全9件 (9件中 1-9件目)
1
いまだに雌猫はあんずが歩いているとどこかの茂みから「にゃあ」と悲しげに泣きます。追うと逃げます。うちのキョキョ猫が家でいる時もベランダ側のドアから一生懸命のぞきます。 でももう肝心のキョキョは雌猫に興味なく、昨日も見たらケンカして逃げたり、みたいな感じです。健気でかわいそうにもなります。もともとは、うちのキョキョがモーションをかけ、そして熱が冷めると全く無視。 うちも先着一名しか猫が無理なので、たまたまその一名がキョキョだっただけで、もし雌猫ならあの子が今頃、暖かい家でご飯の心配なく、ゆっくり眠れてた。そう思うと運命というか大変申し訳なく思う。「あんた、ありがたく思いや。他の子たちの分まで暖まるんやで」思わず猫に説教した雪降る夜でした。
2013年01月27日
今日は高槻ハーフ。朝が早かった。うちのにゃんこも朝のお仕事に行くのはいいけど、早く帰ってもらわないと困る。ダメモトで探しに行った。でも見つからず帰ろうとすると・・。 決闘の声がする。 その声の方へ行くと、なんとあの雌猫とケンカしてて「にゃーん」と弱い声で、あんずがいるのをいいことに寄って来る。ええとこにきよった、って感じ。でも、うちのにゃんこを追って雌猫も来る。 抱っこしようとしたら避けられ、放っておいた。そしたら、にゃんこは一応雌猫のお尻をかぐが「くっさー」って感じで離れる。「なんで離れるねん」と雌猫はにゃんこを追う。しばらく伴走するけど、どう見てもうちのにゃんこは嫌ってる。これだけ嫌ってるねんから、雌猫よ、あなたも未練がましい。今週もあんずを待ち受けてよく「にゃーん」と恨めしそうな声でないてたよね。 とりあえず、にゃんこを抱っこし、家に向かうが一緒に伴走する雌猫。家に入るとやはり玄関の前でなく。怒るとどこかに行った。うちのにゃんこは、知らん顔。オンナの気持ちを弄んだうちのにゃんこも許されない。が、雌猫にも新しい人生を歩んでほしい。いつまでも未練がましいのは、よくない。 高槻ハーフマラソンは、いつも寒くて天気も曇りなのに、よく晴れたし、気温も高かった。10キロくらいで足の裏が針山を踏んでる状態にまたなり、踏ん張れなかった。去年より30秒速く、全く同じ順位。ただランナーストップがあったから、1分くらい速かったのだろう。
2013年01月20日
日曜日は病院に行っておりこうだったね、というものの、日曜の晩のお遊びは月曜の朝5時帰宅。そ、朝帰り。そして月曜の夕方の外出の帰宅は、今日火曜の朝8時半。 この夜遊び、さかりでもないのに、ええ加減にしーやー!! こちらはいつ帰宅するかと、ドアをそーっと開けて待ってるのです。その隙間風の寒いこと・・。風邪ひいた。 そして相変わらず、けなげなのは雌猫。嫌われてるのに、あんずが帰宅すると自宅付近の草むらから姿を隠して「にゃあ」と寂しげに泣きます。少し追います。なんかもう健気でかわいそうで、こっちの子を飼おうかなあと思ってしまいます。
2013年01月15日
去勢手術前の健康診断ということもあり、初めて動物病院に猫を連れて行った。 病院の指示で洗濯ネットに入れて車で10分ほどの病院に。はたして初めての車にどんな反応を示すか心配だった。 「助けてー」ってずっと、さかりとはまた違う声で泣いてました。きっと殺処分される動物達もこんな声で泣くのかと悲しくなった。それにしても病院の多い地区だけど、受付して3時間半自宅待機。長かった~。 診察室に入り、キャリーから出て暴れるかとドキドキ。が意外にもおとなしく先生になされるがまま。「おとなしい子ですね」とまで言われる始末。おかげで診察も検温もワクチン注射も楽々。頭の禿げとか気になって聞くと「戦いの跡」。目ヤニも「涙目」。安心しました。 帰りの車中も泣いたけど、行きよりは静か。帰宅後は家の中をうろうろし、ストーブの前ですやすや寝てました。猫は車が嫌いとのこと。また洗濯ネットに入ってることで、竹やぶからお医者様とかをのぞき見してる気分になるそうです。 とにかく第一関門突破でホッとしました。長い長い一日で人間もぐったり疲れました。
2013年01月13日
もう雌猫は諦めたかなと思ったのに、また水曜の朝4時に玄関前でうちの猫を探して泣いている・・。で、うちの猫が話をつけに外出し、戻ってきて寝る→雌猫が探しに来る。の繰り返し。 木曜も朝来なかったし大丈夫かなと思ってたら帰り道に家の前で待ち伏せされ、泣かれた。怒っても逃げないし、霧吹きで水かけてもだめだし、心を鬼にして計量カップで水かけた。それでも追ってくる。 もうあなたのことは好きじゃない、うちの猫。猫語が話せたら・・。 金曜の朝もぎゃあぎゃあ騒いで、うちの猫と雌猫が出たり入ったり。雌猫も堂々としたもので室内まで入ってくる。もう朝からかなり寝不足で、寝なおしてから出勤した。 今日もしかり。でもだいぶあきらめてきたのか、夕方、帰宅すると家の近所で「にゃあ」と恨めしそうに泣いたくらいだった。 にゃんこの世界もオトコとオンナの別れ際は難しい。
