全24件 (24件中 1-24件目)
1

ここ数日体調が思わしくなく、 ホットフラッシュや、だるさ、 先日の指の痛みに加えて、左の肩がまた50肩? 夜もホットフラッシュのため、3回ぐらい目覚め寝た気がしません。 これはちょっとなんとかしないと。 で、試しにドラッグストアで、買ってみました。 いろいろなものがありますが、 昔から有名だし。 「命の母」 4錠を1日3回。 昨夜から、ちょっと心配なので3錠から試しに飲んでみました。 すると、今日はホットフラッシュが収まって、 だるさも軽減したような。 効果ありとみました。続けてみますね。
2014.07.29
コメント(2)

とうもろこしが、今年はよくできました。 今日は収穫に。 収穫する前に溝に足を取られて、思いっきり仰向けに転びました。(恥) トマトも完熟。 毎日たくさんの収穫。 毎日新鮮な野菜を食べて、体に悪いわけがない。 今日も頑張ろう。
2014.07.27
コメント(2)
今日はなぜか、ブログの方の調子が悪いのかな? 何回かチャレンジするのですが、写真のアップができません。
2014.07.26
コメント(0)

今日は強烈な暑さで、鳥取でも35度になるそうな。 休みを取っていたので、早速土用の梅干! 初めてシソを使ったんだけど、イマイチ色ムラが出来ていますが。 そんなことは気にせずに、3日3晩干しましょう。 時々裏返しながら。暑いこと暑いこと! 梅酢も干しています。 日光消毒ですかね? ワンコちゃんにも去年つかっていたボロボロの日よけ。 冗談抜きで暑いです。 おばあさんも畑に行かないように注意しないと。 梅干みたいになっちゃうよ、って。
2014.07.25
コメント(0)

取り忘れたズッキーニ。 こん棒のように太くなって、どうやって食べるか? 夫がズッキーニのステーキなるものを作ってくれました。 にんにく、ベーコンとズッキーニを焼いて塩コショウしただけです。 ピ-マン消費レシピ。 ピーマンの佃煮。 ピーマンを鍋に入れて、油を使わずにカラ入り。 酒少々、醤油でさらに炒りつけ、砂糖を多めに入れます。 箸でかき混ぜながら根気よく、焦げないように炒りつけていると、 ピ-マンから水分が出てきます。 砂糖、醤油でしっかりと煮つけているので日持ちがします。
2014.07.22
コメント(0)

毎日、夫とおばあさんの畑の野菜は容赦なく収穫の時を迎える。 あまり取れすぎるのもストレス。 贅沢な悩みです。 先日のトマトのリゾット風が美味しかったので、 じゃがいものリゾット風。 朝は卵とトマトと、夏野菜の優しいスープ。 梅雨明けの夏本番。 夕食は何を作りましょう。
2014.07.21
コメント(2)

桃の収穫をおばあさんが始めました。 昔の二十世紀梨の梨農家のノウハウを活かして桃を作っています。 桃は残念ながら防虫をしないとたぶん一つも食べられません。 消毒をして、袋をかけても、10個のうち1個か2個しか完全なものはありません。 でも、傷んだものでも、傷があっても、その甘さは絶品です。 良いものは親戚や近所に配ります。 傷んだものは切って、砂糖で煮てシロップ漬けにして冷凍します。 しばらく朝食のヨーグルトのトッピングは桃です。
2014.07.21
コメント(0)

今日は実家に行きました。 母の体調は特に変化なし。 少しずつ弱っている様子は否めませんが。 化学療法も続けています。 実家の家の横には古木があります。 父が手入れをしていますが、私の生まれる前から、 父の生まれる前から、おじいさんの生まれる前から 100年以上我が家を見守っています。 実家は、江戸時代に建てられた古い家です。 20年ほど前に、茅葺き屋根を瓦にして 手入れをしながら住んでいます。 右側が母屋、左側は門長屋です。 ひっそりと、でも自由に山里の生活を両親は送っています。 実家に帰ると、ご先祖様に癒された気分です。
2014.07.20
コメント(2)

0円食材で、何を作ろうかと考えたとき。 大量のトマトを消費すること、 パスタでなくて、米を消費したい。 思いつきました。リゾット! 食材を切って、 オリーブオイルで、にんにくと野菜を炒め、 湯むきしたトマトを投入。 残りご飯!を入れて、コンソメ、塩、コショウで味付けます。 仕上げにバジル。 買った食材を。塩コショウとコンソメのみ。 出来上がり。ズッキーニのアクセントがグッド。 でも、何か香辛料が足りないなー、 今日も暑く、更年期症状も加わり、汗だくだく。これから夏本番だというのに。
2014.07.19
コメント(0)

