりの大当たり!3杯目を釣ったら、かみさん!息子に電話!携帯のカメラに収めて、お姉さんまでにご報告!かみさんのイカ釣り!自慢話に、耳にタコまで!イカ3杯は自己タイ記録だとか。『もう満足やろ?』「いや、イチロー目指すねん!」でも今日はかみさん、新記録!ならなかった。 アジが48匹!これ以上釣ったら、後始末が大変!テトラポットヘの落とし込みで、ガシラ、アイナメが少々!AM7:00から約6時間!結構釣れました。『魚、さばこうかぁ~?』、「ど~ぞ~!」「私のイカはもう冷凍したわ!釣るのも楽チン、あとも楽チン!」今朝はさすがに、畑の野菜への水遣り!できなかった。魚をさばいて、畑へ水遣りに!今日も元気に遊べて、幸せな一日でした。
2004.09.26
コメント(21)

今日は秋尽くし!<スポーツの秋!>トントントン♪と、軽やかに!階段を下って、デジカメ忘れたのに気が付いた。家へ逆戻り!また、トントントン♪と、軽やかに!バイク置き場に着いたら、手に持っていたのは自転車のキーだった。また、家へ逆戻り!階段2往復!今日は朝から出掛けに、いい運動。<畑の秋!>じいさんの楽園!テレビでやってますよねぇ~、ありゃ「人生の楽園」かぁ~?秋野菜!間引きするのも、もう限界!しゃーないと、プライヤーで雑草抜き!雑草!何処にも見当たらなくなってしまった。畑でやることなくなった。<読書の秋!>かみさん、午前中仕事!一人で遊んじゃ悪いと、お勉強!図書館へ。昨夜、散髪屋のオヤジが言った「セミの卵」の話!人を疑うのはよーないねぇ~。昆虫図鑑を調べたら、真っことだった。近場の里の秋!訪ねてみようと、「京都の野鳥図鑑」借りて出た。<里の秋!> 図書館から、そのまま原チャリで近くの山へ。里はまだ、秋じゃなかった!木々の緑がとてもきれいでした。<食欲の秋!> ちょいと、一休み!と、あまご釣りの川原へ。川のせせらぎが、耳に心地よい。あの人は釣り人ではないんですよ。聞くところによると、河川調査員だとか。自然を相手の仕事!それで給料もらえんだから、ええなぁ~。 一人で昼食タイム!コンビニで買った、三色おにぎり!旨かった。<芸術の秋!> ここなんだか分かりますかぁ~?名刺をいただいた。「自然木販売 伐採・仲介」年中無休・24時間営業ほっほー、こんな商売が! 伐採が本業だったとか。今じゃ、自然木販売が主な収入源だとか。拾った、タダ?の流木で、ええ商売!ええなぁ~。うらやましいわ!<実りの秋!> まだあるんですねぇ~、案山子!田んぼでスズメが、チュンチュン!鳴いていた。<果物の秋!> 栗はやはり、果物か?おばちゃん!向こう向いてるけど、なかなか美人でした。写真を撮らしてもらったら、「宣伝してください!」と、チラシ!20枚ほど渡された。栗拾い!明日は幼稚園の予約で一杯だとか。大人一人当たり1200円(栗500g土産つき)ええ商売!ええなぁ~。と、まぁ~楽しい秋の一日でした。
2004.09.25
コメント(13)

へんてこな天気だった。晴れてたと思ったら、ざぁ~ざぁ~ぶりの雨!降ったかと思ったら、ぱぁ~と日が差して!今日は、これの繰り返し!お天気の、心変わりにゃ付いてけない。 今朝畑へ行ったら、たけのこ白菜の葉が大きくなっていた。木酢液を掛けたら、気持ち!虫穴の数、変化なし、ヨシヨシ。ワケギの芽も吹き出して来た。いよいよ秋野菜の生長期!楽しみだ。昨日、日記に載せたアオサギ!すぐそばをカルガモが泳いでた。琵琶湖疎水の流れは急!流れに逆らって一生懸命上がってた。教えてもらった知識によると、前が♂後ろが♀か?夕方会社から帰宅して、すぐに散髪屋へ!ラッキ~!他に客は誰もいない。散髪屋のオヤジはなかなか風流!三重の実家、田舎から持ってきたという天井に届く太い柿の枝!渋柿らしいけど、実が約30個!驚いた。秋やねぇ~。鏡の前には菊、リンドウ、すすき、ワタの木が。長トウ、唐辛子まで飾ってる。ありゃ~、昆虫まで!カブトムシ、くまぜみ、油ぜみ、ニィニィぜみ!セミの抜け殻もご一緒に!さらには、ミヤマアカネ、コノシロトンボまで!標本で飾ってる。ビックリ!目を引いたのはセミの卵と書かれてる、枯れ枝!オヤジの言うことにゃ!セミは細い枯れ枝に、等間隔に穴を開け、そこに卵を産み付けるとか。なるほど、見ると5mm間隔に穴が開いている。翌年の6月梅雨時、枯れ枝が落ちて、土の中へ入るとか。それから約7年、眠りから覚めて出てくるらしい。ウソか?まことか?一つ、お勉強。そんな話をしてたら、かみさん!保育園から孫たちを連れてきた。「○○家、ご用達やねぇ~」客はジジイと両隣にとうまとりょうの3人だけ!貸しきりぃ~!約1時間あまり、他に客は誰も来なかった。これでやっていけんのやろか?この散髪屋!心配になってきた。ゆずポン!いや、ゆずとお盆!オヤジがいなくなったと思ったら、田舎から採ってきたと、ゆず!お土産にいただいた。ああ~、我が家は頂きものばかり!感謝、感謝です。
2004.09.24
コメント(13)

