全31件 (31件中 1-31件目)
1
あと6日に迫ってきたあ。 2月6日に、会社の時の友達のキシちゃんときゅうり君が、我が家に来る。ずっと忘年会しようと、あんずが一人ゆってて12月は忙しくてできず、6日にすることになった。メニューは、恒例たこやき。たこやき機は高の原に引っ越してきた頃、近所でたこやきを買った時応募して、当ったのだ。それから、人を呼んだ時はいつもたこやきだ。やっぱり大勢ですると、楽しいもんね。 あんずは、人みしりするし、料理はへたやし、部屋をかたずけるのは嫌いです。なのに、自分の友達を呼ぶのはなんか好き。今回も彼らが来てくれるのは、もしかしたら最後かもしれない。かっこよくしなくては・・。と思うけど、まず掃除する気がしない。最低限の掃除機はするけど、細かいとこまでいや。結露だらけ、ほこりのかたまり、はげたペンキ・・とひどい。でも今日も寒くて、指先が冷たくて冷たくてやる気失せる。来週は職安のセミナーがばたばた入って、掃除する日は今日くらいしかないのに。 結局、火事場の馬鹿チカラにまかせることにした。 生もの以外の食材を買いに行った。何かリクエストは?と二人に聞いたが、特になし。たことおもちとこんにゃくとチーズじゃ、芸がないし。ネットで調べたけど、意外とびっくりするものはなかった。保守的? 天かす・青海苔・たこやき粉・紅しょうが・ソース・・・。デザートは何がいいだろう。さっぱり系がいいかなあ。小腹はすくかなあ。おやつも準備する方がいいかなあ。ビールは何本いるかなあ。キシちゃんは、チューハイのバクダンがすきやしなあ・・。いろいろ考えてるうちに楽しくなってきた。まだろくに、前向きにたこやきを食べたい胃にもなってないのに。 まだ日があるから、少しずついろんなもの揃えよう。部屋もきれいにしてお迎えしよう。和のテイストに少しでも統一してみよう。 おもてなしって、知らない自分も出てくるからおもしろいや。追伸 今日、スポーツクラブのロッカーで足にサランラップを巻き、カルソンをはくおばちゃん発見。9年間のクラブ生活で初めて見た。
2003年01月31日
昨日は、ほんと寒かったってマスコミで報道されてます。それを聞くたびに、「私、えらい寒い日に大阪をえらい歩きまわって、道に迷ったりして5時間位歩いててんなあ」と感心しました。さほど筋肉痛もなく、今朝も5時半に起きられました。 今日は図書館と職安へ。もう高の原は雪はほとんどなし。寒さもさほど。しかし自転車を奈良に進めるうちに、白いものがやたら見られました。道も少し凍結してたりする。そういや、奈良は積雪4cmとかゆってたなあ。 平城宮跡を自転車で走るのは、今日はまたまた気分良かったです。なんと一面、雪でまるでスキー場をちゃりしてるようなんです。雪に映えた朱雀門もかっこよかった。カメラマンも何人かいました。 雪は大宮に入ってもあります。道がところどころ凍ってて怖い。いつも走る裏道なんて日陰なので、さらに怖い。大変でした。 帰り道、お気に入りになったパン工房ラ・ベルクにいきました。狭い店内にはカウンターもあって食事できますが、狭すぎ、カウンターとご主人の距離が近すぎて持ち帰りしかできない。と、先日思ってました。が、今日は昼過ぎだったせいか次々店内お召し上がりの方が、続々。みんな一人で入ってきて、一人時間潰してかっこいいの。絶対、私もこの席にデビューしたいと思いました。500円でパンの簡単なコースが、食べられるんですよ。 おいしそうなこだわりパンと食パンを買って帰りました。また週末の朝を、おいしく彩ってくれそうです。あー、でも毎日お金よう使うわい!
2003年01月30日
寒い日でしたね。本日の大阪へのお出かけは、久々に少々ミニスカートとロングブーツにしようかと思いましたが、おばはんあんずは安全策を採って、パンツにしましたが正解でした。 みなさーん、うどんの「のらや」さんは素晴らしい。南大阪中心に展開されてますが、このほどナンバシティにもオープンし、行ってきました。シティのお店も既存店なみに、素晴らしい。とにかく行ってみて。ワラビ餅もおすすめです。 のらやで、気をよくして、テクテク大阪天満宮を目指して歩きました。途中、昨日、心斎橋にオープンした「はなまるうどん」を覗きました。が時間も13時30分頃だったせいか、そんな混んでませんでした。でも一風堂は行列でした。 堺筋をぼんやり歩いて、知らんうちに天満宮に。初めてきましたが、意外と小さいのですね。ここは20年位前、お世話になりまして。受験生の頃、深夜放送で朝日放送の「ヤングリクエスト」を聞いてました。そこに志望校名を書いた葉書を送ると、合格祈願を天満宮でして送り返してくれるということがありました。で、お世話になりました。でもすべりまくったから、御利益なしかなあ。と思いながら、お礼参りしました。あの頃のパーソナリティ達が、今、立派にニュースを読んでる姿を見て、安心してます? ここからが、問題。あんずは、梅田に行きたかった。とりあえず、天神橋筋商店街に入りました。この終点がぶつかる道を左に行けば、そこは梅田のはず。長い長い商店街を楽しみながら歩いてるうちに、あんずは不安になってきまして、変なとこに行ってしまい、なんか天満市場再開発がどーのこーの、というとこにでて、わけわからなくなり。とりあえず、線路、線路と線路の方に歩いていくうちに曽根崎通りとかいうのに出て、広い道の道路標識と探してると都島だの、東天満だのわからん~。OAPに着いた時は、これって桜の通り抜け?と半泣き状態。何とか歩いてるうちに、なぜか大阪天満宮駅に着いてしまった。難波を出てから、3時間30分たってました。少々ヒールのあるブーツだったので、足は棒。思わず、JR東西線で北新地に行きました。 梅田でお茶して、約束の本町に。歩きか地下鉄か悩みましたが、歩きました。その後のビールは、めちゃおいしく、からだに染み入りました。 ほんとに寒いのに、よく歩きました。神様は「あほちゃうか」と笑っていたことでしょう。明日の筋肉痛が恐怖です。 でも、いろいろ大阪の濃い通りを拝見できて楽しかったです。
2003年01月29日
寒い日でした。でも私は負けない。雨には弱いけど、負けてたまるかとエアロ1時間、ジムのマシーン1時間、家からJR平城山駅まで往復1時間のウォーキングしました。スポーツクラブ内も寒さ関係なく、大賑わいでした。 でももうすぐ春。春になれば、もっとウォーキングもしやすくなるし、外で運動しやすくなる。ほら、日も長くなってきて、17時頃真っ暗が今日なんて17時半まわっても、明るかった。春よ、早く、きてほしい・・? 春が来ると、あんずの失業手当は打ち切られます。こんなお気楽な暮らしはしてられない。といって、仕事始めたら自由時間がなくなって、今のような暮らしはできない。いろいろ地域に興味を持ってきたので、探検したいのに。あー、でもお金がいる。 うちは貧乏なんです。あんずの健康保険・国民年金・市民税などだけで、五万円近い支出です。あと夫婦の各種保険の支払いがきつい。解約しようかと思うけど、ここまで掛けてきたしなあと思う。また年金のタイプのもあるので、老後に備えねばとも思うし。がん保険や介護保険はいるよなーとも思うし。今までもみみっちい暮らししてきたのに、退職してなおさら。 いろいろ奈良においしいものあるの知って、食べ歩くのも楽しいし、楽天でいろんな産直品とか知ったら、食べてみたいし。また夫婦一緒にいる時間ふえただけ、なにかとお金とんでいくし。あー、やっぱり働かないとあかんわ・・。幸い、奈良そごう跡は手堅く商売のイトーヨーカドーが出店するみたいだし、学研都市にはバブルの遺物・箱物行政「わたしの仕事館」がオープンするから、なんか仕事はあるでしょう。あーでも、一度、自由を知った人間にはつらいなあ。 ふん、今なら手当てもらってるんだし、遊んでやる。明日もどん底に寒そうだけど、本町で宴会だー。のんだくれて、また胃薬飲んでやるー。自棄酒じゃー!