職場にはいつもイソヒヨドリがいます。 春先から青い背中と赤いお腹の綺麗な鳥が、 すごく綺麗な鳴き声で鳴いています。 ただ、毛並みが悪く、元気がないように思います。 もしかしたら子育てで疲れているのかな?
2014.07.17
コメント(0)

先日漬けた梅干に今日はシソを入れることにしました。 おばあさんに頼んでシソを取ってきてもらいました。 仕事から帰って夜にするのですが、そんなに手間はかかりません。 シソを塩で2回もんでアクをとります。 こんなに綺麗な紫色のアクを捨てます。 絞ったシソに、梅干の汁、梅酢を混ぜると鮮やかな赤になります。 そして梅干にシソを入れてまた、漬けておきます。 あとは土用の梅干を待つのみです。
2014.07.16
コメント(0)

蒸し暑く、晴れたり雨が降ったり。 梅雨明けにはもう少し間が有りそうです。 暑いだの、汗が出るだの、全く感じないのか、 気持ちよさそうによく寝る犬です。 雷さえならなければ、幸せなワンコです。
2014.07.15
コメント(2)

今日は保存食を作りました。 ずっと懸案事項だった、味噌作り。 ネットで調べると、簡単そう。 で、黒豆500gをいつものように柔らかく煮て、 麹500g、塩250gをよく混ぜ合わせたものと 煮た黒豆を丈夫なナイロン袋に入れて、丁寧に潰します。 そして、温かいうちに全部を混ぜ合わせて ホーローの容器に入れて、空気に触れないように密閉します。 上手く味噌になるのか心配ですが、あとは待つだけ。 失敗しても、いいじゃないか!です。 トマトも、食べきれずトマトソースを作って冷凍しておきます。 へたを取って敵とな大きさに切って水は1滴も入れずに煮ます。 塩、コショウ、コンソメで味を調え、バジルを入れてひと煮立ちしたものです。
2014.07.13
コメント(2)

ズッキーニとにんにく、トマト、タマネギをソテー コンソメと塩コショウで味を調え、 ケチャップとバジルで仕上げ オムレツにかけます。 野菜たっぷり、新鮮でヘルシーな朝ごはんでした。 ズッキーニはクセがないので、夏野菜との相性ばっちり。 重宝します。
2014.07.13
コメント(0)

今年初めて、地域の夏まつりに出店を出しました。 メニューは黒豆おこわ。簡単に言うと、赤飯に黒豆が入っているもの。 7人の仲良しグループで1斗2升の黒豆おこわをつくりました。 息もぴったりで2時間で仕上げて、お祭りの会場で300g300円で販売しました。 みんなでワイワイ、楽しく活動し、また、私たちの活動を集落の皆さんが支えてくださいました。 おこわは珍しさもあり、すぐに完売してしまいました。 売り切れたあと、残念そうな人々に申し訳なかったです。 お祭りのフィナーレは花火でした。 遅くなって、やっとブログを書くことができました。 今日はみんなと楽しい1日でした。
2014.07.12
コメント(0)

でっかいスイカをいただきました。 幸い山陰は台風の影響はあまりありませんでした。 今日は雨もパラパラ程度、風もなく、異様に蒸し暑かったです。 スイカを食べるのが楽しみですが、 冷蔵庫にもはいらず、切ってタッパーに入れて冷やしましょう。 ワンコはスイカには興味なし?
2014.07.10
コメント(0)

台風が近づいています。直撃ならとうもろこしは全滅しそう。落花生がやっと花を咲かせています。どうかご無事で・・・。
2014.07.09
コメント(2)

稲の成長。 無農薬無肥料なので、成長は悪いです。 植えて5日目から、除草機によるチェーン除草。 小さな稲は潰れてぺっちゃんこ。 でも、2~3日立つと知らん顔で立ち上がっています。 その後田打ち車、最後に、手で除草。 あとは少々の草は放置。 鍛えた稲はしっかり根を張り、ひっくり返りません。 夫はすっかり除草作業でくたびれています。 朝、我が家の田んぼには鴨の一家がよく遊びに来ています。
2014.07.08
コメント(0)