天気が良ければ、今日は淡路島!釣りに行く予定だった。朝起きて天気予報を見ると、降水確率50%!空を見上げると、厚い雲!こりゃダメだ!と、畑へ。秋茄子の調子が今ひとつ!どーせ茄子のあとには、玉葱!11月初めに植える予定。ダメ元で2回目の剪定!バッサバッサと枝葉を切り落とした。と、そこへ!「何で起こしてくれへんかったん?」AM7:00過ぎ、かみさんから畑へ電話!空を見上げると、青空が広がっていた。「今の時間やったら、イカ!もう3杯は釣れてるわ!」「ヨミが浅いのよ!」かみさん、ぷりぷりおかんむり!なだめすかすのに一苦労!『大阪、神戸、京都!何処か行こうや』「嫌や~!」『美味しいもん!食べさせるやん』やっと!怒りが収まって、京都へ。秋の旬の食材を眺めたいと!四条烏丸から、錦市場の中を四条河原町の方へ。あられ屋さんの店先に、〈食べ歩きに一枚どうぞ〉の看板!ざらめを買って、闊歩、かっぽの食べ歩き! 昼食はこの前行った先斗町、同じ店、同じ席!秋のスペシャルランチに舌鼓!「鼻息でバジルが吹っ飛ぶね」と、皿の周りのバジルのお飾り!相槌打たれてもねぇ~、かみさんの鼻息には適わないよ。子供や孫の話、それに田舎暮らしの話!「Iターン、Uターン流行ってるねぇ~」『自分らは回り道するから、Cターンやね』と、くだらない夫婦の会話、約1時間!ひるめし食って!「これからどーする?」「あっ、父さん!オープンカフェもいいね」『えーっ!暑ーて、オーブンカフェや!照り焼きにされるやん』『野鳥探しに行こうか?』と、平安神宮へ。平安神宮!表の造りは派手だけど、裏に広く、静かな庭園があるのは!知ってる人しか知らない。『???』、これって当たり前?知る人ぞ知るってことです。入り口付近は静かでいい雰囲気です。祭日なのにほとんど人もいません。紫苑と蛾?蝶?知ってる人は?いない?ガチョ~~~ん! 名前は良く知ってるけれど、お友達のフジバカマ!実物を見るのは初めて、というか!ちゃんと名前が書かれてるからすぐ分かる。 この辺りは、男女二人連れがちらほら!うっそうとした木々!京都市内のど真ん中とは思われないでしょ? 池の鯉!恋よ、来い!もう遅いと鯉は言ってます。 池に掛ってる回廊を渡ると、出口!『とてもきれいでした』「よ~おまいりぃ~」と、若い巫女さん!京都弁はいいねぇ~。久しぶりにかわいい女性の声を聞いたような。庭園の外へ出ると、花嫁さん!『今日は大安かぁ~?』「いや、平安や~」なんのこっちゃ? 『あの鳥、何ていう鳥やろ?』「ありゃ、平安神宮の大鳥居やんか!」『何処見てんねん!お堀端の鳥やんか』庭園で野鳥を発見できなかったのに!サギの仲間か?図鑑を見ても良く分からない。当て外れの、京都散歩!来年のカレンダー布と志津屋のパンを買って、家路についた。夜になって、やっと雨が降り出した。
2004.09.23
コメント(18)

ロングノーズプライヤーが面白くて、水菜、アスパラ菜!2回目の間引きをやってきました。面白くて、面白くて!苗を全部!間引いてしまいそうです。大根の本葉2枚!双葉より大きくなってきました。虫に穴!開けられてるけど、元気です。本葉が3枚になったら、間引いて2本立ちにしたいと思ってます。 <朝食> ・ メザシ 3匹 (頭は黒焦げになったので、取り除いております) ・ 卵と間引き菜のまぜまぜ ・ ご飯 ・ 果物卵と間引き菜のまぜまぜ!簡単レシピをご紹介します。1.材料(一人前) ・Mサイズ卵 2個 ・採れたての間引き菜 少々(写真1枚目、右端上が食材です) ・胡麻油 小さじ一杯 ・醤油 小さじ一杯 ・油 大さじ一杯 ・化学調味料 少々2.作り方 1)間引き菜は土が付いているので、よく水洗いし、ざるで水を切ります。 2)卵2個をボールに入れ、間引き菜を入れてよくかき混ぜます。 3)醤油、化学調味料を入れます。 4)フライパンに油を入れて、煙が出るくらい熱くします。 5)材料をドバッと入れて、すばやくチャッチャッとかき混ぜます。 6)仕上げに胡麻油を落とします。 火を入れすぎないのがコツです。バカにしないでよ~♪ちょっと待って~♪プレイバック♪プレイバック♪スクランブルに菜っ葉!入れただけやんかぁ~。まぁ~、そうなんですが……、興奮しないで!なにせ、初めて作った料理なもんで!癖がなく、サッパリした味!糸くずを食べてるような摩訶不思議な食感!食材だけが贅沢な一品でした。どーぞ、お試しを!と言っても間引き菜、スーパーに売ってないからといって!よその畑へ行って、間ん引き菜!これはいけませんよ~♪今日の日記!最初は気取ってみたけれど、やっぱりダメだったぁ~。
2004.09.22
コメント(20)
名月を取ってくれろと泣く子かな!こんな子だったら、かわいいのにねぇ~。昨夕行った河川敷!自転車に孫たち乗せて、帰りの土手の道!『あっ、ひこうきや!』と、とうま!見上げると、ジャンボジェット!空の向こうへ飛んでいく。『こっち、こ~い!』『りょうちゃん、むりいうたらアカンでぇ~』孫たちの会話!聞いて、思わずニヤリ。小さい頃、長崎では「さしすせそ」の発音が、しゃ、しぃ、しゅ、しぇ、しょ!先生のことは「しぇんしぇ~い」この発音がなかなか抜けなくて、直したのに随分苦労したのを覚えてる。最近孫の遊び相手!乱暴に扱ってたら、『しょ~っとやでぇ~』と、孫たち!長崎訛りが出てきたので、驚いた。ジジババ二人とも生まれは九州!でも、訛りはどちらも消えているはずなのに!長崎訛り!血が受け継がれてるんやろか?聞きたくて!また乱暴に扱うと、『しょ~っとやでぇ~』懐かしい訛り!何度聞いても、耳に心地よい。「もう、迎えに行きとうないわ!」、『どないしたん?』「りょうちゃんや!」と、孫たちを保育園から連れて帰って、グチをこぼすかみさん!「○○さ~ん、ちょっと待ってくださ~い!先生からお話がありま~す」りょうはいたずら、わんぱく!クラス一番のワルだとか。お小言!言われっぱなしらしい。困ったもの!りょうちゃん、保育園ではしょ~っと!しょ~っとやでぇ~。ジジイも孫相手!これから、しょ~っとやることにします。しょ~っと!ああ~、訛りが懐かしい。
2004.09.21
コメント(14)

