全24件 (24件中 1-24件目)
1

今回の韓国の旅へは息子の好きなぬいぐるみの「くうちゃん」と「ふわいるちゃん」も持って行きました。(写真は機内の座席にて)韓国の地が見えてきました。機内食は美味しい食事がでました。すいません、食べるのに夢中で写真、撮り損ねました^^;息子は辛くてまったく食べれず、家から持ってきたおむすびを食べました。息子の分は半分は私、もう半分は妻が食べました。これも体重が増えた原因の一つです。空港に着きますと、やっぱり日本人が多かったです。(写真)セブンイレブンもあります。(写真)日本円も使えます。(写真)観光バスで移動。(写真)韓国といえば、カラフル。バスの照明もカラフルです。とてもきれいです。 ドライブインでトイレ休憩。なんと妻がうどんを食べたいということで、夕食前の間食。餃子も食べました。形が丸い餃子です。たくわんもついていて食べ放題です。これも体重増加の原因の一つとなりました。続きは明日アップしますね^^
2007.02.28
コメント(10)

皆さん、こんにちは!(今晩は!)昨日、韓国から帰ってきました。どうして、豚になっているかって?それは、言いにくいのですけれど。。。。あの~。その~。言うならば、大きな恵みを韓国から持ち帰ったからです^^それは、、、、。韓国でなくても得られる恵み?なのですが。。。。増えました!!!あれが!!!!!鯛の怪獣!!!!!!????台湾の住民の友達???体+重=体重へへへ。ほほほ。ふふふ。ははは。発表!!!70キロ達成しました!!!!68キロから70キロになってしまいました^^;めでたし!めでたし!詳しいことは、後日に報告いたします。ではでは。
2007.02.27
コメント(8)

明日の朝、韓国へ出発します。26日の夜には家に戻っていると思います。そのため、22日から26日までブログの更新をお休みいたします。これからもよろしくお願い致します。
2007.02.21
コメント(12)
22日から26日まで、癒し旅行ということで家族3人で韓国に行ってきます。今日は、旅行に行く準備などしていました。昨年の春に行った時は妻の病気の治療を目的で行きましたけど、今回は家族の復興を第1目的で行って参ります。韓国はなんども行っていることから、北海道や九州に行くよりも身近なところとなっています。キムチ大好きなので、早く本場のキムチが食べたいです。自然にも沢山触れて来ますよ~^^
2007.02.20
コメント(14)

