2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全30件 (30件中 1-30件目)
1

家へ帰って、すぐに山下清スタイル!?ショートパンツにサンダル履いて、リュック背負って!万博球技場へ。昨夜はホームタウン市民招待デー!抽選に当たって、G大阪と新潟の試合!観に行ってきました。当選葉書を入場券に換えなきゃ!見ると長蛇の列。モノレール降りて、一目散!?走った!「父さん、なんか拾ってたん?」後から来るかみさんにはそう見えたようでしたが、つまづいて、コケタ。左ひざと右手に擦り傷!あー痛っ。こんな格好で来るんじゃなかった!後悔遅し。つま先よりサンダルの先!5cmも長いんです。走るのには向いてない。「よかったやん!ズボン破れなくって」かみさん、足の傷など全く心配してない。G大阪!首位を争っているので、平日にもかかわらず結構な人でした。ビールとオツマミ買って、早速観戦。 写真は2点目を入れて、盛り上がったトコだと思いますが、応援にも熱が入りました。熱冷ますのに、ビールも3杯ほど。結局、3:0!G大阪の快勝でした。 塩ラーメン!食べて帰りました。朝起きたら、のどガラガラ。寝たのも遅くって!今朝は日記アップするのでアップあっぷ!?これから、畑に水やり。皆さんのトコへは今夜帰ってきて、お邪魔虫!?させていただきます。今朝新聞見たら、G大阪!首位奪還とありました。G大阪、ガンバってます!
2006.08.31
コメント(13)

リン.リン...リン..♪スズムシの音に起こされた!?思ったら、電池切れ間近の目覚まし時計だった。窓を開けると、外から本物の虫の音!秋近し!感じさせるけど、昼間はまだ暑い。昨夜孫達やってきて、ウチで食事。『これな~に?』とうま、部屋で珍しいもの発見!?りょうと替わりばんこに被ってたけど、よく似合う。 先日、コレ被って畑作業やってたら畑のオバチャンたちに笑われた。直射日光当たると首筋が一番暑さ感じるので、熱中症対策!盆休み!釣り行く直前に買ったもの。3日間、釣りしてるときも被ってました。かみさん、普通の麦わら帽子だったけど。「私、似合うんとちゃう?田舎へ行って、お百姓さんやろかな?」娘が一番似合ってた。ウチの菜園のオバチャンたち!カッコ悪いのは嫌いとか。決してこんなボウシは被らない。日焼け対策!優れもんだと思うんですが。。。
2006.08.30
コメント(14)

秋野菜といえるかどうか?畑のお友達にいただいた、九条葱苗!植えました。 麺や鍋の薬味に、刻み葱!たくさんは要らないけど、ないと寂しい葱!畑にあると、重宝します~♪○○ガスの浴室暖房乾燥機!浴室、カビが生えない優れもの!?なんですが、今年6月この装置を設置したお宅で、火災発生!配線不良だったとか。宝くじ!当たったためしはないんですが、3年前浴室改造したウチのお風呂、該当機種!大当たり~♪8月初めに配線部品交換してもらったけど、部品交換した大阪のある家、その後火災発生!新聞見て知った。発火の恐れがあるので触るな!!入浴後は使ったバスタオルで床や壁を拭いて、ドアを開けておいてください。かみさん、脱衣室の壁のリモコンに大きく張り紙!夏場、お風呂上りに床や壁拭くの!大変なんです。汗かいちゃって!またシャワーしたい気分!何のために、お風呂入っているこっちゃら?「立ってシャワーせんと、座ってやったら?」かみさん、いわく!バスタオルで拭く面積が狭くなるとか。新聞では電話やメールで該当家庭に連絡してるとか!載ってたけど、我が家には全く連絡なし!やきもき。昨日、やっとメール到着!機種によっては追加処置が必要なものもあったけど、我が家のは!対策は完了してます。通常通りお使いいただけます。追加作業なし!とあった。早く言って欲しかった!10日間!風呂上りに床や壁の拭き掃除、結構大変でした。昨夜、拭き掃除なし!やっと、お風呂に入った気分になりました。それが、アンタ!昨夜は、鶏ミンチ鍋。お風呂上り!やっぱり、汗かいたぁ~♪
2006.08.29
コメント(10)

夜がシラジラしてきて、畑へ。前日、夏野菜整理した跡地に石灰、堆肥、肥料!ばら撒いてたので、その続き。堆肥の塊をほぐしながら、手もみで土に鋤きこんでいく。肩もみの要領なんですよ。トマトは頑張ったので、ココはちょいとコリコリ!凝ってましたが、きゅうり畑なんぞは、ふんにゃり!抵抗感なし。 じっちゃんも、やるときゃやるよ。秋野菜の準備、朝の涼しいうちに完了!あとは野菜、植えるのを待つのみ。来週日曜日、自治会対抗ソフトボール大会!午前中、その練習とかで皆でチンタラ練習。かみさん、お仕事!夕方から、主夫三昧!?夕立あって、洗濯物取り入れて!夕飯の支度。 アマダイ、太刀魚の刺身!太刀魚は骨に付いた身が多くって、刺身になったのはチョット。サバの味噌煮、太刀魚の塩焼き!アマダイはカラッと揚げて、甘酢あんかけで。アマダイのアラは潮汁。「たまにやるからできるのよ!」全く、その通り!男料理は、お遊びで。かみさん、後片付け!大変でしたぁ~。
2006.08.28
コメント(12)