中学一年生のとき、クラスに好きなおんなの子が一人!じっと、遠くから、その子のしぐさを見てるだけでも、うれしくて!毎日学校へ行くのが、楽しくて!そんな時代がありました。今、これとほぼ同じ気持ち!元気な野菜を見るのが、うれしくて!毎朝畑へ行くのが、楽しくて!今日は畑へ、行ったり来たり。キャベツと白菜の苗を植えてから、一週間!生長のあとがはっきり伺える。大根の本葉が出だしたら、キスジノミハムシ!早速、ごあいさつ!葉に小さな穴をいくつも開けていた。見ると、アスパラ菜にも同じ虫!効くか?効かぬか?とりあえず、木酢液!一度使ってみようと、ホームセンターへ。まだ畑、空きスペースがあったので!ついでに園芸店へ。芽キャベツ、赤カリフラワー!初めての野菜、買ってきた。夕方孫たち誘って、近くの河川敷へ。自転車の前後に孫二人!ペダルを踏むのも、随分重くなってきた。 広い芝のグラウンド!昔は娘、息子を連れてきて、一緒に良く遊んだもの。帰り道!今日、三度目の畑へ。長トウ、しし唐、ピーマン!色づきかけて、チョッキン、チョッキン!ハサミで切り落としてたら、まっかに紅果!畑が秋色に染まってた。もうすぐ、芋ほりも!楽しみだ。 畑には赤とんぼがいっぱい。「あみ、貸したるよ~!」草むしらんと、畑でトンボ捕り!やってるおばちゃん、いるようだ。 兄弟、何やら虫発見!喧嘩するときもあるけれど、こんな二人の姿はとてもかわいい。今日も、穏やかな一日!過ぎていきました。
2004.09.20
コメント(14)

晴耕雨耕?雨でも、畑作業に精をだす。カッパ着て!と、覚悟を決めたんですけどねぇ~。晴れちゃった!早朝外へ出ると、地面は濡れてたけど雨はなし!カミナリを伴う土砂降りの雨!予報が見事に外れてくれた。昨夜日記に書いたお楽しみの一つ、ワケギをサッサと植えて!畑の野菜!全部に水やり。さ~て、お次は!胸がワクワクするお楽しみ!ロングノーズプライヤーを使って、間引きを試みた。狭いところへスーッと入って、確実に掴んで!引き抜いて、そのままポイ!これは簡単、すぐれもん!間引き!あっという間に終わってしまった。あと数回の間引き!楽しみだ。もっと早く気が付きゃ~、よかった!野菜の間引きでお困りのアンタ!ロングノーズプライヤー!ええでぇ~。一本だけなら、真っ直ぐなもの!先の曲がったものは少し大きくなった、大根葉!これを抜くには丁度良い。誰かが言ってたように、手で虫を触れない人にも良いかも。ロングノーズプライヤー、198円!お勧めです。 大根の双葉から本葉が出だしてた。かやねずみの家さん!これが三角鍬です。これ1本で畝作り、種まき、追肥、雑草刈り!何役もこなしてくれます。種を蒔くときは、鍬の先端で畑に溝作り!雑草刈りするときは、鍬の横刃で土の表面をジョリジョり!擦ります。これも便利、すぐれもん!お勧めです。ソフトの試合から帰ってきたら、かみさんの姿見えず!電話した。娘、孫たちを連れて、今!我が家の書庫へ着いたとか。我が家の書庫は市が管理してくれている。太っ腹!オープンにして、市民の皆さんへ無料で貸し出ししてる。ちょっと家から離れていて、めんどっちーが!本は腐るほど眠ってる。『野鳥の図鑑!取ってきてくれるかぁ~?』花鳥風月!門を叩いてみれば、文面開花の音がする。 「コスモスの絵は私のやでぇ~!」家へ帰ってくるなり、かみさん!叫んだ。かみさんの部屋には季節の花、コスモス!ジジイの部屋には白と黒の家が並んだ、暗い風景画!一緒に付いていきゃ~、よかった。物は考えよう!プラスで考えると、市の図書館も!我が家の書庫に見えてくる。
2004.09.19
コメント(16)

今朝はちゃんと夜明けとともに畑へ。夜が明けるのが遅くなって、大阪の日の出は5時半過ぎ!種を蒔きすぎた水菜!早速間引きを試みるが、これがなかなか難しい。右手親指と人差し指!指が太すぎて、上手く茎を掴めない。掴めても、残したいものまで間引いてしまいそう!今朝は途中で諦めた。今日は会社!昼休み、近くのホームセンターへ。何ぞ、野菜を間引きする道具はないもんか?必要は発明の母!誰ぞ、考えているヤツいるやもしれへん。園芸コーナーへ。でも、探したけど見当たらへん。毛抜き!でもいいんだけど、横から掴むのが難しそう。ピンセット!でもいいんだけど、先っちょしか掴めない。日用工具に代用できるものはないかいな?工具コーナーへ。あっ、コレや!ピピッとひらめいた。ロングノーズプライヤー!先が細く、長くて、ピタッと面タッチ!これなら上手くつかめそう。先が曲がっているのも何やら役に立ちそう。バァ~バとプライヤーは使いよう?それぞれ一つ、198円!明日畑へ行く楽しみが、また一つ増えた。野菜の間引きが楽しみだぁ~、ウッシシー!それにもう一つ、明日はワキゲ!植毛してどーすんだぁ~?ワケギの分葱!かみさんに頼んでたら、買ってきてくれていた。ワケギの植え付け!これも、楽しみ。でも明日は土砂降りの雨とか、どないしょ?
2004.09.18
コメント(12)