2003年01月28日
今日は一日、よく雨が降りましたね。一人、ストをして、ひきこもりを夕方までしてました。 昨日、押熊のブックオフを出る時のこと。店の前に止めてたたくさんの自転車が、ばたばたと将棋倒しで倒れてしまいました。気まずそうに、自転車を直す原因となった中学生くん。かわいそうなので、手伝ってました。 そしたら、その倒れた自転車のうちの一台が、かごに食品のお買い物を入れてたんです。しかも、卵。はい、割れてました。お買い物をかごに戻しながら、なんか私が割ったような気がしてきました。で、もし今、持ち主が現れたら私が謝らないといけないかと・・。 幸か不幸か持ち主は現れることなく、作業終了。中学生くんも、うつむき加減に「ありがとうございました」と去っていきました。 その後もなんか後味悪くって。あの子は全く悪気はなかったし、でも卵は割れてしまったし。悪いのは、いろいろ考えたけど、お買い物を残していった持ち主やんねえ。 その後、ツタヤの駐輪所でもお買い物を残してる光景を目にしました。盗まれたりして、いやな思いするのは自分なんだから、邪魔でも持っていったらいいのに。目イッパイ、おばはんみたいなこと、思いました。
2003年01月27日
「今日はどこ行く?」「スーツが欲しい」「ホームセンターも行って」「クリーニングも行って」今朝はこんな会話から、私達は始まりました。朝ご飯は昨日買った、やすらぎの道沿いのラ・ブリクのパン(めちゃくちゃおいしかった!!!)と珈琲。うーん、私が退職してから貧乏ながらも、こうしてゆっくり夫婦共通の休日の朝をゆっくり迎えられるなんて、精神的に大変なぜいたくです。たとえ、こたつでウタタネして迎えた朝であってもね。 さて午後、出発。もちろん二人してちゃりんこ。これをツーリングというのだろうか、いやママちゃりじゃなあと思いながら、2台は右京、兜台、押熊をすいすい。かなりジグザグな移動でしたが、体力のないだんなは歩かされるよりマシと楽しそう。 結局、奈良ファに行かねばならなくなりました。いつものことですが、本日、奈良競輪もあり、押熊から西大寺に向う道はすごい渋滞です。ならファ手前も、駐車場待ちで車は固まってます。そんな中、私達はすいすい。でもほんのおととい迄、この車の一員だったのだと思いました。 いい買い物ができました!だんなのスーツを近鉄で、20000円で買えました。そんな変じゃなかったし、オンワードだったからバーゲン品にしろ許せるかと。ガソリン代使わず、安い買い物できて嬉しかったです。ほんま、何でも安くなったなあ。 しかし、奈良ファ工事中もあり、仕方なく、とんかつの和幸に行きました。和幸は好きだったけど、体壊したこともあり、一年ぶりのご来店。おいしかったけど、後からじわじわくるくる・・。昨日も久しぶりに岡西のコロッケと揚げ物が続いたからでしょう。なんて上品というか、年寄りくさいからだになったのだ・・。あー、またみぞおち辺りが痛み出す・・。神様、明日からは、大人しくベジしますのでお許しください。ちょっと週末は、はしゃぎすぎました。反省。
2003年01月26日
とうとう本日、だんなも新車でちゃりんこデビュー、しました。 きっかけは、健脚のあんずに振り回されるのに疲れたらしく、新車を購入した次第です。デビュー先はというと、ならまちしかないでしょう。しかも今日は日教組大会のため、奈良の町は戒厳令状態。朝から、ならやま大通りを右翼がにぎやかだし、空は気のせいか、ヘリがブンブン。ネットで情報を得ると、昨日も24号線とかはすごかったらしいし、今日もドリームランド付近が街宣車ですごい。アップされた写真を見て、奈良とは思えなかった。毎年、一月四日の首相が伊勢参りする日に行きますが、その時も右翼はすごい。でもそれ以上に、SPがすごーい。とにかく、とにかくじっとしてられないし、寒くていやがるだんなを無理やりデビュー。 まず、いつもの道を越え、秋篠川沿いに走り、平城宮跡、横断。「わー、気持ちいい~」まずは気に入ってもらえました。車じゃ味わえないもんね。 そして阪奈を走り、24号線に差し掛かった頃、来た来た。すげー、機動隊の数。昨日と大違い。いつでも道路を封鎖できる準備もできている。みょうにわくわくしてきた。 そしてシルキア奈良へ。意外と本家本元は昨日と同じで、静かで右翼だらけということもなかったです。おまわりさんが、少し増えたくらい。ハンストはまだやっていた。先生集団がたくさん歩いてました。ならまちにも向かいましたが、普通でした。ネット情報では、猿沢の池ややすらぎの道が街宣車だらけとの話でしたが、皆無。行った時間が遅かったかなあ。 あと、カナカナでお茶して、文化会館裏のかつお節屋さんに案内して、やすらぎの道沿いのこだわりのパン屋さんを探して・・と随分、ちゃりでスムーズに周ることができました。「探検や、探検や」とだんなも楽しそうでした。久しぶりにJR奈良駅近くの岡西のコロッケを、だんなにネダラレ、お駄賃に買ってあげました。 帰りはかなり日が暮れてて、寒かったです。指先が凍りつく。薄暗い平城宮跡をすいすいと横切れたのは、だんなと一緒だから。一人じゃこわい。寒くて、帰り、奈良ファで芋きんを買う元気はありませんでした。限定販売なのに。 とにかく二人でちゃりんこ、というのは新しいデートコースだと思いました。これから暖かくなれば、おにぎり持参です。観光地・奈良に住んでて良かったと思いました。
2003年01月25日
今日は職安セミナーに行くため、午前9時過ぎにならやま大通りからちょっと山陵町に入ると・・。むむ。すごい路駐にすごい人数の人が、こっちに歩いてくる。おや、ちょっと先には警備員さんたち。そう、今日は天下の東大寺学園様のお受験日だったのです。今迄は駅で遭遇してましたが、本場で遭遇してびっくりです。まあ、路駐が続く、続く、奈良大まで続いてました。 この合格者の中から、京大や東大に合格し、官僚が誕生していくんですね。でも、あいつら頭はいいかもしれないけど、常識知らないですよ。あんずは在職中、早番で出勤の時は必ず、奴らに駅前で会いました。こっちは急いで、自転車こいでるのに、奴らは狭い歩道橋イッパイに広がって歩いてます。ベルを機関銃のように鳴らしても、絶対、どけない。いつも「どいて~」と叫びながら、突進していました。 そして職安に。あれ、こんな新大宮の24号線からお巡りさんがいるよ。そう、明日は、なら百年会館で日教組大会があります。物々しくなるんだろうとは思ってましたが、こんなとこから・・。で、JR奈良駅付近に行くと、めちゃすげー。駅の前の交差点では、お馴染み辻山 清さん(だったかな)がハンストしてました。もーあちこちすごい。大森町とかもすごい。戒厳令がひかれたみたいだ。もちろん、ミーハーあんずは百年会館に殴りこみ!そしたら、当たり前だけど、会館手前で検問してました。ちゃりんこあんずは、フリーパスでした。で、奈良市役所は封鎖されていました。機動隊の方がいっぱいいました。阪奈と24号線の交差点にも、機動隊がいました。でもみなさま、この寒いのにじっと立ってるの気の毒で、なんか事件あったほうが、おしくら饅頭みたいにあたたまるような気もしました。街中におまわりさんがいっぱいいるのは、ものものしいけど、何かあったら助けてもらえるしなあ。 でも先生達の集会になんで、右翼さんらは毎度毎度デモらないといけないんでしょう。今、デモをしなければならないのは、大人げないイラクに干渉するアメリカですよ。 私がいた昼頃は、大きな騒ぎもありませんでした。 15時頃の帰り道、またお受験の路駐に再会しました。あんな細い道なのに、神戸ナンバーのベンツが走るから対抗できず、渋滞。母達も迎えに学園に向ってました。もっとお受験ママって、野村サッチーみたいかと思いましたが、私の観察では、結構、生活を切り詰めてる方が多かった。服もかなり皆様ネンキが入ってましたし、髪を振り乱してまして、あー、人生を「子供」という作品に託してきたんだなという感じでした。 今夜もかなり冷えそうですが、お巡りさん達はオールナイトでしょうか。日本の教育のため、本当にご苦労様です。大会期間中、事件が起こらないことお祈りいたします。
