全25件 (25件中 1-25件目)
1
今日は午後から大阪で研修。思ったより早く終わったので、雨も上がったのでぶらぶら。定番通り、キタからミナミへ。時間あったので、久々に難波から上本町まで歩いた。なんだかんだで、万歩計は23000歩になってたけど、疲れがない。慣れてしまった体って怖いな。あるマラソンランナーのブログによると、枚方在住の25歳の彼女は難波に買い物に行くのに、ランニングして行くらしい。おそろし~。 月末と言うこともあり、ホットペッパーの2月号が目についたけど、もうもらわなかった。行く相手もいないし、寂しいなあ。 とぼとぼと7時頃、自宅付近まで帰ってくると、野良猫はなっちが出迎え。「はなっち」と話しかけると「にゃん、にゃん」とウソのようなホントの話で返事してくれて、猫スキップでついてくる。ほんでベランダへまわる。実ははなっち、3日ぶりくらいです。死んだかと思ってた。もしくは、野良猫狩り・・。 で、まあベランダのドアを開けると機嫌よく入ってきたが、もう一つ影あり。それは、子猫です。子猫と言っても、この前お話したとおり、もう成人し、はなっちより大きく、金正日の息子そのものでデブです。そいつがどうもよろしくない。もう大きいのに、母離れできない。母・はなっちがあんず邸にいると外でにゃんにゃん、昼夜問わずになく。はなっちは無視したり、かまったり。 ほんでここ数日ハナが来てない時も、子猫は「おかーちゃん、きてんねやろ」と訴えるようにあんず邸付近で泣きわめく。「うるさい」と何度叫んだことか。 今日もはなっちがご飯食べてたら自分も顔を突っ込んできたけど、はなっちに叱られてたわい。はなも可愛そうに、数時間後、外へ行こうとしたのに、ベランダの下に子猫が待ち受けててにゃんにゃんないてるから、どこへ降りようかと悩んでた。 普通、動物ってスムーズに親離れしていくものだと思ってたけどそうでもないのね。体が不自由というわけでもないし・・。 読者の皆様の中には、子猫も飼ってやったらと思われるでしょうが、とにかくでかいし、しぐさが野良猫そのもの。可愛げは全くありません。 いい加減、母離れしてほしいです。あいつがうるさいから、はなっちもここ数日きてなかったかも。子供も一歩間違えると、ストーカーになりますね。 一月もあっという間に終わりました。ホント、あっという間。サボる暇もなかった。2月も嵐の予感がいっぱいで早そう。あー、早く春にならないかな。
2006年01月31日
日曜日は実家で法事でした。過労死で突然亡くなった義兄の17回忌でした。あの時、小中学生だった姪達も今やパートナーを得て、今までオンナばっかりでひっそりやってた法事もなんか賑やかで、時間が経ったのだなとしみじみ思いました。 が、実家にすると法事より家の片付けの方が日曜日はメインでした。 実家の裏屋敷をこの春より改築することになってるのですが、なんといっても明治時代からの屋敷。もう物置とかの整理するとお宝だらけで、もう大変。鑑定団大喜びみたいなものだらけ。なかなか懐かしさとかあって、片づけが進まなかったのです。そこで男手3人揃った日曜に最後の力仕事をがーっとしたわけです。いろいろ漆器とか包んでる新聞見ると、「浜口内閣」の時の新聞だったり!!負けじとライブドアの記事の新聞で包みなおした。後世はどんな判断するかな。 そうそう、風邪を引いてました。しんどかったけど、結局珍しく市販の風邪薬も飲みませんでした。睡眠たっぷりといっても、うたた寝もかなり・・。白菜の煮物だけは意識的にいっぱい食べたな。 咳は残り、ですが、もう痰も出るし、もう大丈夫。しんどくないもん。横にならせて・・って別の意味で思うくらいです。結構、風邪って薬なしでも治るんだなって、今回学んだ。軽い方だったからでしょうが、すぐに薬に頼ってた自分に反省。 あー。土曜日からハナッチが来ないなあ。ベランダに置いてる餌は食べてるから誰か来てるのだろうけど・・。
2006年01月29日
だらしのないあんず家は、昨夜も二人揃ってwith野良猫はなっちで爆うたた寝。土曜日はもしかしたらダンナは出勤なのに。あんずも風邪でしんどいはずなのに、あんずが就寝したのは朝の5時。ダンナは「もうちょっとしたら寝に行くわ」と再こたつ寝。 珍しく朝10時半に起床し、居間に行くとそのまんまダンナ。あー、また一晩中こたつと電気をつけっぱなし。もったいない。もったいない。節約しなくては・・。 それにしても相変わらずむかつくのは、B型のダンナである。何度も日記でぼやいてしまうが、本当に腹が立つ。今日は風邪でしんどいこともあって、殺意さえ抱いた。ほんとに粗大ゴミ。ベランダから叫びたくなった。 とにかくあんずの平日は仕事にというか自分に追われ、室内はひっくり返って、ホコリ・食べかす・ゴミ(B型ダンナは決して8割がたゴミを捨てない。そのまんま。ゴミに足があると思ってるらしい)ハナッチの毛づくろいの際の毛などでめちゃくちゃ。おまけにおばあちゃん子のあんずも、掃除は誰かがやってくれると思ってるので片付けない。 もうそういうわけで、土曜日は掃除を最低限しないと気持ち悪くて土曜日を迎えられない。もしかしたら土曜日が一番テンパッテルかもなあ。 ゆっくり「あさパラ」も見たいし、新聞も読みたいけど、ゆっくり朝ごはんをええとこの人気分で食べたいから、室生パンを魚焼きグリルで焼く(全然臭くないですよ。すぐ焼ける)置く場所がないので平日は片付けてる珈琲メーカーを出してきて珈琲を入れ・・みたいな準備。そんな時も奴はのんきにPCに向かう。あんずだって見たいのだ。 食べたら食べたで「せやねん」見たいけど洗物あるし、洗濯は干さないとあかんし、生協で今日は卵が安かったからもし買えたらラッキー。もうお昼だけど、生協で弁当でも買おうか・・。 無理に出不精ダンナを連れて生協に行き、好きな弁当を選ばせる。こうして連れ出さないと1日寝てる。 いや、奴は休みの日はほっといたら寝転ぶ・寝る・猫背でPC・何度も快便(マジで毎回バナナらしい)・おなら、これしかしない。不思議野良猫ハナッチといい勝負である。それとやたら電化製品のスイッチを入れるのが好き。朝でも明るいトイレにも絶対電気つけて入るし、その辺、つけっぱなし。電気こたつは何が何でもスイッチをつける。ある程度つけたら余熱で暖かいから切ってと言っても、電気を切るのを一晩忘れることはあっても、絶対こたつは視界に入った瞬間からつける。 昼食後2時頃から焦って掃除しようとしてもやっぱりPC。「お風呂掃除当番やで」とかいっても気のない返事だけ。風呂掃除って浴槽だけと思ってるねんモン。ちゃうとゆーたやないか。 こっちが必死で掃除をしてるのにぐーたらしてるから腹が立って腹が立ってむかついて、目障りで、おまけに買ってきた服とかも何日もホッタラカシだからもう腹が立ちすぎ!!あんずが寒い寒いと思いつつ、水仕事してるのに何時間もこたつに入ってる。何度もコンセントを抜いてやるけど、また差し込む。もうトムとジェリー状態。 キレタ!! そしたら服を俺が買ってと言う時は買ってくれへんし(当たり前じゃ)サイズは間違えるし(小柄なダンナはSサイズで十分なのに腹が出てるからMサイズらしい。このデブが)とか文句たらたら。 あんずが必死で雑巾がけしてる時も、風呂掃除してる時もまた寝てやんの。この粗大ゴミが!!!本買ってばっかり(それも才能のない株の本ばっか)で捨てないから部屋のモノが増えるばかり。注意してもB型特有の屁理屈をかます。人の話を聞くということが絶対ない。 腹が立ってしゃーないから晩御飯も作らんとこうと真剣に思った。なんか同じ休日でもかたやグーたら、かたやこま鼠のようにちょこまか働いて同じ休日でも損です。 いつまでも絶交してられへんし、まあ少し話してやったけど・・。 で、ちょっと油断したら今、またイビキかいておっさんはうたた寝してます。あんずの無言のプレッシャーで風呂の湯を入れてくれてるけど、もう見にいかな知らんで、おっさん。 この粗大ゴミめが!!!!! 明日の実家の法事の席でコケ下ろしてやるぞ!!B型は性質が悪い。自分のことわかってなさすぎ。自分に酔いすぎ。周りはひどく迷惑してる!!!!!