今朝目覚めると、やけに外が明るい。時計を見ると、ジャストAM6:00!顔も洗わず、ジャージに着替え!原チャリにまたがって、畑へ!たまにゃ、朝寝坊するときもある。 赤キャベツ!園芸店へ行ったとき、一苗だけ残っていたので買って植えたもの。もう、すっかり根付いてた。赤といっても、赤玉葱と同じ!色は紫らしい。このまま、虫に食われず育って欲しいもの。 野菜の双葉!どんな野菜でも、貝割菜(かいわりな)というらしい。双葉が貝に似てるとかで、歳時記にも載っているとか。HPの友の揚雲雀さんに教えていただきました。ところで、このほうれん草の双葉!ちょっと、変わった形です。貝に例えたら、さしずめマテ貝といったところかな?教えられたり、学んだり!HPを始めてから、HPの友人に教えてもらったことは数知れない。知識が豊富になると同時に、気持ちまで豊かになってくる。居心地がいいのはそんなところかな?ああ~、ほんに楽天は楽天地!
2004.09.17
コメント(12)
家へ帰ると、かみさん!ボーッと、テレビを見てた。『アニメ見てんの?』「ハイ、爺!」かみさんの返事!何故か?そう聞こえた。アルプスの少女のアニメらしい。かみさん、今日は仕事はお休み!午前中、バレーボールの練習だったとか。昼から、家の掃除!PCの周りもきれいになっていた。今日は我が家の麺の日、かみさん手抜きの日!余裕の一日なのである。「嫁に食わすな、秋ナスかぁ~」「嫁が食うぞ!秋ナス?」「文句あるか?」何やらブツブツ、ひとり言!言ってたかみさん、突然に!@ 秋ナスは 嫁が食らうぞ 文句あっかぁ~!「どや?この一句!」「五七五になってへんか?」圧倒されて、言葉なし!恐れ入りやの、鬼子母神!かみさん、焼きナス!一人、旨そうに食べていた。@ 秋ナスは 嫁のお下がり 文句なし!歌を返して、かみさんが食べてた焼きナスの残りもの!ちょっとだけ!美味しくいただいた。「ネギも畑のやで!」、『どおりでコクがあると思った!』「ウフッ!違いが分かるんかいなぁ~?」違いが分かる?かみさんに、鼻で笑われた。言葉が荒いのとは、裏腹に!根は優しい嫁でございます。その辺はなにとぞ、誤解なきように!会社から帰ってくるのが、毎日とても楽しい。いつも元気なかみさんと、可愛い孫の笑顔に囲まれての夕食!日記を書き終え、楽天のお友達のところへ、ひとっ飛び!朝早起きして、畑へ!時間があると、友のHPへ!そのままいい気分で、会社へ!幸せのサイクル!と思ってる。
2004.09.16
コメント(11)

「ああ~、どんくさ!何しとったん?」『何もしてへん時やと思う』「顔を刺されただけでも、どんくさ思うのに!」「手のひら?だいぶ年、いってきたねぇ~」今朝畑で、手のひらを蚊に刺された。他にいくらでも柔らかいとこ、あんのに!よりによって、皮の厚い手のひら!刺された場所に、ショック!よ~く考えよ~♪この時、あの時思い出す。カメラのファインダーを覗いてたとき!チャッチャッと!撮ればよいものを、ながながと。画像を整理してたら、手のひらが止まった瞬間!思い出した。<大根の双葉> 今朝は大根の双葉がはっきりと!ハート型が、とてもかわいい。映りがいいのはこっちかな?あっちかな?迷っているとき!シャッター押す手が止まってた。<水菜の芽>すじ蒔き!種を蒔き過ぎた。密植!間引きすんのが、大変やなぁ~。思った一瞬!手が止まった。この時かもしれへんなぁ~。ハチの一刺し!よく聞くけれど、終焉を迎えた、秋の蚊!執念の一刺し!足の裏と同じ!もどかしく、とても痒い。夕方、図書館から電話があった。息子は帰宅してるか?と。息子が借りた本と絵が返却されてないと。『何という本ですか?』「それはご本人じゃないから、申しあげられません」お堅いねぇ~。家族の図書カードは全て、かみさんが保管!息子が一人で本を借りることはない。どーせ、ジジババ借りた本!でも、正常な図書館の管理に、いたく感心!読書の秋!早く返却して、新しい本!借りてこなければ。
2004.09.15
コメント(18)