2003年01月24日
先日、ツタヤで100円でかりた「アンナと王様」を見た。 めちゃ良かったです!何にも期待せず見たから、100円で儲けたかんじ。あんずは、世界史も苦手、カタカナの名前も苦手で、洋物ってあんまり楽しんだ記憶はないんですけどね。これは、恋愛あり、歴史あり、退屈してる間がありませんでした。すごくコンパクトにまとまってて、同時に借りた「A.I」より良かったかも。最後、恋が実らなかったのも、また良かったかも。 でもたぶん良かった一番の理由は、ヒロイン・アンナが子持ちのおばさんで、自分と等身大であったことでしょう。恋愛モノってたいがい、若い子がヒロインじゃないですか。だから、「アー良かった」と思った後、「若いっていいよなあ」みたいなこと思うから。その点では、「私も頑張ればできる」とわけのわからん希望がわきます。素直にヒロインに自分を重ねあわせられました。 そういや、先日の産経新聞の漫画家・一条ゆかりさんの連載記事。一条さんは、ご自分の担当編集者とご結婚して、離婚されました。7年位の結婚生活だったと思う。その理由が、恋愛漫画描いてるのに、自分が結婚してるから、今、恋愛できない。昔の記憶をたどってしか、漫画を描けないからだそうです。だから、今も元ご主人とは仲良し。それ読んで、やっぱりプロだなと思いました。過去完了形より現在進行形で恋してないと、作品はできないですよね。読者に「ウソ」と見抜かれます。結婚したら恋は終わりですもん。 宇野千代さんではありませんが、女は一生、恋してないとだめだと思う。だんなじゃだめ。緊張感がない。芸能人もだめ。ふだんからしゃべってて、手が届きそうで届かない存在がちょうどいいと思います。そしたら認めてもらうため、きれいにもするし、本も読むし、で自分を向上させると思います。でも、絶対、片思いで終わらせること。でないと、橋を渡ってしまったら、いろんな人に迷惑かけてしまう。その辺の心のブレーキが、むずかしいなあ・・。 などと、偉そうにいうあんずは、恋もせず、緊張感のない毎日を送ってまーす。 最後に。「アンナと王様」は30代女性の方は、機会あれば見てくださいね。
2003年01月23日
昨日、携帯のメールアドレスを変えたら、今日はピタリと迷惑メールが止まった。昨年5月に携帯を変えて平和な日々だったが、先週から急に始まった。じゃんじゃん着メロが鳴って、たまごっち状態(なつかし~)。はー、今日から平和だ。 うちの近所、美容院多いんです。増えました。ほんの500メートル位の通りにばたばた立って、8軒あります。そんな立地のいいとこでもないんですけどね。 私はその通りよりさらに500メートル位行ったとこに、行ってました。そこはスタッフが、みんな20代後半からで、かなり落ち着いてます。お客さんも「高の原の熟年マダム」みたいな方が多い。スタッフはみんなお話上手だし、心配りがすごい。チームワークも素晴らしい。むかつくことは、ない。接客態度チェックの厳しい私ですら、合格点をだします。 ただ問題は・・。どうもこちらの希望通りに、も一つならないのと、値段がこのデフレのご時世、高く感じてきた。 だから2年位前に、押熊あたりの若向けのお店に挑戦した。ここのスタッフは、おにーちゃんとおねーちゃんだ。髪は、うん、まあ希望通りになる。ただ私が耐えられなかったのは、美容師トークだ。あまりにフツーのおにーちゃん過ぎて、等身大の会話しかできない。スノボーとかね。私はしゃべるの嫌いだから、むりにしゃべってくれなくていいんですけど。また30代の既婚者ということで、かなりステレオタイプな思い込みがありました。「今日の晩御飯」だの「子供の世話」だの、うっとしい。悪いけど、子供なしのフルで働く主婦じゃ。で、なんの仕事かと聞かれまして。(こういうの聞くあたりが、ちょっとと思う)「流通です」というと「流通ってなんですか」。あのねえ、そりゃ難しいかもしれんけど、新聞の経済面株のとこ見たら、わかるやん。その他もいろいろありました。相手の理解度を心配しながらしゃべることに疲れ、そこにいくことはなくなりました。 で、また元の店に行きました。やっぱり素晴らしい。会話も上手でリラックスできていいんだけど、いいんだけど、問題に戻った。 でので、前々回、美容院通りの一番新しいとこに行ってみた。はい、めちゃ若向けの店。おにーちゃんばっか。帽子かぶって髪きったりみたいなとこ。げっと思ったけど、安いしいいかーと思いました。担当になったのは、げっと思うおにーちゃんでしたが・・。会話がすごかった。私の頭の形は変わってて難しい。今迄、満足したカットはなかったでしょう、と霊媒師のようなことを言われました。はい、その通り。他にも「髪っていうのはね・・」みたいなお話を。インテリに弱い私は、大満足。「この辺、美容院、多いですよね」という私に、「うちは今迄、高の原なんかできらへんわ,ていう子が来てるから他のお客さん、取ってません」とも言ってました。ふーん。 でもこんなに美容院いるのかなあ。あとならファの周りも、ちまちまとすごいですよね。おばあちゃんとか店間違えるのでは? これが、お煎餅やさんが並んでるとかだったら、観光名所にもなり、食べ歩きもできるけど、美容院じゃねえ。楽しくないなあ。 数年後、何軒残ってるのでしょうか。
2003年01月22日
今日はミナミで、会社時代の先輩と飲み会でした。 先輩といっても1歳年上で、一緒に仕事したのは入社して2年位だったと思う。その後お互いあちこち転勤したり、9年位前には彼女が地元の中部に転勤、結婚したり・・と顔会わせるのは2年半ぶり。声聞くのは、8ヶ月ぶり。 私と彼女は新人類と呼ばれた世代。男女雇用機会均等法が施行されて2~3年目の世代。いやあ、ちやほやされました。「これからは、君ら女性の時代だ」って。会社からも社会からも。だから、いいたいこと言いました。したいことしました。失敗もイッパイしました。でも時代も会社も許してくれました。 「天下をとってやる」くらい思いましたね。セゾングループの「おいしい生活」(糸井さん)のコピーも、まだまだ記憶に新しかったし。 でもちょっと時代も会社も傾いてくると、ポイされ始めました。「あー、やっぱり女は女の扱いしかしてもらえない」とよく思いました。で、女であることに甘えて生きる方が、楽ということも学習しました。あれだけ、いいたいこといってた新人類も、言わなくなりました。 40代を前にいろいろ振り返るようになりました。去年の暮れ、AERAでもそんな特集してたから、みんな一緒なんだと思います。結局、今日、彼女と出した結論は定年まで頑張っても、ごほうびがある時代じゃないから、変に貯金せず、今を楽しもうというものでした。 春になったら旅行しようと言って、別れました。
