2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全30件 (30件中 1-30件目)
1

かみさんと、二人誕生会!パリッと、タキシードに身を固め!一流ホテルでディナーとも考えましたが、「化粧、ハゲハゲやけどいいやろか?」季節外れの赤鼻のトナカイさんとじゃ、どこ行っても一緒。綿パンにTシャツ、サンダル履いて、近所のパンの美味しいレストランへ!バースデーコースの招待状、葉書持って。 四季のバースデーコース、まあまぁ美味しかった。「○○ちゃん、ちゃう?」、「あらっ~!!」ちょいと離れた席に、かみさん知人発見!つかつかと歩み寄って。20年前、一緒の職場で働いていたとか。お父さん、仕事!大きな娘さんと二人で来られてた。こっち向かれたので、軽く会釈。かみさんたち、話し弾んじゃって!こっちは一人寂しく、ワイン飲みながら、前菜つつく。「父さんの誕生日じゃなかったら、向こうの席に座ってしゃべってるわ!あははっ♪」やがて席に戻ってきたかみさん、旧友とのおしゃべり!楽しかったらしく。20年前といや、以前勤めてた会社!倒産寸前の時代。給料カットされたもんだから、かみさん!昼間の仕事のほかに、新聞配達も始めましてね、ジッちゃんも手伝って、朝刊太郎♪やったこともありました。 あんなことも♪こんなこともあったよね♪と、懐かしく振り返り、ワインの杯も進み、すっかりヨッパに。ウチへ帰ったら、すぐにコテチン。 朝起きたら、サイドボードの上にこんなもんが。息子、福岡へ出張行く!言うてたから、オヤジの誕生日、思い出して買ってきたのか?ありがたく。そこへ、息子!友と飲んでたとか、朝帰り。福岡大牟田へ出張だったとか。大牟田から南へ少し下ると、もう熊本!金魚の町がありますが、10年余り前、この小さな田舎町に転勤してきて、2年間ほど、家族と一緒に暮らしていたことがありました。息子、まだ小学生。息子、懐かしくって!帰りに、そこを訪ねてきたとか。『駅に流金の「リュウちゃん」、らんちゅうの「ランちゃん」まだあったでぇ!」JRの駅には金魚みこしが飾られてました。駅のすぐ近く!住んでた社宅もそのまま、まだあったとか。家の横には田んぼ、小学校、ガソリンスタント!昔とちっとも変ってなかったとか。息子の携帯の画像見てたら、懐かしく!思い出された。オヤジには辛い思い出がある町ですが、息子には楽しい思い出でしか残ってないようで、救われる。機会があれば、一度尋ねてみたいと。
2006.09.30
コメント(13)

「ただいまぁ~♪」かみさん、昨夜元気よく!アオリイカ釣りから、ご帰還。『あれっ?カツは?』、「遊びに行った!元気やろ?明日、出張いうのに」「季節外れの赤鼻のトナカイさんやぁ~♪」日に焼けて、鼻の頭真っ赤!かみさんも、疲れを知らない子供のように♪朝3時過ぎにウチを出て、淡路島!南下してたら、洲本辺りで夜が明けてきたとか。洲本港から釣り始め、津名、岩屋、転々と移動しながら、日が暮れるまで!アオリイカ釣りだけやってたらしい。イカが近くを泳いでるかどうか?分からない海に向かって、疑似餌を投げちゃ、糸を手繰り寄せ、単純な動作の繰り返し!好きじゃないと出けまへん。母・息子のアオリイカ釣りの旅、釣果!アオリイカ4杯、コウイカ1杯!なりぃ~♪右から二番目!いちばんチッコイのが、かみさん釣り上げたアオリイカらしいです。写真撮影のあと、全て!娘んチヘ。「踊り食い?ちぎり食い?早速食べよったわ♪」娘んチから帰ってきた、かみさん!ご報告。ジッちゃんも、アオリイカ!早くいっぱい(1杯)釣り上げたい。今日9月29日、ジッちゃん誕生日!あと二ちゅで、カレキまたぎ!?どっかで、「ン」!抜けたぁ~♪(誰じゃ!?最後尾じゃ、言うてんのは?)まだまだ若いと思ってましたが、もう58歳にもなりました。第二の人生、歩み始めて10年余り今が一番幸せかな?思っちょります。この先どうなるか?分かりまへんが、明るく♪楽しく♪元気よく♪続けていけたら、よいなと。
2006.09.29
コメント(16)

<菜園のお姉さんにいただいたイチゴ苗> 息子、かみさんの休みに合わせて休暇とり、一緒に、淡路島!アオリイカ釣りの旅。昨夜かみさん、新しいエギ竿買いたいと!夕食兼ね、息子と一緒に釣具屋へ出かけることにした。そこへ、娘から電話!歯医者へ行くから、孫たち預かって欲しいと。娘んチまで孫たち、お迎えに。「外食、どこいくん?」、『焼肉!』「歯治して、あとから行くわ♪」娘は、歯医者へ。アオリイカ釣り、面白そうだったんで初心者用のエギ竿買った。かみさんには、ジジイの3倍もするエギ竿買わされた。反省!一緒について行くんじゃなかった。焼肉屋、若いネエちゃん!注文とりに。『カルビ2人前、ハラミ3人前、タン1人前。。。』「今日はタン切らしてて、上タンしか置いてないんですけど。。。」『そりゃ、ジョウダンやろ!?』駄洒落かましたつもりが、ネエちゃん!「ハイ、上タン1人前♪ありがとうございます~♪」『ムッ??そりゃ、冗談やろ?と言ったんやけど、分からんかったん?』「???」ネエちゃん!けげんそうな顔して、ニコニコするだけ。『上タン?もうそれでいいわ!』諦めて、上タン注文。若いネエちゃんにゃ、オジンギャグ!いちいち説明しても通じない。冗談、一人前!?に扱ってくれんかった。かみさん・娘、大笑い♪馬鹿にされるし、ああ~なさけにゃ。「お肉の他に香味野菜も置いてますが、ご一緒にいかがですか?」『いらん!野菜は畑にぎょうさんあるから、今日は肉だけ食べにきた!』ジッちゃん!駄洒落通じなかったから、言わんでいいコトまで。かみさんと息子!今朝3時すぎ、釣りに出て行った。まず、鳴門海峡近くの南淡福良へ行って、東海岸!北淡岩屋まで駆け上がってくるらしい。こっちは、一人お留守番!アオリイカ釣り、うらやましかにゃ~。買ったエギ竿、泣いてまっせ!
2006.09.28
コメント(11)