秋野菜を植えてから、朝畑へ行くのがまた楽しくなってきた。夏野菜に比べると芽が出るのがずっと早い。土曜日に蒔いた種!春菊を除いて、一斉に芽が出てきた。<大根の芽> 広口の平底コップで畑の上に、エイッ!土を押さえて15~20mmの穴、等間隔にまたエイッ!4、5粒づつの大根の種!放射状にきれいに並べて、柔らかい土を掛けてやると!芽も出やすく、間引きもやり易い。点蒔きのコツ!誰でも知ってやってるかもしれないけれど、畑の中にポット苗を作る感じ!ちょっとづつ分かりかけてきた。<秋野菜の苗たち> 日曜日に植えたキャベツ、白菜、ブロッコリー!しっかり根付いてきた様子。でも、白菜の葉に小さな穴!すぐに虫が付いたのが気になった。夕方、玄関網戸の鍵穴にキーを差そうとしたら、「おかえりー!」と、かみさん!戸が開いた。『どないしたん?』「お風呂のお湯張りに行ったら、ボッテ、ボッテ、ボッテ!帰ってくる足音聞こえた」「タッタッタッタッと、もう少し軽やかに上がって来られへんの?」「あの歩き方じゃ、靴底減るわ!」今日は、かみさん!仕事早く終わって、元気いい。よー言うわ!日曜日の出来事、思い出した。ママさんバレーの祝勝会から帰ってきたかみさん、お風呂へ入ろうと!「ズボン脱いだら、りょうがおっぱい!言いよった」「ケツがおっぱいに見えるかぁ~?」『ケツ、垂れとったんと違うんか?』「失礼な!」、『ケツレイしましたぁ~!』かみさんの名誉のために言うときますが、決してケツは垂れてません。でも、ジジババ!若さはいつまでも保てない。年相応に老いていくのは仕方ないこと。「不思議やねぇ~?」、『何が?』「人参は誰が作っても、人参なんやねぇ~?」かみさん、わけの分からないこと抜かしてた。今夜の野菜サラダに入れる自家製人参!細く繊切りにしていたときに、いたく感心!「お百姓さんでなくても、ちゃんと人参出来るんだ!」今年初めて作った人参を見て実感したらしい。
2004.09.14
コメント(12)
9月中旬というのに、空には入道雲!モクモクと。カンカン照り!真夏のように狂った太陽!容赦なく。昨日植えた、野菜苗!干からびてんじゃないかと、心配で、心配で!会社からすっ飛んで帰って、ジャージに着替え!一目散に畑へと。ポロポロと はじけて水は 土の中!生きてる証拠!ああ~、良かった。昨夜かみさん、帰りが遅くて待ちぼうけ!HPの友から、孫が生まれたと吉報が!孫はかわいいよなぁ~。と、我が家の孫のこと!思い浮かべ、暇に任せて、孫川柳!いろいろと。@ 運動会 孫より先に ゴールイン! スタートとゴール!いいアングル、近くで撮りたいからねぇ~。 足にゃ、まだまだ自信あり。@ 邪魔やなぁ~ 言われても孫 撮るまでは! 良いポジション!誰だって、自分の孫は可愛いよ。@ ジィ~ジ!と 孫の笑顔に ついニヤリ! これはしゃーない!自然に出てしまう。@ 気抜くな 抜けばおねだり 何回も! 笑顔を見せてはあきまへん!調子に乗ってやってくる。@ 同じこと やって欲しいと 下の孫! 上の孫と同じこと!二度もやらされるのは辛いもの。@ 止めてんか 馬乗り悪乗り ノリノリは! 止めろと言われても~♪止めてくれまへん。@ じっちゃんの ぎったんばったん もう限界! 腹筋にゃ、いい運動!でも、しつこいから嫌いです。@ もう止めて 疲れ知らずの 孫たちよ! ああ~、しんど!言うても孫たち、堪忍してくれまへん。@ ちゅーちゅーは? 焼酎よりも 孫のちゅー! さいなら、おやすみ!チューチューやってます。 ちなみに、ジィージ!ねずみ年。@ 時として 孫の寝顔は 仏さま! やっぱり、寝顔はかわいいよね。@ 疲れたと 孫より先に 寝るじっちゃん! 孫のお相手!想像以上に良い運動。@ 賑わいも 静寂も楽し 孫の世話! コメントなし。@ 頼みごと 娘隠れて 孫の陰! いつも孫!そーっと、前に押し出してきよる。 嫌なやっちゃー!@ 何言うとん? ばっちゃんの通訳 世話になり! かみさんバイリンガル!バリバリです。@ ばっちゃんは じっちゃんよりも 孫命! かみさん、孫のためなら死ねる!言うてはります。今夜はかみさん、仕事が遅く、買い物終えて!孫たちを引き連れて帰ってきた。@ ただいまぁ~! 元気な声ほど あと怖い! 今夜も孫のお相手!続きます。
2004.09.13
コメント(11)
AM7:00、「父さん、雨降ってるよ!」と、珍しく休日早起きのかみさん!午前中、降水確率10%ちゅうのに、大粒の雨!『これ、ソフト中止かなぁ~?』かみさん、今日ママさんバレーの試合とか。優勝するとか、しないとか。「勝ったら、祝勝会!遅くなるわ!」一人でさっさと、朝パン!食って、出てった。ソフト仲間からの中止の連絡がない。ユニフォームに着替えて、小学校のグランドへ。日曜日は粗大ゴミの親父たち!すでに集合してた。グランドは良いおしめり状態!午前中、タップリ汗かいた。野球バッグを肩からたすきに掛けて、スーパーでお昼のお買いもの。かみさんいないし、ごぼうとエビのかき揚げ天と助六!家でか~るく昼食。しばらく経って、園芸店へ。キャベツ、白菜、ブロッコリーの苗を求めに!赤キャベツ、たけのこ白菜、スティックセニョール!変わったのも、ちょこっと買ってみた。そのまんま、畑へ!苗を植えてきた。畑にゃ、赤とんぼの大群が!もう、秋やねぇ~。「父さんが止まるときは死ぬときやね!」以前かみさんに、言われたことがあってから、死なないように、動いているだけ!家でちんたらしてるより、動いてる方がリラックスできる。ソフトでのんびり!畑でゆっくり!動いてる方が、かえって疲れない。のんびり、ゆったり!別に家の中でなくてもいいと思ってる。それにしても、かみさん!おっそいなぁ~。と思ってたら、かみさんから電話!「準優勝や!ちょこっとやって帰る」「何か出来合いのもの買って帰るし、なにがいい?」『天ぷらと助六以外やったら、何でも』やってくるったって、かみさん!ビールも飲めないし、何飲むんやろ?レイコーかな?スーパーへ夕食のお買い物、丁度出かけようとしてたところ!危うくセーフ!助かった。
2004.09.12
コメント(12)

思ったよりは良い天気!夜が明けると、まず畑!秋野菜の種まきへ。3時間ほどして家へ帰ると、丁度かみさん!孫の運動会へ出かけるところ。『髭剃ってないけど、いいかなぁ~?』「そんなん、誰も見る人なんかおらへんわ!」言われて、一緒に孫の運動会へ。<とうまとママ> デカパン競争でアンカー!しっかり手をつないで歩いてた。<りょうとママ>りょう、手を叩くママの方へ走っていかず、違う方へ走ってく。後ろを見ると、バァ~バ!ニコニコ大きく手を振っていた。「勝ったぁ~!」と、かみさん!りょうはそちらに向かって走ってた。娘と勝負して、どーすんねん!かみさんと土曜日の休みが重なることは滅多にない。孫の競技を見終わって、京都へ出かけた。<京都、先斗町>まずは腹ごしらえと、四条河原町!駅を上がって、先斗町の路地深くへ。テーブルの横にはグラジオラス!こんな感じのお店で、ランチ!アンティパスト ミスト、冷たいかぼちゃのスープとあつあつのパン! 本日の超おすすめの鮮魚のカルパッチョ!おぼろ豆腐と揚げ湯葉のサラダ!湯葉がパリッと香ばしい。 牛フィレ肉ミニッツステーキ!マスタードがタップリ掛かった、柔らかいお肉!旨かった。デザート!京都といえば、抹茶アイス!葉っぱを思いっきり噛んだら、ペパーミント!口に広がった。「食べるもんとちゃうやろ!」言われてしまった。<加茂川の床> 京はまだまだ暑い。加茂川べりの納涼床には昼間から、人、人、人!納涼というにはまだ早い、お昼過ぎ!<三年坂>八坂神社から、ねねさんの高台寺を抜けて、一年坂、二年坂、三年坂と!行き先は清水寺。<清水寺>清水寺といっても何度も拝観してる。外からちょいとカメラのシャッターを!舞台は木々に隠れて見えなんだ。帰りは人ごみ避けて、茶わん坂の方へ。下ると、東山五条!道が分からなくなって、おっちゃんに尋ねたら、親切な人!『そこを右に曲がって、突き当たりを左に曲がって、10m行って右に曲がったら、ホレ、何があるから…』『分かりました!ありがとうございます』「父さん、何があるって?何があるの?」『知らん!行きゃ分かる』<祇園> ホレ、何がある!は建仁寺。境内を抜けるとそこは、祇園!あとはすいすい、家路へついた。昼間しっかり食べて、お腹いっぱい!降りた駅のパン屋さんで、手作りパン3個づつ、これが夕食!一日の食事のバランスを考えた。早朝から畑、午前中孫の運動会、昼から京都へ散歩!フルコースの一日!充実感と達成感!二人感じた一日でした。達成感って?「孫をよーここまで育てた!」と言うことらしい。明日バレーの試合があるからと、かみさん!家へ帰ってすぐに美容院へ。どーせ、髪振り乱して頑張るくせに!まぁ~、どーでもいいや。今、テレビBS2で陽水・空想ハイウエイ!ほんに、今日はフルコース!
2004.09.11
コメント(11)