2003年01月21日
今日は朝一、十時からスポーツクラブに行った。10時半からのエアロに参加するためにね。そしたらまあ、すごい人!十時ということで、ジムの入ってる建物はオープンしたばっかりなのに、みんなデカイ鞄もってエレベーターに向う。だからエレベーターは満員御礼。乗れない人もいっぱいでした。(ちなみに10人位乗れるんですが)仕方なく、5階まで歩いていきました。 もちろんジムについても、すごい人。いや、すごいおばちゃんの数。エアロも、すんごい人の数ですんごい皆様大胆なコスチューム。Tシャツ・スパッツの私は地味~。トレーニングゾーンもすいてるかと思いきや、すげーひと。ランニングマシーンは15台ありますが、これまた満員御礼。なんでこんなに皆、朝からテンション高いのでしょう。おばちゃんによっては、自分の参加するスタジオプログラムに合わせて、一日家とスポーツクラブの往復してる人もいるんですよ。 おばちゃんて、どこにでも元気よく生きてる動物ですよねえ。どこいってもいる。平日の有名店のランチとかもすごい。だんなは会社で揉まれてるのに、どこ吹く風だ。このおばちゃんパワーを利用して、ほんと日本経済はよくならないのでしょうか。おばちゃん、隠し金もってるから、おばちゃん受けするモノを提供すれば、お金落として経済の活性化になるかなあ。 で、自分も結構そういうおばちゃんデビューしてそうで、こわいなあ。
2003年01月20日
今日は年賀状の抽選でしたね。さっそくネットで調べましたが、あんずの収穫は数枚の切手でした。 さて毎年この番号調べを通じて「年賀状くれた人リスト」を頭の中で作ってる気がします。あんずはケチで性格が悪いので、あんずが年賀状出してるのに返事をくれてない人は嫌いです。人間性すら疑います。ただ例外は会社の同僚達。大晦日も21時過ぎまで働き、元旦も10時から働く彼らにあんずは強要しません。しんどいもんね・・。その他の人は今年くれなかったのは、たまたまで忘れてたんやと思い、翌年出してみます。それでも返事くれないのは、ほんとにむかつく。男性はずぼらで面倒くさがりが多いから、と思いますが、女性は許せない。いくつになっても、許せない。 今年も残念な人を見つけました。それは職場、最後の勤務地で4年ペア組んだ50過ぎのパートさん。いい人はいい人だけど、「はあ?」と思うこと多く、まあいくつになってもお嬢ちゃんタイプでした。職場に1分前に現れることを最後まで正しいと思ってる方でした。「社会ってそんなもんじゃないでしょ?娘さんには10分前に出勤しろっていうでしょ」何回説教したでしょう。最後までわかってもらえなかった。 でも、まあいいとこもあるわけでー。お別れは寂しかったし。11月に会った時、「年賀状だすから住所教えて」と私がいうと「私、筆まめちゃうし」といいながら教えてくれました。結局、お返事の年賀状は来なかった。年末年始仕事?そんなこと絶対ない。サービス業であろうと一番忙しかろうが、年末年始は大型連休取って当たり前の方だもの。「主婦はねえ・・」とよくいわれました。そういうたび、あんずは怒ってました。たとえ、パートであろうと働きにでたら社会の一員として自覚すべきです。職場は、あんたの時間つぶしのために存在するわけでない!!あんずの母・姉は仕事の鬼で、家庭二の次であったため、そういうおばちゃんに出くわすと、ハラワタ煮えくり返ります。 すいません。脱線しました。興奮しました。はい、まとめると信頼してたパートさんから年賀状のお返事をもらえなくて、寂しい思いをしました。はい、心の狭い嘆きでした。皆様、思いますけど、出会ったのもご縁です。年賀状が一番お手紙出しやすいタイミングなんだから、年一回なんだし、もらった人にはお返事だして、ご縁大切にしましょうよう。迷惑メールじゃないんだもん。 はあ。 話変わって、昨日今日のツタヤ100円セールはすごい人でした。あるおっちゃんは、かごに7本くらいビデオ入れてましたが、毎日1本でしょうか。1300円が小さいスクリーンながら100円で見られるって、すごい話ですよね。しかしツタヤ100キン連発し過ぎなのも気になる。自分で自分の首を絞めなきゃいいけどね。 あさっては懐かしい人と本町で飲み会。そろそろ胃腸の準備をしなければ。昨日、ごま油を使った料理を2品食べたら、今日は一日胸焼けで苦しんだ。とほほほ(T_T)
2003年01月19日
うーん、やっぱり気になる。今日は春日大社のとんどの日。朝、8時半にボランティアは飛火野に集合ってゆってたよなあ。今日のは申し込んでなかったけど、うーん、しかし今朝は雨。どうするんでしょう。 気になるので、昼ころから行きました。軽快に自転車を走らせ、平城宮跡を横切ろうとした時。ざーっ。雨です。止まない。えらいこっちゃと、ならファに非難。今日は思わず財布を置いていくとこでした。でもやっぱり遠距離だと、何があるかわからないし、持って行くべきですね。傘買おうかなと思案してるうちに、雨上がりー。 飛火野には、終了間際の3時頃着きました。もう火はだいぶ小さくなり、お客さん(参拝客かな)もまばら。燃やしてる様子はよくわからなかったのですが、必死でわけた寺・神社とかに分けたのをどういう風に燃やしたか見たかったです。とりあえず、私もお正月飾りなどを納めました。 これで、お正月もおわり。先日の神社の言葉が思い出されます。「お正月が終わったというけじめで、小正月がある」。はい、そんな感じしました。今年はきちんと?それなりにおせちも作り、初詣もし、お正月気分を味わわせてもらえました。そしてこうして、とんどで閉めています。只今、大殺界並びに12年に一度の幸運年を過ごしている獅子座・火星人の私ですが、ほんとどんな年になるんだろう・・。 なんてこと考えて帰り、平城宮跡を走ってたら「ぱしゅーん」と、クラッカーを鳴らしたような音、そして・・。私の自転車はパンクしてました。とぼとぼ家まで1時間、思いがけず、ウォーキングさせていただきました。くそっ。
2003年01月18日
