全26件 (26件中 1-26件目)
1
ふっきれたんで、仕事でも頭脳明晰。さよなら、ウツ。もう来ないでね。
2008年01月31日
火曜日は楽しく飲み会でした。この前みたいに悪口大会でなかったので、楽しかったです。場所はいろいろ迷った挙句、何十年ぶりかに贔屓やに行きました。20代の頃、お気に入りでよく行ったな。懐かしく思ってましたが。 意外とメニューとかしょぼくなってて、あれって感じ。注文はくら寿司みたいにタッチセンサーで進歩してるけど、なんか食べたいものがなかったな。メニューも少ない気がした。 23時閉店だったのと仲間が風邪気味だったので、久々に終電で帰宅。 で、翌日。曜日の感覚狂ってる。というのは振り返れば飲み会って週の後半が多かった。特に木・金曜。だから目覚めて水曜っていうのは、がっかりしました。 おまけに夕方、あの餃子騒動。もしや飲み会で食べたものも該当するかも!なんか朝から下痢ひどかったし・・。 なんかいろいろすっきりしない飲み会明けでした。でもまあ前みたいに不愉快な飲み会じゃなかったから、いいのだ。
2008年01月30日
あまりに週末から会社に対してむかつきすぎて、でも自分のやれる範囲でやるのだとか思ってたら、月初からのウツがふっきれたぜ。 火曜は予定通り飲み会あるかな。
2008年01月28日
本日は六甲アイランドで神戸シティマラソン大会でした。昨年ダンナは珍しく風邪をひき、棄権した大会です。あんまり印象のいい大会ではないのですが、参加するはずだった津シティマラソンの締め切りに間に合わなかったので、こっちにしました。 六甲アイランドで、というわけでコースは平坦でいいのですが、なんちゅうか、単に時間に小学校に集まって時間になったらそれぞれの距離を走り、終わったら解散みたいな雰囲気がどうも嫌いで。お祭り女はダメですわ。 最初からも一つ気乗りしなかったせいもありますが、雪降るスタートの中、足取りはなんとなく重い。それでも中間の5キロまではまあ許せるペースでしたが、後半失速。「髪の毛がうっとしいから、火曜日の朝イチに髪の毛を切るぞ」ばかり考えてました。 タイムは結構最悪で、2週間前の亀山より6分も遅くなってました。うーん、ここんとこ納得いかないです。予想外だった鈴鹿のハーフ再び、です。 ダンナは、というと。実は数日前から珍しく下痢気味で、走ってる時も「便所~」と思って走ったらしいです。そしたら自己新記録!やっぱり人間切羽詰らないとだめなんですね。 そうそう、この大会でもバナナが2629名にヒト房配られました。ヒト房もいらんちゅうねん そしてあと1週間もすれば、泣く子もだまるフルマラソンです。お天気と体調が心配です。なんとか6時間内に歩かずに走りたいのですが。そう思って梅田からダンナはそのまま電車で帰宅したけど、あんずは難波まで約5キロ、いつものように歩きました。
2008年01月27日
今日は姪のさくちんの誕生日。おそらく30前。3年前までなら絶対お祝いメールしてたけど、もうできない。それにしても30年位前のこの日も、すこぶる寒かった。雪降る名張でした。(積もらないけど) 今日は一人で行動で寂しくなるかと思ったけど、だんだん腹立つことばかりで多忙。 なんて不甲斐ない自分の属する会社の社員の方々。その上長。いい加減、学習しろよ。むかつくんだよ。高給取りのくせに。仕事しろ。
2008年01月25日
えらいセンチなタイトルですが、そんなことないです。すみません。 水曜日は一日びっしり陳列で、朝から晩まで入れ替わり立ち代り、4人のセールスさんと一緒でした。 毎日、一人孤独に仕事してるあんずとしては異例のことで、一生に何回あるか。お昼ごはんを会話しながらなんて久々です。 木曜は大阪で会議でした。 というわけで、火曜水曜木曜と一人ではなかった。誰か身内で話し相手がいた。金曜からはまた一人。寂しく思うだろうなあ。耐えられるかな。
2008年01月24日