2006年01月28日
朝起きた時は元気になったと思ったけど、時間が経つにつれしんどくなってきた。風邪が治っていない。 早く帰ろうかと思ったけど、今日は2時にセールスと待ち合わせて、変人の西大寺の担当者と直談判。なんとしてもこれだけは・・。 直談判の最中もぼーっとしてた。今日は負けてたまるかとか思わなかった。それから帰ろうかなと思ったけど、生駒の取引先と約束してたし、もしかしたらいい返事もらえるかも、でふらふらと阪奈を飛ばした。混んでたな。大型トラックが多かった。 ふらふらで行ったけどいい返事がもらえた。すごく嬉しかった。だからまあしんどかったけど、ま、終わりよければいいのだ。
2006年01月27日
昨日、昨年秋に結婚した姪のさくちんに誕生祝のメールを送ったら、返事の中に「結婚してよかった。こんないいものやったら、もっと早くしたら良かった」とあった。正直びっくり。数年間の恋愛期間を経てだったけど、結婚となると周囲からいろいろあったりで結婚後は、婿養子なのであんずの口うるさい母や姉と同居。どうなるかと思ってた。こんな風に素直に言えるなんて、よかったね、さくちん。「きれいですわあ」と結婚式の写真見ながらのろけるさくちんダンナには、正月に参りました!! 昨夜は風邪で早く寝ようと思ってたけど、やっぱり4時頃までうたた寝してて、おまけに朝ダンナ共々目覚めたのは8時!!飛び出していくダンナ。あんずも体調悪いし休みたいけど、午前中にどうしても行かねばならない取引先がある。こういう時、一匹狼の仕事は不便。就職したころ、ほっとして風邪引き熱出して、同行する先輩に「休むなら、まだ担当持ってない今しかないよ」と言われたけどまさしくそう。変わってもらえない。 昨夜も薬を飲んで寝ようかと思ったけど、先日の「あるある」で見た人間の体は悪い菌を出そうと、咳や痰を出してるって図式に妙に感心して、飲めなくなった。それにまあ出勤前は、車だから薬は飲めないなあ。 飴を舐め舐め出動。ふらふらで出向き、明るく振舞い、学園前から西大寺へ。今日はもうこれで終わるのだ。なんと言っても、この仕事はフレックス制。今月も働きすぎだから、どっかで休まねば。 西大寺へ行った後、奈良ファで販促資材に使う布を買いに行った。道路はそうでもなかったけど、駐車場は、満車。なんとか2台空いてる場所を見つけ、のらりくらり駐車しました・ 近鉄百貨店のオープン優待でした。みんな金持ちだな。 久々に布地なんて見たけど、生活雑誌系でよく見るリネンの生地がめちゃかわいくいっぱい売ってる。不器用なのに、作ることは好きなあんず。わけもなく買いそうになった。が、ジャスコの方の手芸やさんは3月20日で布の販売をやめるような告知あり。 帰りは奈良ファ帰りと競輪のせいで、渋滞。全然、車が奈良ファから踏み切りに進まない。しんどいし、困った。 帰宅するや、りんごかじって、ムースポッキー食べて寝た。ムースポッキーは食べ応えあったけど、量が少ない。ダンナに残さず完食した。 4時から3時間爆睡。といっても仕事の夢ばかりみていた。そして 「にゃーん」と仲居さんのように枕元にたたずむ不思議野良猫はなっちの声で目覚めた。少し開けておいたベランダのドアから入ってきたのだ。ここんとこ帰り遅いのに、もう帰ってるし寝てたからハナッチもびっくりしたでしょう。 咳もだいぶ出るようになった。もうすぐ治るだろう。週末にマラソン大会がなくてよかった。明日も勝負が待ってる。
2006年01月26日
火曜日はうたた寝、水曜日は1日PCの部品交換などで使えず、でした。ここんとこ、あるツボを押してると、うたた寝しても一瞬で目覚め、2時には就寝とお利口だったのに、火曜日は陳列でうまくいかずぐったりだった。20時くらいに帰宅したが、うまく駐車できないし、宅急便は来るしパニックだった。 さておき。 銀行を退職する際、餞別でもらった万歩計の具合が悪い。電池換えてもだめ。ほんでちょっと感度のいいのに買い換えた。 びっくり。あんずって本当に恐ろしいほど歩いてる。これが本当に車で仕事してる人の歩数か・・。軽く毎日1万歩越えてる。こうなりゃより歩くの楽しいよ。今まで損してたな。 火曜のうたた寝起きはなんかいつもと違って、妙に寒かった。テキメン。本日は時間が経つにつれ、しんどい。早く帰って・・と思ったけど昨日の陳列の手直ししに行って、やっぱり帰宅は7時半だよ。へん。
2006年01月25日
今日は大阪で会議の後、有志で飲み会でした。別名新年会です。 同僚との飲み会は、皆様、それぞれ子供さんをかかえてたりするので夜遊びはできないし、遠方から来てる方もいるので、有志でというと昨年の忘年会ぐらいかなあ。忘年会にあんずは行きたかったけど、会議の後にどうしても取引先に行かないといけなかったので、欠席。今日もだるいなと思ったけど、付き合いも必要かと。 支店長が変わってから、お昼ご飯を外に食べに行く必要がなくなり弁当支給。お金が浮いて嬉しいが、同じ建物の中でずっといて息が詰まりそう。社内の情報収集もいるしなと参加。 その反面、いくら同世代の集まりといってもみんな子供モチなので、束になって子供ネタを話題にされたらイヤだなと思ってた。1対1くらいならいいのだが、3人以上となると、自分がお気楽おばはんっていうことが浮きだってみじめ。 そ、みじめ。だから賭けでした。真剣。 場所は会社のそばの結構、こじゃれた和食屋さん。会費5千円と言われたけど、盛り付けもどれも良かったし、めちゃ素材も良くておいしかったし、お店の方も愛想が良かった。すごく良かった。調子にのって昔のアルコールのペースを体が思い出し、もう昔の体でないのに気がついてたら生を4杯あけてた。まわりは飲めない方ばかりだったので、我に返ってセーブした。 帰宅して今、そのつけがきて、揚物攻撃とアルコールに苦しみ、胃薬を飲んだ。 でもいろいろと社内のことを聞けて良かった。いつも一人だから、同僚とゆっくり話せるのは結構新鮮。大阪で飲むのも久々だったしね。会社は来月に大阪市内から、尼崎市内に移転する。大阪で飲むのももう数少ない。最後かも。 会社や仕事に対する愚痴、同業他社との比較での愚痴はいっても言ってもきりがない。たぶんどんな会社に行ってもある。給料はめちゃ安いけど、金額にあった仕事しかしてやらないのだ。おさぼりしまくってやる。 何よりこうやって飲み会に行ける同僚がいるだけでも、ありがたい職場やないの。