1月24日に体重のことを書きましたけど、その後どうなったか、体重発表です。<前回の成績は以下です>------------- ここから ---------------------------- 妻は前回44.5キロ・・・・今日付け→46キロで1.5キロ増。私は前回68。0キロ・・・・今日付け→68キロで+-ゼロ。------------- ここまで -------------------------------- そして、今回は、、、妻:46キロ私:68キロ前回と変わらずか。。。。妻の体重は増えていなかったので、それはそれで良かったのだけれど、私は1キロくらい減らしたかったなあ~。。。。しかし、自業自得なので増えていなかっただけでもいいか~。それは、誘惑に負けたこと。妻は毎日のように、クリームたっぷりの洋風のプチケーキにあんこをのせて食べるのですが、4つ入っていたら全部食べずに1つしか食べないです。それはとてもよいことなのですが。。。。。私が食べたそうにしていると、、、『パパも食べる~~?』と希望を聞いてきます。私は、『食べたいけど、太るし、やめておくね。』と意思の強さを見せて食べないのですが。。。。何度も言われると、ついつい負けてしまって、、、私『たまにはいいか~。』と食べました^^それが、数日後、も同じく『たまにはいいかあ~。』と食べ。さらには、翌日も『たまには?、いいか~?』と食べました^^それだけなら、まだいいのですが。。。。よく、ポテトチップスなどの、おやつを私と妻と息子の3人で食べるのですが、妻と息子の2人が少ししか食べない時があります。そんなときは残りは、、私が全部食べてしまいます。それだけならよいのですが、、、息子はわりと小食で、よく食べ残します。そして、そうなると、、、。妻を太らせないために???、やぱり私が食べてしまいます。ああ~~、これじゃあ~体重減らないよなあ~。改善しないとね~。。。最近、体重計とにらめっこしていないしなあ~。。。。 1ヵ月後には1キロ減っているように頑張りますね!!!
2007.02.19
コメント(16)
今日は恐竜キングの日、今回は無事録画しました。(11日の日記参照)。また、図書カードが2000円分たまっていたため、息子の愛樹に好きな本を買ってあげようと、夕方、愛樹を連れて本屋さんに行きました。そして、そこでやはり愛樹が選んだのは、恐竜の本でした。ちょっとした図鑑になっていて、1880円しました。恐竜の本は大抵、図書館で借りてきて読むので、滅多に買わないのですが、図書館の本は、何度も借りて、制覇していることから、先月もお金を出して恐竜の本を買い、今回は図書カード利用となりました。愛樹は、かなり満足していました。そして、今度、大親友に会う時にはこの本を持っていくと思います。そうすると、大親友がその本を読みたがり、すぐに貸すことになると思います。「本当はかさずに自分が読みたい気持ち」と「友達に貸して喜んでもらう気持ち」の二つの気持ちが出てくると思います。でも、貸してあげるように、話しています。貸したくないものであるほど、それを貸したとき、(あげたとき)には情が固く結ばれるから。自分を犠牲にすることはとても難しいことだと思います。だからこそ、情のやわらかい少年時代に、その心を育ててあげたいなあ~と思うこのごろです。
2007.02.18
コメント(9)

妻は今日も洋服を作りました。朝8時から10時までの、なんと2時間で作り上げてしまいました。今日の写真は息子の愛樹の甘あま付きです。
2007.02.17
コメント(14)

今日は昨日の洋服の色違いで、夏用(半袖)のを作ったみたいです。できたて、ほやほやでまだ、糸がついたままです。
2007.02.16
コメント(12)

今日アップした服を妻に着てもらいました。着るとこんな感じです。
2007.02.15
コメント(12)

妻の喜びの一つに、お裁縫があります。やったり、やらなかったりで、趣味にまでなるかどうかわかりませんが、たまに、服を作ったりします。今、仕事は休職していることから、日中時間がたっぷりあり、ここのところ、1日1着のペースで洋服を作っています。昨日が5着目となり以下がその写真です。 このデザインはテレビで着ている女性がいて、『あっ、いいなあ~』ということで、真似て作ったそうです。(生地はメッシュに近い感じです)洋服作りは、・生地を選び買う喜び・作る喜び・着る喜びなどがあり、うつ病から抜けでようとしている段階の中、適度な内容だなあ~と思っています。家中、服だらけになりそうな傾向ですけど。。。
2007.02.15
コメント(4)
息子の大親友は学校は別々ですが、児童館は一緒の2年生の男の子です。その子の家族はいつも忙しくしているため、息子が遊びに行ける日が週に一回くらいしかなく、それでも難しい場合があるので、だいたい3週間に一回くらいしか遊びに行けないです。そして、その遊ぶ約束も前日にはわからず、当日、突然子供同士ですることから、親の対応もけっこう大変です。PM6時に、私が『さあ、児童館に息子を迎えに行って、そのあと、ブログをやろう!』と思ったら、その子から電話が入って『今日、愛樹くんと遊ぶ約束をしているんだけど。』とのこと。急いで息子を迎えに行って、一旦家に戻り、息子に遊びに行く準備の時間を与えてPM6時半にその子の家にまで、自転車の後ろに息子を乗せて、連れて行きました。(子供一人の夜の行動は危険ですので)そして、その子のお母さんにPM7時半まで、遊ばせる約束をし、私は一旦家に戻り、食事を済ませ、少し営業の電話かけ。そして、PM7時半に息子を自転車で迎えに行きました。(息子も自転車に乗りますが、雨が降っていたので)わずか1時間足らずの遊び時間でしたが、息子は大親友と遊べてご満悦。私は結局ブログをする時間が取れず、営業の電話を再開。『今日は久しぶりにブログはお休みかなあ~。』と思いましたが、PM10時40分、根気で更新しました。ということで、今日のブログ読んでくださいまして、感謝です!
2007.02.14
コメント(4)