何ヶ月に一回のセールスとの同行日でした。面識あるヒトとなら気楽なのですが、今回のペアはあまりよく知らない人。 10時半にヨーカドーの駐車場で待ち合わせて19時に別れるまで。 ぐったりでした。 激しい作業とかしたわけではないのですが、やーっぱり気を遣うのです。それでぐったり。相手が取引先の建物の構造とかご存じないから気を遣わないといけないし、車中でも会話に気を遣う。お昼ごはんはまたベビーフェイスに行って大きなオムライスを食べて、驚いてもらいました。うーん、今年に入って2回目だ。 はい、ぐったりでした。 でも水曜も激しい作業つきで、3人のセールスさんと一緒。木曜は会議。火水木と3日もヒトと一緒なら、金曜は一人で寂しく感じるかも。 第二阪奈が雪で通行止めにならないように・・。
2008年01月22日
朝からドタバタと火曜水曜と同行するセールスと連絡をとる。こうしてやる気ないなりに、週が始まる。 火曜日は数ヶ月に1回あるセールスと同行の日。することないし、間が持たないのでやらないといけないことは、全部その日に集中させた。だから月曜はすることが思いつかない。 それなりにしゃべらなくてもいい仕事先の取引先に行ったりして、時間つぶし。午後に一軒、作業と思ったら珍しく担当者が休んでる。もう一軒に行っても、担当者は休憩中だったりで会えず。 というわけで、嘘のように無口に一日ぼーっと終わった日でした。こんな日もあるのか、と雪景色の生駒山や若草山を見て思った。
2008年01月21日
全くダンナとしゃべる気もせず、うたた寝後の夜中2時頃久々に布団に入るといびきがうるさい。いらいらに拍車。 高槻までの1時間弱の車中もしゃべる気せず。電車で来る会社のランナーズを待ちわびた。しゃべらないっていうのは、結構しんどかったりする。 で、高槻ハーフマラソン。申込者数は6381人。あんな都会の真ん中をハーフできる大会は少ないと思う。会社のランナーズは10キロに、あんず達はハーフに。コースは平坦だし、まあ大会参加で毎週走ってるし、1ヶ月前の鈴鹿の2時間6分を何とか2時間内に走れないかと思ってた。びっくりしたことに、今年から参加賞の一部がなんとバナナヒト房。びっくりした。 結構いいペースだったのですが、あと5キロくらいから足取りが重くなりました・・。「あと3キロです~」と沿道で言ってくれるけど、走っても走ってもそういう方ばかり。そして「あと3キロ」の看板。いったいあと何キロやねん。 おまけにまたしても、もうちょっとのとこで交通規制にひっかかり、車待ち。体も気持ちも冷えました。タイムは遅くて11月の西宮と同じ2時間16分。うーん、不満。 ゴール後は会社の人の姿見えず、連絡取るともう高槻駅という。お昼ごはんにあんずだけ合流。ダンナの顔も見たくなかったので、渡りに船。会場から駅までは渋滞でした。 で、7人で酒盛り。酒の肴はあんず夫婦のケンカ。原因は話しませんでしたが。まあ、和気藹々と?時は過ぎ、あんずも「給水、給水」と言いつつ、よく飲んだと思います。帰りは晩御飯作るのも面倒なので、サティで弁当を買って帰りましたが、なんとダンナはもうバナナを5本食べて入浴して就寝。まだ20時前なんですけど。 この弁当はどうなる!!あんずは自分用にサンドイッチ買ってるし、腹いっぱいで弁当食べられないよー。 ま、酒盛りが前回の同僚の時と違っておもしろかったから、いいか。
2008年01月20日
ヒトが気分が憂鬱で、と思ってるのに逆なでするようなことが起きた。 B型ダンナである。またしても、すぐ飽きるくせにマイブーム到来。 この前から思いつきで図書館で本を借りてきて、カメラの本ばかり読んでた。そ、今度のブームはカメラ。以前もカメラブームで、人様からカメラをいただいて写真を撮ってたけど、すぐ飽きてポイ。その写真を撮るのも、何か知らんけど、歩いてるつま先とか不気味にアップの花とかとにかく絶対「なんやねん、これ」というものばかり。 デジカメでなかったため、わけわからずプリントしたりしたけど、「金かえせー」と叫びたくなるようなわけのわからん写真ばかり。しかも膨大に撮影した写真は全く整理されず、ほったらかし。アルバムを買ってあげたけど整理もせず、ほったらかし。 おまえ、何が楽しくてそんなんしてるねん。 デジカメとなった今、しょうもないプリント代は助かってるがカメラを渡すとほんとにわけのわからん写真が多い。いらいらしてくる。 