畑作業やるなら、朝のうち!夜明けとともに行動開始です。トマトの防鳥ネットやきゅうりネットを取り外して、支柱抜き。トマト畑にはあまり水やらなかったので、土が固くって!支柱抜けんと、腰!抜けそうでした。 ミニトマトはまだ実をたくさんつけてます。アイコって品種は甘味があって美味しいです。元気で育てやすいし、来年も!? 今年はショウリョウバッタが多くって!葉っぱかじられてますが、オクラ、シシトウ、ピーマン、まだまだ元気!そのままに。 切り戻した茄子に実が付き始めました。秋茄子!楽しみです。夜中、2時頃!息子に起こされた。泉南沖じゃなくて、和歌山湯浅沖!会社の釣りクラブの釣り大会だったとか。第3位!といっても、7人中らしいですが。太刀魚、アマダイ、サバ!釣って帰ってきました。 『4時50分に起してや!』昨日、太平洋!今日は日本海、アオリイカ釣りにいくとか。そのまま、仮眠!残されたじっちゃん釣ってきた魚、さばくの!大変でした。昨日、暑くって!夏野菜の片付け完了したけど、秋野菜、畑の準備はまだ。夜明けとともに、今朝もハヨから畑です。
2006.08.27
コメント(14)

昨朝、クマゼミが全く鳴いていないのに初めて気付きました。いつから鳴かなくなったのかな?うるさいのは気になるけど、静かなのはちっとも。 夕方、畑に水やり!汗噴出すほど暑かったけど、畑近くの空!見上げれば、秋の気配。夕方、かみさんと出かけようとしたら、娘から電話!娘、夏風邪引いたとか。孫たち!1時間ほどお預かり~♪ 孫たち、真っ黒くろすけ!夏のなごり。先日祭りで貰ったヒカリモノ!孫たち気に入ったようで。「アンタ、へそ毛あるやんか!いやらしい~!」息子のパンツ一丁の姿見た、かみさん。「加山雄三やんか!誰に似たんやろ?』じっちゃん!かみさんを見やる。『海よ~♪俺の海よ~♪』歌いながら、息子!泉南沖で太刀魚釣りとか、ウチ出て行った。太刀魚の刺身はうまい!釣って帰って来てくれたらいいけど。今日は夜明けとともに、夏野菜の整理!続いて、秋野菜の準備。暑くなる前に、ひと頑張りです。
2006.08.26
コメント(9)

禅宗のお寺は格付けされてるようで、京都の禅寺!南禅寺は別格で、京都五山は天竜寺、相国寺(金閣寺、銀閣寺)、建仁寺、東福寺、万寿寺!東福寺は4番目だそうです。案内図を見てたら、近所に住んでるおじいちゃん!教えてくれました。 これまで東福寺 塔頭寺院をご紹介しましたが、石庭!最後は東福寺、ご紹介します。紅葉の東福寺があまりにも有名なため、通天橋・開山堂へ行かれても方丈八相庭園を見られた方は意外と少ないかも。東福寺の方丈は4周に異なった庭園を持っていて、見ごたえがあります。重森三玲、作庭!現代枯山水禅宗庭園です。 昨夕ウチへ帰ると、かみさん!携帯で電話してた。変った髪形してたんで、頭!指差したら、左手人差し指!ホホに当て、ニ~ッ♪笑顔が返ってきた。『頭、新婚時代やんか!』「中身、もう腐っとるけど!?」「もうちょっとカッコよかったんやけど、ヘルメットでペチャンコや!」かみさん!美容室で髪型、いろいろ注文付けたら、「髪が元気よすぎて!そんなんデキマヘンわ!」言われ、ショートカットに、軽くパーマあててきたとか。「半分わけたろか?」昔からよく言われてましたが、かみさん、髪も元気!男だったら、健さん!角刈りがよく似合うと思います。
2006.08.25
コメント(17)

雪舟寺を出て、東福寺の日下門まで戻り東福寺の塀沿いに、高い木立の中を南へカギ形に進むと、左手に光明院が見えてきます。 「父さん、バチあたるよ!」誰もいないから、黙って上がって中へ入ろうとしたらかみさんに呼び止められた。拝観料は、志納!書かれた大きな孟宗竹の貯金箱?が立て掛けられていたけど、拝観したあとに、見合った料金!置いて帰ろうと思ってただけのこと。バチ当たる言われたんじゃ、しょうがない!財布の中にあった小銭全部入れた。言うときますが、800円はあったと思います。 こんな石庭、初めて観た!思ったら、やっぱり比較的新しく!昭和の庭造りの名人重森三玲の作庭とのことでした。「虹の苔寺」とも言われ、白砂とウマスギゴケの間に石を並べたお庭!石の形と配置がとてもユニークでした。昨夜、なにげにテレビ点けたら「オナラの匂いを自分のお尻から離す方法」ってのをやってました。学生時代から流体力学は得意でしたので、興味深く!つい、見入ってしまいました。体を回転したらいいとか、ジャンプしたらいいとか、柔道の受身やったらいいとか!オナラを体から離す方法!いろな意見が出されてましたが、専門家4人の最終結論!「お尻をパンパン叩きながら、横向きに走る!」コレだそうです。元気のよかった頃の、欽ちゃん!思い浮かべてください。人前でこんな動作やったら、すぐにバレると思うんですが、オナラ、さいなら~♪皆さん、一度お試しを。ホナラ、さいなら~♪
2006.08.24
コメント(16)