2006年01月23日
本日は高槻にマラソン大会。車で行くとおっさんは言うし(あんずは電車好き)時間が読めないので早起きしないといけない。で、2時に就寝。5時起きが目標です。野良猫はなっちは座椅子で爆睡。そーっとあんずは布団に入りました。 「にゃあ」やっぱり外に行きたいと人が寝込んだ頃に起こしに来る。旅館の仲居さんみたいに、布団の枕元で3歩下がってなく。時間はなんと3時。まだ寝て1時間しか経ってない。腹立つガキや。 ベランダのドアを開けに行くとなんとドアの外で、馬鹿子猫(といってもずうたいは一人前。でぶ)がニャンニャンと母を求めてなく。ハナを出そうとドアを開けると子猫が入ってきて、餌をバクつく。見守る母。どうでもいいけど、早く出て行ってくれ。寒いし眠い。 なかなか出て行かないし、子猫を追い出して就寝。また起こしに来る。ドアを開けると子猫がにゃんにゃん。だまれ。こんな深夜に泣いたら近所迷惑でそれこそ問題。腹立ってきて子猫を叩いた。無理にハナを外に出してもまた入ってくるし、困った。 やっと追い出して就寝。起床は6時。疲れた。 高槻には168号線などで行ったけど時間は1時間位でいけた。 今回の大会はなんとゲストが谷川真理。去年は野口みずき。谷川さんが開会式の時、トラックを走って現れたけどめちゃくちゃ歩幅が広くて早い。写真を撮ることは出来なかった。 この大会はハーフ参加者が2605人、10キロは958人、5キロは471人、3キロは781人とまたしても圧倒的にハーフ参加者が多い。谷川さんもハーフに参加されました。 出発の際、高槻消防署の吹奏楽隊の方?らが赤い衣装を着て演奏としてくれたり、太鼓を叩いたりとイベント色満載。また出発で並ぶ時も、記録を狙う人と完走を目指す人に前後分けて並ばせてくれて気楽だった。あんず夫婦はもちろん完走派。 きょろきょろと陸上競技場を出発後、芥川沿いの堤防を走りました。気温も少し高めで走りやすかった。ちょっと感じたのはすごい堤防沿いなのに、結構、住宅建設されてたこと。神社があったので謂れを読むと、昔、洪水があってそれを治める為の神社だった・・。やっぱり堤防沿いは怖いと思う。 特にキツイ坂もなく走りやすかった。心残りは、残り1キロをきってから突然、自動車の通行で走行を2分くらい止められたこと。飛ばしたのに一挙に後ろの人に追いつかれた。 トイレやなんやかんやとご配慮、また1000人以上の方のボランティアの方のご協力がありがたかったです。感謝感謝。 帰りも偶然、谷川真理さんが帰るとこに遭遇し、ダンナなんて手を振ってもらえた。あ、今回の大会の来賓に地元の辻元清美も来てて、何も知らずに1メートルくらいの距離にいてしまった。 結構、有名人に会えてなんかラッキー。 とりあえず回数をこなすたびになんかホンマ自分に自信がもてます。来月は毎週マラソン大会。所詮、季節モノで出稼ぎみたいなものなんだから、精一杯やろうと思います。みなさまもぜひ。何でも最初の1歩を踏み出すと、何でもできるよ。
2006年01月22日
昨日の日記に書いた事件が今日の朝刊に載ってました。何でもおっさんは京都と奈良の県境に飛行機墜落と通報したらしい。その結果、県警と消防局130名、車両63台、ヘリ2機出動したらしい。ホンマにお騒がせやわ。 5万ヒットありがとうございます。自爆せずに済みました。末永いお付き合いをよろしくお願いします。 今朝、電話がありました。電話の主は年賀状交換だけになってる親戚の女の子。あんずより1歳年下で、同じ伊賀地方内に住んでることなどもあり、従姉妹はみんな東京在住のあんずにとって、よき幼馴染みたいな子でした。 よく祖母とかは比較してた気がする。しかし何でも出来は彼女の方がいいんだよなあ・・。全然庶民的で腰が低くていい子で、でもやる時はやるって感じで、平井堅や椎名桔平と同じ賢い高校を卒業し、国立大学へ。今や教師。ご主人も公務員だし、嫁に行ったけど、実家のそばの一軒家で暮らし、あんずから見たら勝ち組だよお。 そんな彼女から何かと思うと。なんとご子息が、かの、かの有名な東大寺学園中等部に合格したとのこと!今まで縁のない学校と思ってたからびっくり。しかも彼女はそんな全然教育ママゴンタイプじゃないし、住まいも都心部ならともかくのんびりした農村部なんです。お受験なんて土地柄、しかも中学って感じ。 びっくりのびっくりのびっくりでした。 で、まあよろしくお願いしますみたいな電話でした。お節介焼きのあんずとしては、同じ高の原内の学校だし、何でもお役に立ちたい。何でもお手伝いしたい。いや、弁当作りは勘弁して。ってとこです。 「でもどうやって通学するの」あんずは聞きました。 彼女のお住まいは名阪国道と並行して走るJR関西本線沿線。本数が非常に少ないはず。笠置や木津まででれば何とか大和路快速がバンバン走ってると思うのですが・・。 「平城山駅からバスと思っててんけど、本数少ないらしいなあ」「めったにないよー」「祝園で近鉄とJRが近くって聞いてるからそうしようかなと」 その案に賛成したものの、木津と祝園って学研都市線やから関西線からまた乗り換えせなあかんのか・・と思いました。ほんで祝園から近鉄で高の原へ10分弱。乗換えが3回かな?? 何時間かかるかしらんけど、そんな生活を6年間か・・と思うと同時に「でも東大寺合格を捨てるのはもったいない」と思いました。受験には車で来たらしい。車だと163号線をまっすぐだから早いのです。 またここで問題は東大寺学園って駅から遠い・・。バスもそんなに本数があるわけでないし。でもやっぱり東大寺。行く価値はあるものね。 おうちによっては東大寺学園に通う為、神戸や高槻からこっちに引っ越す方もいるそうです。が、彼女のおうちの場合、二人とも公務員だから、無理です。 うーん、それにしても今どきのお受験って、今どきの子供達って大変ねえ・・。あんず夫婦がぼーっと過ごしてたこの年明けからずっと受験が続いてたらしいから・・。ほんでふと考えたのが、もしあんず夫婦に同じ年恰好の男の子がいたらー。どうせ頭悪いと思う。この彼女のおうちの勝ち話聞いて、逆上して子供を殺すかもしれないな。マジで。 今まで道路いっぱいに広がって邪魔になってむかついてた東大寺学園のガキでしたが、この子らもいろんなものを背負ってルンやと見方を変えることにします。