<菜園近くのコスモス畑> 住宅の廊下を歩いて自宅前まできたら、階下に見慣れた原チャリ!やってきた。『かあさぁ~ん♪』、「なんや!父さんかいな!」「荷物重たいから、手伝ってぇー!」娘、孫たち!夕飯食べにくるからと、原チャリの前後に大きな袋。また階下まで降りて、シェルパーさん!?ああ、しんど!声、掛けんかったらよかった。ウチへ帰って、畑へ行こうとしたら久し振りにポツポツ雨。『よわっちー雨やな!』、「西の空、明るいでぇ!」すぐに止みそうな雨!畑へ水やり。ところが水やり終わったとたんに、どしゃ降りの雨!帰りは濡れ鼠さん、ワレ子年!ああ、ついてへん。『お風呂は?』、「父さんのお風呂、沸いてるよ!」『父さんのって?それ、どーいうこと?』孫たち、温泉に行きたいと!食事終わって、スーパー銭湯へいくとか。『一緒にいこかな?』、「誰と入るの?男風呂は一人やでぇ!」孫たち、女風呂とか!一人じゃ、おもろないのでヤンピ。ほどなく元気な孫たちやってきて、昨夜は鍋!言われもしないのに、孫たち!夕食支度、お手伝い。『バァ~バ、これも持って行くん?』と、とうま!材料運んだり、箸並べたり。『ポンジュ~♪』、『ハ~イ♪ボンジョールノ♪』りょうも!ポン酢片手に、ニコニコ小走りで。ちょこまか、孫たち!よく動く。よそんチに行っても、孫たち!立派にタダメシ食えるに違いない。食事の準備終わって、りょう!凝ってもないジジイの肩、たたき始めた。ああ、もったいなや!孫たちの、このけなげな仕草。かみさんも、そー思ったのか?ニコニコしながら、「アンタ、そんな気使わんでもええでぇ~♪ストレス貯まるよ~♪」「今日はちょっと遠慮したやろ?」、「なに言うてんのよ!アンタが、一番食べてるくせに!」ああ、娘にゃ!孫たちの爪の垢でも煎じて飲ましたい。昨夜からずーっと降ってくれてるのかぃ?恵みの雨ちゃん♪最近の天気予報、よー当たりまへん。畑の野菜くん達のためには、外れてくれてよかったけど。
2006.09.27
コメント(16)

菜園近くの河川敷!土手の上から。日暮れ時、川面を渡ってくる風!ちょっぴり冷やっこくなってきた。 昨朝畑へ行こうとウチ出たら、おお~寒っ!半袖の上から、ジャージの上着羽織って!出直し。朝晩夏の感覚でいたら、風邪引きそうです。『そろそろ衣替えの季節ちゃう?』「そんな暇ないわ!」かみさん、衣替えまでまだ手が廻らないらしい。我が家、まだまだ夏仕様!かみさん、暑がりなんですよ。人はひと、我はわれ!風邪引かんよに気ーつけよーっと。「おかんのトコより、まだウチの方がきれいに片付いてるわ!」「よー言うわ、アンタ!」娘のひと言に、かみさんカッチン!「自分のもんやら孫のもんやら!コッチに置いてたら、そらアンタんトコはきれいやろ!」季節外れの洋服やら履物やら、孫たちのまで!我が家にいっぱい置いてるとか。「要るのやら要らんのやら!ウチに来て、整理してーな!」「そのうちに!」娘、一向に聞く耳もたぬ。先日洗濯物の取り入れしてたら、見かけぬ黒いブラジャーとパンツ!かみさんこんなの持ってるわけないし、娘のや!ピンと来た。ウチで風呂入ったら、下着までかみさんに洗濯させよる!悪いやっちゃ!我が家は娘んチのクリーニング屋兼物置!?実家近くに住んでる娘とはこんなもんか?孫たちにすぐに会えんのはいいけれど。
2006.09.26
コメント(14)

さぁ、これから畑!行こうとしたら、電話掛ってきた。ソフトの試合、人数足らないから出て来い!と、チームメイトから。ジャージをユニホームに着替えて、おっちら現場へ。2試合やって、珍しく連敗!皆、打てんかった。試合終わって、1試合審判!疲れて帰ってきたけど、やらねばならないことが。釣ってきた魚、クーラーボックスに入ったまんま!さばかねば。 アジ子、70数匹!出会い頭の、ガシラ!通りすがりの、サヨリちゃんも!引っかかって、魚さばくの大変!1時間以上も掛ってもうた。あっ、くさっ!手が生臭くなった。畑の野菜、放ったらかしにしたまんま!水やり行かねば。 今年はいつまでもピーマン元気!大根も本葉が出てきてた!3回目の間引きやって、只今3本仕立て。一本立ちするまで、あと少し。畑出るときには、魚くさかった手もやさしい土のにおいに変わってた。海と畑!いい休日でした。
2006.09.25
コメント(14)