で、マイブームで「一眼レフのカメラがほしい」と言い出した。高い。反対した。急いで買わないといけないものでない。だいたい、今、カメラはあんずが仕事で撮影することがほとんどで、高価なものを買ってももったいないのだ。確かにカメラは買い換えたいけど、そんないいものはいらない。よっぽど、ぱちぱちと寿命のテレビ買い替えの方がまし。(高いからよう、かわんけど) 今日、本当に買ってきやがった。まだ少ないお小遣いをためてなら許すけど、いきなりカードで買ってきやがった。 もうむかついて、話する気もない。 もちろん片付けるわけなく、箱だとか商品が入ってたナイロンとかブワーとその辺に広げたまんま。捨てなあかんものは、捨てろよ。明日のマラソン大会に喜んで持っていくんやろ。むかついてるのに、明日は久々に会社の人と合流で怒るに怒れない。 はなっち、おしっこでも仕掛けてやれ。もちろん、少ない小遣いから天引きじゃ。 認めん。
2008年01月19日
大きな商談になりそうだったけど、心の中でストップをかけてしまった。やっぱりやる気のない日々。 「鹿男あおによし」見ました。奈良が舞台のドラマ。知ってるとこ出るかな、NHKの朝のドラマのロケ地のノリで見ました。 めちゃおもしろかった。あっという間だった。意外な話運び。鹿が登場人物。鹿がしゃべる!鹿かっこいい。サムライみたいでした。主題歌がないのもよかったです。不満は奈良が舞台なのに、関西弁をしゃべらへんこと。 若草山から眺めて登場人物が語り合う。今まで奈良が舞台のドラマって、若草山の頂上からなんかやったかな?って思います。あそこの眺めは地元民にはいいですよ。自分の家が見えそうで・・。 久々に毎週楽しみなドラマができました。それも奈良が舞台だからなんか嬉しい。ロケを見に行きたいな。
2008年01月17日
前向きになれないなあ。やる気ないなあ。どうでもいいなあ。 でも少し今日、わーっと熱く話せたからいいのかな。
2008年01月16日
しんどいや。気分はウツだし、適当にして帰宅したいけど。 帰りが22時前になったけどなんとダンナも帰っててびっくりした。それにしても、そんな体力使ってないけどしんどいな。気分が揚らない。ここんとこ、占いはいいことばっかり書いてるけど絶対うそ。
2008年01月15日
気分がすぐれず、昼迄、布団から起きてるのに出る気もせず。どうにか起き上がり、京都に行きました。 京都は学生時代を過ごした街。名張から少ない電車の本数で片道2時間、よく通ったものです。若かったからかな。今までもっていうかこの20年間もよく何かあったら行きました。元気をもらいに・・。 14日は、電車の中も京都も成人式帰りが多かったです。こんなに成人式ってみんな行くんだなと行かなかったあんずは思いました。なんか町全体がきゃぴきゃぴした学生街でした。街行く人の会話も学校の話とか、就職の話とかばかり。 四条まで歩き、百貨店を覗いたりもしたけど、梅田とはまた違った金持ちの香り・・。何も買いたいものもなく、ただの京都駅から四条までのお散歩で終わりました。なんか悲しくなっただけでした。 原因なく、無気力ですからね・・。ふー。
2008年01月14日
亀山にマラソン大会初めに行ってきました。「江戸の道」というタイトルに引かれ、関とかの町並みを楽しみながら走るのかと期待してました。 着いてびっくりしたのは、中学やスポーツ少年団の応援ののぼりがすごい。と同時にそういう子供の数が半端じゃないほど多い。大人が参加していいのかと恐縮した。参加人数はたぶん千人ちょっとと思うがとにかく子供ばかり。こりゃ真剣勝負で走るから大変だ、と思った。 かくゆう一般女子10キロは13人なんですもん・・。さみしー。 とにかくスタートしたけど、「えっ」っていう道のり。同じようなとこを最初に行ったり来たり。なんか最初で疲れた。どうにか中心街の商店街を走る。沿道の応援は温かかったけどありゃ結構地元の子供が出てるからだな。でもおばあちゃんたち、ありがとう。いちいち手を振ってたらいろんな人に「余裕やな」と言われた。 町並みを期待したけど正直、走ったのはよくあるシャッター街になりつつある商店街を走っただけで、「どこが江戸の道やねん」というのが正直なところ。