今日はあの阪神大震災の日。毎年、東京メディアの扱いが小さくて、むかついてた。地震て関西だけと思ってるんだろうか。夜の7時のNHKはそこそこ大きく扱ってて、ほっとした。その後の「関西クローズアップ」は、ちょっとしたプロジェクトXで、うるうるした。できたら、全国放送してほしかった。 地震の時も高の原に住んでた私。地震をひょんなところで、感じた。なんとあれから奈良の地でも、かばんやさんから大型リュックやボストンが消えた。被災者を助けるため、奈良の地からもたくさんの人が大きなかばんを買って、救援物資を運んだのだ。奈良だけでなく、関西一円にこんな場面が広がった。 みんな、あたたかい。 なんてこと思い出しながら、暖かい日差しのもと、ならふぁの近鉄に行きました。昨日からやってる催事「東北物産展」のためです。今迄、全然気にしませんでしたが、秋にたまたま四国の物産展に立ち寄ったら、楽しくて。 一番はまったのは、ご当地グルメ。必ず、催事場の一角にあるんです。きっと梅田や難波なら混雑してると思いますが、そこは奈良。初日の目玉ねらいのおばちゃんが来なくなった2日目以降なら、なかなか心地よい混雑。四国の時は、讃岐うどんや徳島ラーメンを食べに通いました。今日は、牛タンカレーを食べました。カレーの味はもふたつでしたが、牛タンはおいしかったです。背中に、売り子のおじさんのお国なまりが聞こえる。 「奈良じゃないみたーい」 各お店を試食し倒そうと思いましたが、おばちゃんに負けまくって断念。まるで、地方空港の売店街。どれもおいしそうだったのに、残念!でもまあ、今回は駅弁が充実してたから買ってきて平城宮跡で食べる、という文化のアンバランスにでも挑戦しようかなあ。
2003年01月17日
えーい、昨夜のような寒い夜になんであんな苦しい夢見るの?舞台は会社。長期休暇明けの私は、催事の準備に力仕事ぜいぜい残業してるのに、横で同僚きりんさんは人としゃべってる。むかついて、むかついて「ちょっとあんた手伝ってよ!」ときれたり、苦情処理の電話・ご訪問が山のように溜まってて、通りすがりの管理マネージャーに「手伝ってもらえませんか」と頼んだり・・。さんざんな実話にある夢でした。しんどかった。やっぱり布団蹴飛ばしてて、寒かった。 今日、イメチェンしてきました。美容院にいって初めてやっと、髪を染めました。あと久しぶりに全体にパーマを。カラーは前からしたかったのですが、一応、仕事の時はやらない方がよくて。一応、風紀委員みたいな役回りだったので、やってませんでした。ここんとこ、高の原って美容院出店がすごい。うちの近所なんて、隣三軒両隣が美容院ですよ!その中の1軒が、カット・カラー・パーマだと50パーセントオフなので、利用したんです。 そこは今はやりの、きれーなお店で、帽子かぶったおにいちゃんやおねーちゃんが切ってくれるようなとこ。まあ、前回行ったときも、そこそこポイント高かったしね・・。今回はヘアスタイルもカラーの色も、おまかせした。 びっくり。えらい若返った。えらいかわいらしくなって、という感じ。私、童顔なのにまた年齢不詳だ。でもなんか勇気のわくスタイルだ。全体にパーマあたるのなんて、バブルの頃のソバージュ以来です。 でもちょっと悲しいのは、何人の人に「変わったやん」っていってもらえるか・・。会社を辞めて一番に寂しかったのは、髪を切った時でした。集団生活を始めてから、どんなにちょっとしか髪を切らなくても、誰か「切った?」って聞いてくれました。それが結構うっとうしい時もありましたが、会社辞めてからは、言ってくれるのは、だんなだけ。それも気がつくかどうか。なんかとても寂しいです。他のことは、さほど寂しさは感じないけど。まあ、幸いにも今月は2回、来月も2回、会社の人らが遊んでくれるし、甘えよっと。 退職金は三分の一しかでなかったけど、会社で出会えた人々が何よりのホント財産かなあと、つくづく思います。
2003年01月16日
寒い。最高気温5度なんていわれたら、夏生まれとしては、家に篭るしかないでしょ。在職中ではできなかったし、決行しそうになった。 今日の予定はスポーツクラブにエアロをしにいくこと。しかし、強制力がないもんだから、自分で自分に言い訳してさぼろうとする自分。自分に叱りつけていざ出発。 こんなにねえ、寒いのに、館内はうようよ。みんな偉いよね。寒いから家でるのは、いややのに・・。エアロも参加してわかったのは、参加者の前向きさ。平日の昼間会員なのですが、メインで出会うのは50代前半から80代の女性と、70代くらいの男性。とにかく70代前後の女性の前向きさが、光ってる。エアロも必死でついていってるのが、すごい。一日、いくつものプログラムをこなしてるし。バンダナ巻いてるのも、すごく似合ってる。 男性軍も負けてはいない。女性パワーに圧倒されながらも、いろんなエアロに参加してる。少人数ゆえ、連帯感がすこぶる強い。 気持ちが前に出てる人達を見てると、なんかわからんけど頑張ろう、と思う。ここにきてよかったと思う。 とにかく今の私は、体力をつけなくては。体力を落としてはならない。新年早々も胃薬が手放せなかった。もうすぐベジもどきのからだになって1年。体重が週一キロ減ってた時は、ふらふらでしんどかった。ここ数ヶ月は、二ヶ月で一キロ減だから、まだ楽。 スポーツクラブの測定記録をみると、今月に入って体重は横ばい。うーん。スポーツクラブは、いろんなこと教えてくれる。
2003年01月15日
やっぱり、来た来た、筋肉痛。想像よりましだけど、おしりのお肉とか痛い。全身もだるい。うーん、肉体労働12時間が、4日続いた時のしんどさだ。なつかしー。こんなときは、ちょっと昼寝したら直るんだが・・。 こんな時に限って、今日明日受付の講習申し込みを、JR奈良駅近くまでしにいかねばならない。明日でもいいのだが、明日は自転車にはかなりつらい寒さになりそうだし、今日しかない。歩くのもだるい。やっと出発したら、すごいにわか雨で、戻ってきた。大森町ちかくにある町を目指していったが、地理がもひとつ、よくわからない。ずいぶん、ぐるぐる自転車でまわった。歩きだったら、無理だろう。車だと、入らないだろう。ようやく辿り着いた時、また激しいにわか雨が降ってきた。どっと疲れがました。 夕食は、むかごを食べた。昨日、道の駅で買ったものだ。むかごを私は昨年、初めて知った。でも見かけの不気味さにひいていた。今年の初挑戦で買ってみた。 ネットで色々調べたら、なんでも自然薯の実というか種みたいだ。炊き込みご飯にするのが楽そうなので、調理。見た目は、小さなじゃがいも。食べても、じゃがいもの味だった。このむかご、疲労回復にきくかな。夜尿症にきくとか書いてたけど。
2003年01月14日