「エギマンたくさん来てますよ!」朝6時、淡路島!津名のいつものエサ屋のおっちゃんに尋ねたら、アオリイカ、バンバンあがっているとか。秋晴れの爽やかなお天気だったけど、台風の影響?風が強くって、天気晴朗なれど波高し!皇国の興廃この一戦にあり!?Z旗掲げて?と、そんな勇ましい話じゃありませんが、津名港突堤!アオリか釣りに挑戦してきました。 日の出から、日没まで!途中突堤の電柱の影に頭並べて、1時間ほどお昼寝したけど、暑くなく、寒くもなく!約12時間、同じ場所で飽きもせず気分よく、ずーっと釣り、やってました。 かみさん釣った、アオリイカ!アオリイカ、この日の釣果!これ一杯のみ。アオリイカ釣り!イカちゃんが食いつくように、エギがさも生きてるように竿を上下に動かす、しゃくり!この動作がなかなか難しい。「カツから借りてきたのに、その竿高いんよ!弁償やー!」しゃくりが下手くそ!?未熟ジィー!力任せにやってたら、エギ竿折ってもうて、アオリイカ釣り挑戦!あえなく、ちょん。 突堤のアオリイカ釣り!こんな感じ。日没前から釣り始める人も結構いました。竿とエギあれば簡単にどこででも釣り出来ますが、釣り上げるのはなかなか至難の業!?です。淡路島で食事して帰ったら、自宅に着いたのは9時過ぎ。しばらくして、日本海に友達とアオリイカ釣りに行ってた息子が帰ってきた。 息子に釣られたイカちゃんたち!アオリイカ、15杯!コウイカ、2杯!センセ、間違ったかな?『竿、折ったんやけど。。。』、『ええで、もう古かったんやろ!』やさしい息子持って、幸せもんです。
2006.09.24
コメント(12)

<京のお菓子屋さん> 京都、二条城近く!「むかしなつ菓子」のお菓子屋さんの店先。一週間前!昔懐かしいラムネ、あやしい色のジュース、樽に冷やされてました。早いもんですね!今はもう朝夕涼しく、すっかり秋めいてきました。「うしろから足で押したろか?」昨夜、歩くには遠すぎて、車で行くには近すぎる釣具屋さんまで、かみさん、原チャリ!こっちは、ママチャリ。チャリ、チンタラと!じっちゃん漕ぐの遅いから、かみさん、バイクに乗ったまま!足で自転車押してやると。「若い子は器用にやってんやけどなぁ~?」バイクのかみさん!左足を伸ばすもチャリに届かない。50のオバハンがやることかいな!?諦めて!またチンタラ、かみさんのあと付いていく。HPのお友達、detupaさん!アオリイカを初めて釣ったと、大きなアオリイカ!どうだと言わんばかりに、画像を載せていらっしゃった。触発されて、アオリイカ釣り!挑戦してみようかと、釣り糸のPEライン!買いに出かけた次第です。かみさん、センセ!こっちは、セイト!どーなるこっちゃら?これから午前4時半、ウチを出て淡路島へ。今はもう秋♪誰もいない海♪アオリイカ求め、さまよってきます。
2006.09.23
コメント(11)

<公園のワンちゃん> 異母兄弟?若いお兄さんが公園を散歩させてました。どの世界でも、仲良しこよし♪見かけると、ほのぼの♪するもんです。仲良しこよし♪といえば、ウチの母娘!お互いののしり合うこともありますが、普段はとても仲良しです。「サチと買い物に行ったら、疲れるわ~!」かみさん、娘と買い物に行ったとか!一緒に帰ってきた。『何あったん?』、「いや、まぁ~、その~、いろいろと!」娘!話をはぐらかそうとしたけど、かみさん、一部始終を語ってくれた。娘はかみさんのこと、「おかん」、「アンタ」かみさんは、「サチ」、「アイツ」!TPOによって使い分けている。「アンタ!これ湯がいてくれる?」スーパーの棚から手にとって、いきなり素麺の束!かみさんに差し出したとか。娘、ケチの上に面倒くさがり屋。氷は自分チにあるし、かみさんに湯がいてもらえばウチに帰って、すぐに冷し素麺!食べれると思ったらしい。「高い素麺みたら、頭くら~っと!立ちくらみしたわ!」、『その素麺、買ったん?』「いや、安いの買うた!」娘、値段の高い食料品!見ると、頭フラフラするらしい。「麦茶は50パック入り110円のを買ってんのよ!しかも、3パック増量のやつ!」かみさん、娘のケチぶりに呆れ顔。以前、娘んチで出されたお茶!お茶の色もしてなけりゃ、お茶の味もしなかったとか。このお茶、飲まされたんや!かみさん、納得したとか。娘!マヨネーズを手に取ったけど、値札見てすぐに置いたとか。「ウチじゃ毎朝使うけど、しばらく我慢するわ!」一週間後に近所でスーパー、オープン!500g入りマヨネーズ、100円のチラシが入っていたとか。他にも、いろいろかみさんから聞かされたけど我が家の恥になるので、このへんで。娘、かみさんに刻んでもらった葱と冷蔵庫にあった麺つゆ!持って、いそいそと、家路についた。アイツにゃ、負けまっせ!レンガ造りのヨーロッパ風の二階建ての家、広い芝生の庭にはブランコと滑り台。娘の描いた将来の夢らしい。
2006.09.22
コメント(16)

<御堂筋の銀杏> 帰宅して玄関開けると、部屋に明かりが灯ってない。かみさん、帰り早いって!言ってたのに、おかしい?ノドが腫れているので、ちょっと病院へ行ってきますとうまらが来ます!もう来てるかな?PC机に、まるナツの置手紙。冷蔵庫を覗くと、息子が釣ったアオリイカの刺身、衣がつけられたトンカツ。ガスコンロの上に鍋二つ!鍋のフタとると、タケノコ、里芋、蕗、コンニャク、厚揚げの煮物。もうひと鍋は、大根とワカメの味噌汁。こりゃ風邪、大したことはなさそうだにゃ。昨夜孫たちの運動会、ビデオ鑑賞会。孫たち、いきなり一緒に開会式の歌!元気に歌い始めるし、「やったぁ~♪」かみさん娘、パチパチパチ♪孫たちのかけっこ見て、何度も。ワイワイがやがや♪余韻いまだ覚めやらず!ってとこでした。夕食と引き換えに、孫たちの笑顔!いただいて、かみさん、これに勝る良薬なし!?いったところか?久し振りに梅田へ出て、バイキンマン!?吸ってきたんやろか?昨朝から鼻が詰まって、いい声~♪なってんですが、我が家じゃ、先に言うたもん勝ち!?風邪引いたなんて、言えんとです。こちとら、ちょいとだるくって!睡眠一番、孫たち二番!?ゆんべは孫たちより早く寝て、今朝はもう元気♪皆さんも、季節の変わり目!体調崩されないように、お気をつけて。
2006.09.21
コメント(13)