ちょっとがっかりした。タイムはどうにかまた1時間内で9位。なんと表彰は8位まであったから、もうちょっと頑張ったらよかったな 帰りはダンナのお心遣いで名張の実家の墓参り。そして名張のアピタに立ち寄るとキャラクターショーをやってて、見てたら119番アンシンダーみたいな、救急がらみの地元の人形ショーやってて思わず見てしまった。しかし名張もいろんなテナントできてもすぐ空いてしまい、きたない街並みだ。商売難しいとこなんやろな。 でまたイトーヨーカドーに寄ってお気に入りの春鹿の酒かすをたっぷり買う。 夜はダンナは旧友と飲み会で大阪へ。あんずは相変わらず鬱で、はなっちとこたつでストライキ。若草山の山焼きと花火を見ようと外出したけど、気配なく帰宅。確認したら1時間前に始まってた。 ほんとに鬱。マラソン大会参加して前向きになるかと思ったけど全然でした。今月っていうか今年はどうなるのか・・。このままテンション低いまま終わるのか。夜は夜で実家からややこしいメールくるし。自分の携帯、寿命ですぐ充電切れでイヤになるんだよー。 やる気無し。すべてに。
2008年01月13日
何もする気しないなあ。年明けからずっと前向きになれない。日に日にいろいろ億劫だ。
2008年01月13日
木曜日もバタバタ多忙。金曜日は大阪で会議。その後同僚と新年会でした。 つまらなかった~。 あれはメンバーが悪かったね。7人くらいだったけど、結局、人の悪口・噂話ばかり。ある意味、情報収集になったけど疲れた。後味悪し。これだから女の、オバちゃんの飲み会って嫌い。 ここ半年??くらい飲み会って楽しくて時間忘れて、朝帰りが続いてましたが、金曜は後味悪くてこの人らとはもう行きたくないと思って、電車のあるうちに帰って来ました。
2008年01月11日
今日も午後から予想以上に多忙というか手間とってしんどかった。新入社員の子に助けに来てもらえてよかった。 家に帰っていつものようにバタンキュー。今年になって何回布団で寝たのだろう。しんどい。
2008年01月09日
年賀状は来ないし、メールは来ないし、電話はかかって来ないし。そんな人、正月から多すぎ。寂しくてがっかりして。 そんなこともあってか、仕事でも何でもモチベーション上がらず。やる気というか前向きになれない。 でもそんな風に見えないんだろな。日々の睡眠不足と内容の悪さも原因。
2008年01月08日
相変わらず、布団に入るのは遅いし(っていうか朝やん)寝起きも悪く、一応6時には起きたけどダンナ見送り、眠くてこたつで寝てたら・・。 さすが仕事始め。9時になるや、会社からメールがガンガン。教育係の人からも電話あってびっくり。目が覚めた。仕事始めや、と実感した。その教育係は、年末にあんずが休日出勤したいとわめいたのを受けて、今日一日、同行してくれるという。それは断ったはずなのに、もうそう予定してるからという。 教育係だけあって、年下だけどまじめで厳しくてA型そのもの。ちょっと苦手。でもあんまり来てくれるというから、受けました。 運転もめちゃ緊張。ベビーフェイスのオムライスも召し上がっていただき。まあ仕事もまあうまく運ばれ。ふだん、あんずがさぼってないことも、まあわかっていただき。気がつけば半日一緒でした。 会話に困りましたねー。ここの会社、優しいお兄さんは多いけどしゃべってて、個人的に楽しいと思う人はないです。当たり障り泣くしゃべる感じ。それはきっと相性の問題かな。で、彼の場合もあれだけ厳しいのに、口から出るのはネタが手ごろなせいか、嫁と2歳半の子供の話ばかり。 非常につまらなかった。 年始早々、なんかとても疲れ、帰りはすごい霧だったし、今年はいやな予感です。
2008年01月07日
