全12件 (12件中 1-12件目)
1
今日は、4/30。月末です。もう昨日、支払いを済ませているので残務処理。と、いきたいところでしたが多くのお客さんにご来店いただいて仕事どころでは、ありませんでした。ありがとうございます。連休前は、5/2のみの営業です。5/3~5日は、当店は休業日です。5/6から、営業再開です。*****さて、昨日は、長男と境港へ魚釣り。26時30分出発で、釣行。で、釣果は??爆釣でした。昨晩は、宴会でした。では、また。
April 30, 2011
先ほど、難問が解決しました。ものすごく複雑な方程式でした。変数が4つもあって解くのに時間が掛かってしまいました。これで、安心して眠れます。明日も、がんばれる気がしてきました。
April 27, 2011
今日は、家庭訪問。長男、次男とセットです。それぞれ、約20分ほどいろいろとお話。今年1年、お願いしますね。
April 25, 2011
今日は、終日雨。足元が悪いのに多くのミーコー好きの方にご来店いただき、感謝しています。昨日の公会堂の片付けは疲れました。お仲間のおかげできれいになりました。ひとまず、片付けましたよ。
April 18, 2011
今日は、長男の歯のメンテナンスの日。歯医者さんへ連れて行きクリーニング。ひとまず、虫歯は無し。が、磨き残しがあるので要注意。しっかり、磨くように。
April 14, 2011
今日は、週末で土曜日。雨も上がって、少し蒸すような感じ。さて、本日のグルメコーヒーは「コロンビア エメラルドマウンテン」です。お取引先さんから「連休前の販売にいかがですか?」と大変希少価値のあるコーヒー豆をご親切に声をかけていただきました。と、いうことで、あまり数は多くないですが、販売しています。お早めに、ご来店下さい。*****昨晩は、子ども会総会の資料作り。なんとか、完成しました。かかわっていただいたお仲間に感謝しています。では、これから、焙煎機のメンテナンスです。
April 9, 2011
放射性物質、北半球全域に=福島原発から拡散―核実験禁止機関ニュースより*****あーーー。・・・。迷惑掛けっぱなし。
April 8, 2011
今日は、暖かいですね。今年初の上着を脱いでのコーヒー豆の焙煎となりました。室内の温度も若干高いので焙煎温度も、微調整。同じ品質を保たないといけません。特に、生豆投入ときの中点は必ず、80℃近辺になるように調整。これが狂うと、焙煎が難しくなります。******今日は、午後から、次のコーヒー試飲会の依頼。明日は、予定がパンパンなので月曜日にお届けのお約束。どれだけご要望にお応えできるか、がんばってみましょう。
April 7, 2011
今日は、某所で試飲会。いろいろと飲み比べていただきました。で、ついでに、スーパーで販売されているコーヒー豆とも飲み比べ。もう、説明はいらないでしょう。
April 6, 2011
今日は、快晴です。布団の絶好の干し日和です。が、空気が乾燥してるので喉が渇きます。今日は、お茶をかなり飲んでいます。適度に湿気がある方がいいのですが・・・。
April 4, 2011
なぜか、毎晩毎晩深夜になると深刻な原発のニュースがUPされています。なぜ、深夜なんでしょうか?日中に発表しないのでしょうか?今晩も、0時位にニュースを確認してみてください。きっと、今晩も深刻なニュースが始まることでしょう。
April 3, 2011
今日は、午後から商談。いろいろとご要望をお聞きして、現実に向けて試飲会の約束。お力になれるかどうかがんばってみましょう。*****私の大好きなヨーグルトが・・・。こんな記事がありました。どうなるのでしょうか。///////消えたヨーグルト 「計画停電の予定が前日に知らされるのでは、原乳の入荷や配合する菌の準備など正確な量産計画が立てられない」。雪印メグミルクの担当者は、計画停電が生産に与える影響をこう説明する。ヨーグルト製品の最大拠点である海老名工場(神奈川県海老名市)も、生産はほぼ停止状態だ。 ヨーグルトは牛乳と同様に高温殺菌するだけでなく、40~50度の状態で発酵させる。冷却や保温など微妙な温度調節が必要で停電すると、品質管理や長期保存ができなくなる。 納豆も店頭から消えた。「おかめ納豆」を生産する最大手のタカノフーズは東日本3工場が被災し、25日から茨城の2工場で出荷を再開したものの、生産量は震災前の半分程度になった。 「金のつぶ」のミツカンは群馬県館林市の工場が計画停電を避けるため、「夜間操業などで対応」(同社)しており、フル稼働できずにいる。
April 1, 2011
全12件 (12件中 1-12件目)
1