<百円頭> 百円頭!?言わなきゃ、せぇんえんくらいには見えます。京都のお寺巡りするときには、野球帽の入ったリュック背負って出かけるんですが、大阪、梅田へ!リュック背負っていくには、ちょっと勇気が足らんかった。でも、「敬老の日」は日差し強く、手荷物も邪魔になるし!ということで、結局、恥も外聞もなくなって!それぞれの帽子とナップサック買いました。こんなとき、100円ショップは便利です!<梅田界隈> 昔、20年間ほど毎日通ってた道です。今じゃスッカリ変ってしまって、おのぼりさん気分。右の建物の中に、古本屋さんが建ち並ぶ「カッパ横丁」ってのがあって、その奥に、「しゃぶ亭」!そこの胡麻タレが美味しくって、なんとか、このタレの味!我が家でも作れないもんかと、よく通いました。今じゃ、いいタレ市販されてますが。久し振りに訪ねたら、その店まだ健在。懐かしくて入ろうかとしたけど、かみさん!炭水化物は「うどん」より「ご飯」がいいって言うから、止めにした。結局、イタリアンにしたんですが、店名はイタリアぽかったけど、非常にまずくって!二度と、この店いかへんぞー!変な満腹感だけが残って帰ってきた。梅田へ出かけることも、もう滅多にないやろけどたまに行くなら、よく調べて予約できるお店が良いと思った次第です。<大根、間引き菜> 昨夜の一品、大根の間引き菜。スーパーに売ってなく、野菜作りやってる人のみ味わえるもの!?鰹節、パラパラ!美味しかった♪今が旬、ゆんべの「さんまのマンマ」!?塩焼きとご飯、ピッタンコ!これも、おいしかったよ。
2006.09.20
コメント(15)

昨日、敬老の日!孫たちにゃ、ジィ~ジ、バァ~バ!呼ばれてんだけど、娘にゃ、「私のジッチャンバッチャンじゃない!」言われそうだし、孫たちに祝ってもらうにゃ、早すぎる。一体、幾つになったら祝ってもらえんのやろ?かみさん、買いたいものがあるからって!午後から一緒に梅田へ。阪急、阪神!デパートはしごしたけど、気に入ったのなくてエスカレーターで、上ったり下ったりしただけ。夕飯食べるにゃ、早すぎる!中之島公園にバラ園がある!と、行ってみたけど、バラの花、まだパラパラ。 橋の上から川眺めてたら、どっかで見たよなお船ちゃん!先日のレンゲさんの日記、水上バス!思い出した。大阪住んで30数年になりますが、水上バスに乗ったこと!まだ一度も。乗ってみることに。 中之島公会堂、大坂城、造幣局通り抜けの桜並木など等!横目にしながら、大阪も昔から「水の都」であったこと、再確認。一時間の船旅!?満喫することが出来ました。
2006.09.19
コメント(13)

午後から台風の影響で、雨降ったけど朝の間、風も爽やか!いい天気だったんです。京都で「萩まつり」やってたので、午前中!行ってきました。四条烏丸から地下鉄烏丸線に乗り換えて、丸太町で降り京都御苑沿いに、烏丸通りを北へ!信号3つ目と4つ目の間まで、テクテク歩くと右手、蛤(はまぐり)御門です。 蛤御門といえば、江戸末期!御所を警護してた会津・薩摩藩と長州藩の激戦、「蛤御門の変(禁門の変)」思い浮かびます。門柱にはいまだに鉄砲の弾傷が残っています。この門は当初『新在家門』と言われてたけど、「宝永の大火」(1708年)のとき初めてこの門が開けられたとか。「焼けて口開く蛤」に例えて、その後!蛤御門と呼ばれるようになったらしい。またひとつ、オベンキョ。 京都御苑は広々してて、秋晴れの青空の下!気持よかったです。御苑内を西から東へ!東の端まで歩いていき、門でたとこが梨木神社!「萩まつり」!ここで行われてました。 「萩まつり」は9月16日から9月18日!今日まで。でも、萩の花!まだしばらく観れると思います。朝早かったんで、人影もまばら。 風にゆれるピンクと白の萩の花がきれいでした。俳句大会も行われてるようで、萩の枝に句が書かれた短冊、たくさんぶら下がっていました。境内では、萩まつり神事の献華式が行われてました。 緊張した女性の着物姿って、いいもんですねぇ~♪ホレホレ♪して、後姿!?見惚れてました。一方、こんな時の男性の長髪!いかがなものか?と。どーでもいいこっちゃけど。夕食前、テレビつけたらシンクロワールドカップ2006!やっていた。シンクロ!水中での演技、よく息が続いてすごいな!思うけど、プールまで歩いてやってくるときの姿勢、なかなかおもろい。真似てみた!背筋ピンと伸ばして、アゴちょい出し加減!腕を伸ばして、前を、キッと!見つめ、ツンツンして歩いてたら、ウチの中の段差につまづいて、コケタ。「それ、歩き方ちゃうわ!」コケタとこ、夕飯仕度のかみさんに見られてもうた。「階段は下を見て、階段上がったら、クッと!アゴあげるんや、こうや!」かみさん、やって見せた!カッコいい。「みんなそれやるから、見とってみー!」な~るほど!その後テレビよく観察してたら、かみさんの言う通りだった。ところで、シンクロの解説者!「足の付け根までよく水着が見えましたねぇ~♪」って!あまりシンクロ競技見てなかったけど、最近じゃ、水中から水着見せ合う競争になっちまったのかい?ニッポンチーム!もっと水着見せれるように、頑張らんとアカンよ。むーっ?こりゃ、誤解されるフシありやな。とはいえ、銀メダル!おめでとさぁ~ん♪
2006.09.18
コメント(10)