2006年01月21日
読者の皆様、おかげさまでこの土曜日中に5万ヒットしそうです。この愚痴アンド超ローカルネタにお付き合いいただいた賜物です。ありがとうございます。さあどなたが5万目かな。こういう時に限って自爆するんよなあ。 明日は雪なのだろうか。明日はダンナが八尾の実家へ親孝行。明日が無理なら日曜のマラソン大会の帰り・・。どちらにせよ、日曜の大会はシバレル寒さなのら。 今日、大変な事件がありました。まず出勤するのに幹線道路にでるやアクセル一踏みすると前の車が交差点半ばで不自然な車線変更。何しよるねんと思ったら、すぐ前方で交通事故。ぺっちゃんこの乗用車と中型トラック。そして救急車。運転始めてすぐだったので、非常に怖かったし、ゲンが悪いなと思った。 そして朝から木津町通って加茂町方面に。梅見台のサンマルクの辺りを直進してると後ろに小さな消防車。サイレンまわしてる。あれ、これって進路譲らなあかんかったかなと思いつつ、何を思ったかふぉとん辺りでUターンする。よく見ると、ふぉとんの横の建物前に小さめの消防車が7台くらいとパトカー数台とヘリコプター。火事かと思ったけどなんか異様。 ふぉとんの横の建物は原子力研究所。思わず美浜原発の厳戒態勢を思い出した。 野次馬あんずは車を停めて土地の知り合いに聞き込み調査。なんか検問あったり、覆面パトが走ったり、駐車中の車のナンバーを警察が控えて帰ったり・・。ヘリはうるさいし大変だったみたい。 煙は遠くの方で少し上がってたとか。ぼやか。 なんかね、普通の火災現場とちょっと違う現場だったのですよ。それにしても県境だから奈良県と京都府の消防と警察が集合です。高の原のイオンで事故あってもこうなるのかな。 いったい何の事件だか知りたい。耳をダンボにしてラジオのニュースを聞くけど何も言わない。早く帰って夕方のテレビニュース見るけど、つけたチャンネルも何も言わない。ネットで奈良新聞や京都新聞はたまた木津町HP見るけど音沙汰なし。 そしたら21時前のNHKローカルニュースでちらっと言ってた。うん、たぶん、このネタ。なんか木津町に住む44のおっさんが騒がそうとして、いたずら電話したみたい。おかげで奈良市北部はパトカーやヘリが飛びまわって大変だったって。 警察・消防の皆様、ご苦労様でした。お疲れ様でした。こういうアホがいるから本当の事件が起こって警察に言っても、相手にされなかったりするんよね。 なんか肩透かしでした。
2006年01月20日
日に日に不思議野良猫はなっちの甘えたぶりが、ひどい。どんなに爆睡しててもダンナが帰宅し、鍵をがちゃがちゃいわせると飛んで起きて「にゃーん」と甘えた声で迎えに行くし、今日もあんずが帰宅し、ベランダのドアを開けるやずっと足元から離れない。餌なんて目もくれない。あの長い無口な期間はなんやったんやろ。ここまで来るとホント可愛い。 はなっちが登場し始めの頃、日記のコメントに、あんこっつさんが「でもだんだんかわいくなっていくんだろな」って下さってた。そのお言葉が妙に引っかかってて。今やはい当りです。今も座椅子争奪戦で隣り合って座ってます。らぶらぶ。 今日、取引先に行くと担当者は休んでましたが、同業他社の方がいました。初めてお目にかかる方でした。同じ食品業界、同じようなエリア担当。普段一人で行動が多いので、人としゃべれるのは嬉しい。 そうこうしてるうちにお互いの会社の商品の話となり・・。ま、お互い自社商品の味に飽きてきてるわけです。 そこでどこからともなく「交換しましょうか」 彼女の会社の味はあんずの会社にはあまりない味。その反対も然り。「わー、いっつもお金出してこうてる奴や~」と歓声をあげられてしまった。こちらも然り。 「またこっち方面来られる時はご連絡くださいね」お互いニタニタした別れたのでした。は、は。
2006年01月19日
今日は朝から美容院に行き、という重役出勤でありながら6時頃には余裕で帰れそうで、よっしゃスポーツクラブに行くぞと思ってたのに、最終に行った取引先で担当者が会議してて1時間ほど待たされ、今日話しないとずっと年明けてからすれ違いだしと待った。待ったのにひどい言葉を浴びせられ、なんであんなアホの若造にいわれなあかんねんと泣けてきた。結局、自宅に着くと7時頃。さー、腹立つし行くぞと思うと「にゃあ」とねっとり甘えた声ではなっちが入ってくる。彼女は相変わらず餌目的でなく、人とのふれあいを求めてる。足元にまとわりつき、トイレにまで最近はついてくる。はなっちを留守番させてスポーツクラブに行くわけにもいかないし、夕飯。 さ、この日記書いてから今日は遅いけどはなっちを寝かしといてジョギングしてくるか。日曜日はまたマラソン大会だし。 あ、昨日のお昼ご飯は新大宮の4丁目界隈のお店の一つ「れんが亭」に行きました。ずーっと行ってみたかった洋食屋さん。お料理がすぐ出てくるとか。28年の歴史をもつちょっとレトロな感じのお店です。 入ると大人のバーみたいな感じ。カウンターに案内されましたが、お一人様が多いのでカウンターがいっぱい。サラリーマンが多くて、なんか本町でランチしてる感じでした。入口で見たレギュラーメニューはどれも4桁だった。が、丁寧にお料理されてる感じでしょうがない気もした。 ランチはコーンスープ、ごはんがすぐ来た。で、キャベツとネギがたっぷりでお肉のフライが来た。固くなかったです。最後にデミタス珈琲が来て700円でお釣りが来た。まあ値段のわりに上等でしたが、カウンターが大賑わいで落ち着かんかったな。あの界隈は気になる飯屋や小料理屋があるのでまた探検してみたい。 本題です。只今、生駒市は市長選の真っ最中です。ただ今日気になることがありました。菜畑辺りの第二阪奈に通じるマンダイ・オークワとかの横の道を走ってると、なんか渋滞。あの道って混まないのにな、と思ったら先頭に選挙カー。しかも後続車が越すに越せない位置を走り、叫ぶ声もか細く牧師さんみたいでいらいらする。そのうちオークワへのくぼみ?に入ったのでオークワに停めるのかと思ったら、単に道なりに走っただけ。 いらいらしてその後訪問した生駒市内の取引先のパートさんに、市長選があるので交通が大変ですねみたいなこと言うと、その方もえらい怒ってて、直接注意したらしい。その方が怒ってた相手とあんずもいらいらした相手が一緒だったからびっくりした。 本当にご迷惑と思うなら、選挙カーの走り方も考えて欲しい。こんなこと激しかった夏の奈良市長選・市議会選でもなかったで。 あんずだったら、あの候補者には入れないな。