凧揚げを諦めきれず、サティとジャスコ2軒と文具のイチバン2軒見に行きましたが、もうどこも撤去されありませんでした。登美が丘のジャスコは中途半端にタコ糸だけ売ってました。断念か修理しかないのでしょうか。ダイソーにもなかった。 休日ではありますが、こそっと出勤。気になる取引先だけ、こそっと仕事しに行きました。3軒を自転車で移動。お天気良かったし、なんだかんだでこの休暇中は体を動かしてたので、苦になりませんでした。春日大社にジョギングの日なんて、35732歩も歩きましたから。 まあ安い食材の材料のおせちだけは作るあんずですが、今年も好物の豆は炊きましたよ~。農協の直売所で買いましたが、早まって買ったら黒豆のつもりが金時豆! ま、いいかと炊くのですがなかなかうまくいかない。毎年はストーブでコトコト炊きますが、今年はまだストーブをつけてませんねえ。土鍋で何度もコトコト炊きました。 炊き上がりはもう一つですが、ま、いいかと。 そうこうしてるうちに、ダンナが自分の実家に帰省した際、姑が知り合いからもらったでかいビン1本分の黒豆をもらってきた。もちろん煮たやつ。そういや、昨年もそうだった。おいしいし、嬉しいのですが、結構すごい量。 おまけにあんず家にダンナが帰省した際のおせち箱にも、黒豆が入ってた・・。こっちは馴染みの味ですぐ食べたけど。 というわけで、今、家にはあんずが炊いた膨大な金時豆ともらいものの黒豆がいっぱいです。人によっては、パウンドケーキに入れろとかヨーグルトに入れろとか言うでしょう。が、あんずはそのままで食べるのがやっぱり好きなのです。ただ量が食べられないだけなのです。どれくらい日持ちするかしりませんが・・。ダンナもはなっち並に、こういうものの食は細いし。 好きだけど食えない。でもがんばろ。 なんか12月10日くらいから、ぱっと気の晴れないことばかり。年が明けてもすっきりしない。本当にいい年になるでしょうか。とても不安なまま仕事始めを迎えます。 なんか寂しいな。不安だな。
2008年01月06日
あれ、六日のとこに五日の日記となった・・。 今日はもうすぐ切れるダンナの定期を買いに、JR奈良駅に。今までなら40分かけて自転車こいで行ってましたが、今年のあんずは違います。お天気もいいし、時間に余裕もあるし、正月から走りづいてるので走って行きました。ダンナは電気屋へ行くため、別行動。これまた走り。 運動靴もちょっといいのを奮発してるので、長距離走るのが全く苦にならないのと、やーっぱり昔に比べて「走る」ことに慣れましたね。 お天気もいいのでジャスコで弁当買って、平城宮跡でランチ♪ 今日はここ平城宮跡でマラソン大会があり、1700名弱が参加されたのです。 昼ごはんを食べてラクラク駅まで走って行きました。決して速いわけでなく、歩いてるようなもんですが、まさにファンラン状態。車の量もすっかり普通です。 帰りにヨーカドーで凧を探しましたが、普通のは売り切れ、なんとシナモンロールとポケモンと仮面ライダーが残ってました。死ぬほど凧揚げしたいあんずですが、やっぱりシナモンロールはちょっと・・。残念。 なんか数年前まで電車で行ってた奈良市街ですが、今年に入ってちょっと走って行ける距離となりました。なんか何でも慣れるものですね。 明日から仕事。といっても日ごろから単独行動なのでピンときません。寝てても誰も怒りません。これまたなんか寂しいな。 ・・えっとサービス業の皆様、年末年始の労働、本当にお疲れ様でした。やっと一段落ですね。ゆっくり休んでください。お正月してください。
2008年01月05日
この休み中こそは、規則正しい生活をと思ってましたが、連日、夜10時頃から3時までこたつでうたた寝→入浴→就寝・寝付けず→4時にはなっちが「外へ行きたい」と泣き喚く→5時に「帰ったぞ。はよあけんかい」と玄関ではなっちが泣き喚く→6時頃から10時頃まで熟睡。とまあ学生のような日々でした。当然、量は考慮してたものの食っちゃねの日々。体が重すぎ。 そんなこともあり、時間に余裕があることも重なり、4日の午後はダンナと春日大社へ初詣に。いつもならチャリで1時間かけて行くけど、お正月スペシャルで走っていきました。キョリ測で測ると意外や10キロくらい・・。 自分ではめーっちゃ遠いつもりだったのに、残念。普通の大会くらいやん。 でまあ走り出しましたが、とにかく暑い。快適に走ってるけど暑い。途中ばてるかと思ったけど、ファンランに徹して春日大社に着きました。ほどほどの混み具合でいい感じ。でもやっぱり車は阪奈道路から駐車場まで渋滞。夕方というのに・・。 去年の50キロ弱の岩清水八幡宮までのランよりはまともでしたが、正月は思い切ったランもいいなあと実感。煩悩が落とされていくようです。 ただ着るものに気をつけないと寒暖の差が激しくて風邪ひきそう~。 ・・ダンナが名張に帰った際、あんずはカラの水筒と弁当箱を渡しました。水筒にはお雑煮の汁を弁当箱にはおせちを入れてもらいました。やっぱり実家の味は何よりです。一人しくしくいただきました。