昨日、息子と2人で池袋サンシャインにある国際水族館に行って来ました。(妻は会社の女性陣がたと行ったこともあり、家で留守番)息子もかなり満足しまして、大成功でした。とくに、そこの売店でぬいぐるみのくうちゃんの仲間を見つけ息子はハイテンションになりました。(下記写真)名前はイルカのぬいぐるみなので息子が「いるちゃん」と名づけ、ふわふわしているから、「ふわいるちゃん」と 改名しました。実は、最近、とらのぬいぐるみのとらちゃんも友達に返したことから、お休みグッズは、くうちゃんのみでしたが、新しく、くうちゃんの友達としてさっそく、仲間入りさせていました。これで息子も楽しい3連休となり、めでたし、めでたし、でした。
2007.02.13
コメント(10)

今日はユネスコ村の恐竜展に行く日でした。息子もハッスルして朝の身支度もスムーズに済ませ、あとは行くだけの状態でした。しかし、、、。最近もユネスコのHPは開いたことがあるので、まさか「あれ」とは思ってもみなかったです。こちらです→ユネスコほら、恐竜のことがありますでしょう。ところが、念のため、営業をしているかどうか?ということと、交通利用を確認するため、HPをみたところ、なんと、こうでした。こちらです、見てください。→ユネスコ交通利用まさかの内容でした。営業休止とは。。。。。息子に話したら、かなり暗くなりましたが、さほど、ダメージはなく、『じゃあ、今日どうするの?』と言いましたので、私はすぐに代案を差し出しました。『サンシャインの水族館に行こうか?』(←私も息子もまだ行ったことがなかった)息子は『いいねえ!!!』とうれしそうに反応し、『じゃあ、決定!』と即決してくれました。あ~よかった。危機は簡単に回避できました。明日は水族館での様子をUPします。
2007.02.12
コメント(16)

今日は息子が待ちに待っていた、アニメの恐竜キングがあった日ですが、なんと録画ができておらず、息子は大泣きとなってしまいました。 録画の準備は私がしておいたのですが、妻がいじって、録画ができていないことがあとでわかりました。息子はよほど楽しみにしていたことからか、朝、6時くらいから起きていて、AM7時からの放送自体は見たのですが、録画されていなく、2回目が見れないことがわかった時には、涙、なみだで、30分は涙が止まりませんでした。息子への慰めとして、前から約束していた、ユネスコ村の恐竜展に明日連れていく約束をしまして、多少は気持ちが落ち着きましたが、1話目は20回も見たくらいの投入している内容でしたので、『2回目は見なくて大丈夫。』となるまでは半日かかりました。息子は情深いタイプですので、気持ちの切り替えが苦手なので、その点、もう少し経験を積んで、成長していってくれればと思った次第です。
2007.02.11
コメント(9)