東福寺 霊雲院を出て、南へ下るとすぐに臥雲橋!秋の紅葉で有名な通天橋が望めます。まだ青葉の季節ながら、眼下の水の流れと相まって爽やかな気分にさせてくれました。 橋を渡ってしばらく行くと、東福寺日下門!東福寺本堂が見えてきます。門をくぐらないで、右手へ!西へ50m坂をくだると、そこが芬陀院 雪舟寺です。 ここのお庭はお寺の名の通り、雪舟の築造と伝承され時代は寛正、応仁(1460~1468)!雪舟、40歳代の作庭とされています。京都最古の枯山水庭で、鶴亀の庭といわれる南庭と東庭があります。 訪れる人もなく、静かなお寺!縁側に座って、風が吹いてくると、暑い夏でも、ホッとするひと時を味わえます。夕方、カミナリを伴う激しい雨!ほんと、久し振り。取引先の会社から招かれ、今年最後の夏祭り!いつもなら、ウーロン茶で茶を濁すところなれど、朝の畑の水やり不要ということで、たんと!ビール飲んできました。でも、久し振りにバスと電車の通勤!結構疲れました。
2006.08.23
コメント(18)

日曜日に京都行ったついでに、石庭のお寺!いくつか訪ねました。今日は東福寺の塔頭寺院である霊雲院の石庭!ご紹介します。書院前庭は遺愛石のある庭として、江戸中期頃「都林泉名勝図会」に紹介された名庭だったようですが、その後、荒廃!近年、「九山八海」の庭として修復されたとか。「九山八海」とは仏を中心とした壮大な世界らしいです。 書院西の庭は「臥雲の庭」とよばれます。この庭は雲の描く美しさと、無心に動く水の美しさを鞍馬砂や、白砂の波紋などで表わしているそうです。 空をゆく雲はゆうゆううと来たり、ゆうゆうとして去ります。何にこだわるでもなく、何にわだかまることもなく、ただ無心に。と、いうことらしいです。 ここは日露戦争中にロシア人捕虜収容所にもなったトコらしいです。ロシア兵が作った楽器が展示されてました。皆でカチューシャ、歌ってたんでしょうか?どこからでも脱走できそうなお寺!?暗い陰は見えなかったです。昨夜、孫たち!我が家にお泊り保育。それぞれ好みがあるようで、とうまはばあちゃんと、りょうはじいちゃんと寝ることに。油断してたら、りょう!布団の真ん中、さかさまになって大の字で。動かすのもなんだから、隣に補助布団敷いて寝ることに。孫たち来ると、じっちゃんも!我が家じゃ、肩身狭いです。
2006.08.22
コメント(16)

孫たち、お泊りで!福井の方へ、海水浴。鬼っ子たち!?居ぬ間の洗濯?かみさん誘って、京都へ。<鴨川> 寺院拝観だけだったら、酷暑の京都!かみさん、付いてくるわけない。『京都へ昼メシ食べいこか?』かみさん、ホイホイ♪付いてきた。『今日はランチでデートやな?』、「パンチでデートみたいやんか!」パンチでデート?ひと目逢ったその日から、恋の花咲くこともある~♪「パンチでデート」!そーいや、昔そんなテレビ番組ありました。 アンティパストミスト 3種。くるみソースの生湯葉、野菜ソースの生麩、クリームチーズのカリカリ!風味よし、食感よし。このあと、夏かぼちゃを使った冷たいスープ!ヒンヤリして、のど越しよし。 おぼろ豆腐と揚げ湯葉のせのハリハリサラダ!ワサビ入りクリーミーポン酢のあっさり味です。次は、炭火焼料理!活ハモと加茂茄子のミルフィーユ仕立て、バジル風味。牛フィレ肉のステーキ、柚子胡椒風味の和風風味。 これに、らんまん特製一口活ハモのライスボール!付いて、デザートはあっさり一口マンゴーシャーベット。以上、「らんまん夏のおすすめランチ」!です。先斗町「らんまん」!手ごろなお値段で京の旬の食材使った料理!食べさせてくれます。たまに行くなら、こんな店!京都へ出かけられたおりには、是非どーぞ!ぷりぷりの活ハモ、ほんとに美味しかったです。
2006.08.21
コメント(14)