2006年01月18日
今は水曜日。朝イチで美容院に行って今から出勤だ。昨夜はお約束通りうたた寝→4時起き→洗物→入浴→就寝だ。 火曜日も20時頃に不思議野良猫はなっちが遊びに来て、いつものように餌よりも人間とのふれあいを求め、そのうちお気に入りの座椅子を人間よりさき確保して爆睡。 そのうちあんずも爆うたた寝。いつの間にダンナは帰宅して食事して入浴して就寝したのか。 4時に目覚めるとはなっちも大きな目玉をぎょろっとさせて起床。あんずの入浴後も丸まって寝てるからほっといた。そしたらニャンニャン泣き出して、外に出たがる。 寝かけてて眠いのにあんずは起きてベランダへのドアを開ける。なのにはなっちは出て行かず、足元すりすり。こっちは寒いし眠い。そのうち与えていた魚の骨に気づき、これが大きかったから子猫を呼びに行った。子猫といっても体はオトナで顔は童顔。ダンナ曰く「貴乃花みたい~」。そいつも恐る恐る家に入って二匹で魚をつつく。 この間、あんずはぼーっと待ってないとあかん。 そのうち子猫は外に行ってベランダで母を待つ。にゃんにゃんと待つ。はなっちはくつろぐ。腹立つので就寝。するとまたにゃんにゃんはなっち泣き出す。 今度はダンナが起きてはなっちの相手。こたつで朝を迎えたようだ。 結局、ハナはお泊り。あんずの出勤時間になっても出て行こうとしない。外にえさと出してもブーメランのように室内に帰ってくる。困った。 ベランダに洗濯を干しに行ってびっくり。プランターが派手にひっくり返され、植木鉢がめちゃくちゃ。「泥棒か」と思ったけど心当たりあり。 あの顔だけ子猫です。母を待つ腹いせや。 「あほちゃうか。デブ猫、はよ、母離れせー」とはダンナの弁。 そしてあんずはあだ名をつけた。「キムジョンイルの息子」 さー、出勤しよっと。
2006年01月17日
今朝出勤途中ガソリンを入れると、なんとタイヤに釘が刺さってたらしい。タイヤ交換して、突然の出来事に唖然。だれや今日はラッキーデーと言ったのは。その後取引先の搬入車置き場のトコでのそのそと切り替えしてバックで駐車してたら見通しいいのに、元気良く入ってきた宅配のにーちゃんとぶつかりそうになった。もお。 今年の高の原駅前にジャスコが出店する余波で、お隣の近商が改装に入ります。近商高の原店は近商の中でも大型店に位置します。1階は食品2階は衣料といった感じです。 はっきり言って品揃えの悪さから2階の衣料は死んでました。 だから改装計画で、2階から近商の衣料が撤退と聞いても「しゃーないな」と思ってました。1階とかの専門店もかなり入れ替わるようなこと聞いてました。ミシン屋さんはかなり大家である学研センターからいじめられてたみたいだし。 22日で衣料は撤退です。が11日あたりからぼちぼちと近商食品本体も工事が始まってきた。牛乳とか乳製品の売り場が縮まり、全体的に圧縮。昨年イッパイで専門店の八百屋さんやぜいたく豆やお気に入りのお豆腐やさんらが、撤退しました。とても寂しい通りとなりました。 あとのお店は改装オープンまで一緒やんねと思ってたら、11日で天ぷらやさんも閉まってるし、魚屋さんも閉まってるし、珈琲屋さんも閉まってるし、今日行ったら和菓子のこやまも今日で閉店という。 改装後も残るのは靴屋さんと写真屋さんと文具やさんと・・。洋服やさんは知らんけど。 とにかくバタバタと店が閉店。売上に何も協力してこなかったのに虫がいいけど、やはり閉店は寂しい。と同時に思ったのは家族でやってたような専門店さんは、これから生活をどうするのかと思います。またパートさんとかバイト君とか首になった人はどうしたらいいのか。 急に職を失った方が気の毒です。 これもそれも急にジャスコが出店なんて言い出さなかったら、近商もここまで大改装しなくて良かったはず。だってアルプラ出店の時の改装は別に撤退する専門店はなかったと思うもん。 ジャスコ憎し・学研センター憎しであります。 近商の改装は楽しみだけどあまりに犠牲が多くてつらいです。弱肉強食の世の中だからしょうがないのか・・。 仕事中にさぼって近鉄生駒店で洋服と実演販売の満願堂の芋きん買って、芋きんを食べて幸せになったけどなれなかった日でありました。
2006年01月16日
今日は日記が消えないようにコピーしてから登録しよう。 えっと昨日書いたのですが、ずっと言おうと思ってましたが平成20年に24号線沿いロイヤルホームセンターとかあの辺りの郡山市に、ジャスコと阪神百貨店のダイアモンドシティが出店です。でももうジャスコはいらん。奈良市内になんぼほどあるの。高の原と隣接の学園前に1日違いで出店したりでますます有利子負債のかさむジャスコ。平成20年まで体力はあるのか。 今日は昼前から自転車を45分こいで奈良市街へ。3月半ばの気温で暖かです。目的は春日大社のどんどやき。3年前に春日大社のどんど焼きの選別ボランティアを1日してから、どうも気になる行事になりました。 その前に腹ごしらえ。朝ごはんは鏡開きで餅を食べたのでさほど空腹感なし。が、いつも子分のダンナとご飯食べる時はここのところずっとファーストフード系。今日は今日くらいは、なか卯やびっくりラーメン阻止!と以前「奈良グルメ図鑑」さんで紹介されてた奈良町のお店に行った。 奈良町入ってすぐ、という記憶だけで探したのが、和菓子のなかにし前にある不思議な空間でした。ちょうど小西通りにあるスーリルダンジュや雑貨屋があるあの建物っぽいというか、でも奈良町の風景に馴染んだそこは「界」かい、さんというカフェ・ギャラリー・ファクトリー・フリースペース。さっそくカフェでご飯を。ランチは1000円珈琲つきでワンプレートランチといった一般的なカフェ飯。でも結構しっかりしてておいしかった。珈琲があんず的にはめちゃおいしかった。観光地だし1000円で合格点の内容でした。細長い店内ですが、レトロ調の机のレイアウトがめちゃおもしろい。これは一見にしかずです。ぽかぽか陽が差し込んで気持ちよかった。