孫たち、運動会!開会直前、雨降って!急きょ、体育館での運動会。その後一回も雨降ることなかったので、グラウンドで出来なかったのはちょっと残念。 りょう、かけっこ!いきなり見せてくれました。出足よく、ダントツの一等賞!とうまも、かけっこ一等賞!孫たち、こんなに足が速いとは思わんかった。孫たちの活躍に、ジジババ!興奮しぱなっし。 男女対抗玉入れ競争!兄弟仲が良いのか?りょう、いつも兄ちゃんのそばから離れない。 親子リレー!ママも子供の頃、足速かった。胸にボール挟んで、とうまダッコしてダッダッダッ。。。 昼食タイム!かみさん作ったウサコのおにぎりと娘作ったおかず!皆で、ほお張って。ウサコ??ウは梅干し、サはサケ、コはこんぶの印とか、アルミホイルにマジックで書かれてた。我ら、アウトドア派!?まわり、他に食事してる家族もなし!のんびりと。運動会の写真としては傑作だと思うんですが・・・昼食タイム!遠目からみると、こんな感じ。 娘達がジジババのために、良い場所を!って朝の7時から、ゴザ敷いて!席取りしてくれたんだって気持、ありがたく。昼食は混雑してる体育館より、「外がいいんじゃない?」かみさん言うもんだから、雨も降ってなく昼食はこの場所で!っていうことに。 りょう、お遊戯「サタデーナイト・フィーバー」!リーダーさん。りょう、朝起きたら38℃の熱だったとか!座薬打ってサタデー、データイム・フィーバー!?熱のこもった?演技だった。 とうま、花笠音頭!「こいつ、このまま大人になったら女泣かせよるで!敵いませんで~♪」ババ馬鹿ちゃんりん!とうまのハッピ姿!かみさんメロメロ~。どこのジッチャンばっちゃんも、わが孫一番!可愛く見えるもの。 とうま、開会の挨拶するんだと思ってたら、閉会の挨拶だった。ヒヤヒヤして聞いてたけど、やるときゃやるもんだと。 孫たち、金ネダル!?運動会最後、孫たち!先生から金メダルもらって、ニコニコ~。とうま、園で最後の運動会!孫たちのカッコイイとこ、見せてもらって!良き冥土の土産。孫たち、ほんとに大きくなりました。かみさんのビデオカメラにもしっかり収まって、思い出多い運動会となりました。
2006.09.17
コメント(13)

<君は僕の宝物♪> 昨夜、娘!歯医者へ行くとか、しばらく孫たち預かった。運動会前夜、孫たち!なかなか元気。「かけっこ、一等賞にならなアカンでぇ~!なったら、バァ~バ!チューしたる~♪」『ウフフフ。。。』孫たち!口押さえ、ニコニコ。うれしがってるのやら?気持わりぃと思っているのやら?「運動会はスポーツマークで撮らんとアカンやろ?」と、かみさん!かけっこする格好。早く帰宅した息子に、かみさん!ビデオカメラの特訓受けていた。『走ってみたら?ブレないかどうか?見たる!』息子に言われ、「いくよ~♪」かみさん、食卓の周り!グルグル走り出した。『おかあさぁ~ん♪』息子の声援に応えて、「あいよ~♪」ニッコリ手を振って、かみさん!走り続ける。「もういいんとちゃう?」かみさん、ゼイゼイ!息切れしたのか?食後、すぐの運動!いくら元気なかみさんでも。次替わって、撮影者はかみさん!ビデオカメラ手に持って。『こんどオヤジ走ってみぃ~!』息子に呼ばれ、『よろこんで~♪』悪乗りじいさん!出番です~。かみさんのビデオカメラに向かって、手を振りながら3、4周。声も出さんとアカンやろ思うて、『ヤッホー♪頑張ってるでぇ~♪』『意味分からへん!?アンタが頑張ってどーすんねん?』息子に言われてもうた。同じトコ、くるくる廻ったら!お酒も手伝って、目が廻った。あくまで、孫たちの運動会!ジジババ、かけっこ!予行演習して、どーすんねん!?でも、DVD再生!ちゃんと映ってたし、声も出てたし、かみさんのビデオカメラも、これで準備万端。孫たちの運動会、仕事なんて!やってられないよ~♪声を限りに、今日は孫たちの応援団長!?なんとか最後まで!雨、落ちて来なきゃいいけど。
2006.09.16
コメント(9)

夕方、久し振りに晴れ間!帰宅して、早速畑へ。雨降ったり止んだり、涼しくなったり暑くなったり!秋野菜の発芽には好条件だったようで、大根、水菜、春菊、ビタミン菜!一斉に芽が出てた。大根、点蒔き!あとは、すじ蒔き!種の上にHCで買った軽い花の土、被せたのが良かったのか?いずれにしても、芽出たし!メデタシ~♪ ちょいと、種!蒔きすぎたかな?間引き菜は楽しみだけど、間引くの大変だぁ~♪100均のプライヤー、これから活躍します。 長茄子!背丈、2m近くにも!今年は茄子が元気です。ゴーヤ、オクラ、ピーマン、シシトウも!まだまだ元気ですが、ミニトマトは長雨で実割れ!もう、お役御免かな?ウチへ戻ると、かみさん!なにやら取説と、にらめっこ。『どないしたん?』、「買ってきたぁ~♪」『使いこなせんの?』、「それが問題や!あと2日しかない」 かみさん、娘と買い物へ。「運動会、ビデオで撮りたいね♪」かみさん!それとなく娘に言ったけど、娘!うなずくだけだったとか。「○○がお金出すかいな!」かみさん、孫たちの運動会のため!なけなしの自分の小遣いで買ってきたとか。明日は降水確率60%、雨の天気予報!せっかく買ったんだけど、かみさん!使わずじまいに終わるかも。明日、天気になぁ~れ♪運動会、あるといいけど。
2006.09.15
コメント(10)