<フェリー、せんしゅう>朝少し雨降ったけど、湿気が残って!蒸し暑い。頭サッパリすると、少しは爽快感!味わえるかと夕方、散髪屋へ。あれっ?散髪終わって、ポッケ探るがない。ないないバァバー!財布持ってくるの忘れた。『明日でいいですよ』言ってくれたけど、明日の朝まで覚えてるかどうか?心配で!ウチに財布取りに引き返した。「相変わらず どんくさいね!しっかりしーや!」かみさんにゃ、バカにされる始末。自転車必死こいで、汗かいて!爽やかさ、どこへやら。「バレー!観るのも練習のうち!」かみさん、屁理屈つけて!ママさんバレーの夜練行かんと、女子バレー、ワールドグランプリ!テレビの前から動かない。夕飯作ってくれそうもなく、くるくるテイクアウト!することに。玄関出ようとしたら、うしろからかみさんの声!「お金、持ったぁ~?」『もったぁ~♪』まるで小学生のお使いです。
2006.08.20
コメント(15)

<渦潮観潮船、咸臨丸> レプリカ船と分かっていても、海の上でこんな船に出逢うとうれしいもんです。乗ってる船も、練習帆船!日本丸のレプリカ船でした。バレーがあるからナンチャラ言ってたけど、ウチへ帰ると!かみさん、ノンビリ野菜カレー作り。『ママさんバレーの練習と違うん?』、「練習は明日や!」女子バレー、ワールドグランプリ!開幕とか。「リラックスして観るわ!」かみさん、夕食後!早々に自室へ。キューバしのぎのメンバー!?2セット先取して、3セット目!「いい感じやん!強いやんか!」かみさんの部屋覗くと、「あはは、細木観てたぁ♪」やって!バレー観てたんと違うんかぃ!?かみさん、余裕の観戦か?3セット、ストレート勝ち!やったぁー♪手を上げたとたん、サイドボードの端に置いてた枝豆の大皿!引っくり返したけど、下のゴミ箱に枝豆、見事!全部入ってもうた。こんなことって、あるかぃ?日本女子バレー、こんなに強かったかぃ?それにしても、KANA、ERIKA、SAORI、SHIN、...!名前、背中に付けられてもああ~、誰がだれだか?分からへん。
2006.08.19
コメント(12)

<玉葱小屋> 淡路島は玉葱の名産地です。南部を車で走っていると、青々とした稲の田んぼの脇にこの玉葱小屋がよく目に付きました。田んぼの脇に玉葱小屋?稲作した跡地に玉葱作り?これまで、玉葱は専用の畑で育てられるとばかり思ってました。何故かって?ウチの畑じゃ、さつま芋の後に玉葱!玉葱終わると、さつま芋!これの繰り返しだからです。不思議に思って調べたら、やっぱり稲作の後に玉葱作りがなされてるようです。明治以前の話、年貢は一般に稲作のみに課税されるところを淡路島南部ではその裏作の麦にも課税されたららしく、麦以外の作物には年貢が掛らないということで玉葱栽培が行われたのが発端のようです。この玉葱小屋に吊るす乾燥貯蔵法は玉葱の高値の相場を狙って出荷調整できるようになり、玉葱農家も潤うようになったとか。淡路島は好きなところで、毎年2度!釣りで訪れてますが、その土地のちょとした歴史を知ることで益々親しみ深くなります。淡路島、お玉ちゃんの話!でしたぁ~。昨夜、久し振りに孫たちから解放されてジジババ、ノンビリでした。「やる気が起こらへんねん!』言いながら、かみさん!片付けもんせんと、テレビ観てました。盲学校の生徒達が全国アンサンブルコンクールで金賞取ったっていう番組みたいでした。テレビ観終えた、かみさん!チャッチャッと、腰も軽やかに片付けもん!始めました。「テレビのちから」でしょうか?
2006.08.18
コメント(11)

毎日こう暑くっちゃ、畑の野菜くん達も大変です。釣り旅行へ行く前、たっぷり水やりしたけどこのところ、大阪!全く雨降らず。旅行から帰ってすぐ、畑覗いたらシシトウ!実は赤く色付いて、葉っぱは萎れてた。野菜も熱中症か?ダメもとで水タップリやったら、昨朝、葉っぱ!シャンとなっていた。カメムシくんにところどころ食べられたけど、枝豆収穫。採りたての枝豆!美味しいです。りょうも元気になって、枝豆パクパク。サッカー観ながら、ビールも進みます~。娘、玉子焼きができないと!孫たちのお弁当!いつもスクランブルエッグだとか。昨夜かみさんから、玉子焼き!特訓受けていた。『誰に似たんやろか?』ジジイだって、玉子焼きくらい出来る。「ひーばあさんに似たんやろか?」かみさん、自分似じゃないと。亡くなった人のこと!悪く言うもんじゃない。「父さんのお母さんに似たんやろか?昔、玉子焼きにメリケン粉入れとった!」おふくろまでへも、とばっちり。『美味しいやんか!』娘が作った玉子焼き!一つ、いただいた。「味付けはいいのよ!巻けへんだけや!」しばらく特訓、続きそうです。昨夜は鶏ミンチ鍋!クーラー、ガンガンに効かせて食べれば夏の鍋もうまいです。
2006.08.16
コメント(11)

