全4件 (4件中 1-4件目)
1
名張の母ももう89歳。コロナで長い間会えなかったし、今はなんとか元気だけどどうなるか心配。動けるうちにと今年の母の日は奈良に招いてお食事会をした。 歩くのもよたよたなので車で往復2時間の送迎。奈良でどうしても食べてほしいお店その1のほうせき箱へ。かき氷なら固くないから年寄りも食べられる。予約制なのがいつもは面倒だが年寄り連れの時は幸いだ。ゆっくり入店できてすぐに座れる。母は抹茶のを選び8割がた食べた。 かき氷食べても頭痛くならないのが不思議だったみたい。 その後、持ってきた老人車でもちいどのセンター街をショッピング。屋根はあるし、車来ないし、ニッチな品ぞろえが母のハートをわしづかみ。今まで老人視線で商店街を見たことなかったので新鮮だった。もちいどのセンター街素晴らしすぎる。 その後、猿沢池を少し散歩。歩道があるところはまあ安心。 そして、まるかつ本店へ。14時頃だったのでさほど待たずに済みました。また後からのお客様に気を遣うことなくゆっくり食べられた。ロースを小さくカットしてもらった。母は柔らかいとんかつをぺろりと食べて「お肉好きや」と一言。お店の方も親切でとても気持ちよく食事できた。 私が誇る奈良の名店二軒を味わってもらい、なんかもう満足。また来年も食事したいな。
2022年05月28日
3年ぶりに御杖村のマラソン大会に参加してきました。コロナもあって定員は半分の150人。お天気にも奇跡的に恵まれ、気温もからっと低めで最高でした。 ぼちぼちとスタート。第一エイドは前はこんにゃくかなんかの飲食で長蛇の行列でした。が今回はペットボトルとお米を持参したリュックにポイ。ちょっと味気ないものがありました。コースではたくさんの地元の方が応援してくださりとても嬉しかった。やはり大会でないとこういう感動は味わえないですね。一人で練習してても味わえない。 ずいぶん移住者用のような新しい家が建ってきてるのも頼もしかった。絶対住環境いいと思うもん。 折り返して神社で参拝してエイドでお菓子いただいて。このあたりからみんなはじけてきたよなー。リュックに荷造りがそろそろ大変!そして民家の前で「ほうれん草もってってー」。うそ、これエイド? とか思った。山のようにほうれん草があり、くるむ新聞紙がないので大変そうでした。来年は持っていくぞ。しかしもうリュックがえらいことになり、走って落ちないか心配。笑うしかない。みんな笑ってラン。 次のエイド行ったらほうれん草。あれ、さっきの何? ゴールしてこんにゃくもいただきました。抽選会でも当選し、御杖のお野菜をいっぱいいただきました。めちゃくちゃうれしい。 完走後は今までの大会にない高揚感がありました。司会進行の十手リンジンさんもすごく上手で楽しくて本当に楽しい一日でした。 御杖村のみなさま、関係者のみなさま、本当にお世話になりました。本当に楽しかったです。またお邪魔したいと思います。ありがとうございました。
2022年05月16日
母の日母の日うざいです。世の中、母になれない人もいるんだ。
2022年05月08日
連休はどこも混んでるだろうしと土曜日は葛城山に登頂しました。山から4キロ離れた場所に駐車した。 ツツジのシーズンには少し早かったが結構登山客はいた。登山道はわかりやすく登りやすい。森林浴しまくり。いい感じ。だがだんだん道が怪しくなっていく。陥没していたり方向がわからなかったり。管理もされているが前日に雨だったせいか追いつかない。また登山客が多いからにぎやかだったけど、一人なら迷子になる自信ある。 帰りは絶対ロープーウェイと誓ってました。が頂上のすごい景色見てソフトクリーム食べて元気になったら自分の足で下山しようと思えた。帰りは別ルートで下りたがやはりだんだん困難な道でとてもお気楽では無理。 どのガイドにも「手軽に登山できます」みたいに書いてるけどあれはあかんわ。登山靴とアイゼンがいると思った。地元の方が犬の散歩で行く山以外は覚悟した方がいい。 翌日は全身バキバキ。でもなんか心地いいものでした。
2022年05月02日
全4件 (4件中 1-4件目)
1