全7件 (7件中 1-7件目)
1
クリスマス明けからは大変でした。 それまではまあ4時頃ダンナを頭突きや爪でひっかいて起こして外出、7時に戻る日々でした。がクリスマス明けくらいから急に取りつかれたように、なんとなんと恋の季節。さかりです。 さかりの声で鳴きまくって雌猫ちゃんを呼び、遊びに行ったまま帰って来ず、朝帰りしばしば。街中で会っても今までは喜んで寄ってきたのに他人のふりで近寄れば逃げる。とにかく家での出してくれ攻撃が激しい。 早く去勢すればよかった。こいつを野に放つとまた野良猫増えるし、さかりの声がうるさいとこのペット禁止地域から苦情出て毒まんじゅうでも仕掛けられるのでは・・。 泣き出すたびに抱っこしてトントンとあやし、なんかもう人間の赤ちゃん状態です。心配してばかりでどっと疲れる。 初めてこの子を道端で見かけたのが一年ほど前。そして6月に勝手に上り込んで来て、まだまだ子供と思ってたのに。最初はあんずの外出にストーカーみたいについてきて「木登り見て!」と見せつけるように木登りしてた。探しに行くと「にゃん」とないて出てきた。だんだん行動範囲広がり、どこに遊びにいってるかわからなくなってきた。それでもちゃんと23時くらいまでには帰宅し、朝は律儀に?ダンナを虐待し、お留守番してた。 いつの間に色気づいて・・。隠れてタバコ吸ってるんちゃうかの今や高校生状態です。 猫って大変・・。はなっちの時はこんなことなかったな。
2012年12月31日
いつもこの時期に思うのは年末年始に働く人もいるということです。 それはあんずが長いことサービス業でこの時期いやな複雑な思いをしてきたからと思います。世の中みんながこれから休みみたいに浮かれてるけど、サービス業は休めない。パートさんらは休み争奪戦・妬み合戦です。 カレンダー通りに休める人は、感謝して休まないと、と思います。みんな正月に休みたいのは一緒ですから。 それといつも思うのは、なんであんなにイオンのお客様の声を見てるとえげつない声が多いのでしょう。いくらお金を払ってるとはいえ、何様なのでしょう。とても嫌になります。
2012年12月27日
楽しみにしていた清盛が最終回となりました。 よかったー。ためになったー。 確かに人間関係とか難しかったけど毎週くらいついて見て、今までよくわからなかった平氏のことがよくわかった。平家物語を今すぐ読みたい。平家のわびしさみたいなものもよくわかった。 なんか評判悪かったので気の毒。とてもよかったよ、取り上げてくれて。よっぽど昨年の江の方がうそっぽい話だらけだった。 大河はこうでなくっちゃ~。来年はどうなることか。
2012年12月23日
にゃんこは相変わらずダンナが好きで規則正しい生活を送っている。 朝は3時から4時の間に起床。そしてダンナを必ず起こす。頭突きで。「おい早く起きろよ。外へ行きたいんじゃぼけ。朝飯食わせろ」 ダンナが起きないときは爪を立てる。そして遊びに出て1時間くらいすると戻ってきて、再びダンナに頭突き。「おい早く起きろ。外へ一緒にキャットランに行こう」お誘いに来る。 ダンナが出勤し、あんずも出勤し、大好きな毛布の上で丸くなってお休み・・。おこたの中は秘密基地・・。 あんずが帰宅すると外に行きたいとおねだり。3時間くらい外で遊びに行く。他の猫ちゃんと喧嘩もするが負けてくる。 帰宅すると夕ご飯。腹いっぱい食べてぺろぺろ毛づくろいして熟睡。ダンナが帰宅すると一応起きてご挨拶。そして一人寝る。まるでおじいちゃん状態のマイペース。うらやましい限りだ。
2012年12月18日
意外と筋肉痛もなく、内臓疲労もまだ来ないのでがつがつ食べる。いろんな食べ物の解禁がうれしい。 沿道でいっぱいいっぱい嬉しい楽しいことあったけど、走る調律師レオさんもいてくれたよね。ありがとう。奈良教近くで、おこちゃま、珈琲ありがとう。来年はいただくね。 ラップを去年や大阪と比べる。どうしても25キロからキロ8分近くに落ちる。今回はトイレの選択も考えロスは3分。いろいろ反省。こういう考えることがビジネスに通づるのか。 とにかく早くフルを走りたい。いろいろ難所の多い奈良は癖になり、手玉に取りたい大会。競争率が高くエントリーのハードルが上がるのが悩み。 本当に関係者の皆様、ありがとう。
2012年12月10日
なんと雪景色の古都の風景の中、三回目の奈良マラソンに参加してきました。思ったほど寒くなかった気もする。いつも大宮通りから東大寺あたりまでは沿道に圧倒されてあっという間に着くが、今年は全体的にスローペースな気がするし、距離表示が見つからないし、こんなゆっくりペースでいいのかと不安に。途中キロ当たりの時間を確認できたがこのままでは関門引っかかるのでは?と不安に。 それにしても寒いはずなのに、沿道にすごい人々!!毛布にくるまってのおばあちゃまとか、もうおうちに入って!! 寒さはイタ気持ちいいみたいな心地よいものでした。 沿道が去年よりまたパワーアップしてハイタッチの嵐。私設エイドの嵐。もうびっくりです。沿道に仮装も多いし楽しかった!! 天理に入ってからは20キロ超えたこともあり、足がぐだぐだ。そしてまたあの白川大橋を上がるのかと思うと憂鬱で、実際今年はあのノボリがとても長く感じた。あんなに練習したのに~。このあたりでもうキロ何分という計算はやめた。 とにかく前に進むのみ! 去年より足取りは重い気がしたけど、結果は去年より15分早くゴール! 反省は大阪より最初5キロが10分も遅かった。25キロ以降のラップは一緒なのに。課題ですね。 それにしてもやっぱりやっぱり奈良マラソンは運営も沿道もナンバーワン。来年も頑張ってエントリーしよう。坂よ、待っとけ。 たくさんの関係者の皆様、地元の皆様、本当にありがとうございました。
2012年12月09日
だいぶ内臓疲労もましになり、今日は奈良マラソンの恐怖の天理の山越えコースに試走。途中ずいぶんランナーがいた。大阪マラソンは大阪城はものすごく走ってたけど、コースで走ってる人はあまり見なかった。 山越えを走ってる時も何人かとすれ違った。みんな挨拶してくれる~。こんな山を走るのはみんな奈良マラソン組でしょう。この山をお互い頑張って乗り越えようね、っと思った。なんかみんな自分に勝とう!っていざ出陣みたいな感じで、やっぱり奈良マラソンはいいな。街中ののぼりやタペストリーも元気くれるもん。
2012年12月02日
全7件 (7件中 1-7件目)
1