釣り旅行は楽しかったけど、ウチへ帰ると現実が。朝、娘から!りょうが熱出してると電話。孫二人、預かることに。 かみさん、りょう連れて病院へ。こっちは、とうま連れてプールへ。丁度帰宅が同じ時間。「待たされたあげくに、高い駐車料金までとられた!」かみさん、ブツブツ。りょうは夏風邪、大したことなく一安心。 いつのまにか、とうま!蝉とり名人になっていた。止まってる蝉、見つけるのが早いし、捕獲も素早い。こっちは首にタオル巻いて、虫かご持って!あとを付いていくだけ。やりだしたら止まらなくって、1時間半も付き合わされた。夕方、釣った魚の唐揚げやったらついでにと!他の夕食のおかず、作るはめに。♪人生楽ありゃ苦もあるさ♪黄門さまでごじゃります~。
2006.08.15
コメント(14)

朝食は8時半から!言われたので、朝5時前、かみさん起こして早起きは、朝メシ前!?釣りしに、津名港へ。 早朝の海は真夏でも気持いいです。豆アジを20匹ほど。アオリイカはやっぱり釣れず。朝食時間近づいたので、8時!宿へ引き返す。 ペンションのオーナーです。夕食は和洋折衷料理!美味しかったです。朝の手作りパン!かみさん、もう1個食べたかったとか。雰囲気もなかなかいいペンションです朝5時から、釣り好きの夫婦!印象に残っていたらしく昨夏泊まったことを覚えてくれてました。 宿を出るときに、玉葱とラズベリーの苗!いただきました。ウチにもまだたくさん玉葱あるけど、お気持!ありがたく。釣り旅行、最後の釣りはやっぱり津名港で。宿を出ていつもの釣り場へ。 突堤にはかみさんと、二人だけ!暑さ堪らなくなると、突堤先端からザッブ~ン!飛び込み。この階段、登っては!また、ザッブ~ン!泳いだり、釣りやったり!プライベート釣り場みたいなもん。 豆アジ、約60匹!これ以上釣ると、あと料理するのが大変!手ごろな数。昼過ぎ帰途に着くと、渋滞もなくスイスイ。泳ぐことも出来たし、楽しい釣り旅行!満喫できました。
2006.08.14
コメント(12)

「朝食、何時にしますか?」言われたから、『6時、いけますか?』冗談半分で言ったら、6時の朝食!準備してくれた。思ったこと!なんでも言ってみるもんです。朝食済ませて、すぐに西海岸から南淡の東海岸へ。 春に島の祭りで混雑してたので、行くのを躊躇した沼島!船で渡る予定だったけど、この日も島への帰省客でいっぱい。今度も諦めた。今春大キス釣った土生港で釣り開始。 お盆の時期、無駄な殺生は止めとこ。最終日の魚しか持ち帰れないと、釣った魚!全て、リリース。昼から、やっぱり暑すぎて!釣り止めて、南淡の福良港へ。 鳴門海峡、渦潮観光!初めてながら、潮の流れ激しく迫力ありました。宿泊地の津名へ戻って、半パンツやサンダル買ったり釣りやってると、足や足元暑くって。ペンションへ行くと、一番乗りだった。この日も6時の夕食後!7時過ぎには、もう寝てた。
2006.08.13
コメント(3)

朝4時半にウチを出発!茨木ICで名神に乗ったとたんに、大渋滞!先が思いやられると思ったら、ほとんど中国道で九州方面へ帰る人たち?分岐点過ぎたあとは、淡路島までスイスイ。6時前には淡路SAで、讃岐うどん!食べてました。津名のいつもの釣具屋さんでエサ買って、6時半には港の突堤で釣り糸垂れてました。 早速かみさん、アオリイカ釣り!ところが、アオリイカ!姿は見えるけど今年は形が小さ過ぎて、食いついてくれない。 アオリイカが釣れないかみさん!チョイ投げに変更。オコゼやベラ、他小魚いといろと。コッチは投げサビキ!アジ子も掛からない。 津名の海はきれいです。この時期突堤で釣りやる人など、他に見当たらず。暑くって!泳ぎたい気分。ひと目はばかることなく!海水パンツに穿き替えて、海へドッボーン!熱中症対策?ときどき突堤から飛び込んだりして。それでもお昼過ぎると、堪らない暑さ!どっか涼しくて快適な場所ないかいな?釣り止めて、ショッピングセンターで昼食。済ませて、カラオケ店へ。かみさん、ジジイの好きな歌10曲ほどインプットしたら、あとは高いびき。こっちは休まず、一時間半!歌い続けたら、ノド!おかしゅうなった。夕方、サンセットライン沿いのペンションへ。今春にも泊まりましたが、最近毎年!お盆の時期でもなんとかなるお宿です。本格中華!といってもコックさんが中国人なだけですが、中華のミニコースはそれなりに美味しいです。テレビのない部屋でもよかったかも。夕食終えて部屋に戻ったら、疲れて!そのままコテチン。
2006.08.12
コメント(3)