2008年01月04日
初めて今年結構、箱根駅伝を見ました。まあずっとお正月も働いてたから見てる場合ではなかったのと、自分も走る?ようになって少しだけ選手の気持ちがわかるようになってっていう感じです。 途切れ途切れしか見なかったけど、おもしろかった・・。夏に会社のメンバーで参加した駅伝とはまた違うっていうか ダンナを名張に見送り、また一人寂しいお正月。そこでライフワーク!の凧揚げしに平城宮跡へ。お正月なのでいっぱい上がってます。今年は連凧が多かった。 いざ!と思ったら、なんと去年もそうだったけど一本骨がない~。前探してあったはずなのに、なんでー。どうあがいても揚がるわけなく、奈良駅あたりまでサイクリングして帰りました。夕方というのに阪奈道路は、大阪行きより奈良行きが渋滞しててびっくりした。もう、奈良って車停めるとこないから、健康な方は絶対電車の方がいいのに! 夜も安定して、よだれはなっちとまったり。
2008年01月03日
今、実は3日で、さっきダンナ一人であんずの実家の名張へお年賀に出発しました。 帰りたかったよー。めちゃくちゃ帰りたかったよー。 でも帰れないじゃないですか。あんな乳臭い家は自分の家じゃないし、人になんて言われようとやっぱり女の世界では、あんずのような子無しは肩身狭く、それは世間の想像以上なんです。 やっぱり帰れない。 二日はダンナが自分の実家の八尾に帰省。これまた例年通り、「お年玉」という名の子無しにとっての罰金を10人分。毎年ため息がでる。でも罰金だから仕方ない。10人、誰もこっちの気持ちなんて知らん。 もちろんあっちに合わす顔ないので自宅待機。 いい天気なので、少し昼寝してから3キロほど走り、3キロ散歩。奈良ファに行って百貨店の初売りでマフラーを買った。今の仕事になってから服装代にお金が全くかからず、それはいいことだけど、かわいいスカートとか見たらやっぱりはきたいな・でも着ていくとこないや!となんかだんだんオンナを捨ててる感じがしていや。コートもいい加減欲しいけど、着ていくとこない。買ってもユニクロくらいで十分な感じ。OLみたいな格好もたまにはしたいものです。 二日は新聞も休みで退屈。 二日は年賀状も来ず、退屈。 どこへ行っても人いっぱいそうだし退屈。 やっぱり数年前みたいに、サービス業で年末年始も働き倒してる方がショウにあってるかも。人並みは苦手。
2008年01月02日
謹賀新年、です 昨年の賀状の差出人のとこに、「ボス ○○ ハナ」とトップに書きました。そのあとにダンナとあんずの名前を書きました。 そしたらまあ今年の年賀状、何枚世帯主欄に「ハナさま」とあったことか・・。それもいい年したおじいちゃんらから・・。いかによく見ず宛名を書いてるか・・。賀状には猫の名前っと書きまくってるのに。今年の賀状もそんなんだったので、来年もハナッチ宛の賀状が増えそうです。郵便やさん、ごめんね。 昨年は暖かかったせいもあり、岩清水八幡宮まで何時間もかけてダンナと走っていきましたが、今年は近場を5キロラン。なんかすっきりしましたねー。 今年の賀状は気のせいか、家族写真の賀状が多かったです。はい、子供写真のやつ。その中に、あんずを苦しめる3家族のもありました。義妹と姪二人の家の分です。「私は幸せ」と自慢タラタラにしか全く思いませんでした。他の方もそうですが、別にこっちはあんたの家族の写真など見たくない。単なる自慢か。うっとしい。 不幸を正月早々祈らざるをえませんでした。何考えてるの。横着して。賀状のデザイン考えろよ。うっとしい。 元旦早々、けつの穴が小さいといわれようが、不愉快にならざるをえませんでした。うっとしい。
2008年01月01日
全26件 (26件中 1-26件目)
1


![]()