今朝外へ出ると雨!空は薄曇!パラパラと、頼りなさそうな雨!畑へ行って、水やりしてきた。 ピーマンの一枝が折れかけて、地面に着いていた。先日の台風で!痛めつけられ、実が大きくなって!重さに耐え切れなくなった様子。ピーマン必要になるまでここで、しばし待機?明朝は秋野菜の種まき!孫の運動会もあることゆえ、朝からホームセンターへ行ってる暇なし。 会社から帰って、すぐにホームセンターへ!大根、春菊、水菜にほうれん草!アスパラ菜は初めて。畑も水分含んで、明日は種まき!もってこーい!「美味しいもの食べたい!」昨夜かみさん言ってたから、『買いもん終わったから、今から行こかぁ~?』ホームセンターから電話!でも、何処いこ?孫と一緒の食事!フランス料理というわけにもいかず!<食べたことも、ないくせに!>ファミレソ~♪じゃなくて、ファミレスへ。何やら御膳に何やら和膳!孫には何やらお子様セット。いざ、食べようとしたら、『ちょっと、詰めてんかぁ~?』、『どないしたん?』「私がメールしたんや!」息子が横に立っていた。かみさん、大食の息子を会社からわざわざ!呼び出さなくてもよいものを。「冷やし白玉ぜんざい一つと抹茶白玉二つ!」『な~んや、白玉ぜんざいが食べたかったん?』「いや、まだゴマ豆腐も食べたいねん!」ゴマ豆腐?デザートで食べるもんとちゃうやろ?『お~い!忘れもんや!』伝票を渡そうとしたら、息子!振り向きもせずに、『ごっそうさ~ん!』立ち去っていった。明日は孫の運動会!明日、天気になぁ~れ!
2004.09.10
コメント(11)
貰いに行くのをすっかり忘れてた書類があって、昼から大阪市内のお役所へ!日は差してないけど!曇り空でも、蒸し暑い。いつまで続くんで、ご残暑!途中でかみさんへ電話した。『あれ~?休みとちゃうん?』、「昼から仕事や!」「言うてたやん!土曜日は運動会やって!」孫二人が通う保育園の運動会!今度の土曜日とか。代休を貰わなくっちゃと、かみさん!昼から仕事へ出かけたようだ。『今度の土曜日は休みや!弁当持っていこうや?』「弁当いらへんねん、昼までや!残念でしたぁ~」ああ~、懐かしや!運動会のお弁当。熊本に住んでたとき、まだ小学生だった娘と息子の運動会!三段重ねの重箱に、ぎっしり詰まったお弁当!グラウンドの片隅にゴザ敷いて、家族皆で食べたもの!書類を受け取って!このまま真っ直ぐ会社へ戻るのも、どんなものかと!喫茶店へ立ち寄って、好きな宇治金時!大きなお皿にカキ氷!横にバニラアイスとみかん、あずきの上には栗まで載っている。こりゃ~、宇治栗金時!言っても、おかしゅうないな。一気に食べたら、こめかみ!痛くなってきた。昨夜、夕食がおもろかった。かみさんの両脇にとうまとりょう!『ねぇ~、バァ~バ』とうま、何やらかみさんにナイショ話があるらしい。かみさんが耳を傾けると、かみさんの髪を掻き分け、両手を添えて、耳元で一言!『お・い・し・い』かみさん噴出したが、メロメロ~となってしまった。これを見て、『ねぇ~、バァ~バ』と、りょうも!かみさん耳を傾け、「なぁ~に?」すると、りょう!小首をかしげて、かみさんの耳元に口をやり、一言!『なぁ~に?』とうまの真似をしたつもり。いつ、どこで覚えたのか?こんな術!おかしかった。孫二人!かみさんのハートをしっかり掴んで離さない。孫たちがお漏らししても、文句言いながらも!かみさんの目には、「幸せの黄色いパンツ」に映っているようだ。
2004.09.09
コメント(11)
昨夜の台風18号!家の窓から見ると、木々を大きく揺らしてるけど、地面を見ると雨が降ってない。風だけの台風というのも珍しい。大風!呼び名を変えた方がいいんじゃないかと。呼び名といえば、アメリカ!ハリケーンに人の名前が付いてるとか。今回のハリケーンはフランシス!大型で強烈だったらしい。日本でも、1号、2号…じゃなくて!台風に人の名前を付けてはどないでっしゃろ?なちゃん台風、さっちゃん台風、とうま台風にりょう台風!家でもときどき、吹き荒れている。でもねぇ~、人に恨まれてもなんだから!昔の武将の名前ってのはどうでしょう?来るまで待とう、家康台風!期待して待つ人なんか、いないっすよね。来させてみせよう、秀吉台風!こんなのご免!わざわざ連れて来なくても。殺してしまえ、信長台風!消滅させる方法、あるんでしょうか?お気に入りの台風!ありましたでしょうか?PM3:00過ぎ、車で外出!坂の信号で止まっていたら、自転車のハンドルの中央に日傘を立てたおばちゃんが登ってきた。日傘スタンド!手を使わなくて済むから、便利で安全なんでしょうか?でもねぇ~、おばちゃん!傾きかけた日を顔にいっぱい浴びて、汗かいて!ああ~、お肌が…!きっと気休めなんでしょうね、日傘!まだまだ日差しがきつい、今日この頃の町の様子でした。ところで今夜!サッカーワールドカップアジア予選、インド戦!「辛いねぇ~、父さん!わたしゃ、大丈夫や!」何をおっしゃいますやら、かあちゃん!PM9:00から2時間なら、十分対応可能!眠たい目を擦りながらも、しっかり応援させていただきまっせ!
2004.09.08
コメント(12)
バスの出発時刻まで、あと3分!バス停まで、ダッシュ!そんなに張り切っていかなくても、たかが運転免許の更新!走ってたら、汗かいた。最寄の警察では、二度も出向いていかなきゃならないと、今日は、会社!休んで即日交付の試験場へ。バスと電車を乗り継いで!わざわざ、ラッシュアワーの時間帯!何も、そんなに慌てて早く行かなくても。小気味良く走ったのが、効いたのか?バスを降りると、にわかに!駅の清掃のおばちゃんに尋ねると、秘密のトイレ?へ案内してくれた。親切なおばちゃんがいるもんだ。老若男女!平日でもたくさんいるんですねぇ~、運転免許の更新者!証紙を買うのにずらりと、人の列!でも、最初だけ!あとはスムースに進んだ。適性検査!近眼・老眼!メガネは二つ持ってるけど、最近ほとんど使わない。『メガネなしでやってみます!』「視力回復してますね」「条件外しますね」『ありがとうございます』<条件変更:眼鏡等解除>用紙に書かれたのを見て、思わずお礼の言葉!「近眼と老眼が重なって、丁度良くなったんとちゃう?」かみさん言うけれど、そんなに上手くいかへんやろ。理由はどーでもいい!本日一番の収穫!視力回復!証明されて、とてもうれしい気持ちで、るんるん!家へ帰ると、お友達のレンゲさんから!クイズ!じゃんけんに負けても残念賞!届いてた。香ばしい香りのえびせんべいとなっとう昆布の贈り物!昆布?粘り強く食べてれば、目と同様!髪の毛もふさふさと!若返って、きまっしゃろか?今日は、ほんに良いこと尽くめ!思っていたら、保育園から家へ電話!「今暴風雨警報が出されましたので、お迎えお願いします」かみさんへ電話した。『園から電話掛ってきたけど、どないする?』「迎えに行って、ついでに買い物してくるわ」仕事のかみさんも、今日は早く帰ってくるとか。台風さん!こっちにあんまり、近づかないでね!
2004.09.07
コメント(12)
昨夕、ソフトの祝勝会!いい気持ちで、酔っぱらい!家へ帰って、日記を書かねばと。書き終えたとたんに、ユサッ~と目が回ってきた。やっぱり、ちょっと飲みすぎたのか?思った瞬間!「地震やー!父さん、りょうちゃんしっかり抱いてやー!」揺れて回ってたのは、照明の傘だった。丁度夕食の支度時!かみさん、とっさに火の元!ガスの火を消したとか。しっかりとうまを抱いていた。『すっごいねぇ~!きてまんなぁ~!』地震の大きさ!ジジイ、ただ感心するばかりだったとか。深夜、0時前!2度目の地震がやってきた。ドンなジジイでも、さすがにこの時は自分で起きた。息子とかみさん!何やら、バタバタと。パンツ一丁で寝てた息子も、ジャージを着込んでた。「もう、全く当てにならへんのやから!」「父さん、放って逃げるわ!」何やら、かみさん!わめいてた。今朝起きると、玄関に大きなリュック!中を覗くと、りょうのオムツが3枚!孫の着替えが数枚入ってた。さらに、ペットボトルに入った水と孫のオヤツ!やっぱり、ジジイを置いて!逃げ出すつもりやったんやろか?孫のものばっかり。かあちゃん、置いていかないで。今夜もリュック、玄関に置いとくつもりやろか?こそーっと、ビール一缶!入れとこかぁ~。月初めの定期検診!夜間診療へ行ってきた。「薬、ちゃんと飲んでますか?」『ええ、飲んでます』「うっそー!一ヶ月分しか出してないのに、二ヶ月経っとるよ」8月初め、病院へ行くのをころっと忘れてた。今朝もかみさんに、「父さん、病院へ行く日とちゃう?」『薬、ぎょうさん残ってる』「えっ?薬飲んでないんとちゃう?」言われたばっか!天災は忘れた頃にやってくる。病気も同じ!日々の心掛けが大切!判っとる。心配してくれる人がいる限り、薬はちゃんと飲むことに!やっぱり、ちょっとは長生き!してみたい。
2004.09.06
コメント(13)