2013年01月12日
うちの猫はもうさかりが終わり、オンナなんて興味ないみたい。でもこの前までいちゃついてた彼女はまだまだ・・。だから、外にあんずが出るとにゃあにゃあ泣いてつきまとう。「彼に会わせて」みたいな調子で。 うちの猫もいつもの時間のお散歩し、戻ってさあゆっくりしようとしたら、また雌猫が「にゃあにゃあ」。「俺ちょっと話つけてくる」みたいな感じで、うちの猫もまた外出し、雌猫を雲に巻いて帰ってくる。 あんずが仕事から帰ると、ここのところずっと雌猫が飛び出してきてにゃあにゃあなく。なんかもうニャンコの世界もオトコとオンナは難しいというか、にゃんこストーカーに困ってしまって・・。警察にも言えないし。犬のおまわりさんに頼りたい。
2013年01月08日
昨日は午後から生駒の長弓寺を目指して走りました。寒くて着込んで走ったけどすぐに押熊あたりで暑くなる~。王将でごはん。学生時代は「王将なんて」ていう感じだったけど、いろんな面できちんとされてるし、オープンキッチンもすごく見ていて楽しく安心できる。餃子もうまいし。あそこの餃子は店長さんが作ってること発見。 今まで遠いと思ってた長弓寺に到着。ランでは初めて。6キロくらい。本当にこんな住宅街にと思うほどの静かでいいお寺。鐘もつけた~。帰りは富雄川沿いに出てずっと杵築神社へ。想像以上にめちゃくちゃにぎやかな神社でよかった!!そして富雄の旧家を通って登美が丘に出たけどまあ大きな家ばかり!!みんな田畑を売って儲かったのかとか考えてしまった。長者どんみたいな家ばかりだった。登美が丘に出てもさすが登美が丘、でかい華やかな家ばかり~。途中ちょっと庶民的な住宅街をあり出てきたのが大渕池。このあたりの家はやっぱりさすが登美が丘~。 学園前の秋篠川沿いを走る。押熊の手前の竜王神社に初参拝。本当に奈良は至る所に神社や寺があって初詣はし放題。ぜいたくな所。喜びかみしめながら帰ったけどはした距離は13キロほど。ちょっとがっかり。でもまあ毒素が体からちょっと抜けたからよかったかな。
2013年01月06日
正月はずっとさかり家出の猫のことを心配してました。 家の周囲をうろうろしてるのですが、メス猫と同じ柄の猫2匹がうろうろ。まるで猫のドリカム状態。さかりの声がうるさくて近所が気になる。 朝もどこかでないてたし、誰かにどこかに連れて行かれて駆除されてないかとか心配で。昼ごろから声が全然しなくなってまた心配。夕方も然り。夜の八時頃に少し聞こえてああ早く帰って来いと思うのみ。 今日の東大寺ランでも昨日の初詣も護摩木に「猫が帰りますように」と書くくらい心配で祈りっぱなし。 すると夜の9時過ぎにガリガリとドアの音がしてあけると「にゃん」。 ガツガツと餌を平らげ、お水をがぶがぶ飲み、大好きダンナの膝の上にも乗らず、あっという間に丸くなって寝てしまいました ほっとしました。今夜はゆっくり眠れます。やっと正月の気分。 来週になったら獣医さんに去勢の予約します。
2013年01月03日
お正月は最悪でした。 なんといっても日に日に猫の発情期がひどい。全く他人のようというかガラスの女王状態。今まで外で見かけたら「にゃん」と寄ってきてくれたのにとんでもない。雌猫の後ばかり追っている。家に連れて帰りなだめてもさかりの声を出して脱出することに必死。 昨夜も帰らず今日も帰りそうにない。近所で問題になってるのでは・・。 今日しぶしぶ帰省。毎年ダンナ実家隣の叔父様の家にダンナいとこ4姉妹が子連れで帰省。その子供たち12人くらいに毎年のお年玉。こちらは全くもらえないのに、なんでいとこの子供にまであげないといけないのか。全く向こうの心遣いも感じない。そんなこというあんずは心が狭い、と毎年悩み、でも毎年毎年何万も・・、と思ってた。罰金そのもの。で、自分の実家分のお年玉を断ろうと帰省したのだ。もうかわいい姪の子供にまでいいよね、よくないけど許して。 ところがダンナが準備してた。またあんずの口のきき方が気に入らんと姉が激怒。こっちも言いかえし、電車で帰る、ってことに。昔のアルバム見てて帰らなかったけど・・。あんずのことをわがままとかばかりいうけど、どれだけ気を遣ってるか。だいたい姉は昔からあんずのこと気に入らなかったんだよねえ。 号泣。 なんか腑に落ちない正月でした。初夢も仕事だったし・・。あー、とにかく早く猫帰ってきて。
2013年01月02日
全9件 (9件中 1-9件目)
1