<小学校の花壇、芋と花3> 一日中、冷たい雨だった。「お風呂入るなら、早くして!孫たち迎えに行くんだから」帰宅して、直ちにカラスの行水!?せかされた。孫たち、お泊り保育とか。雨ン中!かみさん運転の車で、保育園へお迎え。「あらっ、父さん!暖房つけて走ってたん?』と、暑がりのかみさん。じっちゃん、暑がり寒がり!両党使いで。『美味しいトコへ、食べ行くぞー!』孫たちダッコして、車の中へ。そのまま、いつものファミレスへ!クーポン券持って。園から、3分!すぐに到着。『ここ美味しいから来るの?』りょう、またココか!?ってな顔。『安いからや!ねっ、バァ~バ!』かみさん、思わず噴き出した。とうま、ちゃ~んと!お見通し。とうま、一人でトイレ行って、なかなか帰ってこない!様子見に。『トイレットペーパー、巻かれへんねん!』手にちぎれたペーパー!いっぱい持って。安もんのトイレットペーパー!ひっぱりゃ、すぐ切れるとか。お尻拭けないで困ってた。孫たちの食事の世話やいてたら、肘でビールこぼすし、何だかんだと、賑やかな食事だった。「ヘソ出して歩いてる若い娘にゃ、負けへんでぇ~!」と、かみさん!駐車場からウチまで、雨ン中!孫たちと一緒に、かけっこ。運動会の予行演習?りょうもとうまも、リレーの選手とか。かみさんも、親子競争!娘の代わりに出るつもりかぃ?ばあさんにしちゃ、結構足!早いです。ウチへ帰って、孫たち!かみさんと一緒にお風呂。『一緒に寝るんやから、寝たらアカンで!』と、りょう!じっちゃん子。布団にゴロッと、転んだら!りょう、心配になったのか?また引き返してきて、『ボーっとしてるやんか!寝たらアカン!』孫たち、風呂から上がったの!さっぱり記憶なし。朝起きると、りょう!横に寝てた。孫たちより、早寝早起き!健康の秘訣です。
2006.09.14
コメント(11)

<小学校の花壇、芋と花2> 携帯電話の機種変更するとかで、携帯なしの生活。電話掛ってこなくて、静かな日。たまにゃ、休TEL日も良いかな?って感じでしたが、電話しないわけにはいかない。携帯持ってない頃は、電話番号!よく覚えてたもんですが、今じゃさっぱり。名刺入れ引っ張り出して、電話掛ける有様。携帯電話、つくづく便利だ!思った次第。夕方、社長やってきて『新宮さまのお名前、決まったよ』宮内庁から携帯に連絡あったとか。いつもの冗談で。『なんというお名前なんですか?』、『ひさひと親王殿下』『どんな字ですか?』、『ひさは修理の修の字の下に心!ひとは知ってるやろ?』へーっ!初めて聞く漢字。ウチへ帰って、親王さまの名前をテレビで拝見した。テンテンテンがなかった。雨漏りするような字を使われるはずがないと思ってた。PCや携帯!簡単に漢字変換できるもんだから、漢字も覚えなくなりました。
2006.09.13
コメント(14)

<小学校の花壇、芋と花> さつま芋畑の周囲に季節の花!花よ♪蝶よ♪と育てられ、きっと美味しいさつま芋!出来ると思いますよ。昨夜、娘から電話!今度、保育園の運動会でとうまが開会式の挨拶するかもしれないと。自宅でも挨拶の練習してるらしい。『とうまにはちょっと無理とちゃう?』「とうま、結構記憶力いいんよ」と、かみさん!ババ馬鹿ちゃんりん。娘、孫たち連れて、ばあさんの墓参りへ行った時の話が出てきた。母娘、手を合わせてお墓まいりしようとしたら、『おきょう、よんであげる!』と、とうま!『まかはんにゃ~♪はらみたしんぎょう~♪』りょうと一緒に般若心経、読み始めたとか。門中の小僧、習ったお経を読む!?保育園、そんなお寺系のとこなんです。りょうは口もごもごだったけど、とうま!はっきりした口調だったらしい。「お墓のおばあちゃん、ビックリしたと思うわ!」かみさん拝み終わった後でも、とうまのお経!ずっと続いていたらしい。「父さん死んでも、お坊さん呼ばんで済むわ!」かみさん、思ったとか。死んだら、孫たちに成仏させてもらえそう♪こんにゃ心境!?デス。
2006.09.12
コメント(15)

一昨日植えた、秋野菜の苗!うまく根付いてくれたか?心配で、夜が明けて畑へ!元気にしてたので、一安心。昨日はソフトボール連盟の公式戦!7時半に集合!軽く練習して、会場の山のふもとの高校へ。道中、激しい雨!試合中止かな?思ったけど、到着すると、雨止んで!絶好のグランドコンディション。 試合始まったとたん、また激しい雨。木陰で雨宿りしてたけど、堪らず校舎の中へ。降れば、雨あし強く!止むと、青空顔を見せ!おかしな天気だった。今年、ソフトボール連盟創立40周年とか。『デジカメ持って来て、記念写真撮ってくれへんか?』チームの写真と紹介文を連盟へ提出しなければならないらしい。 チームの皆さん、あっち向いたり、こっち向いたり。記念写真撮影、うわの空!?笑顔少なく、ムスッとしてはる。『記念写真撮るなら、試合前がいいんとちゃう?』何度も言っていたんですが、試合直後に撮るというもんだから。。。ソフトの試合、4:2で勝ってたんですが最終回!3点入れられて、逆転負けしたんです。いい記念写真が撮れましたぁ~♪チームの皆さん、悔しさ忘れずに。
2006.09.11
コメント(13)