『おとん、釣ってきたぞー!』真夜中に、息子に起こされた。 釣れなかった友へ7杯!家へ持ち帰ったのが18杯!合計25杯釣ったとか。『やっとこさ、始まった!楽しかったわ!』同じ場所で、エギング!朝から晩までやったとか。アオリイカのシーズン到来!釣ってきた息子のアオリイカを見て、かみさんの目が輝いてきた。今日はソフトボールがあるので、日が昇るとともに畑へ!いい秋茄子が成っていた。いつ種を蒔いたか?忘れてしまったけど、ニンジンが大きくなってそうだったから抜いてみた。品種は時無し三寸!左は五寸?期待してたよりは、大きく育ってた。中は丁度三寸!可もなく、不可もなし。右、長さは三寸!でも、ヨコハバ~♪たそがれ~♪細かった。飲みすぎて、ちょっと酔っ払って!ああ~、いい気持ち!こんな日もたまにゃ、あっていい。自治会ソフトボール大会、優勝祝勝会!やろうと思ったら、突然の雷雨!場所を集会所へ移動して、酒盛り!ああ~、今宵はこのまま眠りたい。今夜は良い夢!見れそうだ。…………………………………………………………………………………PM7:00過ぎ!大きな地震がありました。かみさんはとうまを抱いて!ジジイはりょうを抱いて!良い夢!見ようと思ったら、いっぺんで目が覚めた!ああ~、良い夢!見るのはまだ早いらしい。
2004.09.05
コメント(16)
今日は雨が降ると思ってたら、なかなか降ってこなかった。夕方会社を出るとき、待ってたように大粒の雨!降ってきた。最近の天気予報は全く当てにならない。『女ごころと秋の空やねぇ~』「32℃もある秋があるかいな!」今日も蒸し暑い一日!秋はいつのことやら。ところで、女ごころと秋の空!元々、男ごころと秋の空!だったとか。いつの間にか?女性に入れ替わったらしい。男の身勝手?本当かな?日本海!福井へイカ釣りに行ってる息子から、かみさんへメールが着たとか。<アンタ、仕事?釣れてんのやけどなぁ~、アハハー!>「やって!」かみさんの 心ムラムラ アオリイカ!「行きたいわー!」小さいけど、すでに20杯!釣れてるらしい。「ああ~、腹いっぱいや!夕食作る気にならへんわ!」「なんなと勝手に食べてくれるかぁ~?」かみさん昼食を食べて、しばらくしたら娘!食料をぎょうさん買い込んで、家へやってきたらしい。滅多にない娘の好意!一緒にお腹に収めたとか。「あっ、昼間のサンドウィッチとお寿司が残ってるわ!これでも食べとく?」『ああ、いいよ』お寿司と一緒に食べたら、お腹の中はミックスサンド!ジイさん、とんだとばっちり!「そんなら、もうええなぁ~?行ってくるわ!」今夜はかみさん、バレーボールの夜練!いそいそ出かけたよー!明日は地区のソフトボール大会!天気予報は雨!なんとかなりまへんやろか?お天気さん!肩でもモミましょかぁ~?明日こそ、外れて欲しいよなぁ~。
2004.09.04
コメント(15)