昨夜孫たち!お泊り保育ながら、ウチへ帰るとかみさんと、川の字になって寝てた。元気な声聴けなくて、残念。でも、寝顔も可愛いもんです。忙しかった仕事も、無事終わり!ホッと、一息。『思いっきり、遊ぶぞー!』ちょいと、叫びたくなる気分。<夏の花>心頭滅却すれば火もまた涼し!紹喜の沙汰!?じゃ、ござんせんが灼熱の太陽の下、ギンギラギンにさりげなく♪波止場釣りしてこようかと。毎度のことながら、予定立たず!一昨夜、宿の予約!電話かけまくり。下手な鉄砲、数打ちゃ当たる!?『テレビのない部屋やって!どーする?』「テレビなくって、夜なにすんねん?」かみさんに言われて、気を取り直して『今年の春にも泊まったんやけど!テレビのある部屋、どーにかなりまへん?』押しの一手!テレビのある部屋、ゲット。ペンション、一泊二食つき!一人、14000円とか。今春泊まった時には、11000円!お盆料金やな。『毎年夏に泊まっている常連なんやけど、安くならへんの?』一人、12000円になった!なんでも言うてみるもんです。ということで、明日早朝から2泊3日!かみさんと釣り旅行に行ってきます。かみさん、アオリイカ!こっちは、小アジ狙い。どーなるこっちゃら?珍道中。
2006.08.11
コメント(18)

昔、チャリの前後!娘、息子乗せて近くの神社に蝉とり!よく行ったもんです。娘が3日間の講習会とか!帰りが遅くなるから、かみさん!孫たち保育園へ、お迎え。その帰り、蝉とりしながら戻ってきたとか。 とうま8匹、かみさん3匹、りょう0匹!クマゼミ3匹、アブラゼミ8匹!今年は蝉の大量発生か?りょう!首にぶら下げた虫かごの蝉蝉、ジィ~ジ ジィ~ジ鳴くもんだから、怖がって、すぐに虫かご!バァ~バに渡したらしい。 地上に出て、7日!蝉の命は短くて、地下じゃ、7年も!苦しきことのみ多かりき。ジィ~ジに見せたから、逃がしてやるとか。 遠くに逃げりゃいいのに、ベランダの花に停まったりなんかして。また捕まえて、遠くへポイッ!孫たち、蝉とり名人になりそうです。サッカー観なきゃいけないからって、夕食はクルクル、テイクアウト。それはいるの、いらんの!注文伝票見ながら言ってたら『好き嫌いしたらアカンでぇ~!』りょうにたしなめられた。
2006.08.10
コメント(12)

台風来てるからって、昨朝!畑の台風対策へ。直撃コースは困る!あっちゃ向け、ホイッ!心の中でつぶやいたら、台風!お友達の多い東海、関東地方へ、突然向き変えた。そちら方面の方、ゴメンナサ~イ!?被害がないこと、祈ってます。雨恋しや思っていても、雨降らず!そよそよと、生暖かい風!吹くのみ。こいうこともあろうかと、朝畑に水やり!正解でした。住宅のエントランス付近、前に若い姉ちゃん!『ピィーッ♪』口笛鳴らすと、こっち振り向いた。キョトンとした顔!近視なのか?さらに近づくと、「なんや、おとんかいな!変なおっちゃんにナンパされてるんかと思った!」なんば言いよっとね!娘になんか。「今日孫たち、ご飯たべに来るって!」、『たまにゃ、いいやんか!』「それが、明日も明後日もやって!」、『へーーっ!ほんまかいな!?』昼間かみさんとの電話、うれしい悲鳴!?思い出した。海水浴に行って、いちだんと日焼けした孫たち!やってきた。孫たち、おつとめごっこ!『いってきま~す♪』りょう三輪車で、とうまは二輪のスケーターで部屋の中クルクル。りょう、二周してきて『ただいま~♪』三輪車降りて、こちらへ。とうま、まだグルグル廻ってる。『とうま、まだ頑張ってるよ!』りょうに声掛けると、『とうま、はたらきもんやねん♪』孫たち、口も達者になりました。今日は長崎、原爆記念日です。亡くなられた多くの犠牲者の方々のご冥福をお祈りいたします。また、孫たちと楽しく過ごせる喜び!平和な時代に生まれたことに感謝いたします。いつまでも平和でありますように。
2006.08.09
コメント(14)

朝畑へ行くと、前日まで金網にぶら下がってたゴーヤ!3本、全てない。こぼれ種から育ったゴーヤ!ゴーヤ好きの人に持っていかれたんなら、本望です。 茄子はこれまでたくさん採れたんですが、今年は虫多く!葉っぱ、穴だらけ。思い切って、剪定やりました。秋茄子、うまいことできるといいけど。かみさん、仕事先のお母さんが亡くなられて京都まで、お通夜へいくとか。ひとり夕食、どないしょ?帰りの車の中でいろいろ、頭駆けめぐる。クルクルは飲酒運転になるから、ビール飲めなくてつまんないし、ウチへ帰って、ゴーヤの油味噌炒め!旨そうだ。だんだんウチが近づくと、ウチでの料理!あと片付けが大変だぁ~。頭に浮かび、そのままスーパーへレッツらゴー!いつもの閉店間際のお惣菜で済ませることに。スモークサーモン、にぎり寿司、トロロそば!買って、住宅のエレベーターホールへ。最上階から、きれいに着飾ったご婦人!エレベーターに乗ってきてカガミ見て、ホホ肉引っぱたいたり、鼻の下伸ばしたり、ひと目はばかることなくいろいろと。コレコレ、おばちゃん!あんたは密室だと思ってっけど防犯カメラのモニターテレビに、はっきりくっきり!映ってまっせ~♪澄まし顔ででてきたおばちゃんには笑ったね♪壁に耳あり、障子に目あり!エレベーターにカメラあること!忘れちゃあきまへ~ん。いつどこで誰に見られてるかもしれまへん。皆さんも、お気をつけて。
2006.08.08
コメント(15)