今日、午前中は息子を連れて歯の矯正の定期ケアーを受けさせに行ってきました。妻は一人で、渋谷の文化村に行きました。息子と帰宅後、恐竜キングのゲームに連れて行く予定で、休憩も兼ねて、家で仕事の事務をしていましたら、「ガッシャーン」と大きなガラスの割れる音がしました。隣の部屋に飛んで行くと、テレビ台の強化ガラスがこなごなに割れていました。幸い息子は怪我はなく、どうして割れたかを聞いてみたら、息子の不注意で『ガラスのビン』が落ちて当たり、割れたとのこと。ガラスなので小さな破片が一つでも残っていたら、危険なため、掃除機も使い、丁寧に残骸処理をしました。書棚の後ろのほうにも破片が落ちたこともあり、大掛かりな「仕事」となり、1時間くらいの所要時間となりました。今日は午後から半分仕事も兼ねて大学の公開講座に行く予定も組んでいて、過密なスケジュールでしたが、これで、組んでいた計画もくるってしまい。大学に行くのは断念しました。やってくれたよな~って感じです。そういえば、10日くらい前も息子がミスっておもちゃを蛍光灯にぶつけ、同じく「ガッシャーン」となり、夜だったので部屋が真っ暗になったため、妻が蛍光灯を買いに行き、私が残骸処理をしました。今度はなにを割ってくれるのだろうか?と思ってしまいます。物でしたら、買えば済みますが、怪我にはほんと気をつけてもらいたいです。『パパ、ママ、ごめんなさい!』
2007.02.10
コメント(6)

今日は日中は会議で会社に行っていました。夜は自宅で営業の電話かけです。たまに息子の愛樹(ブログネーム)が応援してくれるので、そんな時には、元気100倍、うれしさ100倍です。応援は言葉で『パパ頑張って!』とか言ってくれるのですが、たまに紙に応援メッセージを書いてくれます。下の写真は先週息子が書いてくれたもの。ハートの数はパパの年齢の数だそうです。『あれっ!数が足りないのでは?』と言われてしまいそうですが、その通り、写真切れています^^; 『皆さん!がんばって!』 ** 愛樹より **
2007.02.09
コメント(8)

今日の午前中、夫婦で息子(小学2年生)の授業参観に行きました。教室の壁に息子の書いたイルカの絵がはってありましたので、写真に撮りました。息子は、よく、恐竜の絵を描くので、動物の絵はわりと得意なほうです。機会あれば恐竜の絵も紹介したいと思います。
2007.02.08
コメント(8)
我が家は核家族で夫婦共働きなため、家事もだいたい担当が決まっています。妻がうつ病になる前の担当は、<私>・ゴミを出す・布団をしまう・食器を洗う・牛乳、フルーツジュース、卵を買う(すぐになくなるのと、重たいので私が率先して買ってきてあげるようになった)・家関係の修理、日曜大工など・テレビ番組の録画 <妻>・食事を作る・コーヒー、お茶を入れる・買い物・洗濯・子供の学校関連のこと・お裁縫<共同ですること>・部屋の掃除、整理整頓・布団を干す(主に私がする)・窓の結露取り・金融関係・近所の家へ差し上げ物をもっていく:::::::::::::::::::::::::::::::::::::ところが、妻のうつ病のひどい時は、これらの大半を私がしていましたので、大変でした。今年に入ってからは、妻も普通に動けるようになったことから、上記の担当が復活しています。さらに、最近は、妻は仕事を休んでいて時間がたっぷりあることから、私の割り当て分までやってくれたりします。(おかげでブログも毎日更新できています☆)そんななか、先月驚いたことがありました。それは、妻がゴミをだしていました!結婚して10年以上経ちますが、結婚以来、初めての出来事でした☆特に妻がゴミ出しに抵抗があるのは、すっぴんの顔を見られるのがいやだから!!!なので、私が出張でいなかったときも、ゴミを出さず、私が、次のときにまとめて出していました。変われば、変わるものです。でも、変わっていないのは、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、やっぱり、すっぴんは見られたくないとのことで、AM6時に出しています!!!!!!!! そんな、こんなで、今週から、また、私が出してあげるようにしました。
2007.02.07
コメント(20)
先日のインフルエンザのときにお世話になった健康食品の錠剤を皆さんに紹介しようと思い昨日、その会社のHPを見てみようとネット利用しました。ブログの日記にリンクをつけようと検索したのですが、そうしたら、大ショックでした。なんとバッシングを受けている!!!信頼をおいていた会社でしたので、ほんとショックでした。皆さんの中にはご存知のかたもいらっしゃるかと思いますが、その会社は「ニューウェイズ」といいます。妻の友達から紹介を受けて使いだしたのですが、アームウェイとかエックスワンとかの「システム販売」の部類になります。我が家では使うほうばかりで、紹介は妻が多少友人知人にする程度で、ビジネスの部分は皆無に等しいです。バッシング内容はあえて触れませんが、確かに行き過ぎた部分は多少はあるかもしれないですが、反論のサイトを読むと、批判をまともに受けてはいけないと、つくづく思いました。ただ、「良いものはやっぱり良い」ですので、今後も我が家は使っていきますし、関心のある人には紹介もしたいと思っています。今、テレビのワイド番組では相撲の八百長のことが騒がれていますけど、どの情報が正しくどこまでが真実なのかは、神様しかわからないなあ~と思います。私個人は、相撲の八百長はまったくないとは思いませんが、ほとんどないのではと推測しています。情報化社会の今のご時勢、ほんと情報戦争だなあ~と感じるこの頃です。
2007.02.06
コメント(10)