隣の古いおうちも風景の一つですごく良かった。奈良がんばってるやん、って思った。 ちなみに http://www/kai/st です。カフェとお花屋さんとインテリアさんです。雑誌ぱーぷるも絡んでるのか、とちょっと思った。 久々の奈良町はいっぱい感じのいいお店が開店してて、やっぱ定期的にチェックせねばと思った。広くて無料の駐車場があればなんぼでも帰り道、寄り道するのにな。 そして福智院町の今西清兵衛商店さんへ、春鹿の酒粕を買いに。酒粕愛好家のあんずの結論は、春鹿の酒粕が一番うまい!!200g300円くらいで普通だけど旨い!!この前、姑からもらった長龍は去年酒屋で買った時と同じで、もう一つおいしくなかった。いや好みですね。 そして高畑からささやきの小道を自転車を押して春日大社へ。どんどは戻らないといけないので、本殿へ。ほどよい混み具合でした。ここでもまた先週に引き続き、河村たかし後援会のバスツアーを見たよ。 あと今日のアイデムに載ってた駅前の噴水そばにできる飲み屋の場所の確認。五位堂に本店のあるお店で、お茶漬がウリか。以前のゲーセン跡に2月下旬に出来ます。 そうそう三条通りにある甘味処ちからが閉店してて悲しかった・・。なんで?? 春鹿の酒粕飴を食べながら帰宅。その後、車でクリーニングを大量だったので取りに行き、精華町のじゃんぼなかむらへ、一家ではまってる栗山米菓の昆布もち煎餅をごっそり買いに行った。めちゃトロケルヨウニ旨いのこれが。なのに75円くらい・・。 その後。帰宅してからなんとダンベル持って二人で軽くジョギング。あんずのは軽いダンベルでしたが、それでも途中からかなり効いた。ダンナのはかなり重い奴。死んでた。あほな二人は身の程もわきまえず、来月初めてハーフマラソンに参加します。来週も大会です。来月の日曜はあんずは毎週マラソン大会というおめでたい奴です。どんど焼きの煙を少しあたったから健康で参加できるかな。
2006年01月15日
それなりに金曜のネタとか書いたのですがまたしても楽天のせいかプロバイダーのせいか登録しようとしたら消えたのでやめます。むかつく。ぼけ。ちゃんと残しとけ。同じことまた書けっていうのか。なめてんなよ。
2006年01月14日
昨夜はバタンキュー。昨日もなぜかバタバタと大きい商談がまとまりほっ。そのせいかというより習慣で、不思議野良猫はなっちとうたた寝。はなっちはなぜか座椅子がお気に入りで、そこで丸虫のようになって寝ている。あんずは座椅子を取られ、PCをこたつの上に引っ張ってきてマウス片手に爆睡。ダンナが終電で帰ってきても、はなっちが「にゃー」と元気良くないて出迎え、あんずは知らなかったよ。起き上がってすりすりして、やっぱりモテル年がら年中出産してる猫はちゃうなあ。 今日は大阪で会議。予定より早く終わったし、予定通りバーゲンに参加だ!と張り切る。たくさんの書類は発送手続きしたしさ。この会社に就職してからあまりの宅配量にすっかり宅配便のおにーさんと知り合いになってしまった。「今日は7ケースです」とか言われる。 がまあ一部急ぎのは持って帰ったのだが、その袋の持ち手がプラ手。長いこと持ってると疲れてきた。大きなポスターを入れたかったからしょうがないけど。 パンツがなんとしても今シーズンは欲しいのだが、試着するのが面倒。荷物が邪魔。それに結構今日はあったかい。 ここんとこ大阪に来ると習慣になってるのが、サテン探し。サテンというかベーカリーカフェ。今日も1軒発掘。ゆっくり書類し、日経を読んだ。珈琲の日で200円のがさらに割引。あんぱんと食べて270円だった。都会はこの手の店が多いからいいな。 結局、大阪で買ったのはドラッグでシリアルとか100円の飴ちゃん。ユニクロプラスできっと各店から集められた死に筋の秋物カットソーなど500円の服3点。うーん、今の仕事はちょっとキャリアの格好しても、泥臭い職種なのと上に制服のジャンバーはおるから、安いのでええんよなあ・・。 予定通り、心斎橋大丸の催事東北物産展で実演販売してた味喜屋のずんだ餅のくるみ餅を買った。ゆべしも買おうかと思ったけど、以前買ってもう一つだったお店のだったので止めた。しかし相変わらず平日だと大丸も寒いのだ。 もう一つ恒例の100円の焼き芋も買いましたん。 高島屋とかに寄ってゆっくり服を見ようと思ったけど、大阪はどうもせわしい。ゆっくり見る気がしない。結局どこででも買えるような買い物で終わった。 ダンナから連絡があり、夕食を食べて帰るとのこと。それなら大阪で食べて帰ろうかと思ったけどできなかったな。不思議野良猫はなっちが帰りを待ってるからね。案の定、帰宅し、ベランダのドアを開けるとベランダに餌を置いておいたのに手をつけず、喜んで室内に入ってきた。で、ずっとあんずの足元にじゃれて絡んでいたよ。さんざん絡んでまた爆睡してたよ。早く帰ってきて良かったな。
2006年01月12日
ふー 「いきなり団子」というのは熊本の名産品です。どんなものかは、検索してください。あんずはんは好きですねん。今日はそんな名前のような1日だった。(タイソウな) 今日からまあだいたい世間は本格始動。よっしゃ!と思うわりにだらだらしてて10時に出発。ぼーっとしながら取引先まわりしたけど、なんか行く先々でいきなり大きな受注を受けまくり。 これ決してあんずの実力でなく、大きな社会催事のせい。ありがたや。が、一挙に陳列の予定が入って多忙になったよ。それどころか今からセールスに送る書類を作らないといけない羽目になった。 最後に行った取引先でも大きな受注受けるはずが敵にすでにやられてて、肩を落として帰った。が立ち寄った奈良ファのデパ地下で一銭洋食が、閉店前で半額の100円だったから買ってきた。おいしかったけど、あれで200円近いのはやっぱり考えもん。 珍しく変に神経も高ぶり、うたた寝も出ない。帰宅後、自宅界隈を軽くジョギング。毎日走ると足が軽い。いやこれは、今日の気温の高さのせいかな。 それにしても、いきなり忙しくなってびっくりだった。あさっての大阪での会議では、心斎橋大丸の東北物産展でくるみゆべしを買ってこよう。ずんだ餅も捨てがたいな。 明日も勝負だ。
2006年01月10日