4時半に祭り会場に行って焼き鳥の準備。まだ日が残っていて、炭おこし!上から、横から!暑くて、熱くて、焼きじぃーさんになりそうでした。5時半から子供神輿が祭り会場を練り歩きます。 神輿は子供達の手作り。父兄も手伝って、毎年新しい神輿が出来上がります。子供神輿が練り歩く頃、焼き鳥開始です。 ソフトの仲間です!皆、張り切ってます。約3000本!気の遠くなるような数ですが、毎年のことなんで。 6時から焼き鳥、販売開始!すぐに長蛇の列。どっと 混む!?です。販売担当しました。1本から20本までいろんなお客さん!『5本といえばぁ~!?』、『龍角散~!?』焼き手との掛け声よろしく、焼いた鳥も、飛ぶように♪ 焼き鳥も終盤。焼きながら、ビール飲みながら、皆さん!そろそろお疲れ気味。途中でタレがなくなってきて、大変でした。でも、今年も完売。 なぜか、本場の阿波踊り。年季が入った皆さんで、こっちは観るアッホー!楽しい夏祭りでした。
2006.08.07
コメント(16)

昨日から地区の夏祭り!仕事終わって、かみさんと!チャリこいで、祭り会場の小学校グランドへ。 夕食は祭りの屋台もんで済まそうと思っていたけど、どこも長蛇の列。祭りはやっぱり孫たちがいないと、おもろない。早々に引き上げることに。『ベトコンラーメン食べいこか?』お腹空いたし、かみさんと!またチャリこいで、近くのラーメン屋へ。 ベトコン!いえば、すぐにベトナム戦争思い出して『なんでベトコンラーメンっていうんですか?』一度尋ねてみたいと思ってたんです。「???………」水を運んでいてくれたお姉さん!分からなくってお店の大将に耳打ち。『ベストコンディション!!』大将!こっち振り向いて、ニッコリ笑って大声で。「ベストコンディション」略して、「ベトコン」!?な~るほど。『今頃の若い人たちはベトコンなんて知らないですよ』そーか、あれから30年!年月の経つのは早いもんです。 アッサリした鶏がらスープに、ストレートの細麺! トッピングは豚ばら肉、もやし、ニラ!炒めたものをタップリと。 ゴロゴロ、ニンニクの塊も入ってます。 カウンターだけの12、3席のお店ながら、いつも満席! 人気あるローカルなラーメン店です。 今朝、5時から畑へ!2時間ほど。 大きくなりすぎた青ジソ、バッサばっさ!茄子の剪定、チョッキンちょきん! 新しい朝が来た 希望の朝だ 喜びに胸を開け 大空あおげ♪ ラジオの声に すこやかな胸を この香る風に 開けよ♪ それ いっち にっ さぁ~ん♪ そーいや、夏休みのラジオ体操!町の子供達、いつからやらなくなてしまったんやろ?どーでもいいけど、朝の農作業!きもちんよかぁ~♪ ウチへ帰って、朝食! しばらくして、近所の市民プールへ。 芋の子、洗われる前!ひと泳ぎ。 夕方4時半から、祭りの焼き鳥当番。 只今、ベストコンディション! 今夜はベトコンおじさんで、頑張りまっ~♪
2006.08.06
コメント(7)

<夏の花>家へ帰ると、かみさん!ママさんバレーの練習着姿。それに娘、孫たちもいた。『どないしたん?』娘、歯医者へ行くとか。かみさん、遊びの小道具とお菓子!孫たちに持たせて一緒に市民体育館へ。『歯医者の予約何時から?』、「7時半!」時間迫っているのに、娘!ノンビリとかみさんのベッドでテレビ見てる。『海水浴いくんやってね!どこさ?』、「若狭!」『若さ~~♪』日本海、若狭は決して近くない。「あはっ♪ふる~♪もうそんな若くないわ!」今日から娘、孫たち連れて海水浴とか。水を怖がらない孫たち!「心配だから一緒に付いていく」言ってたけど、お呼び掛らず!かみさん、がっかり。時間きたので、娘!歯医者へ行くとか。『センセに茄子持って行ってくれるか?』冷蔵庫から茄子の袋取り出して渡そうとするも、「そんなん、はずかしいわ!」『この前、センセ!茄子の油炒め、旨いって!パクパク食ってたでぇ!』「自分で持っていきーや!」娘、ウチを飛び出していった。手土産に野菜持って行くって、そんな恥ずかしいことなんやろか?
2006.08.05
コメント(12)