「強そうに見せなアカン!」かみさん、時代遅れの真っ赤なルージュ。口裂け女みたいにして、ママさんバレーの試合へ!勇ましく、出て行った。かみさんのバレー仲間の一人、アロエで顔を照からせ、真っ赤な口紅塗って!試合に臨むらしい。相手を威嚇するためとか。わざわざ、そんなコトせんかてチームのオバチャンたち、十分強そうに見えるんやけど。。。 西の空、満月!背にし、東の空、日の出!手を合わせ、大安吉日!しかも、これからしばらく雨模様。秋野菜を植えるのに、こんな良き日!滅多にありまへん。 朝5時過ぎから畑へ!途中朝食休憩とって、お昼過ぎまで。好きなこと、やり始めたら!どーにも止まらない~♪キャベツ、白菜、ブロッコリー、レタス苗!少しずつ植え、水菜、春菊、ビタミン菜!種蒔きしました。今年は虫が多いので、早速トンネル!防御体制、抜かりなく。それにしても、朝から蒸し暑かった。フラフラになってウチへ帰ってきたけど、目標達成!なんとも心地良い疲れでした。夕方かみさんに、《夕飯、どーすんの?》メールしたら、《何時になるかわからんから食べといて。できたら洗濯物とりこんどいて!》余計なメール、するんじゃなかった。かみさん、バレーの試合!決勝で負けて、準優勝だったらしく残念会!帰ってきたときゃ、こっちは夢ん中。
2006.09.10
コメント(13)

「明日、祝勝会やし!また適当に食べといてくれる?」夕飯支度のかみさん。『優勝できるん?』、「五分五分や!」『負けたら、早く帰ってくるん?』、「負けたら、残念会や!」今日はかみさん、ママさんバレーボールの地区大会とか。優勝するには、4試合!勝たなければならないトーナメントらしいけど、勝っても負けても、夕飯ナシよ!いうことらしい。最後の晩餐!?青梗菜、エリンギ、イカ、エビ、あさり!オイスターソース炒め。昨夜は息子も珍しく箸がすすんでた。明日からしばらくお天気悪そうで、秋野菜、種を撒いたり、苗植えたり!今日をおいて他になし。昨夜から、トンネル用のネット出したり、どこに何植えよっか?考えたりそわそわ、ワクワク~♪うれしくて、今朝は一段と早起き。夜明け前から、畑です!わかるかなぁ~?じっちゃんの、この胸のときめきを。かみさん、バレーへ!じっちゃん、畑へ!お互い楽しいイチンチになりそうです。
2006.09.09
コメント(16)

ウチへ帰ると、かみさんと孫二人!夕飯食べて帰るとか、孫たち!園着のまんま。久し振り、一緒にお風呂!まだ泳げないけど、孫たち!素もぐり得意。素もぐり競争、バシャバシャ!まるでオットセイ。孫たちやってくると、上を下への大騒ぎだけど、我が家にとっちゃ、大切なお客さま。 息子が釣ってきたアナゴと畑で採れた茄子で、孫たちおもてなし。天ぷらにしたつもりだけど、どー見ても唐揚げ。ころもの水、多すぎたかな?天ぷらはやっぱりかみさんじゃなくっちゃ。りょう、オデコに大きなタンコブ。『どないしたん?』、『ゴロゴロおちてきた!』先日ショッピングセンター、とうまの目の前に階段の上からゴロゴロ~、桃太郎さん!?りょう、転げ落ちてきたとか。タンコブ作っても、ケロッ!?泣かなかったらしい。男の子、人様に迷惑掛けなければ多少わんぱくでもいい。でも、わんぱく坊主相手じゃ、お遊び!疲れます~。孫たちより早く寝た。
2006.09.08
コメント(13)

ゴーヤくんを探せ!?数えたことないけど、結構ぶら下がってます。 畑のフェンス下から、ニョッキリ!こぼれダネから育ったゴーヤくん。水やり、追肥、忘れずやってたらいつの間にやら、金網いっぱい広がった。「かつおフレークになってもうた!」夕食準備のかみさん。息子が釣ってきたカツオくん!たたきの予定だったんですが、フレークも悪くはなかった。シジミの味噌汁もうまかったし!やっぱり、かみさんの料理!一番うまかぁ~♪『昨日、茄子をラップでチン!やったけど、美味しかったよ』「知ってる、見た!」たまにゃ、シグナル!送ってやらないと。
2006.09.07
コメント(14)

「勝手になんか食べてくれる?」夕方、かみさんから会社へ電話。仕事休みの娘!孫たちも保育園休ませてかみさん誘って、ばあさんのお墓まいりに行ったらしい。ショッピングセンターへ寄って帰るから、遅くなるとか。ウチへ帰って、畑に水やり。暑さに強い、オクラ、ミニトマト、ゴーヤ!今年は、いつまでも元気。切り戻した茄子も、息吹き返し秋茄子で、再登場。夕食、自分で作ってもいいけど、メンドッチー!後片付けやらないと、かみさんのイヤな顔も頭に浮かぶ。畑の帰り、スーパーへ寄ってお寿司買ってきたけど、なんか物足りない。簡単茄子料理!何か、ないかいな?茄子のソテーはフライパン汚すし、焼き茄子は手間。ピピッと!ひらめいた。 茄子を丸ごとレンジで、チン!やると爆発しそうだし、茄子のヘタ切り落とし、一文字に皮むいて、ラップに包んでレンジで、チン!お醤油たらして、スプーンですくって!口へ。食べたら、そのままラップに包んでゴミ箱へ、ポイッ!皿も汚すことなく、秋茄子の一文字蒸し!?結構な味でした。せっかく早く帰宅したのに、秋の夜長!?こんなことでもして遊んで食べないとないと、一人食事、おもろない。
2006.09.06
コメント(13)