畑の野菜を見ていると、癒されます。 私は、山奥の農家で育ちましたが、畑仕事などしたことがありませんでした。 学生時代はスポーツに打ち込み、仕事についてからは、 生活のために勤めに打ち込みました。 気がついたら50歳を過ぎ、生き方を見つめなおす時が来ました。 畑の話をすると、母がいろいろ楽しそうに教えてくれます。 ガンの治療を継続していますが、何事もなかったように自宅の山奥で 父と二人暮らしです。 電話をすると、父が出て、母は畑に行っているとのこと。 ああ、今日も母は畑に行っていると、嬉しくなります。 命は永遠にありません。 マイペースで思うがままに、命あるかぎり生きる。 今が一番幸せと思うことにしています。
2014.07.06
コメント(2)

歯の痛みが落ち着いてきたので、雨上がりの畑へ、朝のうちに出かけました。 目的は、バジルを取りに。 今日は、ナス、トマト、ズッキーニ、バジル、きゅうりをとりました。 ターサイはすっかり黒いウジ虫に食べられてしまいました。 超元気なズッキーニ。 蜂がさかんにやってきます。 その蜂を狙うアマガエル。 畑の中は生き物の活動の場です。
2014.07.06
コメント(0)
ここ数日、更年期症状はともかく、歯の痛みに苦しみました。 痛みは何をする気力もなくし、気分を鬱にします。 久しぶりに、ロキソニンを内服して、仕事や家事をこなしました。 夫が一泊旅行で留守。 帰宅すると、フリーターの息子がうどんを作ってくれていました。 ありがたい。 で、今日は歯医者さんへ。 2週間前にきれいに直した虫歯が、こんなに痛むなんて。 歯医者さんは 「神経は必要だから、なるべく取らないようにしているんだけど。 だいたい自分の判断で、みんなうまくいくんだけれど、 1年に2例ぐらい、治療後に痛み出す人がいるんだ。」 と言い訳。でもこの歯医者さんには30年ぐらいお世話になっています。 むやみに神経をとってはいけないことも何回も聞いています。 せっかく治療した歯をまた治療。 歯髄を抜く。・・・痛み止めを使用しても、炎症を起こして興奮している神経。 痛かったです。 帰宅すると夫が、どうだったと聞くので、 「拷問を受けた。」 と言っておきました。 夕方になると、痛みも治まってきて 久しぶりにお食事が美味しく食べれました。 体重もすぐに取り戻すことでしょう。
2014.07.05
コメント(0)

にんにくを車庫に吊るしました。(夫が) 黒にんにくを作ると、研究中です。(夫が) 私は体調が思わしくないです。 先日治療した歯が再び痛み出しました。 せっかく治療したのに噛めません。 食べ物がうまく食べれません。 アレルギー症状も悪化。くしゃみとかゆみ。 何よりも、2週間ほど前から、ホットフラッシュというのでしょうか。 急に暑くなり、汗をかくという。 更年期症状が多発。1日5~6回だんだんひどくなってきました。 最初はよくわかりませんでしたが、今日確信しました。 仕事の打ち合わせの時、暑くなってきた、また来たなと思いました。 その後暑くて、全身から汗が噴き出し、ふと腕を見るとぐっしょり濡れています。 私は普段汗かきではありません。 10分ほどすると収まりました。 椅子を立つと、椅子がぐっしょり濡れていたので、ハンカチで拭いておきました。 体は確実に老化です。 何か、結構いろいろくたびれました。 元気が一番、何もかも早く良くなりますように。 歯のおかげで、体重は1Kg減りましたが・・・。
2014.07.02
コメント(2)

今日は朝、梅を収穫しにいきました。 すっかり熟しているものを、夫が木に登って取りました。 しかし、見たとおり、結構傷んだり、傷が付いたり。 今年は霜が降りたりして、梅は全般的に出来が悪いそうです。 ま、とにかくきれいに洗って、ヘタをとり、ちょっと日向で干して 塩は梅1kgに対して、180g~200g入れます。 あとは重石をして水が上がってくるのを待ちます。
2014.07.01
コメント(0)

今日はお休みです。 朝は、収穫した野菜がごろごろしているので、 ヘルシーメニューを考えました。 オリーブオイルで、にんにく、ズッキーニ、玉ねぎを炒めます。 塩コショウを少々。 ズッキーニは焼色がついたほうが美味しそう。 最後にトマトとバジルを入れてできあがりです。 コンソメで味を整えました。 夫がここ数日胃が痛いと言っているので、野菜は火をとおし、温かいものに。
2014.07.01
コメント(0)
全24件 (24件中 1-24件目)
1