今週は外に出る機会、多くって!ピリピリ肌刺す しびれる暑さ。南洋じゃ びじん~♪顔と手!真っ黒くろすけです。日々是好日!味わっております。<夏の花> 「メシ食ったし♪風呂入ったし♪あとは寝るだけやぁ~♪」昨夜遅く帰ると、湯上りのかみさん!こんな調子。最近、かみさん!仕事、暇になってすっかり立場逆転。「麺固まってるけど、ほぐしたらいけるから」そーめんの塊!氷の入った冷水の中にポッチャン。あとは、ホッケの開きと大トマト1個!と、これは一昨夜の夕食の話。「疲れた言うてたから、買ってきたでぇ!」ホッケの開き!昨夜はウナギの蒲焼に変ってた。大トマト!ミニトマト、6個に変ってた。冷しそーめん!冷し讃岐うどんに変ってた。変化のある食事で、暑い夏!乗り切ろう♪かみさん、時間に余裕があっても!一人食事のとき、意外と粗食です。つき合わされちゃって!毎日、変化のある食事!今日は、ざる蕎麦か?うれしいで~す♪でも、たまにゃ外食もいいかなぁ~♪思う今日この頃です。
2006.08.04
コメント(13)

毎年暑い夏と忙しい時期とが重なって、仕事でいい汗かいてます。いまんとこ順調で、毎日充実感!味わってます。あんまりこんなこと書くと、よくずっこけるので仕事の話、この辺で。夕方畑の水やりできないんで、朝の水やり!欠かせません。茄子は大きくなるだけ、トマトは赤くなるだけ!しばらく収穫しなくても、なんとか。 オクラは大きくなりすぎると、食べれないから!マメに収穫。かみさん、オクラ食べませんが!刻むだけなら。インゲンの収穫!時間掛るから、放ったらかし。 ゴーヤも金網にぶら下がって、大きくなってますが、採っても、料理する時間なくって!かみさん?自分の嫌いなもの、料理するわけがありません。と、まぁ!畑もこんな調子ですが、ウチの畑じゃ、雑草!元気ないのが救いです。これも日頃、ジョリジョリ!やってる賜物です。
2006.08.03
コメント(14)

さぁ!いこかぁ~♪試合直前、暑さ知らずのおっちゃんたち! 40歳から62、3歳まで!年齢は幅広いです。ソフトになると皆、昔の野球少年!?気持だけは、若いです。試合前に、デジカメ持って敷地内散歩!いろんな発見があるのも、遠征の楽しみです。 これって、リンゴですよね!?大阪で初めて見ました。家へ帰ってドアを開けると、娘の後姿!わっ!三夜連続か?一瞬、頭よぎったが孫たちの姿なし!仕事帰り寄ったとか。正直、ホッとした。昨日、会社で目の廻る忙しさ!勝手な話しながら、孫抜きで過ごしたい夜もある。「私だけだったら、白メシにタクワンだけでいいのに」言い残して、娘、保育園へ!孫たち迎えに出て行った。「今日はやっとノンビリやねぇ」「この上なくうれしいわ♪」かみさんも同じ思いの日もあるようだ。「酢豚作ろか?」、『ホシない』素ブタ??頭に浮かび、名前聞いただけで食欲なくなった。かみさん水を注ぐだけの冷しうどん、こっちはそのザルそば版!麺つゆに刻んだオクラ入れて食べると、とろろそば並み?の美味しさ。「ネェが来たら持ってかれるから、隠しとかなアカンよ!」息子に言われて、一昨日の息子の福岡出張土産、かみさん!ほんとに隠してたらしくイカめんたい、数の子めんたい、辛し明太子!冷蔵庫から取り出して夕食のおかず。「こんなんアイツに見つかったら、ほんとに夕食のおかず!作りおらへんわ!」と、かみさん!娘もかみさんも!明太子、大好き人間。
2006.08.02
コメント(14)

リーグ戦はいつも小学校のグランドなんですが、一昨日のソフトの試合、ある企業のグラウンド!グランド脇に珍しいものがありました。 耳原(みのはら)古墳!いつの時代、誰のものか?分かりませんが円墳です。中に石棺、石仏があり保存状態は良好。ソフトの試合で敷地内へ入らせてもらえましたが、一般の方も門の守衛さんに、古墳見学!申し出ると中へ入れてくれます。「何時に帰ってくるの?今日も来てるんだけど」いつまでも帰ってこないから、かみさんから電話!そばで、キャッキャ孫たちの声。「いつになるかワカランから、先に食べといて!」娘も一緒とか。「今日の晩ご飯、なに?」夕方、娘から電話があったとか。「まだ決めてない」と、かみさん返事!あとのいきさつ聞いてないけど夕食、手巻き寿司になったらしい。孫たちやってくると、いつも日記ネタには困らないけど、ウチへ帰ると、寿司桶にシャリ!ちょっと残ってたけど、ネタが見当たらない。シャリにもなんねぇ~!?日記に書いたろ!思ったら、冷蔵庫からネタ!ぎょうさん飛び出してきた。ネタありて、ネタなし!ネタなかったら、もっとおもろい日記書けたのに!残念。
2006.08.01
コメント(11)
全30件 (30件中 1-30件目)
1