ここ一ヶ月は、妻はうつ病だとは思えない、良い状態が続いていまして、このまま、完治へと一直線で進んでいけそうな感じです。ただ、最後の大きな砦が残されています。それは、睡眠です。現在、服薬している薬は抗鬱剤と眠剤の2種類ですが、抗鬱剤はおそらく減らしていっても大丈夫かと思いますが、眠剤においては、はずしてしまうと眠れなくなってしまうのではないかという、恐れがあります。主治医の判断に任せていく予定ですが、以前の睡眠に戻すには一山超えねばならないと思っています。現在は、PM10時50分に眠剤を飲み、PM11時から眠りに入り、AM4時過ぎに目が覚めるという睡眠状態で、たまに、中途覚醒があったりはしますが、すぐに眠れています。以前は妻は深夜12時に寝て、AM7時に起きるという、7時間睡眠でしたので、せめて、5月までには、薬を続けながらでも、6時間睡眠にまで戻すことができればと思います。私はずっと5時間半睡眠ですので、5時間眠れれば充分かもしれませんが、やはり薬にたよって眠るのはかわいそうですし、体にもよくない気がします。4月から仕事復帰をさせる予定ですので、そのあたりから、日中仕事して、夜、疲れて休むという、リズムができるようにしていきたいです。近頃は妻もハイテンションで、私よりも元気なのですが、薬なしの状態になって初めて完全克服となりますので、あせらず、慎重になりつつ、努力して臨んでいきます。
2007.02.05
コメント(16)
今日から、恐竜キングのアニメが始まり、さっそく録画してあげました。息子はいつもAM7時10分に起こしています。学校がある日は起こしても、10分くらいは、ぼーっとしている息子は、私が『恐竜キング、始まっているよ!』というと、すくっと起き、すぐにテレビのある部屋へ移動、いままで、すやすや眠っていたとは思えない行動振りです。息子は『録画がし終わってから、最初から見たい。』と希望し、すごい勢いで服を着替え、7時半まで、待っていました。録画終了後すぐに見せてあげまして、私も付き合いで一緒に見ました。見終わったら、息子はとても面白かったので、もう一回見ると言い出し、もう一度見ました。(私は2回目は脱落;;;)その後、ご飯を食べ終わったと思ったら、『また、見たい!』とのこと。そして、そんなこんなで、夕方までに、合計5回も同じストーリーのを見ました。この調子ですと、1週間後の次のストーリーまで、10回は見そうです。そして、これから息子と2人で、その恐竜キングのバトルゲームをしに行ってきます。今年はさらに、息子の恐竜熱が上昇しそうです。なんか、だんだん私にも恐竜熱が伝わってきているような気もします。これが伝染したら、インフルエンザどころではないぞ~!!!でも、恐竜キングのアニメも、ゲームも面白いなあ~~~^^;::::日記の追加↓息子に上の内容を読んであげたら、注文がありました。最後は^^;ではなく、^^のニコニコマークにしてほしいと。。。。ということで、最後訂正致します。→でも、恐竜キングのアニメも、ゲームも面白いなあ~~~^^
2007.02.04
コメント(4)