朝夕、涼しくなってきて汗かくことなく、畑作業!楽になりました。秋茄子、いい具合にぶら下がっています。 朝採れの茄子、早速ソテー!ちょいと、マヨ醤で!甘くて、とろけるようで秋茄子!本当に美味しいです。昨夜会社の社長に、夕食誘われてフランス料理フルコース、美味しかったです。デジカメなかったのが残念ですが。食事終わって、カラオケ。ついつい、張り切って月曜日から飛ばすと、この一週間!しんどそうです。
2006.09.05
コメント(10)

昨日は自治会対抗のソフトボール大会!好天気に恵まれ、気持のいい汗!かきました。試合は負けてしまったけど、打ち上げだけは集会所で、いつものように盛り上がりました。 男性のソフトはふがいない結果に終わりましたが、三点バレーの女性陣は準優勝!鼻息荒い!?町内のお姉さま様たちです。スポーツの秋!来月の運動会!3位以内に入賞しようと、みなさん!張り切っておられました。得点種目、フォークダンス!勧誘されました。オクラホマミキサー、マイムマイム!踊れるのはこれだけですが、毎年、決まって同じ曲なんです。昨夜、孫たち!お泊り保育。『バァ~バ、ジィ~ジ!大好き~♪』『バァ~バ、かわいい!ジィ~ジ、カッコいい!』孫たち!一泊の恩義?なれたもん。『ウソでもうれしいね♪』、「そやね♪」ウチの孫たち!いつも楽しい気分にさせてくれる。
2006.09.04
コメント(10)

『お~い!おもろい魚釣ってきたでぇ~!』真夜中!息子に、また起された。和歌山北港海釣り公園へ太刀魚釣りに行ってきたとか。 大アナゴ、小アナゴにカツオくん!『どないやってさばくねん?』ウチの大アネゴのさばき方も分からんと、大アナゴなんて。ネットでアナゴのさばき方、検索。キリで目打ちして、背開き!とか。『キリかアイスピックないか?』寝てるかみさん起したら「キャーッ!!」丑三つ時、突如として起こるは、女の悲鳴~!ニョロニョロ系の嫌いなかみさん!ひと目見て、目が覚めた。『まな板の上に載らん魚釣ってきて、どーすんねん?』体調、85cmの大アナゴ!まな板から大きくはみ出し、しかも、まな板!木製でなくプラスチック。目打ちも出きゃしない。 アナゴのさばき!格闘すること、30分。なんとか背開きできました。今夜はアナゴ丼かな?天ぷらも美味そうだけど。今日は自治会対抗のソフトボール大会。寝不足で、どーなるこっちゃら?お天気、良さそうだけど。
2006.09.03
コメント(14)

<道端の花> ウチへ帰ると、食卓の椅子に座って、かみさんと息子!ホホ寄せ合ってなにやら。「へーっ、知らんかった!」息子!携帯のカメラ操作について、かみさんに教授!?自分の顔が鮮明に写るようになったって!かみさん、喜んでた。はっきりくっきり写るからって、美人に映るとは限らへんのに。『最近の携帯のカメラはオヤジのデジカメよりよっぽど性能いい!』そーでっかぁー!HPに載せるくらいの画像なら、なんだって。デジカメ買って、ほぼ丸5年!そろそろ替え時か?息子!バレークラブの練習があるからって、出て行って入れ替わりに、孫たちやってきた。昨夜は野菜カレーとポテトサラダ。サラダの上にはコロコロ、畑で採れたミニトマト。孫たち!ホークで突き刺そうとするも、なんどやっても刺さらない。最後にゃ、手で掴んで食べていた。ミニトマトもそろそろ終わりかな?小粒で皮もずいぶん硬くなってきた。「父さん、こんなんもいいね♪」昨夜、最新号の「田舎暮らしの本」!読んでたかみさん。こんなんって、どんなん?覗いてみると、その見出し!〈単独移住の夫のもとへ、しっかり者の妻が週末合流〉と書かれてあった。続いて、小見出し!〈半別居生活型は週末が待ち遠しい〉と。「待ち遠しいんやろか?」さぁ?それはやってみないと。「ピンポ~ン鳴った?」朝方、ねむけまなこのかみさん!起きてきて、「気のせい?」トイレへ行って、そのまま自室へ消えた。しっかり者のかみさん!?残して、単独移住はこんなん?デス。
2006.09.02
コメント(12)

<珊瑚樹> 会社を出ると、ポツポツ!車のフロントガラスに雨粒。道中、激しい夕立!家へ着くと、ピタッ!雨止んだ。傘不要、畑に水やり不要!理想的な夕立だった。こんな夕立なら、毎日かもかも!ウエルカム。昨日、バタバタ忙しく!外に出る機会多く、蒸し暑く!よくノド乾いた。夕方、我が家の「麺の日」!思い出し、ざる蕎麦だったら、ノドの通りが悪るそうなので!かみさんに電話。『今晩、冷しそうめんにしてくれへん?』「仕事、暇そうやね!」夕食のリクエスト!かみさんにゃ、よっぽど暇に映るらしい。かみさん、昨日!仕事お休み。サッカー観戦、疲れたのか?朝起きたら、8時50分だったとか。ママさんバレーの練習日、9時集合!間に合わない。「今から耳鼻科に寄って、行きますから」仲間に電話したらしい。かみさん!耳どっこも悪くなく、地獄耳!?ゆっくり朝食とって、洗濯掃除!片付けて練習に出て行ったとか。ウソも方便!?ここだけの、ナイショの話にしといてくだしゃんせ。今朝は本格的な雨!恵みの雨となってます。少し涼しくなってくれるといいけど。
2006.09.01
コメント(14)
全30件 (30件中 1-30件目)
1