死ぬほど寒い朝というわけでもなかったが、結露で窓が開かなかった。あんなに暑かった秋がウソのよう。昨夜はうたた寝なしで2時就寝。本日6時半起床で、余裕でもないけどエアロビクスに行ったけどどんくさくて、一人動きが悪くて先生つきっきり。はずかし。 なのにまた2月のマラソン大会に申し込んでしまい、怖いもの知らず。 ごろごろいい天気なのにパジャマでうだうだPCしてるダンナのケツを叩き、お腹に手をあてさせ、ジョギングに出かけた。おっとその前に、昨日会社から来たサンプルがっつり7ケースを片付けたけど・・。 などというと優雅な休日に聴こえますが、実は明日の午前中に会社に報告しないといけない月初恒例の膨大??な書類があって逃げてるのです。去年にやっとけばいいのに、面倒で後回し。連休に入る前にやっとけばいいのに後回し。子供の夏休み状態です。 さっきやっと終わって会社に無事ファックス。ふー。今週からいよいよ本格始動ですね。いろいろ考えると頭が痛い。いっぱいいっぱいだ。 昨日は来なかったけど今日夕方来た野良猫はなっち。さんざんふれあいを求めたあと、外に行ってとうとう今までジャンプできなかった子猫を連れてきました。仲良くご飯を食べてました。こいつもコロコロで口のまわりはコソドロみたいに茶色の輪はなかったな。なかなかりりしそうでした。 うーん、猫屋敷になるのだろうか・・。おそろし。
2006年01月09日
本日はマラソン大会初めでした。近くで平城京新春マラソン大会をしてるのに、もう2年も参加してるし、平原を黙々と4周するのも何だかな、と今年は大穴に参加しました。 桜井って県内だし、すごく行くのも気楽でした。今回は雪の心配もないし、結構暖かい朝。問題はマイナーな大会なため、参加者が少なく、寒い寒い大会ではないかということ。 ところが失礼しました。なんと参加者は1000名を越えてました。場所は芝の総合運動公園で体育館にトイレや更衣室は完備されてるし、施設的にはばっちしでした。 問題は距離・・。なんと初めて12キロコースに参加しました。 コースは今はなきあやめ池の急流すべりのようにカクンカクンと、右にいったと思ったら左、また右・・と畦道も走りながらのコース。ずいぶん、巻向方面に古墳があるのですね。観光になりました。 どこまで走るのか・・と思ってたら田原本まで走っててびっくり。坂道はないのですが、運命に翻弄されるようなコースでした。川沿いとかも走りましたが、犬の糞がよく放置されてました。もう!! あ、結構、アットホームな大会で「走りまっせ」って感じじゃなかったけど、参加者はペースが落ちない。いつもラスト2キロくらいで結構抜かしたり、「あの人を抜こう」と思えるのに今日は抜かれっぱなし。タイムはいつも10キロ1時間くらいで今日は1時間10分くらいだったから、まあまあなはずなのに、とても遅い。日本の女子マラソンのレベルアップはイコール市民ランナーのレベルもアップさせてるようです。 後援は、なんと大和信用金庫さん。給水とかご苦労様でした。 その後、三輪さんに初詣。久々に賑わう三輪さんにお参りできて嬉しかった。ほど良い混み具合でした。河村たかしのバスが3台くらい来てました。神社前の駐車場とかは満車で車も動けず状態で道路も混雑してました。 喜んで酒粕を買いました。頑張って足を伸ばしてラーメン・ポパイでおいしいラーメンをいただきました。 帰宅後、朱雀の生協辺りから若草山の山焼を見ました。 あー、正月が終わっていきますね・・。
2006年01月08日
寒い。外へ出てしまえば何ともないけどそれまでが寒い。休みでよかった。 昨夜、うたた寝してて目を醒ますと同じく寝てたはなっちと目が合いました。3時半でした。外へ出たそうだったのでドアを緩め、あんずは入浴。そしたらベランダへドアを押したら出られるのに「あけてん」と甘えた声で寝てるダンナに言い寄る。その声に反応してどこからか子猫が集まってきて、あんず邸の玄関やベランダ側で「おかーちゃん、おかーちゃん」と泣きわめく。近所迷惑もはなはだしい。親離れできない出来の悪い子猫や。今回は不作や。 7時半。なんとハナッチリターン。それからずっとお気に入りの座椅子で丸虫のようになって爆睡。あんずは掃除機もかけられないし、外出もできないし、寒いからじっとしてるしかない。(ダンナは出勤) 15時にチューイングガムのように伸びをして出て行きました。 19時にまたやってきました。宅急便が来た時も、番犬のように出て行ってました。で、爆睡。今22時半過ぎ。 2年前に出会ったとき、ドアの敷居のとこでじっとしてたのがウソみたい。それにしても猫ってこんなに寝るものだったのね。今夜も3時半に人間を起こすのか。 明日はマラソン大会。寒いけど今度は雪で中止じゃないようだ。準備しようっと。
2006年01月07日
今日もやる気無し。今年の誓いで無理してあちこちまわらないことにした。今日も寝過ごし、出勤時間が10時回ってくるのに遊びに来てたはなっちは爆睡。外へ出してもゾンビのように入ってくる。やる気ないついでに2時頃、恐る恐る奈良ファに遊びに行ったら、駐車場辺りではさほど感じなかったけど、ひどく満車でいつも結構すいてる南駐車場まで満車で空いてなくて、なんかぐるぐるして出てしまった。一旦、自宅へ難儀して帰ってちゃりんこで奈良ファに買い物に行った。あー、平和。来週から働こう。 今日も夜、ハナと一緒にジャンプできる方の子猫が遊びに来てランチ。写真撮れたのでアップします。口の回りが丸く茶色でおもろい。 20時頃からハナ爆睡でしたが、さっき子猫の鳴き声したので寒空の下へ飛び出していきました。寒いのは本当にいや。
2006年01月06日
仕事始めで、ダンナに新しい下着や靴下を履かせようと思ってたけど、案の上、昨夜も人間二人と野良猫一匹がうたた寝。あんずだけ四時までうたた寝入浴で・・という朝は人間は寝坊!!素晴らしいスタートでした。ははは。 1週間ぶりくらいの車の運転は怖かったな。靴も新調したからかな。 だるかったけど1軒2軒とまわってるうちに、エンジンがかかってくる。とかいいつつ、生駒方面に行った時、ついでに生駒聖天にお参りしようかと思った。が、あまりに寒いのでやめた。 なんか食べよっかナと思っても正月の後遺症で、全く空腹感なく胃が痛い。でもなんか口に入れたいのでアイスクリームを食べた。 帰宅してベランダを開けると、野良猫ハナとジャンプできるようになった子猫が入室・食事。子猫のほうはバリバリの野良猫魂なので、ちょっと近づけば逃げる。口の周りが丸く茶色で、コソドロみたいな顔してる。でぶいし、ピグモンみたいだ。問題はジャンプできない子猫。うらやましいので、屋敷周りでニャンニャン泣く。それを聞いて母・ハナも泣く。めちゃうるさい。猫屋敷。いつ苦情がくるか恐ろしい。子猫に殺意を抱いてしまった。 あー。月初。会社に報告しないといけない書類がまだや。今からやろうか。やっぱりいつもと同じ仕事始めの日。楽天の懸賞で先日のプリンに続き、コロッケも当ったみたいだから許そうか。