はい、いってきましたよ。数えたら8年ぶりのスキーでした。ほとんどできないままに、8年、気持ちを封印してました。とりあえず、私がサービス業でだんなとスキーのために休みを合わせられなかったから。それだけ。 私のお気に入りゲレンデは、神鍋にある大岡山というところ。知らないでしょう?そこは、そもそもゴルフ場なんで、まともに出来る人には超つまんないとこです。ただ、今もあるか心配でしたが、ありました。「大岡山キッズパーク」。えっ、じゃり専? 播但連絡道が8年前より伸びたせいもあって、奈良からは3時間少々で着きました。行ったらそこは、はい、じゃりだらけ。そりあそびやらチューブ遊びやら・・。ちょっとしたチビッコスノープール。あちこちに雪だるまがあって、可愛いんです。 しかし、いくら私大人といえども、8年ぶりのスキーの感覚を忘れてまして怖くて怖くて。スキー靴が怖くて歩けない。しかし、じゃりの手前、あほなこともできないし、じゃりは正直。「なんであの人、すべれないの」などとぬかされたらと思うと、どきどきしたり。ことを慎重にしました。 今日はスキー靴に慣れるだけで終わりかなと、思ってました。しかし30分もすりゃ、すいすい滑り(正確には前進移動)、こけることや、立ち上がることや、止まることも思い出しました。何でも人間憶えとくもんですね。思えば、私は運動神経がありません。何かをやり遂げたという記憶もありません。鉄棒、マット運動etc。でも不思議なもので、大人になってから、スポーツを下手なりに楽しむことを知りました。だから、息継ぎもできないのに、水泳が好きなどともぬかします。少しずつ、年とってからですが、何かをやり遂げつつあるのかなと思います。 さらに技術向上のため、今シーズンはもう1回くらいスキーしたいな・・。また5時起きして、おにぎり作るぞ。 ただ、現実としては明日、私達夫婦は間違いなく筋肉痛です。心地よい痛みとなりますように。
2003年01月13日
えー、本日は春日大社に「大とんどに伴う御守・御札・注連飾り等選別作業」のボランティアに、早朝よりちゃありんこ1時間こいで、行ってきました。着込んでいったけど、着くころには汗びっしょり。どんなことをするかというと、参拝者が納めた去年の御札とかを燃えるもの・燃えないものとかに分ける作業です。 と思っていたら、プラスお寺さんと神社にも分けないといけないし、熊手、ビニール、不燃物にも分けないといけないんです。とにかく大神社だけあって量が、半端じゃない。4トントラックが何台もいるんです。 最初、景雲殿とかいうとこで説明をうけ、本殿参拝。どっちもふだん入れないとこなので、嬉しかったです。そうそう、白い上着を着せてもらい神社の人に。作業場は「えー、ここ!!」っていうテント小屋。詳しくは南門横の東回廊なんですげどね。とにかく、積み上げられた量がすごくてすごくて、寒いなんて言ってられませんでした。 感じたことをいくつか。皆様、納めた御札は手作業されます。必ず、まとめて入れてきた紙袋などは、お持ち帰りください。邪魔です。あと吉兆とかも、不燃物ははずしてください。お寺さんと神社の御守なんかも、別々にまとめてください。ちなみに、御札とかを買ったときにいれてくれる寺社名入りの紙袋は、神として燃やしますが、商店の袋は燃えるもの扱いです。だから前者に、神ばかり寺ばかりとかまとめて下さったらありがたし。 それと、とにかく皆様、手作業です。誰が見てるかわかりません。給与明細や見積書なんかは、入らない方がいいのでは?眼帯とかお人形とか土鈴、干支の置物、写真つきのフォトスタンド・・いろいろありました。おむつや生ごみにでくあわさなかったのは、今のご時世、嬉しかったです。 この春日大社の大とんどは去年より、始まりました。なぜかというと、だんだん日本人としての伝統、誇りを忘れていくことに危惧され、せめて小正月の行事のとんどを、残していきたいと思われたからだそうです。うんうん、やっぱり正月にスーパー達が店あけたりしての日常の継続、芸能人を始めとする海外バカンスは間違ってるよねえ。正月はみんな休んで、初詣だよなあ。 今宵の若草山の山焼きは、古い伝統行事として、また素晴らしく感じ、炎が胸に染みました。 なお、春日大社の大とんどは、18日9時より飛火野で。当日も古い御札等受け付けますが、くれぐれも分別してきてください。当日ボランティアも募集中。詳しくは観光協会、春日大社まで。
2003年01月12日
寒い。今年は特に寒く思う。会社にいるときは冷暖房きいてたからかなあ。外ばっかり、今年はふらふらしてるからかなあ。でも、池や水溜りに氷はってるのなんて、久しぶりに見た気がする。 忘れてた。思い出した。私には、冬だけの趣味があった。それはスキー。もう7年位行ってないかも。結婚した頃は月1~2回、どうにか土曜に休みをもらい、だんなといってた。白馬も明宝も日帰り。ハチだけ泊まり。いつの年だったか、舅がガンの年があった。しかしスキーにはまるだんなは、10月にはいるや、2月の3連休をスキー旅行の予約を入れた。メンバーは私達、義妹、2人の姪、姉という顔ぶれ。だんなはすごく楽しみにしていた。が、案の定、出発2日程前に危篤となり、キャンセル。ところが舅は当日、すこぶる元気となった。亡くなったのは、それから数ヶ月後の残暑厳しい頃だった・・。 趣味はスキー、と言ってる時があった。それを聞いただんなは大爆笑。そりゃそうだろう。私は彼なしではスキーができない。というか、たぶん私はスキーができない超初心者。彼がいないと立ち上がれないのだ。滑るというより、ほぼマッスグのとこを少し移動できたら、それで満足。 でもなかなかいいスキー場がないんです。結構、どこも難易度大。おまけにスノボー小僧が、容赦なく降り注いでくるので、半泣き状態。やっと見つけた好みのスキー場は、春はゴルフ場となるところ。めちゃ平和!まだスキー場してくれてるやろか。あさって、早起きしてスキーに、行けるかな? 楽しめたら下手でもなんでも趣味って言っていいでしょ?今の私の趣味は、スキーとウォーキングとサイクリングとエアロビクスです。
2003年01月11日
我が家の一員、でかきんが死んで5日たった。通称でかきんは、普通の金魚。5~6年まえの地域の夏祭りですくってきた金魚。 最初は普通の金魚だった。毎夜、与えられる少しのエサも普通に食べていた。元祖でかきんと二匹暮らしをしてた時期は、よく追いかけられていた。で、いつのまにか、大きくなり、サイズは鮎の8掛けくらいのサイズに。色もドンドン抜け、ふなのようになった。私がバルサンを炊くと、他の金魚は死んだのに、奴は生き残るという生命力の強さも持っていた。 しだいに奴は凶暴になる。エサが足らない時、なんと全身を金魚バチにぶつける。おかげで、まわりはびしょびしょになった。 そんなことばっかりしてるから、この夏頃よりお腹が膨れ、ふぐのようになってきた。私は初めて金魚に、ダイエットを試みた。が、秋には自由に泳げなくなってしまった。なんと上に行こうとしても、沈んでしまうのである。魚でもそんなことが、あるんや。食欲はなくなった。元気はあった。「でかきん、元気か」と金魚バチをたたくと、しっぽを振ったりと涙ぐましいアクションを見せてくれた。 年末、なんとでかきんは、背泳ぎするようになった。少し治りかけていたのに、背泳ぎしかできなくなっていた。魚が背泳ぎですよ!ネットで調べると「転覆病」というらしい・・。治らないらしい・・。獣医さんて金魚も見てくれるんやろうか、と思ったけど、私達はありのままを受け入れることにした。 ホスピスとなった我が家。そして夫婦初めてのんびり正月を過ごしてるのを、見届けたかのように、でかきんは遠いところに行った。 以前、実家の犬が死んだ時、母が「けんちゃん(犬)の1周忌が終わるまで、犬はかわへん」とうるうるしながら、言っていたのに、半年足らずで今の馬鹿犬ノエルを飼っている。私がなじると「犬の1周忌は早い」とぬかす。 ならば・・。金魚の1周忌も早いかな?