皆さん、こんにちは(今晩は)^^SUNDAY人です。****************** 皆さんこんにちは~(今晩は~)^^SUNDAY人の息子の愛樹で~す。←(愛樹は息子のハンドルネームになりました) ママのうつ病克服日記息子:今日からママのうつ病克服日記になります~!SUNDAY人:ええ~~っ。そんな約束していないよ~~っ。息子:いいじゃん!SUNDAY人:いいけど、やっぱりよくないなあ~息子:じゃあ、今日は僕の好きな恐竜キングの日記にして!SUNDAY人:それならいいよ^^息子:では、スタート!!!SUNDAY人:でも、大人ばかりで、子供はこのブログみないかもよ。息子:いいの、いいの!SUNDAY人:じゃあ、見る人の子供達への宣伝にしたら?息子:そうするね!***********************息子:みなさ~ん、明日4日の日曜日のAM7時から恐竜キングのアニメがスタートします!詳しくはHPをみてね!!!こちらです→恐竜キング******************SUNDAY人:紹介できてよかったね^^息子:うん、パパ、ありがとう!SUNDAY人:ということで、妻のうつ病克服日記は引き続き更新していきます。 SUNDAY人:あれ~~っ!今日は「決め」をママに取られた~~。><。
2007.02.03
コメント(8)
今日は息子の名前について書こうと思います。息子は、東京出身ですが、妻が里帰り出産だったため、妻の実家の秋田県の病院で産まれました。生後4ヶ月後から、東京に連れて帰り、その後はずっと東京でしたが、生後3ヶ月間は秋田で過ごしました。私は3ヵ月、寂しい生活でした。息子の名前は秋田で朝の時間に運勢をもって産まれたということで、現在の名前をつけました。●●と言います。実はその名前を付ける前につけたかった名前があるのですが。私が考えた名前で「愛樹」(あいき)です。姓名判断したり、頭につける文字で別によいのが見つかったので、現在の名前にしたのですが、この”愛樹”もけっこう気にいっていました。ちなみに私の名前は親に聞いたら、スポーツ選手の名前からとったみたいです。”修”といいますが、自分でわりと気にいっています。名前って、一生付き合うのもですので、いつまでも好きでいたいですよね。
2007.02.02
コメント(10)

今日は息子がバトンに答えてくれました。ではいきます!:::::::::::::::1:好きな色緑。2:好きな場所遊園地(迫力満点だから)3:好きな血液型 僕の血液型はO型です。全種類好きです! 4:好きな食べものラーメン、チキン、焼売、餃子、 焼肉、お菓子5:好きな飲み物牛乳、コーヒー牛乳6:好きなお寿司かっぱ巻き(特にハム入り)7:好きな調味料コンソメ8:好きな曜日金曜日、土曜日、日曜日9:好きな芸能人 魚くん10:好きな歌手&グループスキマスイッチ、TOKIO11:好きなお笑い芸人ためしてガッテンの立川志の輔さん12:好きなジャニーズ TOKIO 13:好きな動物猫14:好きなテレビ番組沢山あるので、最近好きになったのは(NHK教育の)"土曜塾"15:好きなアニメあたしんち、おでん君16:好きな漫画 まだないです 17:好きな歌宙船18:好きなラーメンの味全種類19:好きなメーカー学研20:次に回す人くうちゃんを好きな人~~~☆☆☆
2007.02.01
コメント(6)
全24件 (24件中 1-24件目)
1