この時期、毎日収穫する野菜もなし!久しぶりに畑へ出かけた。久しぶりといっても、三日ぶり! 今、畑で一番元気が良いのが、このピーマン!一苗で十分食卓を潤してくれている。ナスは先日の台風でかなり痛めつけられて、期待の秋茄子!豊作とまではいかないようだ。一昨日、久しぶりにテレビで巨人戦!ローズが古巣の大阪球場でホームラン!このとき実況のアナウンサー、「55号の日本記録を持つ、…」まともに言えず、「ごじゅうごんごーの…」とやってしまった。丁度夕食時、かみさんと二人で大笑い。すかさず、かみさん!「ごんごー?何やねん?」「米でも洗うとんのかいな?しっかりせぇ~や!」と言ったもんだから、また大笑い。理解して、笑えない方に言っときますが、ちなみに、かみさんが生まれた九州の方では!一合、二合、三合、…。五合の飯炊き、ごんごー!と言ってるみたいです。松坂の右腕に打球を受けての力投!高橋のホームへのヘッドスライディング!気力あふれるプレー!オリンピックの野球には感動したけど、今のプロ野球!なんか物足りない。どうしても、日本!背負って戦うスポーツ、選手を応援したくなる。次はワールドカップサッカー、アジア予選!インドとのアウェー戦、9月8日!相手はカルカッタ!そんな軽~くいなす試合をして欲しい。
2004.09.03
コメント(9)

朝出かけ!天気予報!調べたら、昼から降水確率10%!『昼から晴れる言うてへんかった?』、「雨やったねぇ~!」こそーっと、変えてはんのやろか?降水確率!50%に変わってた。昼から、天気を睨みながらの仕事!雨が降り続いて困った。今日は天気予報でなく、お天気占い!当たらなかった。ポッポー♪ポッポー♪『電話鳴ってるぞー!』、「放っといてくださ~い!」と、バレーのコーチとかみさん!ポッポー♪はジジイからの電話!着信音で分かるらしい。昼間、なかなかで~へんと思ってたら、バレーボールの練習中だったとか。でも、鳩ポッポじゃあるまいし、他にカッコいい!着信音にならぬものか?「父さん、畑にネギはなかとね?」「このネギ、なんぼする思う?こんなほっそいほっそいネギで128円や!」「九条ネギやったら、298円もしよる!はよー作ってやー!」とかみさん、苦情ネギ!「父さんの野菜が出来る頃は、いつも値段が下がってるんやから!」今日は我が家の麺の日!薬味のネギが高かったと、一気にまくし立てられた。夏場はネギはちょっと無理!でも、早くネギを植えないと!また、かみさんのボヤキを聞かされることになる。昨夜の夕食時!『この太刀魚、ちっちゃいんとちゃう?』かみさんの太刀魚が大きく見えた。「代えてもいいよ!りょうちゃんと一緒に食べるんやけど!」代えれなくなった。 長崎の長姉からかまぼこが送られてきた。かまぼこは長崎名産!長崎生まれの人は誰でも、かんぼこ!と呼びます。長崎の味、かんぼこ!久しぶりに味わった。
2004.09.02
コメント(15)

『あっ、手が抜けへんわ!』、「そんなにいっぺんに持つからや!」「賽銭どろぼうと一緒や!」缶ビールを4、5本取り出そうとしたら、ダンボールケースごと持ち上がった。『賽銭どろぼう?よーそんな発想が出来るもんやな』「癒し系や!」、『何がや?』まさか?やったことあんのとちゃうやろな?「朝、何いっぱい食べたん?」、『何で?』「洗いもんがいっぱいあったわ!」、『フ~ン』今朝、何故か?玉子焼きが食べたくなった。ジャーにご飯が入っていることを確認して、溶き卵!フライパンを取り出したら、一番秋茄子!冷蔵庫に眠っているのを思い出した。 <朝食、お品書き>1.秋茄子のソテー、自家製風味2.地鶏卵のスクランブル、ごま油味3.汁物、昨夜の残り物4.香の物、野沢菜のお漬物5.ご飯、お茶碗に4分目の新米!小食ですとろけるようで、甘く柔らかい舌ざわり!秋茄子は嫁に食わすな!一人で一番秋茄子、食うたったぁ~!食事は、いつも楽しく!朝から一人で、アホやってましたぁ~。ところで今夜の夕食!1.太刀魚の煮付け2.鶏冷しゃぶ、ポン酢風味3.冷奴、中華風我が家では、ぜぇ~たくな部類です。「そんなん、いちいち載せんでええでぇ~!」他人が作ったもの!許可なしに載せると、著作権違反?画像はナシよ。孫たちと一緒の早目の夕食!賑やかな食事も、また楽しく良いものだ。
2004.09.01
コメント(13)
全30件 (30件中 1-30件目)
1