2003年01月10日
今日は、あたたかでしたよねえ。天気予報を信じ、ならまちの図書館にむかったあんずは、おにぎり久々に持って行きました。 大正解のお天気でした。文化会館前で食べたけど、背がうける陽がたまらなく暖かい。玄米おにぎりは口の中で、ぷちぷち。鳩とすずめが親しげに寄ってくる。でもここで与えてしまうと、大襲撃をうけるのでやめ。 ならまちの図書館へ。私がここを好きな理由は、奈良の中心地にありながら流れてる時がゆっくりしてることだ。窓の外の景色もすごく好き。若草山を背景に見える奈良ホテルは、芸術ですね。ホテル手前のマンションが邪魔。 しかし、今日はおしりが筋肉痛。心あたりは、昨日の学園前?学園前は坂が多いのでいやと昨日申しましたが、今日思うのは、ものは考えようということだ。確かに、自転車を降りたり乗ったりしんどい。でもそれって、すごく運動になっていいんじゃないかなあ。また、うちの10年選手の洗濯機は、相変わらず、調子悪い。30分で終わるのが2時間近くかかる。修理の見積もりも考えたが、年末年始で時間かかるなと思い、そのまま。その洗濯機にしても、「この子は時間かかるけど、頑張ったら出来る子だから」と母のような気持ちで使ってる。8時半に出発の時は、6時からまわして解決。 思考回路が、少しずつ大陸的になってきたかな? まっ、週一でのんびりした平城宮跡を見てたら、おおらかに少しずつなれそうです。
2003年01月09日
あー、今日は暖かい日でしたねえ。じっとしてられず、珍しく、学園前の図書館をめざして自転車をこぎました。 高の原から学園前は、4㌔少々なので、まあ近い方と思います。行政区分も「奈良市西部」とくくられるしね。でも私には、学園前は遠い。なんといっても、坂が多すぎる。ならやま大通りだけ見ても、まず奈良大学前からの緩やかでながーい坂。それが終わったかと思うと、ドラッグユタカあたりからぐぉーと、カトリック幼稚園あたりまで続くあの坂なんなんよ!で、登美が丘の交差点から、学園前駅までの登ったり、下ったりのジェットコースターみたいな坂は、なんやねん。何回、自転車を降りたり、登ったりしないといけないのでしょう。だから、学園前に図書館があるのは知ってるけど、坂のない遠くのならまちセンターまで、自転車をこぐわけです。 ただ、ちょっとましなルートが、ありまして。行きですが、ならやま大通りの押熊の交差点を左折。焼肉の鶴兆を目指します。そしてそのあたりを流れる秋篠川沿いに、自転車すれば、なんとか坂なしに学園前のやまとの湯あたりに出ます。川沿いは、田んぼもあり、お寺もあり、のんびりしてて、結構好きですね。ならやま大通りの裏道になるのですが、あの騒がしさが嘘のよう。 帰りはならやま大通りが下りなので、それですいすい。今日、やっと、「麦の花」でパンを買いました。あんなに好きだったツナ系とかのお惣菜パンが、欲しくないあんずは、しぶく「あんぱん」を買いました。あとフランスパンっぽいのも買いました。食べてびっくり。忘れられない味となってしまいました。あんなおいしいあんぱんは、90円でいいのか。ランチも1500円であり、幼子を連れた「学園前レーヌ」でいっぱいでした。みんな金持ちやなあ。不景気って絶対、うそ。VERYから飛び出したような人だらけでした。消費税上げてもいいのでは?と思いました。 とにかく、たぶん近い学園前。自転車は坂が多くてきつい。ならば車では?こりゃまた、よく渋滞するんです。駅を中心に。道が2車線しかないし、裏道といえば、住宅内だし、だんなにすこぶる不評。学園大和町あたりの飲食街は、駐車場待ちでよく混む。今度、絶好調の某回転寿司が開店するし、また悲惨だ。
2003年01月08日
今日は朝からテレビが「七草粥、七草粥」とうるさい。はいはい、私も毎年、買って作ってるやん。あんな雑草の集まりみたいなのも、いざ「七草粥セット」といって売られると、買ってしまう。まんまと今年も罠にはまり、昨日、JAで買いました。 この時期、私のもうひとつの楽しみは、正月高級食材の値下げ。年明けてすぐ、蒲鉾たちが下がり始め・・。今日は、鮭をまいた昆布巻きやごまめを半額で入手。正月本番は、うちの場合、双方の実家でおせちを食べるので、気持ちだけしか準備しない。時間のあった今年でさえ、安い食材で出来る分だけしか作らなかった。 ことこと。お粥は土鍋でストーブで、炊きました。伊達巻をまた作り、田作りを初めて作り(というかレンジ料理)・・。姑にもらったかずのこも出してきて、盛り付け。またお重を出そうかと思いましたが、あんずは考えました。じゃーん、ワンプレートお・せ・ち。カフェごっこでお馴染みの生成り色の粗品の皿に、かずのこ・昆布巻き・伊達巻・田作りを盛り付けました。その傍らに、七草粥。お粥もいいあんばいに出来たし、今日は胃にも財布にも優しい夕食になりました。 追伸 汚い話ですので、お食事中の人は立ち入り禁止 最近、雑誌やテレビで、玄米ごはんがよくとりあげられてますよね。あんずんちは、先月より始めてます。お水を多めに入れ、浸水を長くすれば簡単に炊ける。お米の味がすごくするのかと思ってました。が見た目は茶飯。あと妙に、ぷちぷち食感があり、くせになる。今は白米があるので混ぜてますが、玄米だけの方がおいしいと思う。一番すごいのは、食物繊維です。えー、あんずは生まれつき快便です。押麦を5年位前から始めたとき、やっぱり食物繊維のせいか、おならが最初よくでました。玄米は、おならも少々でやすいですが、便がすごく「出た~」ってかんじです。毎朝、目いっぱい、腸を掃除してもらってるかんじがして、おなかがすごく気持ちいいです。きたない話ですみませんでした。あんまり、おいしいとは今のところ、思いませんが、腸内洗浄気分なので続けようと思っています。便秘気味の方におすすめです。(気がかりは、玄米にリンが多く含まれてるので、カルシウムが失われやすいという点です。ま、快便だからいいや。じゃこ食べヨット)
2003年01月07日
今日は朝から職安の日。でもまあなんて寒かったんでしょう。自転車をこぐ手が冷たくて冷たくて。手袋1枚じゃあ太刀打ちできない寒さ。片道45分の道のりは、遠かった。平城宮跡や奈良公園でおにぎり食べた日が、懐かしい。道中、奈良大付属高校前の県道で、えー、ラーメン鉾のそばでなんと、お猿がひき逃げされていた。初めて見ました。どこから来たんだろう。人間の乱開発のせいですよね・・。ごんぎつねのラストシーンを、なぜか思い出した。 職安も仕事始め。もう、求職者の駐車場待ちがものすごい。なんで駅から近いのに電車で来ないのだろう。 帰り、トイレをかりに、奈良ファへ。ちょうど開店でした。今日は近鉄の子供服バーゲンの初日のため、ママさんがワゴンにたかるたかる・・。あとのどの売り場も、各メーカーに電話忙しそうでした。私も舌かみながら、取引先に「おめでとうございます」といってたもんです。 帰宅後、新しいことを。先日参加したセミナーで、雇用・能力開発機構主催でネットでIT学習できること知りました。職安のセミナーが全然うからないので、IDをとってこっちに鞍替えすることにしました。で、〆切が今日の13時から20時。(年末年始は休み)なんかいろいろダウンロードしなくては、ならない。あんまり時間かかるので、ダウンロードしたまま、9725歩・1時間30分歩いてJA山田川まで、野菜買いに行ったよう。なのにできてない。結局、出来ずじまいで20時を迎える。あー、私の新年起動は前途多難だ。鬱。
2003年01月06日