2006年01月05日
全国の明日仕事始めの皆様、今どんな気持ちでお過ごしでしょうか。いやですねー。冬休みはあっという間でしたね。しかも明日は寒いと言ってます。あー、ほんまにいやや。 2日はダンナの実家へ。いろいろな種類の蟹をいただきました。ショウミ、さほど食べてないと思うのですが、蟹と格闘すると疲れて言葉も忘れてあまり食べなくても満腹。 その夜、名張の実家へ。こちらでは姪のももちん夫婦と11月に結婚したばかりの姪のさくちん夫婦もお出迎え。さくちんと結婚してくれたりゅうちゃんは、なんと婿養子に入ってくれたのです。年賀状を書くのも変な感じでした。自分の慣れ親しんだ体の一部の苗字の下に、見慣れない男の子の名前を書くのですから・・。まあ、りゅうちゃんは3年ほど前からずっと週末は、実家に泊まりに来てて、いつも帰省するたびに顔は会わしてたので新鮮味もないけど、でもなんか新鮮。 久々に実家で8人でがやがや言いながら晩御飯。あんずが21歳までは8人家族だったな。いつも晩御飯は賑やかだったな。席がなかったな。一人死に二人死に、一人家を出て二人家を出て、二人の食卓になってたけど、また賑やかな食卓になってなんか嬉しかったな。オトコ3人集まっての晩御飯は、慣れないのでかさ高い!! 3日はダンナと伊勢参り。自宅から駅まではよく車で送ってもらったけど、もうすぐマラソン大会があるので、10分ほど歩きました。外宮から内宮までも当たり前のようにバスで移動してましたが(あ、伊勢神宮というのは外宮・内宮と二つ神社をお参りしないといけないのです)よく距離を見ると、4キロ。歩いて約1時間。遠いと思ってたけど、よく考えてみると、いつもマラソン大会で5キロは走ってる。10キロが普通となった今、4キロなんて可愛い距離。天気もいいし、走って行きました。 走っていくと道中でいろいろ発見できておもしろいな。 内宮もあの見事な森の中を歩いていると本当に森林浴で癒される。 帰りは、おかげ横丁に。2年ぶりだったけど、またパワーアップした通りになってる。てこね寿司やらうどんやら練りものやら、どれもこれもおいしそう。昔、伊勢参りに行くたびに亡くなった祖母が「生姜板こうてきて」とよく行ってた。「あんなおいしないもん!」と思いつつ買ってました。祖母がなくなってから、たまにお土産で買ってお供えしてました。今年も祖母を偲んで買ってちょっと試食。そしたらめーっちゃおいしい。自分らの分も買いました。こんな味がわかるようになって、年をトッタのかなあ。 で、帰りも内宮から五十鈴川駅まで歩き・・。夜はみんなで坊主めくりで盛り上りました。 今日4日は、奈良でだらだら。天気も悪いし何もする気無し。胃がもうめちゃくちゃ。薬飲みっぱなし。夜に正月不在だった野良猫ハナがやってきて、なんと子猫もジャンプしてやってきて、ハナの餌食べて・・。 あー、それにしても明日から仕事か。だらだら癖がついたので、つらいなあ。同志の皆様、2日頑張ればまた連休です。
2006年01月04日
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。 暖かな元旦でしたね。昨夜は2時前に就寝。4時半に目覚めました。ありゃ昼寝か。結局起き上がったのは6時半。7時からのTBS「がっちりマンデー」の特番を見るためです。とっととダンナも叩き起こしました。 早起きは三文の得。早起きすると朝が長いですね。さんざんゆっくりしたつもりでも、まだ10時とか。そのうち、昨夜は来なかった不思議野良猫ハナッチ訪問。相変わらず餌には興味なく、人間にすりすりして触れ合った後、出て行った。今夜も来なかった。正月で彼の家に子供を連れて遊びに行ってるのかな。猫の世界も忙しいのかな、 雨って元旦は言ってましたよね。それなら家でゆっくり読書しようと思ってた。車で移動するようになってからゆっくり本を読む時間がない。ところが暖かな元旦。ダンナを引きつれ、近所のひなびた小さな神社に初詣に。 この神社は、あんずが3年前にシャバの生活に戻ってから気がついた神社。あまりに小さくて、こんな近所にとびっくりした。いつ行っても誰もいない。が、今日は人がいっぱいでびっくりした。 その後、平城宮跡に行って凧揚げ。昨年は元旦に30以上の凧をみんなここで揚げていた。が今年は10以下。ちょっとびっくり。いざ飛ばそうと張り切ったら、3つないといけない骨が2本しかなかった・・。残念。仕方なく無理に持ってきたバトミントンで、二人真剣に試合。日頃の恨みをこめて??そのうち平城宮跡もだんだん人が増えてきた。凧揚げする人、ウォーキングの人、ランニングの人・・。汗だくになってきた。 小腹もすいたし、ヨーカドーのはなまるうどんでもすすろうと思ったら、フードコートはイッパイだった。お弁当を買って平城宮跡へ。専門店で服を買ったら、元旦プレゼントでシナモンロールの貯金箱をもらった。うれぴ。 帰宅して、ダンナはだらだらテレビ見て楽しそう。あんずはむずむずするので、近所を30分ほどランニング。コレくらいの寒さなら耐えられる。楽しめるな。 明日は昼間はダンナの実家へ。その後、あんずの実家の名張に言って1泊。姪のももちん夫婦も帰ってくるみたいなのでちょっと楽しみ。3日は、伊勢参りするつもり。森しかなくてお金使うとこもたいしてなくて、小さい時は嫌いだった伊勢だけど、年とった今、あの神宮の大きな大きな森にとても癒される。どうせなら4日に行って小泉さんを見たいけど、5日から仕事だしな。 なんかあっという間に正月休みも終わりそうだ。明日の日記はたぶん休みます。
2006年01月01日
全25件 (25件中 1-25件目)
1