もー、いわずにいられない。今日、正月五日というのに、だんなと春日大社に初詣に行けたんです!一応、あんずんちのメイン神様は、春日大社にしてるんですが、とりあえずサービス業だったので、正月に行けたためしなし。いつも、ほとぼりのさめた月末か2月でした。嬉しい~。 混んでるぞ、と意気込んで電車で行きました。だって今年の2日も、石切さん参りで、駐車場待ち3時間って外環に表示されてましたよ。また、あんずは学生時代、ずっと正月は伏見稲荷の参道沿いのういろ屋さんで、バイトしてました。めちゃ楽しかったですよ。で、3日までは家族連れ、それ以降は団体さんと仕事初め帰りの人で、大混雑でした。ちょっと今日、嬉しかったのは、何気なく、高の原駅からの春日大社初詣割引切符があるの発見。なんと500円→460円 しかも200円のおみくじが、無料だったんです。わーい、車で行かんでよかった。 2003年 1月5日の春日大社は、ほどよい混雑。鹿せんべい、はやる、はやる。観光客が多いんですね。鹿、大忙し。フェンスまで越えてました。春日大社に着いてびっくり。いつもの賽銭場がなんと、大おみくじ場になってました。拝むのは、いつもより一歩踏み込んだところでした。その他にもやたら御利益品が、売ってました。アイテム豊富。値段も500円から1000円中心で、子供も買いやすい。あやうくお金をおとすとこでした。商魂たくましい。というか、人がどっと来るときに、お客さんが一番欲しがってるものをどっとスペース広げて、わかりやすく売る、というちょっと前まであんずのやってた仕事が、神社でなされていたわけです。いいんじゃない、と思いました。お金を落としたい人は落として、神社も利益があれば丸く収まる。いいぞ、春日大社!雇ってくれ!いい知恵授けます。 その帰り、ならまちに埋もれてたつ南市町のえべっさんに、行ってきました。かわいい神社なので、細い道にみんな2列に並んで参拝まち。路地裏すぎて露店も少なく・・。 だんなに餅飯殿の「ちから」で、あのぜんざい食べてもらえたし、私も初めて、あんみつ頼んだけど自家製の寒天もあんもめちゃいけてました。 ネットでMUJIの福袋の内容をチェックしてたので、MUJIに福袋買いに行ったけどなんにもなし。はずれの紳士衣料のが、2つあっただけ。 明日から仕事のだんなの定期も買いました。店頭から福袋も消えました。正月は終わったんですね。今年は十分楽しませていただきました。ただ、ぜいたくいうと、やっぱり私は人を喜ばせたい。お正月は隔年でいいやってかんじです。ありがたみも、わかるし。 とにかく、明日から私も始動!です。
2003年01月05日
まあ、もともと今日は休養日で一日、家でごろごろ予定。でもまあ、なんて今日は雪も降って寒かったのでしょう。会社に行ってる時は、どんな天気でも出て行ったけど、今じゃだめ。 朝からビデオみて、昼からNHKの大河ドラマ「秀吉」を5時間見てたよー。ああ、正月。何度もくどいですが、在職中は帰省した次の日は、きっとした顔して山のような仕事の段取り考えながら、出勤してました。報道で、今年の冬休みが長いっていうせいもあって、私自身も長く感じる。帰省して2日間もゆっくりできるのがね。 そういや、元旦しか休みない時は、朝から八尾のだんな邸に行って、午後、西名阪とばして、名張の実家に帰って、一泊して、実家から出勤というパターンもこなしてました。とにかく、まわりは正月モードなのに、私一人いらいらして正月を楽しめなくて、悲しかったです。 今日も寒いから外に出たくないなんて許されるのが、あー人並みの生活に戻ったんだなあと実感しました。 あんずの新年の抱負奈良をもっと知ろう 奈良をもっと盛り上げよう わたしの何回目かの新しい人生を奈良で、種まきしよう
2003年01月04日
あんずの実家は小さい時より、近所の近鉄勤務の方からの義理で、伊勢神宮初詣切符を買っていました。(ノルマ協力)だから圧倒的に三輪さんや、橿原神宮の方が近いし、露店もいっぱいで楽しいのに行けず、いつもつまらない伊勢が、初詣でした。伊勢は嫌いでした。 結婚して、ある年、「伊勢に行ってみよう」と思い、行ってみました。年をとったせいか、外宮・内宮の緑の素晴らしさ、マイナスイオンを浴びながらの参拝やその静けさが、大好きになりました。それと、おかげ横丁もね。 今年も今日は、雨と言ってたけど、まあそれほど、降らないと思い、行きました。外宮さんに参った頃はガラガラで楽勝と思いきや、内宮に着くころは、雨もひどくなるし、人の傘が邪魔で進まないし、濡れるし、寒いし、おかげ横丁もいつもは、江戸の人になった気分で楽しむのですが、雨と人の傘がうっとうしくて、うんざり。おまけに横丁を出る手前で、人の流れが止まって渋滞するし。帰りのバスもいつもはすごいピストン輸送ですが、渋滞のためバスは来ないし、雨は激しくなるし、もう、発狂しそうでした。 雨の初詣は、初めてです。冬の雨は耐えられません。寒い方が、暖かいものを食べたり、走れば、なんとかしのげる。 みなさま、初詣予定日が雨の時は、やめといた方がいいですよ。 一緒に行った母が縁起でもない一言を・・。「今年は忍耐の多い年になりそうや」
2003年01月03日
去年の今日は、もちろん働いてました。苦情のおじさんが来て、大変でしたね。やくざぶったおっさんで。返金詐欺でした。もうめんどくさいし、返金しようかと書類に、住所を書いてもらったところ・・。「奈良市郡山」おいおい、おっさん!強気にでたら、帰りました。何年か前の二日は、初出勤ながら、カード会員の優待セール。出勤者少ないし、初詣帰りのお客さんがめちゃ多いし、4日からの冬のバーゲン準備あるし、2日から22時までただ働きしてましたね・・。 独身の時はまだしも、結婚してからも大変。かろうじて元旦休みの時は、元旦はとりあえず、だんなんちに帰って、次の休みの6日くらいに実家に帰って・・。とかでした。元旦にはたらくようになってからは、3、4日と連休をもらい、だんなの実家の八尾と私の実家の名張を走ってました。4日は、姉も母も公務員のため、初出勤のため、留守。だから伊勢まいりしてました。4日はいつも、伊勢に小泉さんきてて、おもろかったです。小渕さんも、愛想ありました。でも去年は、仕事がたてこんでて、携帯しっぱなし。あー、小泉さんやと思った時、会社から電話かかってきたり・・。 あー、今年は極楽。会社から電話かかってくることもないし、仕事の段取りにいらいらすることもない。ゆっくり、まったり日本の正月できる。今まで、何回、日本の行事を駆け足で過ごしてきたでしょう。 なんてことも、サービス業やってたからわかるありがたみ。感謝、感謝。昨日、今日と買い物のたびに店員さんに「お正月から大変ですよね」と声かけしてしまう、あやしいおばはんは私です。
2003年01月02日
えー、私の年賀状を見ていらっしゃった方、はじめまして。あんずです。毎日、こんなかんじで日記書いてます。あんずが腹にいちもつもってるのが、よくわかると思います。よろしくお付き合いくださいね。 あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。 2003年の元旦は、だんなが風邪をひいてくれたおかげで、高の原で過ごすことになった。高の原で、元旦を過ごすのは初めてだ。それにしても、元旦に仕事がないというのは、やっぱり素晴らしい。ずーっと仕事だった。年始手当てを15000円もらってる時もあった。でもねえ・・。やっぱりねえ。今日は少し寝過ごし、7時起床。初めて、お雑煮(のつもり)作りました。100キンで買った白味噌を、大根・人参・里芋・自分製の焼いたお餅の汁の中に入れる。それっぽい味。そして作ったおせちもどき達。それなりに正月に見えました。 元旦の私の夢は、開店前から並んで、初売りしてる店にいくこと。開店には間にあわなかったけど、自転車30分こいで、奈良ふぁへ行きました。 うーん、ジャスコは福袋の売り方きたないなあ。専門店もジャスコもお客さん少なくて、福袋しかたかってない。新春の演出がもひとつやなあ。梅春が見えてない・・。あー、また職業病で、チェックしてしまう。 気を取り直して、wingの福袋とアイスの福袋(だんな用)、フジパンのミッフィー福袋を買わされてしまった。でもミッフィーのは、だましです。買って損した! お昼はおせちと日本酒で、ノンダクレタけど、アルコール反応しないいい体。 夕方、退職してから知った近所の小さな神社に初詣。こんなとこに、あるの?ってとこに津風呂 春日神社はあります。だーれもいない、なんにもない小さな神社。行く年来る年にでてきそうな神社。そーっとお参りして、元旦の高の原をサイクリング。街はあんまり人が歩いてなくて、各おうちはきれいにしてて、神聖なる土地を歩いてる感じがした。たまに出会うのは、ほっこり初詣帰りの家族連れ。いつもはにぎあうお店も、元旦ばかりは休んでる。シェフ・ナカギリの前にいくと、あれ、パティシエが店内に入っていく。えー、大晦日も18時までやってもう2日からやるの?休んでよ!! アルプラザ木津に行く。夕方のせいか、すごい人!そうや、元旦で朝の出足はゆっくりやけど、午後がじわーっとすごかったんだ。みんな初詣感覚できてたんやなあ。売り手の時は、実感できませんでした。それにしても、今日のお客さんはみんな顔の線、緩んでる。全然、気がつかなかったなあ。 17時頃通ったサーティーワンは、大混雑・渋滞でした。元旦からみんなアイス食べるんですね。本屋もなぜかやっぱりいっぱい。 ふーん。これが、高の原での元旦か・・。 だんなの風邪のお陰で、ゆっくり高の原で元旦をのんだくれて過ごすことができました。風邪に感謝!
2003年01月01日
全31件 (31件中 1-31件目)
1
![]()

